JPS63175329A - 電池 - Google Patents

電池

Info

Publication number
JPS63175329A
JPS63175329A JP62006063A JP606387A JPS63175329A JP S63175329 A JPS63175329 A JP S63175329A JP 62006063 A JP62006063 A JP 62006063A JP 606387 A JP606387 A JP 606387A JP S63175329 A JPS63175329 A JP S63175329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
flame retardant
resin
flame
storage container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62006063A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Take
武 哲夫
Toshio Matsushima
敏雄 松島
Masahiro Ichimura
雅弘 市村
Toshinobu Ueda
上田 利信
Shigeru Hosono
細野 茂
Hiroshi Sato
博 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP62006063A priority Critical patent/JPS63175329A/ja
Publication of JPS63175329A publication Critical patent/JPS63175329A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/121Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • H01M50/143Fireproof; Explosion-proof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、正極、負極及びそれらを絶縁するセパレータ
によって構成された電極群を収納容器に収納した電池で
、収納容器を難燃化した電池に関する。
〔従来の技術〕
一般に、正極、負極及びセパレータからなる電極群によ
シ構成される電池においては、電極群と容器に収納する
方法が採用される。これを第1図に基づいて説明する。
すなわち第1図は電池の局部断面概略図であシ、符号1
は負極、2は正極、Sはセパレータ、4は収納容器を意
味する。この収納容器には1.TlSO2!i55に示
されているように、耐電圧性、耐衝撃性、耐熱性、耐酸
性が要求されており、これらを満たすものとして、現在
ムB樹脂及びムBe樹脂製容器が使われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、これらの材料は燃えやすいため、火災が発生し
た場合には、燃え広がシ易く、安全上問題であシ、対策
が必要である。特に、近年開発されたシール電池では、
電解液の量が少なく、液式電池のように電解液の  − 存在による火災の抑制が期待できず、安全対策が重要と
なっている。
本発明の目的は、難燃性材料からなる収納容器を使用す
ることKよって、従来の電池収納容器の燃え易い点を改
善した安全性の高い電池を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明は電池に関する発明であっ
て、電極群を収納容器に収納した電池において、当該収
納容器が難燃性材料で構成されていることを特徴とする
本発明は、電池収納容器材料として、酸素指数25以上
の樹脂を使用したことを最も大きな特徴とする。従来の
電池では、燃焼性の観点から収納容器の材質が選定され
ておらず、収納容器の燃焼性が極めて高かった。本発明
は従来の電池とは、この点が大きく異なる。
電池収納容器には、Jより 02555に示されている
ように、耐電圧性、耐衝撃性、耐熱性、耐酸性が要求さ
れる。このような要求を満足させうる材料の1つとして
は、ABB系樹脂がある。
他方、本発明で使用可能な難燃性材料の例にはハロゲン
系難燃剤及びアンチモン系難燃剤があシ、その具体的化
合物の例としてはデカブロモジフェニルオキシド及び三
酸化アンチモンがある。その添加量は、通常難燃性樹脂
として市販されているものにおける常用の量でよい。
本発明では、まず前記の電池収納容器に使用可能な樹脂
に難燃剤を添加し、この難燃性樹脂について第2図に示
した装置を用いてTJTJ難燃性試験を行った。すなわ
ち第2図はUL難燃性試験に使用した実験装置の構成図
である。第2図中符号5はクランプ、6はサンプル、7
はメタンガスバーナ、8はスタンド、9は脱脂綿を意味
する。
次に難燃剤や添加物は、容器から電解液中に溶出した場
合、電池性能に著しく悪影響を及ぼすことがある。この
ようなことから、との難燃性樹脂について溶出試験を行
った。−例として、シール鉛蓄電池の場合を想定し、6
0℃〜80℃において、55チ硫酸中において溶出試験
を行った。
本発明によると、これらの溶出はほとんどみられず、電
池性能に悪影響を及ぼさなかった。
更に、これらの物質が電池反応に及ぼす影響を、ガスの
発生骨、容量の点から確認した。その結果、電池特性に
は影響がないことを確認した。
また、電池の電槽は一般に、射出成型によって作製され
てお!り、’!!槽材に使用する樹脂には成型性が良好
々ことも要求される。そこで、この難燃性樹脂を用いて
電槽の成型を試みた結果、従来の樹脂とほぼ同様の成型
性であることが確認された。々お、材料の強度は従来の
ABS系樹脂に比べ約201%程度低下するが、電槽と
した際の強度としては全く問題となら表い。
以上の結果から、難燃剤を添加した材料を電槽に適用し
ても電池性能への影響は全くなく、電池収納容器の難燃
化が図られた安全性の高い電池が実現できる。
なお、溶出試験結果からもわかるように、この材料から
の添加物の溶出は無視しうる量であり、電池にも影響し
ないととから、近年普及しつつあるシール鉛蓄電池にも
充分使用可能である。
〔実施例〕
以下本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、本
発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 AB8樹脂を原材料とし、これに難燃剤としてデカブロ
モジフェニルオキシド及び三酸化アンチモンを添加した
との難燃性樹脂について、第2図に示したUL難燃試験
を行った。試験結果を第1表に示した。
第1表 第1表から、本樹脂は、最も低い燃焼性のランクである
v−Oに含まれることがわかる。なお、本樹脂には、前
述の難燃剤の他に、成型性確保のため、亜鉛酸化物が添
加されている。
デカブロモジフェニルオキシドについてはほとんど溶出
はなく、また、Sb、Znについては、溶出したとして
も、それぞれ5 Pi)mz (L 5 ppm未満で
ある。々お、これらの物質が電池反応に及ぼす影響を、
ガスの発生量、容量の点から確認したが、第2表に示す
とおシ、電池特性には影響がないことがわかった。
第  2  表 〔発明の効果〕 上述のように本発明によれば、電池収納容器の難燃化が
図られた安全性の高い電池が実現でき、しかも近年普及
しつつあるシール鉛蓄電池にも充分使用可能である等、
工業的価値が極めて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電池の局部断面概略図、第2図はUL難燃性試
験に使用した実験装置の構成図である。 1:負極、2:正極、5:セパレータ、4:収納容器、
5:クランプ、6:サンプル、7:メタンガスバーナ、
8ニスタン)”、9:脱脂綿

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極群を収納容器に収納した電池において、当該収
    納容器が難燃性材料で構成されていることを特徴とする
    電池。 2、該難燃性材料が、ハロゲン系難燃剤及びアンチモン
    系難燃剤のうちの少なくとも1種以上を添加した材料で
    ある特許請求の範囲第1項記載の電池。 3、該ハロゲン系難燃剤が、デカブロモジフェニルオキ
    シド、また該アンチモン系難燃剤が三酸化アンチモンで
    ある特許請求の範囲第1頂又は第2項記載の電池。
JP62006063A 1987-01-16 1987-01-16 電池 Pending JPS63175329A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006063A JPS63175329A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62006063A JPS63175329A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175329A true JPS63175329A (ja) 1988-07-19

Family

ID=11628128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62006063A Pending JPS63175329A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175329A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783187A1 (en) * 1995-12-14 1997-07-09 Japan Storage Battery Company Limited Valve-regulated lead-acid battery
JP2015176710A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用の電槽、鉛蓄電池用の電槽を使用した鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電槽の樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233050A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Matsushita Electric Works Ltd 封止用成形材料の製造方法
JPS61272254A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233050A (ja) * 1985-04-09 1986-10-17 Matsushita Electric Works Ltd 封止用成形材料の製造方法
JPS61272254A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Chisso Corp 難燃性ポリオレフイン樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0783187A1 (en) * 1995-12-14 1997-07-09 Japan Storage Battery Company Limited Valve-regulated lead-acid battery
JP2015176710A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池用の電槽、鉛蓄電池用の電槽を使用した鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電槽の樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0814531B1 (en) Secondary battery
JP6431619B2 (ja) 電解液漏れ感知用ワッシャー及びそれを含む二次電池
KR101994813B1 (ko) 자동소화용 접착 테이프
KR101876754B1 (ko) 전기자동차의 배터리팩용 배터리모듈 제조를 위한 자기소화 성능 개선용 열경화성수지 조성물
WO2014081227A1 (ko) 방청성 와셔 및 이를 포함하는 이차전지
US10115935B2 (en) Corrosion resistant tube for secondary battery and secondary battery comprising the same
US3847861A (en) Polyethylene terephthalate
JPS63175329A (ja) 電池
CN108110159B (zh) 二次电池顶盖及其二次电池
KR20060034181A (ko) 난연 필름을 포함하고 있는 리튬 이차전지
CN106189049A (zh) 一种铅酸蓄电池阻燃塑壳材料
JPS5521446A (en) Vinyl chloride resin composition
JPS6244572B2 (ja)
JP6384070B2 (ja) 鉛蓄電池用の電槽、鉛蓄電池用の電槽を使用した鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電槽の樹脂組成物
JPH0573135B2 (ja)
JPH01115945A (ja) 難燃性電気絶縁組成物
JP6303651B2 (ja) 鉛蓄電池用の電槽、鉛蓄電池用の電槽を使用した鉛蓄電池及び鉛蓄電池用の電槽の樹脂組成物
CA1111175A (en) Electrical conductor with an irradiation crosslinked insulation
Eichinger Safety aspects in primary high-rate lithium cells
JPS642250A (en) Battery pack
JPH012250A (ja) 電池パツク
EP0783187A1 (en) Valve-regulated lead-acid battery
Stephenson Developments in inorganic phosphorus flame retardants
JPH0235168Y2 (ja)
TWI621295B (zh) 鉛蓄電池用電槽、使用其的鉛蓄電池及鉛蓄電池用殼體