JPS63174672A - 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法 - Google Patents

産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法

Info

Publication number
JPS63174672A
JPS63174672A JP62007117A JP711787A JPS63174672A JP S63174672 A JPS63174672 A JP S63174672A JP 62007117 A JP62007117 A JP 62007117A JP 711787 A JP711787 A JP 711787A JP S63174672 A JPS63174672 A JP S63174672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
water
industrial waste
liquid organic
immobilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62007117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066177B2 (ja
Inventor
香川 義博
堀 啓光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Sangyo Co Ltd filed Critical Taiho Sangyo Co Ltd
Priority to JP711787A priority Critical patent/JPH066177B2/ja
Priority to US07/131,439 priority patent/US4855083A/en
Publication of JPS63174672A publication Critical patent/JPS63174672A/ja
Publication of JPH066177B2 publication Critical patent/JPH066177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/38Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by oxidation; by combustion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D3/00Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances
    • A62D3/30Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents
    • A62D3/33Processes for making harmful chemical substances harmless or less harmful, by effecting a chemical change in the substances by reacting with chemical agents by chemical fixing the harmful substance, e.g. by chelation or complexation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/14Waste materials; Refuse from metallurgical processes
    • C04B18/149Waste materials; Refuse from metallurgical processes other than silica fume or slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G7/00Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
    • F23G7/008Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals for liquid waste
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2101/00Harmful chemical substances made harmless, or less harmful, by effecting chemical change
    • A62D2101/20Organic substances
    • A62D2101/22Organic substances containing halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A62LIFE-SAVING; FIRE-FIGHTING
    • A62DCHEMICAL MEANS FOR EXTINGUISHING FIRES OR FOR COMBATING OR PROTECTING AGAINST HARMFUL CHEMICAL AGENTS; CHEMICAL MATERIALS FOR USE IN BREATHING APPARATUS
    • A62D2203/00Aspects of processes for making harmful chemical substances harmless, or less harmful, by effecting chemical change in the substances
    • A62D2203/02Combined processes involving two or more distinct steps covered by groups A62D3/10 - A62D3/40
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00767Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes
    • C04B2111/00784Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for waste stabilisation purposes for disposal only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S159/00Concentrating evaporators
    • Y10S159/12Radioactive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、PCB等の液状有機ハロゲン化物を無害化す
るための産業廃棄物を利用した固定化処理剤、固定化処
理方法及び燃焼処理方法に関する。
「従来の技術1 PCB等の液状有機ハロゲン化物は非常に安定な化合物
であり、しかも有害性を有するから、その廃棄処理には
非常な困難が伴う。現在、液状PCBを保有する企業の
一部では、使用禁止となった当初、哲定的処置としてド
ラム缶、或はトランス等に保有のまま保管されてきた。
これらは適正な処置法が決定されないまま、長年月を経
て容器の腐食から洩出したり、放置したトランスから洩
出しなりすることが起きており、また莫大な費用をかけ
た保管施設に保存されたものも地震など自然災害により
いつ何時それが流出し、汚染が生ずることが心配され、
極めて憂慮すべき状態にある。
従来、この液状PCBを無害化処理するため、各種の方
法が提供されてきた。そのうちでも燃焼法が現在のとこ
ろ有利なものであるとされている。この従来の燃焼法と
は、例えば液状PCBに対し、三段階の燃焼過程、即ち
、1400°C以上での第一次燃焼工程、1500°C
以上での第二次燃焼工程及び1400°C以上での第三
次燃焼工程からなる方法である。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のように、従来法では、多数の作業工程を要し、ま
た燃焼に際し、極めて高い温度か要件とされる。またそ
の処理効果についてもPCBを100%分解し、完全に
無害化するのは困難であった。
本発明の目的は、液状PCB等の液状有機ハロゲン化物
を無害化する方法に於いて、作業性がよく、また比較的
低温下での簡単な設備構成により処理できると同時に、
廃棄物を再利用することによって廃棄物処理の機会を提
供すると共に処理コストの低減を図り得る液状有機ハロ
ゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼
処理方法を提供するにある。
[問題点を解決するための手段] 上記した目的を達成するため、本発明に於いて採用した
ことは次のとおりである。
先ず、液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤としては、
少なくとも活性アルミナ、生石灰、酸1ヒマクネシウム
及び酸化マンガンを含有する金属精練に伴う鉱滓粉塵と
、珪酸塩と、水溶性高分子と、有機酸金属塩並びに炭酸
カルシウムとからなることを特徴とする。
鉱滓粉塵としては金属精練事業場から排出されるもので
、その例を次表1に示す。
また珪酸塩は、天然に産出されるものを利用することが
でき、珪酸ナトリウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシ
ウム、珪酸カルシウムナ1−リウム等を挙げることがで
きる。
また水溶性高分子は、カルボキシル基や水酸基を多く含
みゲル化及び水不溶性化に寄与するものであると考えら
れ、ポリビニールアルコール、デンプン及びその誘導体
、メトキシセルロース、ヒドロキシセルロース、メチル
セルロース、エチルセルロース等のセルロース誘導体、
ポリアクリル酸ソーダ、アクリル酸アミド/アクリル酸
エステル共重合体、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カセ
゛イン等がある。
また有機酸金属塩は、生成物を粉末化し、また有機ハロ
ゲン化物の水不溶化にも寄与するもので、その有機酸と
しては、例えばステアリン酸、カプリン酸、ラウリン酸
、ミリスチン酸、パルチミン酸、リノール酸、リルン酸
、オレイン酸などの高級脂肪酸、また安息香酸、サリチ
ル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、ナフトエ酸、タンニン
酸等の芳香族カルボン酸などを挙げることができる。ま
たこれと塩を作る金属としてはアルミニウム、マンガン
、コバルト、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、ニ
ッケル等を挙げることができる。
次に、本発明に係る固定化処理剤に於ける含有各成分の
配合割合については、次表2のように例示することがで
きる。
なお、この固定化処理剤中にはベントナイト、陶土等を
増量剤として混入することができる。
またその固定化処理法は、前記した固定化処理剤と液状
有機ロゲン化物と、さらに水を加え、これを均一に混合
攪拌して固体状組成物と化することを特徴とする。
この固定化処理法に於いては、好ましくは、前記した固
定化処理剤を予め均一に攪拌した後、これに水を添加し
てさらに攪拌する方法ではあるが、この場合、種々の変
更が可能であり、例えば前記固形化処理剤の各成分の混
合に先立って水を加えておくことができ、また混合各成
分の混入順序は任意であり、水溶性高分子をメタノール
等の有機溶剤に予め溶解して水に加えておき、これを他
の成分と液状有機ハロゲン化物との混合物に加えること
ができる。また予め各混合成分を均一な混合物としてお
き、この混合物と水と液状有機ハロゲン化物を混合させ
ることができる。
またこの混合操作に際し、発熱反応が起こり温度が上昇
するが、約120℃〜150℃で液状有機ハロゲン化物
を加えて2〜5分攪拌を行うと粉状の処理物が得られる
。なお、対象がPCBである場合、その沸点以下、即ち
90〜+45°Cで行うのがよい。まなこの際の反応温
度の調節は無機増量剤の添加量を加減することによって
行うことができる。
また液状有機ハロゲン化物に対する前記固定化処理剤の
混入割合は、その液状有機ハロゲン化物の種類や反応条
件により変わるが、液状有機ハロゲン化物100重量部
あたり50〜200重量部である。また水の添加割合は
5〜100重量部である。
次に、液状有機ハロゲン化物の燃焼処理方法は、前記固
体状組成物を酸素の存在下若しくは不存在下で高温で加
熱して蒸気状有機ハロゲン化物を気化させ、この蒸気状
有機ハロゲン化物をさらに富酸素化空気の存在下で燃焼
させることを特徴とする。
この本発明の燃焼方法は、その反応工程上、加熱による
固体状組成物からの燃焼性が高められた状態の蒸気状ハ
ロゲン化物を放出する第一工程と、この蒸気状ハロゲン
化物を燃焼させる第二工程とからなる。第一工程での加
熱条件は700〜1000℃、好ましくは850〜95
0℃の温度範囲であり、酸素は必ずしも必要とされない
また第二工程での燃焼条件は800〜1300°C1好
適には900〜1200℃の温度範囲である。
また富酸素化空気に於ける酸素含有量は、通常大気中の
それが21%であるのに対し、1.8〜2.5秒の短時
間処理を実現するためには、好適には30%以上の酸素
を含有することが望ましい。
なお、その酸素含有量が30%以下となる場合には、燃
焼時の温度条件が例えば1100℃以上という高い温度
が要求されるか、若しくはさらに1000℃以下という
比較的低い温度条件下では燃焼炉中での滞留が5秒以上
という長い時間が要求されることになる。
またこの本発明の燃焼方法を工業的に実施する場合、加
熱室と燃焼室を備えた燃焼炉を夫々条件を変えて適用で
き、また上記両室を区画する必要は必ずしもなく、一つ
の燃焼室を備えたものでもよい。後者の場合、蒸気状有
機ハロゲン化物の放出と、その燃焼は−の燃焼室で行わ
れる。なお、工業的な燃焼炉としては、縦型及び横型い
ずれの方式のもをも使用することができるが、好ましく
はロータリーキルン型又は第1図に示したものがよく、
またこのとき、前記固体状組成物の形態としては粉体状
、ペレット状、塊状等の任意の形状で供給することがで
きる。
[作 用コ 本発明に係る固定化処理法に於いて、前記固定1ヒ処理
剤に含有される酸化カルシウム及び酸化マグネシウムと
水とが夫々反応し大きな反応熱を起生じ、水酸化カルシ
ウムと水酸化マグネシウムとが生じる。またこの水和反
応によって、有機ハロゲンは珪酸塩及び消石灰のポーラ
スな部分に含浸されると共に、ゲーレナイト反応に伴い
シランを放出してモノシロキサンを生成する。またこの
モノシロキサンでは、シランを放出した位置がアルキル
基により置換され、もう一つの孔には塩素イオンを取り
込んで安定し、さらにその表面は冷却縮合時にカルシウ
ム及びマグネシウムの水酸化物によってコーティングす
る状態となってオルガノハロポリシロキサンを合成する
ものと考えられる。またこの加水時の攪拌により、上記
オルガノハロポリシロキサン及びその他の活性アルミナ
、酸化チタン、酸化マンガン等の非イオン性泥質はペー
スト状の水和物となり、そのときの水和反応時に水不溶
性のボラゾン化反応物に変化するものと考えられる。従
って、この反応物から有機ハロゲン化物が水中に溶出す
ることはない。
また、本発明に係る燃焼方法に於いて、前記オルガノハ
ロポリシロキサンは高温での加熱処理に際し、その含有
する有機ハロゲン化物が気化され、さらに富酸素化空気
の存在下効率的に燃焼されると分解され、この分解によ
り生じる塩素はその一部が含まれるカルシウムイオンと
結合して塩化カルシウムとして残灰中に存在し、その他
は塩化水素ガス及び塩素ガスとして存在することになる
[実  施  例コ (1)先ず、固定化処理剤を次表3の成分配合で調製し
た。
く表  3〉 なお、表3に於いて鉱滓粉塵としては前記表1に示した
成分のものを用いた。また数値は全て重量部である。
(′2J  また被処理物である液状有機ハロゲン化物
は、トランス内に収容されているPCB入りオイルであ
り、その成分割合を次表4に示した。
く表  4〉 (3)次に、表3の固定処理剤を200g小型ミキサー
内に投入し、次いで常温水50gを注加して攪拌混合し
た。このとき、発熱反応が起きて約25秒で140℃の
温度に達した。この直後に表4に示したトランスオイル
を 100g投入し攪拌を継続した。それから4分経過
後その混合体は粉状を呈し、これを取り出した。なお、
その温度は88℃であった。この粉状物を風乾し、常温
とした後、これに対しPCB溶出試験を行った。この試
験方法は昭和48年環境庁告示第13号(イ)に従った
。この結果、PCBの溶出は全くなかった。
(4)  次に、燃焼処理に使用した燃焼炉1を第1図
に示した。この燃焼炉1は電熱コイルを巻成した副燃焼
炉2(長さ:  200mm)とこれに並列に配した同
じく電熱コイルを巻成した主燃焼炉3(長さ: 700
