JPS6317634Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317634Y2
JPS6317634Y2 JP1983086210U JP8621083U JPS6317634Y2 JP S6317634 Y2 JPS6317634 Y2 JP S6317634Y2 JP 1983086210 U JP1983086210 U JP 1983086210U JP 8621083 U JP8621083 U JP 8621083U JP S6317634 Y2 JPS6317634 Y2 JP S6317634Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
processing tool
pressing member
processing
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983086210U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59191229U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8621083U priority Critical patent/JPS59191229U/ja
Publication of JPS59191229U publication Critical patent/JPS59191229U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317634Y2 publication Critical patent/JPS6317634Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧入機、穴明け機等の加工機械に設け
加工具を被加工物の所定加工位置へ正確に位置決
めする位置決め装置に関する。
従来、この種の位置決め装置は、被加工物を配
置部に搬入して位置決め固定し、各別に定位置へ
備えた加工具を進退あるいは回転進退せしめて被
加工物の所定位置を加工するようにしている。と
ころが、加工具は被加工物を配置部に搬入したり
配置部から搬出したりする際に障害とならないよ
う該被加工物より遠く離して備えているため、被
加工物を加工する際の加工具の進退量が長くなり
加工具の被加工物の所定加工位置への位置決めが
狂いやすいと共に加工具が撓みやすく、高精度の
加工が得られない等の欠点があつた。
本考案は、かかる欠点を解消し、加工具を被加
工物の所定加工位置へ正確に位置決めできるよう
にした位置決め装置を提供するものである。
このため本考案は、被加工物を位置保持するよ
う押圧固定する移動自在の押圧部材を設け、押圧
部材の被加工物と対向する面には押圧部材と相対
移動自在に加工具取付部材を設け、加工具取付部
材には被加工物を加工する加工具を案内する加工
具案内部材を設け、加工具取付部材の被加工物と
対向する面には押圧部材による被加工物の押圧固
定により被加工物の凹部あるいは凸部と嵌合する
凸部あるいは凹部を設けている。
かかる本考案の構成において、押圧部材の移動
により被加工物を押圧固定すれば、加工具取付部
材の被加工物と対向する面に設けた凸部あるいは
凹部が被加工物の凹部あるいは凸部に嵌合するこ
とに伴い加工具取付部材が押圧部材に対して相対
移動し、加工具を被加工物の所定加工位置へ正確
に位置決めすることができる。
以下、本考案の一実施例を圧入機に適用した場
合について説明する。
第1図から第4図において、1は圧入機の基体
で、該基体には機枠2を立設している。3は被加
工物4を載置する移動台で、基体1上に配置し流
体シリンダ5により図示左右方向へ移動自在に設
けている。6は機枠2に形成の案内部材で、被加
工物4が左方向端へ搬送されることで移動台3上
の載置位置を修正し得るよう設けており、該移動
台とで被加工物4を位置決め配置する配置部7を
形成している。8は被加工物4を配置部7に位置
保持するよう押圧固定する押圧部材で、機枠2に
垂下状に配置し流体シリンダ9により昇降移動自
在に設けている。10は加工具取付部材で押圧部
材8の被加工物4と対向する面にねじ部材11を
用いて連結しており、加工具取付部材10は第2
図に詳記する如く、ねじ部材11の軸部12およ
び頭部13の外周面と段付孔14の内周面との間
に隙間を形成せしめ押圧部材8に対し図示水平方
向へ相対移動自在に設けられている。15A,1
5Bは加工具取付部材10に設けた凸部としての
位置決め用のピンで、被加工物4の外面に開口形
成した凹部としての位置決め用のピン穴16A,
16Bに対応して加工具取付部材10の該被加工
物と対向する面に突設せしめており、ピン15
A,15Bの突出端は先細のテーパ部17に形成
されている。18は筒状の加工具案内部材で、加
工具取付部材10に一体的に設け加工具19を取
付ける摺動軸20を摺動自在に嵌合し保持手段2
1により上昇端に保持している。加工具19は圧
入加工のための丸棒状を呈した圧入具となつてお
り、被加工物4の所定位置に形成した穴22に仮
挿入されている被圧入部材23に先端が当接し前
進移動することで被圧入部材23を穴22に圧入
するものである。24は機枠2に設けた流体シリ
ンダ26で作動されて摺動軸20を駆動操作する
操作部材である。操作部材24は摺動軸20を挿
通できる二股状に形成して摺動軸20に形成した
大径部25の加工具19側に当接できる操作部2
4Aと、大径部25の反加工具19側に当接でき
る操作部24Bを両操作部間に大径部25を位置
せしめるよう対向して有し、摺動軸20が第1図
の如く保持手段21により上昇端に保持されてい
る状態で被加工物4の押圧固定のために押圧部材
8が下降すると、摺動軸20の大径部25は、被
加工物4の位置により多少下降位置が変化しても
第3図、第4図の如く操作部24Aと24Bの間
に係合位置するように許容間隙を有し設けられて
いる。
次にかかる構成の作動を説明する。
第1図は、基体1の配置部7に被加工物4を搬
入せしめ位置決め配置している状態を示し、これ
により流体シリンダ9を作動して押圧部材8を下
降移動すると、加工具取付部材10に設けたピン
15A,15Bのテーパ部17の外周面一部が被
加工物4に形成したピン穴16A,16Bの開口
端縁に偏心して係合され、押圧部材8がさらに下
降すると、加工具取付部材10はピン15A,1
5Bがピン穴16A,16Bの開口端縁に沿つて
該ピン穴に嵌合することにより水平方向へ移動す
る。そして、加工具取付部材10が被加工物4の
外面に当接しピン15A,15Bがピン穴16
A,16B内へ完全に嵌合すれば、被加工物4は
配置部7に押圧固定されて位置保持すると共に加
工具取付部材10に設けた加工具19は被加工物
4に近接配置され正確に所定加工位置に定められ
る。この状態で、加工具取付部材10に備えた摺
動軸20の大径部25が操作部材24の操作部2
4Aと24Bの間に移動され、流体シリンダ26
により該操作部材を前進すると、操作部24Bが
大径部25に当接し摺動軸20が加工具案内部材
18に案内されて摺動し、加工具19は僅かな移
動で被加工物4の被圧入部材23と当接して該被
圧入部材を穴22内へ迅速に圧入する。被圧入部
材23の圧入が完了すると、流体シリンダ26を
逆作動して操作部材24を後退することにより、
操作部材24Aが大径部25に当接して摺動軸2
0が大径部25を介し同方向へ移動され加工具1
9は原位置へ戻る。次に流体シリンダ9を逆作動
して押圧部材8と加工具取付部材10を上昇移動
し被加工物4の押圧固定を解き原位置へ復帰させ
る。そして流体シリンダ5により移動台3を右動
させ設置部7から被加工物4を搬出して次の加工
工程に移すと共に、別の被加工物を移動台3に載
置する。
このように本考案は、被加工物を位置保持する
よう押圧固定する移動自在の押圧部材を設け、押
圧部材の被加工物と対向する面には押圧部材と相
対移動自在に加工具取付部材を設け、加工具取付
部材には被加工物を加工する加工具を案内する加
工具案内部材を設け、加工具取付部材の被加工物
と対向する面には押圧部材による被加工物の押圧
固定により被加工物の凹部あるいは凸部と嵌合す
る凸部あるいは凹部を設けたことにより、押圧部
材の移動で被加工物を押圧固定することに伴い、
加工具取付部材が押圧部材に対して相対移動し、
加工具を被加工物の所定加工位置へ正確に位置決
めすることができる。
また、加工具取付部材を押圧部材に対して相対
移動することで加工具を被加工物の所定加工位置
へ正確に位置決めしているため、加工具を正確に
位置決めするために被加工物を微小移動すること
なく固定配置でき、微小移動が困難な大重量の被
加工物でも加工具を所定加工位置に正確かつ迅速
に位置決めできて広範囲の用途に使用できる効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す位置決め装置
を圧入機に適用した縦断面図、第2図と第3図は
本装置の部分拡大図、第4図は第3図の線−
に沿う断面図である。 4……被加工物、8……押圧部材、10……加
工具取付部材、15A,15B……凸部、16
A,16B……凹部、18……加工具案内部材、
19……加工具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被加工物を位置保持するよう押圧固定する移動
    自在の押圧部材を設け、押圧部材の被加工物と対
    向する面には押圧部材と相対移動自在に加工具取
    付部材を設け、加工具取付部材には被加工物を加
    工する加工具を案内する加工具案内部材を設け、
    加工具取付部材の被加工物と対向する面には押圧
    部材による被加工物の押圧固定により被加工物の
    凹部あるいは凸部と嵌合する凸部あるいは凹部を
    設けて成る位置決め装置。
JP8621083U 1983-06-06 1983-06-06 位置決め装置 Granted JPS59191229U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8621083U JPS59191229U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8621083U JPS59191229U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191229U JPS59191229U (ja) 1984-12-19
JPS6317634Y2 true JPS6317634Y2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=30216149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8621083U Granted JPS59191229U (ja) 1983-06-06 1983-06-06 位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191229U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0544002Y2 (ja) * 1986-05-28 1993-11-08
JP4951536B2 (ja) * 2007-03-27 2012-06-13 東京エレクトロン株式会社 基板載置台及び基板処理装置
JP6422210B2 (ja) * 2013-12-16 2018-11-14 盛岡セイコー工業株式会社 加工装置および加工装置ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59191229U (ja) 1984-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002263753A (ja) 負角成形型
KR100667196B1 (ko) 부각 성형 다이
KR950014306B1 (ko) 차체 판넬(body panel) 성형 장치 및 그 방법
JPS6317634Y2 (ja)
JPH04138825A (ja) スライドカムを備えた金型
JP3964221B2 (ja) 複合加工プレス型
JP5163785B2 (ja) カム装置の工具取付け面に加工工具を固定するための方法及びカム装置を具備したプレス金型装置の製造方法
JPH0512044B2 (ja)
US5572901A (en) Locator for metal flanging apparatus
JP3014965B2 (ja) パンチング金型およびパンチング金型におけるストリッパプレートとダイとの同時加工方法
JPH0120021Y2 (ja)
JP4862214B2 (ja) カム装置の工具取付け面に加工工具を固定するための方法及びカム装置を具備したプレス金型装置の製造方法
JPH0320014Y2 (ja)
CN216965993U (zh) 冲孔模具
JP2001137950A (ja) ワーク位置決め用サイドゲージ
JPS5893522A (ja) 絞り加工及び穴あけ加工方法
JPH0120034Y2 (ja)
JPS6138738Y2 (ja)
JP2547105Y2 (ja) 自動位置決め加工装置
JPH0429943Y2 (ja)
JPH0434975Y2 (ja)
JPS6313861Y2 (ja)
JPH06184Y2 (ja) プレス機におけるワーク位置決め構造
JPS5840979Y2 (ja) 工作物の両端を同時に加工する装置
JPS5933569Y2 (ja) 被加工物位置決め装置