JPS6317476B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317476B2
JPS6317476B2 JP56180086A JP18008681A JPS6317476B2 JP S6317476 B2 JPS6317476 B2 JP S6317476B2 JP 56180086 A JP56180086 A JP 56180086A JP 18008681 A JP18008681 A JP 18008681A JP S6317476 B2 JPS6317476 B2 JP S6317476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
speed
motor
speed command
command signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56180086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57113779A (en
Inventor
Noryuki Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP56180086A priority Critical patent/JPS57113779A/ja
Publication of JPS57113779A publication Critical patent/JPS57113779A/ja
Publication of JPS6317476B2 publication Critical patent/JPS6317476B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P1/00Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/16Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters
    • H02P1/24Arrangements for starting electric motors or dynamo-electric converters for starting dynamo-electric motors or dynamo-electric converters for starting an individual ac commutator motor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ミシンモータの指令速度を定めるた
めに手動操作可能な速度指令操作手段をミシン機
枠上に配置し、その操作手段の操作に関連して発
生された運転速度指令信号に従つてモータ駆動回
路によりミシンモータへの電力供給を制御する電
動ミシンに関する。
従来技術 現在市販されている電動ミシンは、ミシンモー
タをミシン本体に装備するとともにそのモータに
接続されてミシン本体外部に配置される足踏式コ
ントローラを設け、そのコントローラの押圧操作
により前記モータの回転速度を連続可変制御する
方式である。一方、上記の如きコントローラによ
るミシンモータの連続可変的速度制御方式に代
え、押釦等の操作により前記モータの速度をミシ
ンの始動に際して予め選択設定し、ミシン運転時
には前記モータの回転速度が一定に保持されるよ
うにした段階的速度選択制御方式の電動ミシンが
既に提案されている。例えば、実開昭47−23151
号公報に記載されている電動ミシンがこの方式の
ものに相当する。この公報に記載されているよう
な電動ミシンは、従来一般に市販されている電動
ミシンに比し多くの実用効果を有している反面そ
の実施上大きな問題点が内在している。
即ち、今ミシンの始動に際して所定の速度を選
択設定してミシンモータを起動したとすると、従
来の足踏式コントローラを徐々に押圧してミシン
モータの回転速度を漸次上昇させる場合と異な
り、ミシンモータは選択設定された回転速度に瞬
時に達するため、ミシンは所謂急激な走り出し現
象を呈する。この現象は、予め選択されるミシン
モータの回転速度が高速に設定される時顕著に現
れ、ミシン使用者に使いにくい印象を与えるとと
もに不安感を覚えさせ、また事実極めて危険でも
ある。
目 的 本発明は上記の如き問題点を解消するためにな
されたもので、その目的は、ミシンモータの指令
速度を定めるための速度指令操作手段をミシン機
枠上に配置したミシン、即ちビルトインタイプの
速度制御器を備えた電動ミシンにおいて、ミシン
始動を簡便な操作で行うことができ、その始動時
にミシンモータの回転速度が徐々に上昇して前記
操作手段により定められた指令速度に達するよう
にそのモータを緩起動し得るとともに、作業者が
ミシン始動操作後、直ちに加工布の移送案内のた
めに両手を使用し得る操作性に富む電動ミシンを
提供することである。
実施例 本発明の実施例について図面を参照して以下に
説明する。
第1図は本実施例の電動ミシンの外観を示して
おり、そのミシン機枠は、ベツド40とそのベツ
トから起立した支柱41とその支柱からベツド上
方に張出した上方アーム42とから構成され、ミ
シン主軸を駆動するために整流子モータ等のミシ
ンモータ1がミシン機枠に配置されている。その
モータ1の指令速度を定めるために手動選択つま
み43が上方アーム42の適所に配置され、その
選択つまみの回動操作により高速、中速及び低速
の三段階の速度から所望の指令速度を選択するこ
とができる。また、ベツド40に向つて垂下する
上方アーム42の顎部44の下端に後述の始動ス
イツチ31が配置され、そのスイツチ31の閉成
並びに開放操作に従つてミシンの始動及び停止を
行うことができる。
次に、本実施例におけるミシンモータ1を駆動
制御するための回路について第2図を参照して説
明する。
交流電源に接続された交流母線P,N間に、ミ
シンモータ1とそのモータへの電力供給を制御す
るためのサイリスタ2とを直列接続してなるモー
タ駆動回路Aが接続されている。このサイリスタ
2には保護用バリスタ3が並列接続され、そのサ
イリスタ2のゲート、カソード間には抵抗4とコ
ンデンサ5とからなる並列回路が誤点弧防止手段
として接続されている。また前記母線P,N間に
