JPS63175536A - 移動無線通信方式 - Google Patents

移動無線通信方式

Info

Publication number
JPS63175536A
JPS63175536A JP62007189A JP718987A JPS63175536A JP S63175536 A JPS63175536 A JP S63175536A JP 62007189 A JP62007189 A JP 62007189A JP 718987 A JP718987 A JP 718987A JP S63175536 A JPS63175536 A JP S63175536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless
radio
line
connection device
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62007189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722423B2 (ja
Inventor
Masahiko Hirono
正彦 廣野
Yoshitoshi Murata
嘉利 村田
Akio Sasaki
佐々木 秋穂
Takeshi Hattori
武 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62007189A priority Critical patent/JPH0722423B2/ja
Publication of JPS63175536A publication Critical patent/JPS63175536A/ja
Publication of JPH0722423B2 publication Critical patent/JPH0722423B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は各無線ゾーンに無線接続装置が配され、複数
の無線ゾーンよりなる無線接続エリアを無線電話機が移
動し、その無線接続エリアの無線回線制御を無線回線制
御装置が司り無線を使用して通信を行う移動無線通信に
関するものである。
「従来の技術」 従来の移動無線通信方式において、無線端末と固定電話
網との間の無線ネットワークを提供し、公衆電話ザービ
スを無線電話機にまで拡張した方式として自動車電話が
ある。この自動車電話は無線電話機に対する着信の呼出
を複数の無線ゾーンで構成される位置登録エリアで各無
線ゾーンの無線基地局から一斉に行い、その応答信号か
ら、これら複数の無線基地局を制御する無線回線制御装
置でその無線電話機が何れの無線ゾーンに存在している
かを判定するが複局同時送信等の高度な技術が必要にな
ること、また、無線電話機からの発呼時も発呼の都度無
線ゾーンを決定する方式であるため、無線回線制御装置
に対する負荷が大きいことなど複雑かつ大規模な無線回
線制御機能が必要になる。また、無線ゾーンの配置や各
無線ゾーン毎の使用周波数を隣接ゾーン間の干渉を考慮
して決定する必要がある。
以上のように、自動車電話は高度な無線回線制御技術を
用いているため、システムの価格が高価なものになって
いる。また、システムの設置にあたる経費も多い。この
ため、たとえば、ビル内、都市内の公共施設等に限定さ
れたエリア(領域)等をサービスエリアとする小規模な
システムに応用することは経済的に実現困難である。
この発明の目的は、無線回線制御の方法を大幅に簡略化
し、ビル内、限定され地域等小規模なサービスエリアに
適用する場合においても経済的に移動通信システムを構
築することが可能な移動無線通信方式を提供することに
ある。
「問題点を解決するための手段」 この発明によれば複数の無線ゾーンからなる無線制御エ
リアの無線回線制御を司る無線回線制御装置と、その無
線回線制御装置と有線回線で接続され、各無線ゾーンに
それぞれ配された無線接続装置と、これら無線接続装置
と無線回線で接続され、無線接続エリア内を移動する無
線電話機とで構成され、 上記無線回線制御装置は固定電話網との接続機能、発着
呼接続のための固定電話網の回線と無線接続装置への有
線回線との間の交換処理機能、およびその交換処理に必
要となる加入者メモリを有無線回線制御装置、各無線接
続装置および各無線電話機はそれぞれ装置識別符号を有
し、発呼、着呼、位置登録の制御時はこれらの識別符号
を組合わせることで相互の相手識別を行い、無線電話機
は接続先の無線接続装置の位置登録機能を有し、その位
置登録を行うことによって、その無線電話機と無線回線
制御装置とが発着信に必要な識別符号を同期してその各
メモリに記憶し、その位置登録された識別符号により、
相互にアクセス可能な無線接続装置と無線電話機との組
合せが決定され、発呼、着呼の接続制御は上記位置登録
によって対応関係が確立している1対1の無線電話機と
無線接続装置との間で行われる。
このようにこの発明では、発着呼時に無線回線制御装置
は交換処理だけを行い、無線区間の接続制御は無線接続
装置と無線電話機との間で閉じて行い、位置登録は1つ
の無線接続装置の無線ゾーンを単位として行い、無線回
線制御装置は交換処理のための加入者メモリ (位置登
録の内容が記憶されている)を有し、位置登録によって
無線電話機の位置情報を得、無線回線制御装置と無線接
続の間は通話用の回線を設定するだけで制御用の特別な
回線を必要とせず、さらに、システムの工事の際は無線
ゾーンの配置や無線ゾーンの使用周波数を決定する必要
がない。このためこの発明の方式によれば、従来の技術
に比べ、無線回線制御装置の規模、構成が簡略化され、
システム設置時の工事も容易である。
「実施例」 装目標戊 第1図にこの発明による移動無線通信方式の構成例を示
す。無線回線制御装置11は固定電話網12と接続回線
13を介して接続され、更に複数の無線接続装置14と
有線回vA15を介して接続されている。各無線接続装
置14は各無線ゾーン16に設けられ、これらの無線ゾ
ーン16により無線制御エリアが構成され、その無線制
御エリアの無線回線制御が無線回線制御装置11により
行われる。前記無線制御エリア内を移動する無線電詰機
17は近くの無線接続装置14との間で無線回線18で
結ばれる。無線回線制御装置11と複数の無線接続装置
14との間のネ・7トワークは無線回線制御装置11を
中心としたスター網とする。
また、この有線回線15は任意の伝送路が利用可能だが
、たとえば、2Wの一般電話加入者線と同一の線路で構
成すれば、固定電話用に敷設した線路がそのまま流用可
能となる。制御信号伝送には音声帯域内で伝送する方式
、たとえば、トーン信号やモデム信月等が適用可能であ
る。
一方、無線接続装置14と無線電話機17との間の無線
回線18はこの例ではマルチチャネルアクセス制御を基
本とした構成が適用され、たとえば、1つの制御チャネ
ルをすべての無線接続装置14と無線電話機17とで共
用し、通話用のチャネルは複数のチャネルの中から通話
の都度空きチャネルを選択し使用することとする。通話
用のチャネルは自動車電話のように無線ゾーン毎に固定
的に割り振ることも可能だが、ここでは、無線接続装置
14が全通話チャネルのなかから周辺の無線ゾーンで使
用していない通話チャネルを3g択し、発呼、着呼毎に
使用するグイナミソクアサイン型の分散制御方式が適用
可能である。無線接続装置14はマルチチャネルタイプ
のコードレス電話の接続装置がそうであるように、待ち
受は中は定期的に空き通話チャネルのモニタリングを行
う空チヤネル検索を行う必要がある。
無線回線制御装置工1は一般固定電話網12とのインタ
ーフ二一スノードであり、インターフェース条件を加入
者線インターフェースとすれば、無線回線制御装置11
は固定電話網12の加入者線交換機もしくはPBX  
(構内交換機)から発する加入者線を接続回線13とし
て終端する。したがって、無線回線制御装置11は接続
回線13と無線電話[17との対応をする情報を記憶し
、かつ、無線電話機17と無線ゾーン16 (または無
線接続装置14)との対応すなわち無線電話機17の位
置情報を記憶する。これら記憶は加入者メモリに記憶さ
れる。後に述べる制御シーケンスに従って、着呼、発呼
を検出した場合には、加入者メモリを参照して接続回線
(加入者線)13と無線接続装置14への有線回線15
との間の交換処理を行う。また、無線電話機17の位置
情報しま無線電話機17から無線接続装置14を経由し
て無線回線制御装置11に到着する位置登録要求を基に
初期化または更新される。その具体的方法の詳細は後述
する。
次に、無線接続装置14は各無線接続装置がそれぞれ1
つの無線ゾーン16を構成するように配置される。無線
接続装置14の役割の1つは無線回線制御装置11から
の有線回線15と無線電話機17との無線回線18との
インターフェース機能であり、後述するように、発呼、
着呼等の呼処理毎に無線回線18と有線回線15とのそ
れぞれの制御および通話リンクを開設する。また、発呼
、着呼は位置登録によって登録された無線接続装置14
を用いて接続されるため、無線接続装置14では、着信
先の無線電話機17に対し、その無線電話機の識別符号
(いわゆるID)を含む着呼信号を発することで呼び出
すこと、または、不特定の無線電話機17が発する発呼
信号の中から自無線接続装置14宛の発呼信号を、この
信号に含まれるその無線接続装置のIDを読み取ること
で検出し、応答を返すことというID交換方法によって
、任意の無線電話機17との間の通話路の開設を行う。
これらの具体的制御手順は後に詳述する。
最後に、無線電話117はその利用者の発呼要求に従っ
て、無線接続装置14宛の発呼信号を送出し、通話に必
要な通話路を開設すること、無線接続装置14からの着
呼信号に対して応答し、着信に必要な通話路を開設する
ことを基本機能とする。これに加えて、後述する2つの
位置登録法に対応した位置登録に必要な機能を備える。
発狸皿匪 無線電話機17からの発呼制御シルケンスを第2図に示
す。まず、無線電話機17の使用者が発呼操作、たとえ
ば、無線電話機17のオフフック操作を行うと、無線電
話機17から発呼信号が送出される。この発呼信号はマ
ルチチャネルアクセス用の共用の制御チャネルで送出さ
れる。ごの発呼信号には、事前に位置登録によって取得
した無線接続装置14の識別符号(T D : B)と
発信元を示す自無線電話機17の識別信号(T D :
 C)と、さらには他のシステムとの識別を行うための
システム識別符号(これは、たとえば、無線回線制御装
置11の識別符号でよい、TI):A)とが含まれる。
次に、この発呼信号中の無線接続装置のID:B、シス
テムのIDEAと同じ識別符号を有する無線接続装置1
4がこの発呼信号を受信した場合、発呼応答信号を、発
信した無線電話機17宛に送信する。また、この時、同
時に通話に使用する通話用チャネルのコード(チャネル
指定)を送信する。
このように、あらかじめ、送信、受信側が記憶する識別
符号(ID)の照合をとるかたちで接続先を確認し、相
手が確認できた段階で任意の通話チャネルへ送信、受信
側とも同時に移行する制御に−よって構成される。さら
に、このようにして発呼を受は付けた無線接続装置14
は上位の無線回線器 制御装置11に対して、無線電話機のII):Cを含ん
だ発呼信号を送出し、無線回線制御装置11ではこの無
線接続装置14が発する信号をもとに固定電話網12側
の接続回線13を選択する。無線電話機17からの発呼
接続は以上のように無線回線制御装置11が接続回線1
3側へ発呼して(局線のループを閉じること)完了する
。無線電話機17の利用者は同定電話網12からの発信
音を聞いてダイヤル操作をすればよい。
五狂尉卵 次に、無線電話機17への着呼制御シーケンスを第3図
に示す。この場合は固定電話網12のある加入者が呼出
したい無線電話機17のダイヤル番号をダイヤルすると
、その無線電話機17と対応した接続回線(加入者線)
13が捕捉され、無線回線制御装置11に対して固定電
話網12側から着呼信号(16Hz信号)を用いた着呼
呼び出しがその接続回線13に対して行われる。無線回
線制御装置11ではこの16Hz信号を検出するとその
接続回線13の番号から呼び出し先の無線電話機(TI
):C)を前記加入者メモリから見附だし、その無線電
話機17がどの無線ゾーンに位置登録されているかを前
記加入者メモリより検索し、その無線ゾーンの無線接続
装置(ID:B)に対して着呼信号をID:Cを含めて
送出する。この着呼信号を受信した無線接続装置14は
、ただちに無線電話機17に対して着呼信号I D :
 A、 TD:B、ID:Cを含めて制御チャネルから
送出する。待受は中の無線電話機17は常に制御チャネ
ルをモニタしているので、自己の■D:Cを含むこの着
呼信号を検出するとただちに発信側の無線接続装置14
に対して着呼応答信号を送出する。この応答を受信した
無線接続装置14は無線電話機17に対して発呼と同様
に通話用チャネルのコード(チャネル指定)を送信し、
通話チャネルに移行する。通話チャネルに移行の後、無
線電話機17はヘルを鳴動させ呼び出しを開始する。こ
の時、無線電話機17側がオフフックすると、オフフッ
タ信号が送出され、これを受けた無線接続装置14がこ
のオフフックを無線回線制御装置11に伝え、無線回線
制御装置11がこのオフフックを契機に固定電話M@1
2側の16Hzに対して応答しくループを閉とする)、
着信接続が完了する。なお、この時の識別符号(ID)
の使用方法は発呼と同様に送信・受信の双方で相手照合
を行う方法である。
以上の発着呼の場合、通話の終了時は無線電話機17か
らのオフフック操作により識別符号を含む終話信号が送
出され、無線回線制御装置11により固定電話網12側
の回線ループが開かれる。
亘1登録 次に、無線電話機17が接続先の無線接続装置14すな
わち在圏無線ゾーン16を選択し、発呼・着呼のための
位置登録処理制御シーケンスを第4図に示す。この実施
例は、利用者が無線電話機17の特殊キー(この場合は
位置登録ボタンとする)を操作することで位置登録を開
始する方法を示す。
無線電話機17側の位置登録ボタンを利用者が押下する
と位置登録を要求する信号が無線電話機17より送出さ
れる。この位置登録要求信号には発呼時とは異なり接続
先の無線接続装置の識別符号ID+Bは含まれず、自分
のII):CとシステムIDEAだけを含む。この位置
登録要求信号を受信した各無線接続装置】4は無線回線
制御装置11に対し、要求元の無線電話機の識別符号(
ID:C)とその受信レベル情報とを含む位置登録要求
信号を送信する。無線回線制御装置11では複数の無線
接続装置14から送信されるこの位置登録要求信号を受
けて、その中から要求元の無線電話機17の存在する無
線ヅーン16を判定し、その無線ゾーン16の無線接続
装置14を中継して位置登録の完了したことを無線電話
機17に通知する。この時、在圏ゾーンを判定する方法
は、自動車電話で行われている受信レベルの強弱、ここ
では、位置登録要求信号が無線接続装置14で受信され
るレベル、を用いることが適当である。位置登録を要求
した無線電話機17は位置登録完了信号を待ち受け、こ
の位置登録完了信号を受信すると同時に、この信号に含
まれる送信元無線接続装置14の識別符号ID:Bを記
憶することで位置登録処理が終了する。
次に無線電話機17が接続先の無線接続装置14を選択
する位置登録の他の方法を説明する。その制御シーケン
スを第5図に示し、その説明のためのシステム構成を第
6図に示す。無線接続装置14a、14b側からは無線
ゾーン16毎に自無線接続装置の識別符号ID:X、I
D:Bと、システム識別符号IDEAを含む位置情報を
それぞれ定期的に報知する。第6図に示すように無線電
話機17側では移動したことにより自分の記taシてい
る無線接続装置の識別符号II):Xとこの報知される
無線接続装置の識別符号ID:Bとが異なった時、その
報知信号を送信した無線接続装置14bに対して、位置
登録更新の要求を行う。この位置登録更新信号にはTD
 : A、ID : B、 TD:Cを含む。この位置
登録更新要求信号を受信した無線接続装置14bは、要
求元の無線電話機の識別符号ID:Cを含む位置登録更
新信号を無線回線側′4n装置11に送信すると同時に
、要求元の無線電話機17に対して更新が完了したこと
を通知する信号を送出して位置登録更新処理を終了する
。要求元の無線電話機17ではこの完了信号を受信する
と接続先の無線接続装置の識別符号を記憶するメモリを
更新して処理が終了する。
このようにすると位置登録を無線電話機が待受は中に自
動的に行うことができる。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明によれば無線回線制御装
置で行う回線制御機能を最小限とし、無線回線18は従
来コードレス電話等で用いられているマルチチャネルア
クセス技術を応用した制御方法を適用し分散制御化を図
れば、簡易な移動通信システムが実現する。この発明の
方式は自動車電話に比べると大幅な経済化を達成するこ
とができ、一方、屋内の移動を可能とする無線電話機と
して発展してきたコードレス電話に比べると、位置登録
機能の付加によって、ザービスエリアを拡大可能である
。しかも、無線回線制御装置をPBXや一般加入者交換
機からの一般加入者線に接続する工事と無線接続装置を
設置する工事だけでシステムの設置が可能となり、設置
工事が簡略化可能である。
具体的な効果を以下に示す。
■ 経済的なシステム構築が可能。
■ ビル内等あ限定されたエリアでの携帯電話サービス
等が実現できる。
■ ビル内に設置する場合は、PBXの内線配置を流用
することが可能となり、工事が簡易である。
なお必ずしもマルチチャネルアクセス制御方式としなく
てもよい。また無線回線制御装置において無線電話機に
対する制御回線と通話用回線とを共用してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明方式の構成例を示すブロック図、第2
図は発呼制御シーケンスを示す図、第3図は着呼制御シ
ーケンスを示す図、第4図は位置登録制御シーケンスの
一例を示す図、第5図は位置登録制御シーケンスの他の
例を示す図、第6図は第5図の説明に用いるためのシス
テム構成の例を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つ以上の無線ゾーンからなる無線接続エリアの
    無線回線制御を司る無線回線制御装置とその無線回線制
    御装置と有線回線で接続され、各無線ゾーンにそれぞれ
    配された無線接続装置と、これら無線接続装置と無線回
    線で接続され、上記無線接続エリア内を移動する無線電
    話機とで構成され、 上記無線回線制御装置は固定電話網との接続機能、発着
    呼接続のための上記固定電話網の回線と上記無線接続装
    置への有線回線との間の交換処理機能、およびその交換
    処理に必要となる加入者メモリを有し、 上記無線回線制御装置、上記無線接続装置および上記無
    線電話機はそれぞれが装置識別符号を有し、発呼、着呼
    、位置登録の制御時はこれらの識別符号を組合わせるこ
    とで相互の相手識別を行い、上記無線電話機は接続先の
    無線接続装置を選択するための位置登録機能を有し、そ
    の位置登録を行うことによって、その無線電話機と上記
    無線回線制御装置とが発着信に必要な識別符号を同期し
    てその各メモリに記憶し、 その位置登録された識別符号により、相互にアクセス可
    能な無線接続装置と無線電話機との組合せが決定され、
    発呼、着呼の接続制御は、上記位置登録によって対応関
    係が確立している1対1の無線電話機と無線接続装置と
    の間で行われる移動無線通信方式。
JP62007189A 1987-01-14 1987-01-14 移動無線通信方式 Expired - Lifetime JPH0722423B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007189A JPH0722423B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 移動無線通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007189A JPH0722423B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 移動無線通信方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175536A true JPS63175536A (ja) 1988-07-19
JPH0722423B2 JPH0722423B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=11659097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007189A Expired - Lifetime JPH0722423B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 移動無線通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722423B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294826A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 移動無線機の圈外報知方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560353A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Position information memory used for moving communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560353A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Position information memory used for moving communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0294826A (ja) * 1988-09-30 1990-04-05 Toshiba Corp 移動無線機の圈外報知方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722423B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624760B2 (ja) 移動無線電話システム
US5787355A (en) Method and apparatus for wireless trunking to private branch exchanges
KR20000016579A (ko) 이동 전화가 미등록된 무선 네트워크를 통해비상용 호출을 수신하는 방법
JPH03234196A (ja) 無線電話システムの着信方式
JPS6264192A (ja) 移動無線通信方式
JP2523304B2 (ja) 移動無線の位置登録方式
JP2523297B2 (ja) 移動無線通信方式
KR100430614B1 (ko) 블루투스 억세스 포인트를 이용한 사설 자동 교환망 시스템
JPS63175536A (ja) 移動無線通信方式
KR100364485B1 (ko) 전기통신네트워크
JPH02288537A (ja) 自動呼出携帯電話システム
JPS5881352A (ja) 広域携帯電話方式
JPH03129944A (ja) 構内交換の機能を達成する通信システム
JPS5834635A (ja) 広域携帯電話方式
JP2000358280A (ja) Phsにおける圏外移動時の自動転送システムおよび方法
KR960003223B1 (ko) 구내 무선 전화 시스템의 제어방법
JPS63160434A (ja) 広域携帯電話方式
JPH08307928A (ja) 携帯電話システム制御装置、基地局及び携帯電話システム
JPS6324725A (ja) 選択呼出し可能なコ−ドレステレホンシステム
JPH05102921A (ja) コードレス電話機
JPH10145870A (ja) セルラー無線システム
JPS61177039A (ja) 移動通信方式
JPH0267829A (ja) 移動無線電話方式
JPH0723463A (ja) 移動体通信システム
JP3233479B2 (ja) 無線電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term