JPS63175289A - ラツチ回路 - Google Patents

ラツチ回路

Info

Publication number
JPS63175289A
JPS63175289A JP62007824A JP782487A JPS63175289A JP S63175289 A JPS63175289 A JP S63175289A JP 62007824 A JP62007824 A JP 62007824A JP 782487 A JP782487 A JP 782487A JP S63175289 A JPS63175289 A JP S63175289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latch circuit
circuit
latch
signal
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62007824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0632222B2 (ja
Inventor
Kenichi Serizawa
芹澤 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP62007824A priority Critical patent/JPH0632222B2/ja
Publication of JPS63175289A publication Critical patent/JPS63175289A/ja
Publication of JPH0632222B2 publication Critical patent/JPH0632222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 半導体記憶装置のメモリセル群へのアドレス。
読み出しデータ及び書き込みデータをラッチするラッチ
回路に関する。
〔従来の技術〕
一般に、半導体記憶装置のメモリセル群へのアドレス、
f&み出しデータ及び書込みデータは第2図の様に、ラ
ッチ回路を介して、構成されている。
このラッチ回路を制御する信号は、複雑な論理回路から
発生されることが多く、半導体記憶装置が動作しなかっ
た場合、複雑な論理回路に原因があるのか、メモリセル
群に原因があるのかわからなくなってしまうことが多い
そこで従来は、第3図の様にして、アドレスもしくは、
データをラッチする回路を構成していた。
以下、ラッチ回路に入力されるのをデータとして説明す
る。
第3図において、100はデータを入力とし、信号CL
Kによって制御されるラッチ回路、200は入力を直接
のデータ及びラッチ回路の出力データとし、その選択の
切シ替えをTESTという診断専用の信号で行う選択回
路である。また、ラッチ回路100は、インバータ及び
トランス77回路から構成されている。
第3図の動作を説明する。
通常の動作モードのとき、つまシラッチ回路を介して、
メモリセル群が、アクセスされる場合、信号TESTは
1o1となり、ラッチ回路の出力信号が選択回路200
から出力されていく。一方ラッチ回路を介さずに、メモ
リセル群をアクセスしたい場合には、信号TESTはl
 11となシ、入力データがラッチ回路を介さずに選択
される。
したがって、この様な回路構成をとれば、複雑な論理回
路で制御されるラッチ回路を介さすにメモリセル群をア
クセスできるわけである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上述した従来の回路は、ラッチ回路と選択回路
が直夕+Jに接続されているために、信号に遅延が生じ
、またトランジスタが多段罠なっているために、多素子
となり、余分な信号線が多いため、チップ面積が大きく
なる。そのため、回路設計においても、マスク設計にお
いても障害となっていた。
本発明の目的は、以上の欠点を解決し、素子数を削減し
、余分な信号線を除いてチップ面積を小さくシ、診断時
にはラッチ機能をなくして、メモリセル群をアクセスで
きるラッチ回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のラッチ回路は、半導体記憶装置のメモリセル群
へのアドレス、読み出しデータ及び書き込みデータをラ
ッチするラッチ回路において、通常のラッチ制御端子の
他に、メモリセル群の診断専用端子をもち、診断時には
、前記メモリセル群の診断専用端子によシ、前記ラッチ
回路のラッチ機能を不能にし、前記メモリセル群へ、ア
ドレス及びデータをラッチすることなく、アクセス可能
にしたことを特徴としている。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細をその実施例につき図面を参照して
、説明する。第1図は本発明のラッチ回路を示す回路図
である。
第1図において、CLK及びTBSTがラッチ回路を制
御する入力信号であシ、従来のラッチ回路と異るのは、
制御信号の入力段のインバータがCLKとTEST信号
を入力とするNOR回路に変わっている点である。
通常の動作時TEST信号は101となシ、入力データ
はCLK信号によシ、ラッチ制御される。
一方メモリセル群をラッチすることなく、アクセスした
い時、つまシ、メモリセル群の診断時にはTENT信号
を111とすることにょシ、入力データはラッチするこ
となく、ラッチ回路の出力へ伝搬される。メモリセル群
へのアドレス及びデータをラッチする回路を前記の様な
簡単な回路で構成できる。
このような、ラッチ回路にすればトランジスタの多素子
化をふせぎチップの面積も小さくなシ、信号の遅延も少
なくなる。また歩留シが向上し、コストが下がるという
効果もある。
以上の説明は、例として、ラッチ回路の制御入力段に、
NOR回路を使用するものとしたが、これに限られるこ
となく、NAND回路でも、同様の効果が得られ、本発
明の目的を達成することができることは明らかである。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかな如く、本発明のラッチ回路は簡単
な回路で、メモリセル群のアドレス及びデータをラッチ
することなしに、メモリセル群をアクセスできる。また
、信号に遅延が生じず、トランジスタも最低素子数で済
み、信号線も減らせるため、チップ面積も小さくなると