は前記サイリスタ2へのトリガ信号の信号レベル
を設定する信号レベル設定回路Bが接続されてお
り、その回路Bは複数個の抵抗素子6乃至9と図
示極性のダイオード10との直列回路から構成さ
れている。選択子30はその一端が前記手動選択
つまみ43の回動操作と連動するように構成され
ており、その回動操作により選択子30の一端は
移動して複数個の抵抗素子6乃至9の各接続点か
ら導出されたタツプTa,Tb,Tcのいずれかに
選択的に接続される。その選択子30の他端はミ
シンの始動に際して閉成される前記始動スイツチ
31とダイオード11を介してサイリスタ2のゲ
ートに接続されている。そして切換スイツチ21
はその始動スイツチ31の開閉操作と連動して切
換わる。また前記抵抗素子7,8,9の直列回路
には一方において抵抗32とコンデンサ15との
直列回路が並列に接続され、他方においてトラン
ジスタ17を含むバイパス回路Cが接続されてお
り、そのトランジスタ17のベースには三つの抵
抗33,34,35の一方の端子がそれぞれ接続
されている。
それら各抵抗の他方の端子は、前記選択子30
と連動する連動子36の一端と選択的に接続され
るようにタツプa,b,cに接続され、その連動
子36の他端は前記切換スイツチ21の一方の固
定接点に接続されている。更に、トランジスタ1
7のベース、エミツタ間にはトランジスタ保護用
の抵抗18が接続され、そのエミツタとタツプb
との間には調整用の抵抗37が接続されており、
前記交流母線Pとトランジスタ17のエミツタと
の間に、抵抗19、図示極性のダイオード20、
前記切換スイツチ21の他方の固定接点及びその
可動接点を介してコンデンサ22が接続されてい
る。そのコンデンサ22の充電電圧を設定するた
めに抵抗24がダイオード20、切換スイツチ2
1及びコンデンサ22の直列回路と並列に接続さ
れている。尚、前記母線P,N間には雑防用のコ
ンデンサ25が接続されている。
前述の三つのタツプTa,Tb,Tcからはミシ
ンの定常運転時において高速、中速及び低速駆動
用の運転速度指令信号を取出すことができ、本実
施例においてはサイリスタ2へのトリガ信号とし
て各タツプからの指令信号が使用されている。第
2図はミシンモータの指令速度として低速が選択
された状態でミシンが停止している時の回路接続
状態を示しており、サイリスタ2へのトリガ信号
の供給は始動スイツチ31の開放により遮断さ
れ、その始動スイツチ31と連動する切換スイツ
チ21はコンデンサ22の充電が可能なように切
換わつている。以上のように回路構成された本実
施例の作動態様を以下に説明する。
所要の個所の縫製を行なうべく加工布をベツド
40上に載置して押え足を降下し、ミシンモータ
1の指令速度として第2図に示す通り低速を選択
した状態にて、ミシン始動のために始動スイツチ
31を手動操作して閉成すれば切換スイツチ21
が図中の点線位置へ切換わり、それまでに充電さ
れたコンデンサ22の電荷が切換スイツチ21、
連動子36、抵抗35を介してトランジスタ17
のベースに入力され、このトランジスタ17がオ
ンしてバイパス回路Cを作動させる。従つて、前
記始動スイツチ31が閉成された直後には前記信
号レベル設定回路Bの抵抗素子7,8,9の直列
回路が短絡され、サイリスタ2のゲートへは前記
の予め設定された信号レベルのトリガ信号即ち低
速駆動用の運転速度指令信号は入力されず、極め
て低いレベルのトリガ信号が入力される。そして
前記コンデンサ22の放電が進行して前記バイパ
ス回路Cを流れる電流が減少するにつれて前記ト
リガ信号の信号レベルが漸次上昇し、コンデンサ
22の放電がほぼ完了してトランジスタ17がオ
フした時、前記トリガ信号は前記の予め設定され
た信号レベルに達する。それ故に、ミシンモータ
1は前記始動スイツチ31が閉成された直後に急
激に走り出すことなく、前記の予め設定された信
号レベルまで漸次上昇する始動速度指令信号であ
るトリガ信号を受けてサイリスタ2はその導通角
を徐々に広げ、それに従つてミシンモータ1の回
路速度は緩やかに上昇し、バイパス回路Cが遮断
された時予め設定された低速の指令速度に達す
る。その後、ミシンモータ1はその指令速度にて
駆動され、縫製作業が遂行されるが、その縫製作
業中手動選択つまみ43を回動操作して選択子3
0をタツプTa又はTbに接続すればミシンモータ
1は速度を増し、新たに選択された指令速度にて
定回転駆動される。尚その際、選択子30の接続
変更によつて連動子36も他のタツプa又はbに
接続されるが、コンデンサ22が放電してしまつ
ているため何ら作用しない。そして始動スイツチ
31を開放するとミシンモータ1が停止し、コン
デンサ22は充電される。
尚、本実施例においては、抵抗33,34,3
5,37等を調整することによつてコンデンサ2
2の放電時間を変更し得るもので、それによりミ
シンモータ1の回転速度の立ち上りを予め設定さ
れる指令速度(高速、中速、低速)に応じて適当
に調整し得る。
効 果 本発明は、以上説明した実施例から明らかなよ
うに、ミシン始動時にミシンモータの回転速度が
作業者により定められた指令速度に向つて徐々に
上昇するように回路構成されているので、縫製開
始時におけるミシンの急激な走り出し現象の発生
を防止し得、従来の足踏式コントローラを徐々に
押圧する場合と同様にミシンの運転速度を漸次上
昇させることができる。そして、ミシン始動操作
手段の簡単な手動操作により前述のミシンモータ
の緩起動が自動的に行なわれる構成であることか
ら、縫製開始時に作業者が足踏式コントローラを
徐々に押圧するという従来必要とされた熟練を要
する操作を何ら必要とせず、未熟練者であつても
極めて安易にミシンを使いこなすことができる。
また、本発明においては前記ミシン始動操作手
段がミシンの縫製位置に近い上方アームの顎部に
配置されていることから、作業者はその操作手段
の操作から加工布の移送案内への作業変更を円滑
に行なうことができ、その移動案内を安全且つ正
確に開始し得、縫製開始時において加工布上の所
望の個所に正確に縫目を形成することができる。
そして、前記ミシンモータの緩起動とミシン始
動操作手段の配置により縫製開始時における加工
布移送案内の安全性及び縫目形成の正確さを一層
確実なものにすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例である電動ミシンの外
観図、第2図は上記電動ミシンのミシンモータを
駆動制御するための回路図である。 図中、1はミシンモータ、2はサイリスタ、6
乃至9は抵抗素子、17はトランジスタ、21は
切換スイツチ、22はコンデンサ、30は選択
子、31は始動スイツチ、33乃至35は抵抗、
42は上方アーム、44は顎部、Aはモータ駆動
回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシンモータ1の指令速度を定めるために手
    動操作可能な速度指令操作手段30をミシン機枠
    上に配置し、その操作手段30の操作に関連して
    発生された運転速度指令信号に従つてモータ駆動
    回路Aによりミシンモータ1への電力供給を制御
    するミシンにおいて、そのミシンを始動するため
    に前記速度指令操作手段30から独立して手動操
    作可能なミシン始動操作手段31を、ベツド40
    に向つて垂下する上方アーム42の顎部44に配
    置し、 前記運転速度指令信号のレベルまで漸次変化す
    る始動速度指令信号を発生するために前記ミシン
    始動操作手段31の操作に関連して作動する始動
    指令回路17,21,22,33乃至35等を設
    け、 前記モータ駆動回路Aがミシン始動時に前記始
    動速度指令信号に従つてミシンモータ1への電力
    供給量を漸増させ、その始動速度指令信号が前記
    運転速度指令信号のレベルに達した後にその運転
    速度指令信号に従つてミシンモータ1への電力供
    給量を制御することを特徴とする電動ミシン。
JP56180086A 1981-11-10 1981-11-10 Electric sewing machine Granted JPS57113779A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180086A JPS57113779A (en) 1981-11-10 1981-11-10 Electric sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56180086A JPS57113779A (en) 1981-11-10 1981-11-10 Electric sewing machine

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49131270A Division JPS6014594B2 (ja) 1974-11-14 1974-11-14 電動ミシンにおけるミシンモ−タ緩起動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57113779A JPS57113779A (en) 1982-07-15
JPS6317476B2 true JPS6317476B2 (ja) 1988-04-13

Family

ID=16077200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180086A Granted JPS57113779A (en) 1981-11-10 1981-11-10 Electric sewing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57113779A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156916A (en) * 1974-11-14 1976-05-19 Brother Ind Ltd Dendomishinniokeru mishinmootakankidosochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156916A (en) * 1974-11-14 1976-05-19 Brother Ind Ltd Dendomishinniokeru mishinmootakankidosochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57113779A (en) 1982-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001138266A (ja) プリセット速度実現スイッチ付き動力工具
US3988656A (en) Motor speed control for power tool
US4185575A (en) Ramp speed integrated motor controller for sewing machines
JPS6014594B2 (ja) 電動ミシンにおけるミシンモ−タ緩起動装置
US4078506A (en) Electric sewing machine
JPS6317476B2 (ja)
JPH0323196B2 (ja)
US4283666A (en) Speed control device for a home sewing machine
JPS5953071B2 (ja) ミシンのモ−タ速度制御切換え装置
JPH0312997B2 (ja)
JPS6012877B2 (ja) 電動ミシンにおけるモ−タ緩起動装置
JPS5944076B2 (ja) 電動ミシンのための安全駆動制御装置
JPS5946630B2 (ja) 電動ミシンの定位置停止回路
JPS587835Y2 (ja) しつけ縫い装置付ミシン用電動機の速度制御装置
JPS596159Y2 (ja) ミシン針棒の定位置停止用安全回路
JPH05146575A (ja) ミシンの押え上げ制御装置
JP2562912B2 (ja) ミシン駆動装置
JPS61150679A (ja) 電動ミシンの速度制御装置
US4719866A (en) Sewing machine with control device for the needle driving motor
GB1438196A (en) Sewing machine
JPS6120316B2 (ja)
JPS63125336A (ja) 印刷機械の駆動装置
JPH0540719Y2 (ja)
JPH02161991A (ja) 電子ミシンの速度制御装置
JPH0141403Y2 (ja)