JPS6317633Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317633Y2
JPS6317633Y2 JP1981117207U JP11720781U JPS6317633Y2 JP S6317633 Y2 JPS6317633 Y2 JP S6317633Y2 JP 1981117207 U JP1981117207 U JP 1981117207U JP 11720781 U JP11720781 U JP 11720781U JP S6317633 Y2 JPS6317633 Y2 JP S6317633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
machine frame
locking
rod
locking rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981117207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5822225U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11720781U priority Critical patent/JPS5822225U/ja
Publication of JPS5822225U publication Critical patent/JPS5822225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317633Y2 publication Critical patent/JPS6317633Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、多数の工具を自動的に交換するため
の工具交換装置に関する。
この種の工具交換装置は、マガジンに収められ
た複数の工具のうち任意の1つを選択し、それを
主軸に装着するように動作する。一般に工具は、
交換アームの旋回運動によつて移動させられ、そ
の昇降運動によつて工具の取り出しまたは装着を
行なう。交換アームがマガジンから特定の工具を
取り出し、その把持部で保持するとき、工具のロ
ツクおよびアンロツクの同期が不確実になると、
工具の受け渡しが円滑にならず、ときには工具の
落下事故が発生する。
そこで本考案は、工具の受け渡し時の動作の同
期を確保することを目的とし、ロツクないし係止
状態とアンロツクないし非係止状態とを1つの駆
動手段で操作し、それらの切換時の同期を確実に
得るようにしている。
以下、本考案を図に示す一実施例にもとづき具
体的に説明する。
この工具交換装置1は、工具マガジン2から任
意の工具3を取り出し、これをいつたん工具案内
バー9に保持させてから、この工具案内バー9を
回動させることにより姿勢変換するようにしてい
る。工具3は工具ホルダー11の内部に収めら
れ、ロツク板12により抜け止めされている。す
なわちロツク板12は工具ホルダー11に対し摺
動自在に設けられ、そのだるま孔13でプルスタ
ツド14の首の部分を保持し、工具3を抜け止め
によりロツク状態としている。なお位置決めボー
ル15はロツク板12の上面に弾力的に接し、ロ
ツク板12のいずれかの変位状態を安定に保持し
ている。そして工具ホルダー11はその一側にピ
ン16を有し、そのピン16を内側にした状態で
工具マガジン2の外周に形成された保持溝17に
納められている。もちろんこの保持溝17は円盤
状の工具マガジン2の外周に多数形成されてい
る。なお、下方の工具ホルダー11は半円弧状の
抜け止めガイド36にピン16を保持されて落下
しない状態にある。工具マガジン2は水平方向の
固定的な支軸18に対しベアリング19により回
転自在に保持されている。支軸18は機枠6の側
面に固定されているが、その端部で取付板20を
保持している。工具マガジン2を駆動するための
モータ21および減速機22はその取付板20の
板面に対し取り付けられており、モータ21の回
転は減速機22により減速されて駆動軸23に伝
えられる。駆動軸23はその駆動アーム25でロ
ーラ24を保持しており、このローラ24および
工具マガジン2のゼネバ歯車26はゼネバ機構を
構成している。なお、駆動軸23の回転量は回転
板34の回転によりセンサー35で検出してい
る。
工具案内バー9は2本1組で上記保持溝17と
同じ間隔に設定してあり、揺動台27の一端に取
り付けられている。この揺動台27はブラケツト
28の一端部でベアリング30により回転自在に
保持されており、かつ案内軸4に対しスプライン
31で揺動自在にかみ合つている。なお揺動台2
7はその一部でセンサーロツド32をスプリング
33により付勢保持している。このセンサーロツ
ド32はリミツトスイツチ48に対応している。
上記案内軸4はその中央部分で上記のブラケツ
ト28の他端部の軸受29により回転かつ軸方向
へ摺動自在に保持されている。この案内軸4の駆
動手段はシリンダ5であり、そのシリンダーロツ
ド37は案内軸4の端部においてベアリング38
により回動自在で抜け止めされた状態で結合して
いる。案内軸4はその周面に確動形式の溝状のカ
ム7を備えている。このカム7は第5図に明示す
るように、軸芯を中心として90度の角を形成する
螺旋状に形成されており、これに機枠6の固定位
置のカムフオロア8が嵌装している。カムフオロ
ア8は軸受29の位置で機枠6に対し軸39によ
り回転自在に保持されている。また案内軸4はそ
の中間部分でフオーク10を固着している。この
フオーク10は先端部分にピン16にはまり得る
溝40を形成している。
さらに交換アーム41は、第6図のように機枠
42に対し駆動軸43により垂直方向の軸線を中
心として回動自在に支持され、かつ垂直方向すな
わち上下方向に摺動自在に保持され、その両端部
に半円弧状の工具把持部44を有している。駆動
軸43は機枠42に対し上下の部分で軸受45に
より摺動自在に保持され、その下端部分で水平方
向の交換アーム41を保持し、かつその上方部分
でピニオン46を固定している。このピニオン4
6は機枠42に保持され、第9図のように一対の
駆動用のシリンダ51,52により操作されるラ
ツク47にかみ合つている。また上記機枠42は
その一部でシリンダ80を形成しており、このシ
リンダ50は駆動軸43に固定されたピストン5
3を動かし、駆動軸43に昇降運動を与える。こ
の駆動軸43は中空となつており、その収納孔5
4の内部に駆動ロツド55を軸線方向に摺動自在
に保持している。この駆動ロツド55の上方部分
はスリーブ56,クランク57およびベアリング
58により機枠42に対し回転かつ摺動自在に保
持されている。クランク57はほぼU字形で、そ
の下面にクラツチ片61を形成し、また溝状の部
分でスライダ59を摺動自在に保持している。ク
ラツチ片61は駆動軸43の上端に形成されたク
ラツチ片62に対応しており、両者は駆動軸43
の上下運動と関連して係脱する。またスライダ5
9は第10図に示すように、中心位置の軸60に
より駆動体63に取り付けられている。この駆動
体63は一対のシリンダ64,65により駆動さ
れ、クランク57に揺動運動を与える。この駆動
体63はその突起66でピニオン46の溝67に
はまり合うが、円弧状の凹部68からそのはまり
合いを解除できる関係にある。なお、上記のラツ
ク47および駆動体63の位置はそれぞれリミツ
トスイツチ69,70,71,72により検出さ
れる。また機枠42はその上方部分でシリンダ7
3を固定しており、このシリンダ73のシリンダ
ーロツド74は先端に駆動板75を支持してい
る。この駆動板75はこれと上記スリーブ56の
上面との間に設けられたスプリング76に抗しな
がら上記駆動ロツド55の上端に対応している。
また駆動板75は操作ロツド77を固定してお
り、この操作ロツド77は機枠42に支軸78で
回動自在に支持されたL字状のレバー79の一端
に溝80で係り合つている。そしてレバー79の
他端は軸81の溝82に係り合つている。この軸
81は機枠42に対して水平方向に摺動自在に保
持され、かつ制御板83を固着している。これら
の操作ロツド77、レバー79および軸81は、
機枠42とともに、リンク機構を構成している。
この制御板83は長孔84から外部に突出し、そ
のコ字型の部分を工具受け渡し位置に臨ませてい
る。この制御板83はロツク板12を操作し、工
具3のロツク状態を解除するために設けられてい
て、レバー79により操作される。
つぎに交換アーム41は内部に係止ロツド87
を収納している。この係止ロツド87は第11図
および第12図に示すように交換アーム41の収
納孔100に対しスプリング85により突出方向
に付勢されて工具把持部44に突出可能な状態で
取り付けられている。なおこの係止ロツド87は
交換アーム41に取り付けられた案内ピン86と
係止ロツド87の母線方向の長溝88によつて回
り止めされ、かつその最大変位摺動量も規制され
ている。また係止ロツド87は後端部分の側面に
斜面89を有し、かつ下面にラツク90を形成し
ている。この斜面89は第11図上で右上から左
下方向に傾斜しており、これと同じ傾斜のくさび
状の駒91と対応している。駒91は解除ロツド
92に固定されており、常にスプリング93によ
り上記斜面89に圧接する方向に付勢されてい
る。そしてこの解除ロツド92は駆動軸43の一
部に取り付けられた軸受94に対し摺動自在に保
持されており、その上端部分は上記機枠42の一
部の当て板95に対応している。
そして駆動ロツド55はその下端部分に両歯の
ラツク96を備えている。このラツク96は左右
のピニオン97,98にかみ合い、その昇降運動
によりそれらに回転運動を与える。これらのピニ
オン97,98はそれぞれ係止ロツド87のラツ
ク90にかみ合う位置で、駆動軸43の内部で軸
99により回転自在に取り付けられている。
次に工具交換装置1の一連の動作を説明する。
工具マガジン2から所望の工具3を取り出す場合
にはシリンダ5のシリンダーロツド37は後退し
ており、したがつて案内軸4のフオーク10は第
3図に示すように工具マガジン2の外周位置に臨
んでいる。モータ21は駆動軸23に回転を与
え、ローラ24およびゼネバ歯車26により工具
マガジン2を1ピツチずつ回転させ、選択された
工具3を工具出し入れ位置すなわち工具案内バー
9の位置まで案内する。工具出し入れ位置での工
具ホルダー11のピン16はフオーク10の溝4
0にはまつている。この状態でシリンダ5はその
シリンダーロツド37を前進させ、案内軸4を右
方向に移動させる。このとき案内軸4はスプライ
ン31で揺動台27に対して滑りながら移動し、
フオーク10を移動させる。同時に選択された工
具ホルダー11はフオーク10に挾持されたピン
16を介して工具マガジン2の保持溝17から抜
け出し、一対の工具案内バー9の間に乗り移る。
このように案内軸4の初期の行程において、工具
ホルダー11は工具案内バー9の間に乗り移るこ
とになる。この間案内軸4および揺動台27は回
動しない。次にカムフオロア8がカム7の螺旋部
分に差し掛かると、案内軸4は右方向に移動しな
がらその軸線を中心として回動し始める。この回
動運動はスプライン31により揺動台27に伝達
されるため、工具案内バー9およびこれに保持さ
れた工具ホルダー11は案内軸4を中心として回
動する。この回動方向は第4図において反時計方
向であり、その回動角は90度に設定されている。
したがつて水平方向の工具ホルダー11および工
具3は工具案内バー9に保持された状態で下向き
で垂直方向に姿勢変換されることになる。工具ホ
ルダー11がセンサーロツド32に当ると、リミ
ツトスイツチ48が動作し、検出信号が出され
る。この信号は工具3が所定の位置つまり工具受
け渡し位置に来た信号として用いられる。
一方、シリンダ50は圧力空気を取り入れてピ
ストン53を駆動し、交換アーム41とともに駆
動軸43を上下動できる状態にある。また駆動軸
43の上限位置で駆動体63は一対のシリンダ6
4,65に駆動され、クランク57に60度の揺動
運動を与え得る状態にある。そしてクランク57
の揺動運動はクラツチ片61.62を介して上昇
位置の駆動軸43に伝達される。またラツク47
は一対のシリンダ51,52で駆動され、駆動軸
43の下限位置でピニオン46とかみ合い、交換
アーム41を所定の角度だけ回動させる。交換ア
ーム41の上限位置は工具マガジン2に対し所定
の工具3を工具把持部44で受け渡したり、ある
いは工作機械の主軸49に対して工具3を着脱す
るための位置であり、また交換アーム41の下限
位置はその回動動作により工具マガジン2から受
け入れた工具3を主軸49の下方に移動させ、主
軸49から取り外した工具3を工具マガジン2の
位置まで移動させるための位置である。今、一例
として交換アーム41が案内バー9に案内されて
きた工具3を取り出し、これを主軸49に装着す
る動作を行程順に説明することとする。この動作
時において、一方の工具把持部44の運動軌跡は
第13図のようである。最初に交換アーム41は
上限位置まで上昇していて、基準線101にそつ
て停止している。そしてこの上限位置で解除ロツ
ド92は、第11図のように機枠42の下部すな
わち当て板95の下面に当たるため、スプリング
93に抗して下降している。この結果、くさび状
の駒91は係止ロツド87の斜面89から離れ、
係止ロツド87の拘束を解除している。しかもこ
の状態でシリンダ73が駆動ロツド55を押し下
げているため、係止ロツド87はラツク96およ
びピニオン97,98に駆動され、スプリング8
5に抗して後退している。その後、シリンダ64
が働き、クランク57が第10図で反時計方向に
60度回動するため、交換アーム41はその回転移
動により工具把持部44を工具案内バー9により
保持された定位置の工具3にあてがう。それから
シリンダ73が上昇するので、駆動ロツド55が
自由な状態になり、係止ロツド87はスプリング
85の弾力により突出し、工具把持部44に位置
する工具3の抜け止めをする。一方、シリンダー
ロツド74の上昇運動は操作ロツド77、レバー
79に伝達される。レバー79は係止ロツド87
の突出動作と同期して第8図で軸81を矢印方向
に移動させるため、制御板83はロツク板12を
同じ方向に移動させる。この結果、工具3のプル
スタツド14はだるま孔13の大径部分に位置
し、下方に抜き取れる状態となる。つまり係止ロ
ツド87の係止動作とロツク板12のアンロツク
動作は1つの駆動手段としてのシリンダ73の動
作によつて機械的に確実に同期している。したが
つて工具3の受け渡しは円滑に行なえる。つぎに
駆動軸43はシリンダ50およびピストン53の
働きで下降する。もちろんこのとき溝67は凹部
68の位置にあつて、突起66と係り合つていな
い。交換アーム41が下降すれば、解除ロツド9
2があて板95の下面から離れるため、駒91は
スプリング93の力を受けて上昇し、その斜面を
係止ロツド87の斜面89に対しくさび作用のも
とに押し当てる。このため係止ロツド87は駒9
1によつて確実に固定される。したがつてその後
にラツク47がピニオン46を駆動し、交換アー
ム41を駆動軸43とともに180度回動したとき、
工具3は大きな遠心力を受けるが、交換アーム4
1の工具把持部44から脱落せず、確実に保持さ
れることになる。しかも下降中において、かりに
シリンダ73が誤動作し、駆動板75を下降させ
たとしても、駆動ロツド55は絶対に駆動板75
に当らない位置にあるから、工具クランプの誤動
作は確実に防止できる。このように駆動ロツド5
5は上昇位置でのみ駆動板75の下降動作を受け
入れるため、安全性は充分に確保されている。そ
して交換アーム41は180度回転の後に、工具3
を主軸49の真下に位置させた状態で停止し、つ
づいてシリンダ50に駆動されて上昇する。この
上昇の過程で工具把持部44の工具3は主軸49
の内部に装着される。この上昇位置で交換アーム
41は再び駆動体63によるクランク57の回動
により、60度逆方向に回動して待避する。このよ
うにして工具3は工具マガジン2から主軸49に
取り付けられる。以上の動作は工具マガジン2か
ら工具3を選択し、それを主軸49に装着する過
程であるが、逆に主軸49の工具3を工具マガジ
ン2に収める過程は以上の行程と逆の動作により
行なわれるので、その説明は省略することとす
る。
なお、駆動手段としてのシリンダ73は他の駆
動源で置き代えることもできる。
本考案によれば、1つの駆動手段が工具ホルダ
ーのロツク板のロツク・アンロツクを行ない、同
時に交換アームの係止ロツドの作動、解除を行な
うから、それらの動作の同期が確実であり、した
がつて工具の受け渡しが円滑に能率よくできる。
特に、1つの駆動手段の駆動力がリンク機構お
よびギヤ機構などの機械的な伝達手段を介して、
ロツク板および係止ロツドに対し互いに関連付け
て伝達されるため、電気的な遅れや、温度変化な
どの影響が全くなく、したがつて動作タイミング
のずれが発生せず、常に一定した同期動作が確保
でき、工具ホルダーと交換アームとの間の工具の
受け渡しが確実に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は工具交換装置の側面図、第2図は正面
図、第3図は工具交換装置の主要部分の水平断面
図、第4図は工具案内バーの正面図、第5図はカ
ムおよびカムフオロアの断面図、第6図は交換ア
ームの支持部分の垂直断面図、第7図は軸駆動部
分の側面図、第8図はロツク板の駆動部分の平面
図、第9図は駆動軸を駆動する部分の水平断面
図、第10図は駆動軸を揺動させる部分の水平断
面図、第11図は係止ロツドの駆動部分を示す垂
直断面図、第12図は同上水平断面図、第13図
は交換アームの軌跡を示す斜面図である。 1……工具交換装置、3……工具、11……工
具ホルダー、12……ロツク板、41……交換ア
ーム、42……機枠、43……駆動軸、44……
工具把持部、49……主軸、55……駆動ロツ
ド、73……駆動手段としてのシリンダ、75…
…駆動板、77……操作ロツド、79……レバ
ー、83……制御板、87……係止ロツド、96
……ラツク、97,98……ピニオン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 工具をロツク板により係止して着脱自在に保持
    する工具ホルダーと、工具を工具把持部で着脱自
    在に把持し上記工具ホルダーと工作機械の主軸と
    の間で移動させそれらの工具ホルダーおよび主軸
    に工具把持部内の工具を着脱する交換アームと、
    この交換アームの駆動軸を回転可能な状態で支持
    する機枠と、上記工具把持部に突出可能で把持中
    の工具を抜け止め状態にする係止ロツドと、上記
    機枠側で変位自在に支持され上記ロツク板を駆動
    し工具のロツク状態を制御する制御板と、上記機
    枠に取付けられ上記制御板および上記係止ロツド
    を同時に移動させる共通の駆動手段と、上記駆動
    軸および上記交換アーム内に設けられ上記駆動手
    段の駆動力を上記係止ロツドにアンロツク・ロツ
    ク方向として伝達するラツクおよびピニオンと、
    上記機枠に設けられ上記駆動手段の駆動力を上記
    制御板にロツク・アンロツク方向として伝達する
    リンク機構とを具備することを特徴とする工具交
    換装置。
JP11720781U 1981-08-05 1981-08-05 工具交換装置 Granted JPS5822225U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11720781U JPS5822225U (ja) 1981-08-05 1981-08-05 工具交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11720781U JPS5822225U (ja) 1981-08-05 1981-08-05 工具交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5822225U JPS5822225U (ja) 1983-02-10
JPS6317633Y2 true JPS6317633Y2 (ja) 1988-05-18

Family

ID=29911397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11720781U Granted JPS5822225U (ja) 1981-08-05 1981-08-05 工具交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822225U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140683A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Mitsui Seiki Kogyo Kk Automatic tool exchanging device of nc machine tool

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53140683A (en) * 1977-05-13 1978-12-07 Mitsui Seiki Kogyo Kk Automatic tool exchanging device of nc machine tool

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5822225U (ja) 1983-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833772A (en) Automatic tool changing apparatus
US5081762A (en) Tool exchange device for a machine tool
US4312111A (en) Tool changer for vertical spindle machine
EP0377049A1 (en) Automatic tool changing apparatus for machine tools
JPS6317633Y2 (ja)
JPS6137057B2 (ja)
JP3737044B2 (ja) ミシンのボビン交換装置
EP0003891A1 (en) Tool changer assembly
JP3042597B2 (ja) 工作機械の工具交換装置
JPS6336900B2 (ja)
JP3306238B2 (ja) 工作機械の工具交換用マガジン装置
JP3612415B2 (ja) 自動工具交換式加工装置
JPH0214914Y2 (ja)
JP3339753B2 (ja) 工作機械の自動工具交換装置
JPH0243628Y2 (ja)
JPH04164532A (ja) スラストメタル組付装置
JPH0422911Y2 (ja)
JPS6228141A (ja) 工具ソケツト転送装置
JP2585078B2 (ja) クロスロールロック装置
JP4989952B2 (ja) 工具交換装置
JPH0417312Y2 (ja)
JPH0715711Y2 (ja) 自動パレット交換装置
SU531661A1 (ru) Револьверна головка
JPH0829470B2 (ja) 数値制御工作機械の自動工具交換装置
JPS624434Y2 (ja)