いう効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のラッチ回路の回路図、第
2図は、半導体記憶装置のブロックダイアグラム、第3
図は、従来例の回路図である。 1.2・・・・・・トランスファ回路、3,4,8,1
1゜工2・・・・・・インバータ回路、5・・・・・・
情報入力端子、6・・・・・・情報出力端子、7・川・
・NOR回路、9,1゜・・・・・・制御信号入力端子
、13・・・・・・アドレスラッチ回路、14・・・・
・・書き込みデータラッチ回路、15・・・・・・メモ
リセル群、16・・・・・・読み出しデータラッチ回路
、17・・・・・・論理回路、100・・・・・・ラッ
チ回路、200・・・・・・選択回路。 代理人 弁理士  内 原   晋、−角〜f;。 !、、;、−、’、:’:’: : ゝ〜−− 躬1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体記憶装置のメモリセル群へのアドレス、読出しデ
    ータ及び書込みデータをラッチするラッチ回路において
    、通常のラッチ制御端子の他にメモリセル群の診断専用
    端子をもち、診断時には、前記メモリセル群の診断専用
    端子により、前記ラッチ回路のラッチ機能を不能にし、
    前記メモリセル群へ、アドレス及びデータをラッチする
    ことなく、アクセス可能にしたことを特徴とするラッチ
    回路。
JP62007824A 1987-01-14 1987-01-14 ラツチ回路 Expired - Fee Related JPH0632222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007824A JPH0632222B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ラツチ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62007824A JPH0632222B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ラツチ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63175289A true JPS63175289A (ja) 1988-07-19
JPH0632222B2 JPH0632222B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11676344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62007824A Expired - Fee Related JPH0632222B2 (ja) 1987-01-14 1987-01-14 ラツチ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632222B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291448A (en) * 1990-06-21 1994-03-01 Sgs-Thomson Microelectronics, S.A. Zone-segregated circuit for the testing of electrically programmable memory cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291448A (en) * 1990-06-21 1994-03-01 Sgs-Thomson Microelectronics, S.A. Zone-segregated circuit for the testing of electrically programmable memory cells

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0632222B2 (ja) 1994-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0527285B2 (ja)
US5015883A (en) Compact multifunction logic circuit
US6356487B1 (en) Memory device having data path containing dual mode flip-flop used for normal operation and for internal testing
JPH0342732A (ja) 半導体集積回路
JPH0315278B2 (ja)
JPS63175289A (ja) ラツチ回路
JPS6159697A (ja) ゲ−トアレイ
US4766593A (en) Monolithically integrated testable registers that cannot be directly addressed
JPS6211382B2 (ja)
JPH0376095A (ja) 論理回路用メモリ
JPH052888A (ja) ゲートアレイ用メモリセル回路
JP2953906B2 (ja) 半導体記憶回路
JPH0514359B2 (ja)
JPH0227759B2 (ja)
JPS61156596A (ja) 半導体記憶装置
JP3048762B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR100480566B1 (ko) 반도체메모리장치의리던던시메모리셀테스트신호발생기
JPH04259987A (ja) 半導体記憶装置
JPH0358259A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0325793A (ja) 半導体記憶装置
JPS6095370A (ja) 集積回路装置
JPS63129595A (ja) Ram回路
JPH0831182A (ja) 半導体記憶装置
JPS6047294A (ja) 半導体記憶回路
JPH06150668A (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees