JPS63175580A - 画像符号化復号化方式 - Google Patents

画像符号化復号化方式

Info

Publication number
JPS63175580A
JPS63175580A JP782387A JP782387A JPS63175580A JP S63175580 A JPS63175580 A JP S63175580A JP 782387 A JP782387 A JP 782387A JP 782387 A JP782387 A JP 782387A JP S63175580 A JPS63175580 A JP S63175580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
section
image
filter
decoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP782387A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tachibana
高志 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP782387A priority Critical patent/JPS63175580A/ja
Publication of JPS63175580A publication Critical patent/JPS63175580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像符号化復号化方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の画像符号化復号化方式においては、画像
の一部分を符号化する場合、切り出した領域の画像信号
に対して直接行っていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の画像符号化復号化方式では、伝送路の伝
送速度の関係からこの符号化復号化方式によって決まる
データ圧縮率より少しでも高い圧縮率を求められたとき
には、符号化復号化方式自体を全く取り替えて切り出し
な領域の画像信号に適用するか、または現用中の符号化
復号化方式のデータ圧縮率を高めるための大幅な回路変
更が必要になるという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の画像符号化復号化方式は、送信側においては画
像の一部分を符号化対象領域に合った形に切り出してそ
の切り出した領域の画像信号を前置フィルターによって
帯域制限し、空間的サブサンプリングを行ったのち符号
化し、受信側においては前記符号化された領域の画像を
復号化し、後置フィルターによって前記空間的サブサン
プリングに対する補間を行ったのち切り出された領域の
形に合った画像に再生することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a>、(b)は本発明の画像符号化復号化方式
の一実施例を示す送信側、受信側のブロック図である。
まず、送信側においては、対象画像をTVモニタで表示
しながら画像切出し設定部5により画像切出し領域を設
定する。設定方法はTVモニタに取り付けられたタッチ
センサやデジタイザー等で切出し部分を閉曲線で囲むこ
とによって行う。切出し部分はTVモニタ上で白の曲線
で囲まれて表示される。切出し部分のアドレス情報は中
央制御部6に送られ、さらに受信側へも伝送される。切
出し部分の設定情報は新しく設定される度に伝送され、
更新されない限り変化はしない。中央制御部6は画像切
出し設定部5のアドレス情報に基づいてアドレス制御部
4を制御して画像メモリ部3をアクセスし、画像データ
を取り込む。取り込まれた画像データはテンボラリイ画
像メモリ部7に蓄積される。蓄積された画像データは前
置フィルタ一部8の処理速度に応じて出力され、帯域制
限される。帯域制限されたデータはサブサンプリング部
ってサブサンプリング(間引き)されて符号化部10へ
出力される。符号化部10で符号化されたデータは回線
インタ−フエ・イス部1]を通じて公衆回線へ出力され
る。画像メモリ部3のデータはA/D変換部1からのデ
ジタル画像データにより常に更新されている。A/D変
換部]−は画像メモリ部3をTVレイ1へて常に読み出
している。
この時のアドレス制御はアドレス制御部4で行っている
次に、受信側においては、符号化されたデータを回線イ
ンターフェイス部12を通じて公衆回線から受は取って
復号化部13により復号化する。
復号化された画像データに対して後置フィルタ一部17
1によって送信側でサブサンプリングされた画像データ
を補間し、中央制御部15を介して画像メモリ部17に
書き込む。その時中央制御部15は送信側からの切り出
しアドレス情報に基づいてアドレス制御部16を制御す
ることにより、切り出された形に画像が再生される。
また、回線インターフェイス部11.12を磁気ディス
クインターフェイスに置き換えれば、より圧縮率の高い
画像蓄積装置になることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、送信側に前置フィルター
を置いてサブサンプリングし、受信側では後置フィルタ
ーを置いて画像データを補間してやることにより、より
圧縮率の高い画像符号化復号化が可能となる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図(a>、(b)は本発明の画像符号化復号化方式
の一実施例を示す送信側、受信側のブロック図である。 1・・・A/D変換部、2,18・・・D/A変換部、
3.17・・・画像メモリ部、4.16・・・アドレス
制四部、5・・・画像切出し設定部、6,15・・・中
央制御部、7・・・テンボラリイ画像メモリ部、8・・
・前置フィルタ一部、9・・・サブサンプリング部、1
0・・・符号化部、11.12・・・回線インターフェ
イス部、13・・・復号化部、14・・・後置フィルタ
一部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信側においては画像の一部分を符号化対象領域に合っ
    た形に切り出してその切り出した領域の画像信号を前置
    フィルターによって帯域制限し、空間的サブサンプリン
    グを行ったのち符号化し、受信側においては前記符号化
    された領域の画像を復号化し、後置フィルターによって
    前記空間的サブサンプリングに対する補間を行ったのち
    切り出された領域の形に合った画像に再生することを特
    徴とする画像符号化復号化方式。
JP782387A 1987-01-14 1987-01-14 画像符号化復号化方式 Pending JPS63175580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP782387A JPS63175580A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 画像符号化復号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP782387A JPS63175580A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 画像符号化復号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175580A true JPS63175580A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11676316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP782387A Pending JPS63175580A (ja) 1987-01-14 1987-01-14 画像符号化復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175580A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178686A (ja) * 1982-03-27 1983-10-19 アルカテル・エヌ・ブイ 画像信号のデジタル伝送システム
JPS5961371A (ja) * 1982-09-08 1984-04-07 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電気信号の時間圧縮および/または伸長装置
JPS6072377A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Fujitsu Ltd イメ−ジ情報入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58178686A (ja) * 1982-03-27 1983-10-19 アルカテル・エヌ・ブイ 画像信号のデジタル伝送システム
JPS5961371A (ja) * 1982-09-08 1984-04-07 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 電気信号の時間圧縮および/または伸長装置
JPS6072377A (ja) * 1983-09-28 1985-04-24 Fujitsu Ltd イメ−ジ情報入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO953469L (no) Dekoderanordning for å dekode en komprimert, digital dataström
JP2001514826A (ja) 静止画像の送信と表示の方法と装置
JPH06274612A (ja) 画像処理装置
JPH06197331A (ja) 動画像のフレーム内挿方式
JPS62200994A (ja) 動画通信システム
US6934337B2 (en) Video capture device and method of sending high quality video over a low data rate link
JPS63175580A (ja) 画像符号化復号化方式
US6137920A (en) Method and system for generating image frame sequences using morphing transformations
KR100238829B1 (ko) 화상신호 처리장치 및 화상신호 처리방법
JPH01162480A (ja) 符号化方法
JPH01202085A (ja) テレビ電話装置
JPS63217478A (ja) 画像符号化復号化装置
JPS62252287A (ja) 画像符号化復号化方式
JP2001128194A (ja) 立体映像処理装置、立体映像処理方法及び記憶媒体
JPH02141880A (ja) 被写体分離抽出装置
JP3792780B2 (ja) 画像処理装置
JP2923046B2 (ja) 画像信号復号化装置及び画像信号符号化復号化装置
JP3514785B2 (ja) 画像通信端末
JPH0244885A (ja) 画像伝送方法及び装置
JPH0283578A (ja) 画像データ表示装置と画像データ表示方法
JPH09271041A (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JPS63263982A (ja) 静止画像伝送装置
JPH0575233B2 (ja)
JPH02306765A (ja) 画像伝送装置
JPH03117268A (ja) 画像処理方法