JPS63176001A - 伝送線路 - Google Patents

伝送線路

Info

Publication number
JPS63176001A
JPS63176001A JP62008472A JP847287A JPS63176001A JP S63176001 A JPS63176001 A JP S63176001A JP 62008472 A JP62008472 A JP 62008472A JP 847287 A JP847287 A JP 847287A JP S63176001 A JPS63176001 A JP S63176001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
semiconductor substrate
substrate
compound semiconductor
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008472A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yoshii
吉井 泰
Taeko Nakamura
中村 多恵子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62008472A priority Critical patent/JPS63176001A/ja
Publication of JPS63176001A publication Critical patent/JPS63176001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半絶縁性化合物半導体基板上に形成される
低インピーダンスの伝送線路に関するものである。
〔従来の技術〕
第2図は従来の伝送線路の斜視図で、半絶縁性化合物半
導体基板1の一方の面上に、ある特性インピーダンスに
対応する線路幅をもつ金属線路2が形成され半絶縁性化
合物半導体基板1の他方の面を接地金属4でメッキした
ものである。
次に動作について説明する。
半絶縁性化合物半導体基板1の一方の面に形成された金
属線路2の特性インピーダンスは、その線路幅と半絶縁
性化合物半導体基板1の比誘電率と基板厚によって決ま
る。
半絶縁性化合物半導体基板1の比誘電率を一定とした場
合、金属線路2の特性インピーダンスは、その線路幅と
半絶縁性化合物半導体基板1の厚みtの比が大きいほど
低い特性インピーンダンスとなり、小さいほど高い特性
インピーダンスをもつ伝送線路となる。
このような理由から、低インピーダンス線路を構成する
場合、線路幅が拡がり、集積化するうえでチップ面積の
縮小化に制限を与えている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の伝送線路は以上のような特徴をもち、低インピー
ダンスの伝送線路を形成する場合、金属線路2の線路幅
を半絶縁性化合物半導体基板1で制約されるため、チッ
プ面積を拡げることになり、チップ面積の縮小化に大き
な問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので、線路幅をあまり拡げずに、特定の低インピ
ーダンス特性を有する伝送線路を得ることを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る伝送線路は、半絶縁性化合物半導体基板
の一方の面に金属線路を形成し、この金属線路に沿って
半絶縁性化合物半導体基板の他方の面をエツチングして
溝を形成し、この溝を含む半絶縁性化合物半導体基板面
全面に接地金属を形成したものである。
〔作用〕
この発明における伝送線路は、半絶縁性化合物半導体基
板の一方の面に形成された金属線路に沿って半絶縁性化
合物半導体基板の他方の面を基板厚よりも薄くエツチン
グすることから、線路幅と基板厚の比が大きくなり、低
インピーダンスの伝送線路が実現される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を第1図について説明する。
第1図において、1は半絶縁性化合物半導体基板、2は
前記半絶縁性化合物半導体基板1の一方の面に形成され
た金属線路、3は前記金属1’lr2に沿って半絶縁性
化合物半導体基板1の他方の面にエツチングによって形
成された溝、4は前記溝3を含む半絶縁性化合物半導体
基板1全面に形成された接地金属、5は前記溝3部分の
接地金属を示す。
第1図に示すように形成された金属線路2は、接地金属
5が金属線F¥12の下以外の半絶縁性化合物半導体基
板1の接地金属4より近づくため、線路幅が一定の場合
、同じ基板上で同一幅の金属線路より低インピーダンス
となり、接地金属4側の半絶縁性化合物半導体基板1の
エツチング量で伝送線路の特性インピーダンスを制御で
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、半絶縁性化合物半導
体基板の一方の面上に形成された金属線路に沿って半絶
縁性化合物半導体基板の他方の面をエツチングして溝を
形成し、この溝を含む半絶縁性化合物半導体基板面全面
に接地金属を形成したので、線路幅を拡げずに低インピ
ーダンス線路を実現でき、チップ面積の縮小化が図れる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す伝送線路の斜視図、
第2図は従来の伝送線路の斜視図である。 図において、1は半絶縁性化合物半導体基板、2は金属
線路、3は溝、4は接地金属、5は溝部分の接地金属で
ある。 な、お、各図中の同一符号は同一または相当部分を示す
。 代理人 大 岩 増 雄   (外2名)第1図 第2@ ]        4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一方の面に金属線路が形成された半絶縁性化合物半導体
    基板の他方の面を前記金属線路に沿ってエッチングして
    溝を形成し、この溝を含む前記半絶縁性化合物半導体基
    板面全面に接地金属を形成したことを特徴とする伝送線
    路。
JP62008472A 1987-01-17 1987-01-17 伝送線路 Pending JPS63176001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008472A JPS63176001A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 伝送線路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008472A JPS63176001A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 伝送線路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176001A true JPS63176001A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11694061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008472A Pending JPS63176001A (ja) 1987-01-17 1987-01-17 伝送線路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176001A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452917A2 (en) * 1990-04-19 1991-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave device
EP0458364A2 (en) * 1990-05-25 1991-11-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave device
EP0685899A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-06 The Whitaker Corporation Controlled impedance lines on silicon
WO2021214870A1 (ja) * 2020-04-21 2021-10-28 日本電信電話株式会社 インピーダンス変換器とその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0452917A2 (en) * 1990-04-19 1991-10-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave device
EP0458364A2 (en) * 1990-05-25 1991-11-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Microwave device
EP0685899A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-06 The Whitaker Corporation Controlled impedance lines on silicon
US5519363A (en) * 1994-05-31 1996-05-21 The Whitaker Corporation Controlled impedance lines connected to optoelectronic devices
WO2021214870A1 (ja) * 2020-04-21 2021-10-28 日本電信電話株式会社 インピーダンス変換器とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4675620A (en) Coplanar waveguide crossover
US5008639A (en) Coupler circuit
US6400027B1 (en) Semiconductor device having micro-wires designed for reduced capacitive coupling
EP0572214A3 (en) Method for fabricating an interconnect structure in an integrated circuit
JPS63176001A (ja) 伝送線路
US5493263A (en) Microstrip which is able to supply DC bias current
JPH0435202A (ja) マイクロ波回路
JPS63224402A (ja) 伝送線路
JP3307212B2 (ja) 伝送線路
JPS6243902A (ja) トリプレ−ト型フイルタ
JP2827184B2 (ja) インダクタンス素子
US5986516A (en) Chip attenuator having a capacitor therein
JPH04167703A (ja) ディレイライン
KR950002546A (ko) 레인지 커플러
JPS61142803A (ja) マイクロ波集積回路
JPS63144603A (ja) 伝送線路
JPS5846571Y2 (ja) 高周波回路装置
JPS63266901A (ja) 半導体装置
JPH0223004Y2 (ja)
JP2701580B2 (ja) 半導体装置
JPS60233911A (ja) モノリシツク増幅器
JPH07263923A (ja) 90°分配器
KR19990025316A (ko) 기판상의 커패서터 형성 방법
JPH03238804A (ja) マイクロ波用インダクタンス素子
JPH04360302A (ja) ストリップ線路