mm )と、これらに貫通状に配された燃焼管4(アル
ミナ反応管、長さ: 1500mm、内径: 26mm
)とからなる。
燃焼処理に際し、先ず主燃焼炉3内を所定温度まで昇温
させた後、副燃焼炉2内に燃焼ボートに収容した試料1
6を押し入れて配置し、次いで空気ボンベ5から燃焼管
4内に酸素濃度を予め30%若しくは40%とした空気
を送入した。なお、6はフローメーターである。またそ
の空気の送気量により気化PCBの燃焼管4内での滞留
時間を調整した。次いで、副燃焼炉2内の温度を15〜
b 00℃まで昇温させな。この副燃焼炉2での昇温過程中
に於いて試料16からPCBが徐々に気化され、そのP
CB蒸気が主燃焼炉3に導かれることによって、そのP
CB蒸気が燃焼処理される。
次に、燃焼排ガス中のPCBの捕集は、環境庁通達「気
相PCB測定要領J  (1972年)に準じたもので
、第1図に示すように、燃焼管4の先端から排ガスを空
びん8を介して150m1の10%NaOH14を収容
した洗気びん9内に導き通気洗浄し、次いでn−ヘキサ
ン15を夫々150m1収容する洗気びん1o及び11
を順次通し、フロラジカルカラム12内に通じて大気中
に放出する。なお、各びん8.9.10、11はいずれ
も冷水13を収容するウォーターバス7(1〜5°C)
により予め冷却した。
(5)PCBの分析は次のように行った。
先ず、試料及び燃焼処理残渣をn−ヘキサン200m1
で24時間ソックスレー抽出処理し、これに後記する処
理Aを施して試料についての被検試料液a及び燃焼処理
残渣についての被検試料すを得た。
また、燃焼排ガス中のPCBを捕集した前記洗気びん9
の10%NaOH溶液と、前記洗気びん10.11のn
 −ヘキサンを分液ロートに集める。次にこれらの洗気
びん9.10.11及び空びん8を夫々n−ヘキサン5
0m1で三回洗浄し、その洗浄液を前記分液ロートに合
わせる。この分液ロートからのヘキサン層を下記に示す
処理Aを施して被検試料液Cを得た。
(処理A) n−ヘキサン層を精製水200m1で二回洗浄し、無水
硫酸ナトリウムで脱水後、KD濃縮器で約5ml以下に
濃縮する。この濃縮n−ヘキサン層を25m1の試験管
にとり、IN−KOH・エタノール5mlを加え、激し
く振盪した後、−昼夜放置する。これにエタノールの二
倍量の精製水を加え、振盪静置後、上層のn−ヘキサン
を分取する。このn−へキサン層を0゜IN−KOrイ
及び精製水で洗浄後、フロリジ力ル力ラムを通してクリ
ーンアップする。次にこのカラムをエチルエーテルで溶
出し、溶出したエチルエーテル・ヘキサン層をKD濃縮
器で3mlまで濃縮する。
前記のようにして得な被検試料液a、b及びCをE C
D/G C分析にがけて、その夫々に含まれるPCB量
を測定しな。
ECD/GC分析の条件は、検出器には線源f;JNi
 、 1omciのEC,D、カラムにはChrom。
5orbQ A W −D M CS 8(1−100
メツシユに○V−12%を含浸させたものを 3φX 
 2mのガラスカラムに充填して使用した。
このPCBの測定結果を次表5に実験N(L 1〜N1
1.4にてその燃焼条件と共に示した。
上表5中、実験NO,5及び同No、 6は参考として
示したもので、富酸素化状態下での燃焼処理が処理効果
、燃焼炉中での滞留時間について有利であることを確認
することができる。
(6)次に、前記分液ロートから得た10%NaOH層
に含まれる塩素分をJIS、に、0102に従って測定
した。この測定結果は次表6のとおりである。
く表   6〉 なお、上表6の実験No、は表5に対応している。また
塩素の排出率は、試料中の全塩素に対する排ガス中の塩
素の割合を示した。
[発明の効果] 上述したように、本発明によれば、液状PCBような液
状有機ハロゲン化物を産業廃棄物の有効な利用下に安価
に溶出しない安定な状態で固定することができる手段を
提供することができ、また極めて低い温度条件でしがち
燃焼炉内での滞留時間を大幅に短縮して効率的に液状有
機ハロゲン化物をほぼ完全に分解できる方法をを提供す
ることが可能となり、その産業的意義は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の燃焼処理方法に使用した燃焼炉等
を説明する部分断面図。 図面符号の説明 1・・・燃焼炉、2・・・副燃焼炉、3・・・主燃焼炉
、4・・・燃焼管、5・・・空気ボンベ。 手  続  補  正  書  (自発)1.事件の表
示 昭和62年特許願第7117号 2、発明の名称 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処
理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法 3、補正をする者事件との関係  出願人大阪市東区平
野町2丁目23番地 明細書第19頁のく表5〉を次のく表5J如くに補正す
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも活性アルミナ、生石灰、酸化マグネシ
    ウム及び酸化マンガンを含有する金属精練に伴う鉱滓粉
    塵と、珪酸塩と、水溶性高分子と、有機酸金属塩並びに
    炭酸カルシウムとからなる産業廃棄物を利用した液状有
    機ハロゲン化物の固定化処理剤。
  2. (2)液状有機ハロゲン化物に対し少なくとも活性アル
    ミナ、生石灰、酸化マグネシウム及び酸化マンガンを含
    有する金属精練に伴う鉱滓粉塵と、珪酸塩と、水溶性高
    分子と、有機酸金属塩並びに炭酸カルシウムと、さらに
    水を加えて、これを均一に混合攪拌して固体状組成物と
    化すことを特徴とする産業廃棄物を利用した液状有機ハ
    ロゲン化物の固定化処理方法。
  3. (3)液状有機ハロゲン化物に対し少なくとも活性アル
    ミナ、生石灰、酸化マグネシウム及び酸化マンガンを含
    有する金属精練に伴う鉱滓粉塵と、珪酸塩と、水溶性高
    分子と、有機酸金属塩並びに炭酸カルシウムと、さらに
    水を加えて、これを均一に混合攪拌して固体状組成物と
    化し、この固体状組成物を酸素の存在下若しくは不存在
    下で高温で加熱して蒸気状有機ハロゲン化物として気化
    させ、この蒸気状有機ハロゲン化物をさらに富酸素化空
    気の存在下に燃焼させることを特徴とする産業廃棄物を
    利用した液状有機ハロゲン化物の燃焼処理方法。
  4. (4)前記固体状組成物をペレット化する場合の特許請
    求の範囲第3項に記載の産業廃棄物を利用した液状有機
    ハロゲン化物の燃焼処理方法。
JP711787A 1987-01-13 1987-01-13 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法 Expired - Fee Related JPH066177B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711787A JPH066177B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法
US07/131,439 US4855083A (en) 1987-01-13 1987-12-11 Solidifying agent comprising slag dust from industrial waste, method of solidifying liquid organic halogenide and burning method for disposing of liquid organic halogenide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711787A JPH066177B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174672A true JPS63174672A (ja) 1988-07-19
JPH066177B2 JPH066177B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=11657142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP711787A Expired - Fee Related JPH066177B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4855083A (ja)
JP (1) JPH066177B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122270A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Taiho Sangyo Kk 液状有機ハロゲン化物の固定化処理方法
JPH04200572A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Taiho Sangyo Kk 液状有機ハロゲン化物の粒体化処理方法及び液状有機ハロゲン化物の分解処理方法
JPH06261959A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Kazuichi Katsuki Pcbの廃棄処理方法
JPH06285181A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Yoshiro Yamaguchi 塩素化合物分解剤及び塩素化合物分解方法
WO1995014509A1 (fr) * 1993-11-29 1995-06-01 Eimatsu Kanzaki Procede de detoxification de polychlorobiphenyle
JP2013201100A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料製造装置及び製造方法
JP2015183043A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 太平洋セメント株式会社 土壌用改質材および土壌の改質方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN172479B (ja) * 1988-03-08 1993-08-21 Elkem As
JP2501129B2 (ja) * 1990-01-17 1996-05-29 三菱原子燃料株式会社 有機リン酸の処理方法
NL9002335A (nl) * 1990-10-25 1992-05-18 Pelt & Hooykaas In een matrix ingebedde, niet uitloogbare organische verbindingen.
NL9101656A (nl) * 1991-10-01 1993-05-03 Pelt & Hooykaas Fixeermiddel voor giftig afval en werkwijze ter bereiding en toepassing daarvan.
NL9102131A (nl) * 1991-12-19 1993-07-16 Pelt & Hooykaas Werkwijze voor het fixeren van afvalmateriaal.
JPH06269760A (ja) * 1993-03-16 1994-09-27 Motoda Electron Co Ltd 塩化ビニル樹脂廃棄物の脱塩素処理方法及びこの方法に使用する装置
US5710360A (en) * 1995-03-31 1998-01-20 Vanish, Inc. Thermal desorption system for decontaminating materials
US5700107A (en) * 1995-07-25 1997-12-23 Habour Remediation And Transfer Inc. (Hr&T) Method of soil remediation
US6492572B2 (en) 1995-08-29 2002-12-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for remediating contaminated soils
US5789649A (en) * 1995-08-29 1998-08-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for Remediating contaminated soils
US5744689A (en) * 1996-10-28 1998-04-28 Hiromi Taguchi Treating material for polychlorobiphenyl-containing oils
US8194682B2 (en) * 2006-08-07 2012-06-05 Pine Valley Investments, Inc. Multiple protocol land mobile radio system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925335A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 Kitamura Gokin Seisakusho:Kk Pcbの無害化処理装置
JPS60139263A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 株式会社クリーンジャパンケミカル 液状有機ハロゲン化物の固定化処理方法及びその処理に用いる反応処理剤
JPS61259683A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 ヌケム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ハロゲン化炭化水素を化学的・熱的に分解する方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2533118A (en) * 1947-08-12 1950-12-05 Harry J Kahn Sodium silicate cement composition
US3988258A (en) * 1975-01-17 1976-10-26 United Nuclear Industries, Inc. Radwaste disposal by incorporation in matrix
BE831427A (fr) * 1975-07-16 1976-01-16 Procede de traitement de dechets et produits obtenus
SU700494A1 (ru) * 1978-06-20 1979-11-30 В. А. Чубрин Отвердитель дл жидкостных растворов
US4382026A (en) * 1978-11-20 1983-05-03 The Dow Chemical Company Process for encapsulating radioactive organic liquids in a resin
US4400313A (en) * 1980-06-30 1983-08-23 The Dow Chemical Company Process for waste encapsulation
JPS57197500A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Hitachi Ltd Method of solidifying radioactive waste pellet
US4410365A (en) * 1981-08-28 1983-10-18 Glukhovsky Viktor D Binder
JPS58151356A (ja) * 1982-03-03 1983-09-08 水澤化学工業株式会社 水硬性セメント組成物
US4459211A (en) * 1982-05-10 1984-07-10 The Dow Chemical Company Process for waste encapsulation
US4705638A (en) * 1984-05-03 1987-11-10 The University Of Toronto Innovations Foundation Waste water treatment
US4761183A (en) * 1987-01-20 1988-08-02 Geochemical Corporation Grouting composition comprising slag

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925335A (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 Kitamura Gokin Seisakusho:Kk Pcbの無害化処理装置
JPS60139263A (ja) * 1983-12-28 1985-07-24 株式会社クリーンジャパンケミカル 液状有機ハロゲン化物の固定化処理方法及びその処理に用いる反応処理剤
JPS61259683A (ja) * 1985-05-11 1986-11-17 ヌケム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング ハロゲン化炭化水素を化学的・熱的に分解する方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122270A (ja) * 1990-09-13 1992-04-22 Taiho Sangyo Kk 液状有機ハロゲン化物の固定化処理方法
JPH04200572A (ja) * 1990-11-30 1992-07-21 Taiho Sangyo Kk 液状有機ハロゲン化物の粒体化処理方法及び液状有機ハロゲン化物の分解処理方法
JPH06261959A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Kazuichi Katsuki Pcbの廃棄処理方法
JPH06285181A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Yoshiro Yamaguchi 塩素化合物分解剤及び塩素化合物分解方法
WO1995014509A1 (fr) * 1993-11-29 1995-06-01 Eimatsu Kanzaki Procede de detoxification de polychlorobiphenyle
JP2013201100A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二次電池用有機硫黄系正極材料製造装置及び製造方法
JP2015183043A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 太平洋セメント株式会社 土壌用改質材および土壌の改質方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4855083A (en) 1989-08-08
JPH066177B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63174672A (ja) 産業廃棄物を利用した液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法
US4950409A (en) Method for treating hazardous wastes
CA1297502C (en) Process for chemical stabilization of heavy metal bearing dusts and sludges, such as eaf dust
JP2006272144A (ja) 重金属不溶化材及び重金属処理方法
Wasewar et al. Removal of selenium by adsorption onto granular activated carbon (GAC) and powdered activated carbon (PAC)
TW572871B (en) Process for the reductive dehalogenation of halogenated hydrocarbons
FR2502382A1 (fr) Procede de traitement final d'une matiere organique radio-active
JP4008957B2 (ja) ハロゲン含有廃棄物の処理方法
KR20010072589A (ko) 입자상 금속 조성물을 사용하는 불필요한 물질의 열분해방법
JP2000505824A (ja) 水性珪酸塩組成物
TW399001B (en) Solid waste treatment agent and treatment method of solid waste
JP2851155B2 (ja) シリコン含有廃ベッドのクエンチ方法
JPH0929221A (ja) 水銀除去方法
JPH07155400A (ja) 液状有機ハロゲン化物の固定化処理剤、同固定化処理方法及び同燃焼処理方法
JPS6058161B2 (ja) 可撓性層状黒鉛材料およびその製造方法
JPS648242B2 (ja)
JP2006015290A (ja) 混合、混練装置を用いない飛灰中の重金属固定化処理方法
JP2002052373A (ja) ダイオキシン類の分解処理方法
JPS60139263A (ja) 液状有機ハロゲン化物の固定化処理方法及びその処理に用いる反応処理剤
JPH09103672A (ja) ポリ塩化ビフェニル含有油の処理材
JPH07194729A (ja) 液状有機ハロゲン化物の固定・燃焼処理方法
Zaremba et al. Application of thermal analysis in a phase composition study on by-product from semi-dry flue gas desulfurization system
JPH0693928B2 (ja) 液状有機ハロゲン化物の固定化処理方法
JPH04200572A (ja) 液状有機ハロゲン化物の粒体化処理方法及び液状有機ハロゲン化物の分解処理方法
JPH10249187A (ja) 液状有機ハロゲン化物の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees