JPS63173640A - シール性プラスチックフィルムラミネート - Google Patents

シール性プラスチックフィルムラミネート

Info

Publication number
JPS63173640A
JPS63173640A JP62331865A JP33186587A JPS63173640A JP S63173640 A JPS63173640 A JP S63173640A JP 62331865 A JP62331865 A JP 62331865A JP 33186587 A JP33186587 A JP 33186587A JP S63173640 A JPS63173640 A JP S63173640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic film
film structure
structure according
layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62331865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588225B2 (ja
Inventor
リカード・バロニ
ジェイ・キン・ケウン
デービッド・オーガスト・リーストマン
アラン・マイケル・ナーミアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ExxonMobil Oil Corp
Original Assignee
Mobil Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21689483&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS63173640(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Mobil Oil Corp filed Critical Mobil Oil Corp
Publication of JPS63173640A publication Critical patent/JPS63173640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588225B2 publication Critical patent/JP2588225B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はヒートシール性多層配向プラスチックフィルム
構造体に関する。
米国特許第4,419,411号は、 (a)先駆樹脂が炭素原子数的8ないし約24の水不溶
性モノカルボン酸のアミドを含む比較的高立体規則性の
ポリプロピレンとこれらアミドの混合物とからなるベー
ス層; (b)比較的低立体規則性のポリオレフィンからなる(
a)層の少なくとも一方の表面上のスキン層であって、
微細分割シリカとシリコーン油との組合せを表面変性割
合で含むスキン層;の共押出層からなり、 (b)の表
面上に(a)のアミドの少なくとも幾らかを表面変性割
合でブルームさせた配向多層ポリプロピレンフィルム構
造体を開示している。
このようなフィルム構造体はほとんどの高速包装操作に
非常に満足のいくものであるが、本発明はさらに改良さ
れた性質、すなわち顕著な低摩擦係数;優れた帯電防止
性;良好な光学的明澄度;および高速包装機で用いると
きに互いに接着する傾向が低いこと;を備えたフィルム
構造体を提供する。
従って本発明は、a)帯電防止添加剤を含む結晶性ポリ
オレフィン、好ましくはポリプロピレン、特にイソタク
チックポリプロピレンからなるコア層であって、この層
の両面が比較的低立体規則性のポリオレフィンと粘着防
止剤とからなる少なくとも1つのヒートシール性層(b
)で直接または間接的に被覆されたコア層からなり、一
方の外層(b)(スキン層)のみがシリコーン油を含み
そしてこのシリコーン油は使用時に他方の外層(b)(
スキン層)に移行できることを特徴とする、ヒートシー
ル性多層配向プラスチックフィルム構造体を提供する。
望ましくは、本発明のプラスチックフィルム構造体は両
面がそれぞれ1つのヒートシール性層で直接被覆したコ
ア層からなる。層を共押出しすることによりコア層を被
覆して本発明のプラスチックフィルム構造体を形成して
もよい。それ故に、本プラスチックフィルム構造体は一
軸、好ましくは二軸変形により配向される。
好ましい結晶性ポリプロピレンは高結晶性で高立体規則
性のポリプロピレンであって44B’Fにおける溶融流
量指数(MFI)が1ないし25、好ましくは1.5な
いし8、特に1.5ないし5;結晶融点が321ないし
325°F;数平均分子量が25.000ないしtoo
、ooo  、および0.90ないし0.91の密度;
のものである。
コア層の帯電防止添加剤は好ましくはアミンまたはグリ
セロールモノステアレートなどのグリセリドからなる。
アミンはモノ−またはジ−アミンであることができ、好
ましくはモノアミン、例えばココアミンまたはステアリ
ルアミンである。アミンはN、N−ビス置換アルキルま
たはアルケニルアミン、例えばN、N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)アミンなどの第三アミンであることが好
ましい。第三アミンはC6ないしC18アルキルまたは
アルケニルアミン、例えばN、N−ビス(2−ヒドロキ
シエチル)ココアミンまたはN、N−ビス(2−ヒドロ
キシエチル)ステアリルアミンであることが特に好まし
い。
グリセリドおよびアミン、特に第三アミンの両者が存在
すると、得られるプラスチックフィルム構造体にはほこ
りが付着しにくいことがわかっている。
ヒートシール性層に含まれる比較的低立体規則性のポリ
オレフィンは好ましくは例えばエチレンとプロピレンか
らなるランダムコポリマー;および/または例えばエチ
レン、プロピレンおよびブテン−1からなるターポリマ
ーである。コポリマーは好ましくは2ないし9重量%、
好ましくは2ないし7重量%、そして最も好ましくは3
ないし5重量%のエチレン基を含む。特に好ましいコポ
リマーは2ないし9重量%、好ましくは3ないし7重量
%、特に4ないし5重量%のブテン−1を含むエチレン
−プロピレン−ブテン−1コポリマーである。適当なポ
リマーは一般には446°Fで2ないし15、好ましく
は3ないし8のMFl、245ないし302°Fの結晶
融点; 25,000ないし100.000の数平均分
子量;および0.89ないし0.90の密度のものであ
る。ターポリマーは優れたヒートシール性を有する。し
かしながら、ターポリマーは比較的高立体規則性のポリ
プロピレンに固有の優れた物理的性質を備えていない。
こうして、コア層の高立体規則性ポリプロピレンは良好
な湿分バリヤー性、剛性、高強度および光学的性質の優
れた性質を有し、比較的低立体規則性のターポリマーの
薄い共押出表面層は優れたヒートシール性を与える。こ
れらの性質を利用するために、スキン層は、ヒートシー
ル温度にさらされたときに良好なスリップ性および隣接
するフィルム域に粘着しない傾向を示すように変性しな
ければならない。同時に、不均一性と曇りをもたらす母
の添加剤の添加を避けることが望ましい。
各スキン層は0.8ミクロン以下の厚さであることが好
ましい。フィルム構造体の連続性が維持されるかぎり、
スキン層の最小厚さは重要でない。
ヒートシール性層に含めるための好ましい粘着防止剤は
何れの粒状無機物質でもよく、好ましくは0.5ないし
5ミクロンの平均粒径を有するものである。1つの市販
シリカは0.75ミクロンの平均粒径を有し、もう1つ
は4.5ミクロンの平均粒径のものであり、これらは非
常に好適であることが見出されている。金属シリケート
、ガラス、粘土および粉砕無機物質も使用できる。粘着
防止剤は好ましくは各ヒートシール性層の0.05ない
し0−5重量%、好ましくは0.1ないし0.3重量%
を占める。
本発明のプラスチックフィルム構造体の重要な成分はシ
リコーン油である。シリコーン油は、低摩擦係数がシリ
コーン油を入れるヒートシール性層に維持されまた使用
時に表面接触により他のヒートシール性層の露出面にも
維持される量で一方のヒートシール性層に含める。シリ
コーン油は好ましくはヒートシール性層の0.5ないし
5.0重景%、例えば3.0重世%、より好ましくは1
.1ないし1.5重全%を占める。
本発明のプラスチックフィルム構造体は、樹脂共押出用
市販装置を用いて製造できる。こうして、比較的高立体
規則性のポリプロピレンホモポリマーは好ましくは、ワ
ックスなどの慣用的任意成分および粘着防止剤を含む比
較的低立体規則性のエチレン−プロピレンランダムコポ
リマーと共押出しできる。これらポリマーを溶融状態に
しそして慣用押出機の平板押出ダイから共押出ししても
よく、ここでダイかちの押出しに先立ち溶融流をアダプ
ター内で合流する。ダイオリフイスを出た後、プラスチ
ックフィルム構造体を冷却し;そして次いで冷却構造体
を好ましくは再加熱しそして代表的には縦方向に4ない
し6倍、次いで代表的には横方向に4ないし10倍延伸
する。次いでフィルムの端をトリムしそしてフィルムを
コアに巻きとってもよい。
こうして形成された構造体を約80ないし約1250F
の温度で約6時間ないし1週間の間保持することにより
状態調節することが好ましい。得られるプラスチックフ
ィルム構造体は0.10ないし0.40、好ましくは0
.20ないし0.30、例えば0.25の摩擦係数(C
OF)を有し、そしてしっかりと巻いた状態で140°
Fまでの温度で保持した後に粘着しない。
摩擦係数(COF)は米国特許第3.399,156号
の“移動すべり−静置フィルム″法により求めることが
できる。
市販のホモポリマーポリプロピレンおよび幾つかのコポ
リマーおよびこれらの少なくとも融点の近似値を以下の
表に示す。
ポリマー物質        温度範囲ホモポリプロピ
レン      321−325°FA (3,3ない
し3.6重量%のエチレン含有エチレン−プロピ レンランダムコポリマー)273°F B (4,8重口%のエチレン含有エチレン−プロピレ
ンランダムコポ リマー)255°F C(4ないし51/2重量%のエチ レンと3.5ないし6重口%のブ テン−1を含むエチレン−プロ ピレン−ブテン−1ターポリマー)250°FD(エチ
レン−プロピレンランダム コポリマー)270°F E (3,4ないし4.0重量%のエチレンを含むエチ
レン−プロピレンラン ダムコポリマー)270°F F (4ないし6%のエチレンを含む エチレン−プロピレンランダム コポリマー)255°F 製造したプラスチックフィルム構造体のロールを垂直型
または水平型の包装機に供給して試験することができる
。これらの機械は高精度の制御を備えている。機械に移
送している間に、各包装体は包装対包装の粘着と張りを
起すことのできる3つのヒートシール域にかけられる。
ヒートシール時間は数分の1秒間である。包装の停止や
機械の非稼動時間をもたらすほどの受は入れられない張
りを避けるために、フィルムは室温で約0.2ないしO
J、通常は約0.25のCOFを維持しなければならな
い。操作が成功するか否かは包装対包装の粘着および張
りがほとんどないこと、包装体が機械を通って移動する
のに必要な適度の小さい力、および全てのシール面で少
な(とも40°F1好ましくは70ないし90°Fのシ
ール範囲に依存する。
以下の実施例は本発明を解説している。
比較例 1 高立体規則性のポリプロピレンホモポリマー(MFI約
4.DSC融点約160℃)を溶融しそして粘着防止剤
として約Oo3%のシリカを含むエチレン−プロピレン
−ブテン−1ターポリマーの上層と粘着防止剤として液
状シリコーン1.2%とシリカ0.2%を含む同じター
ポリマーの底層とからそれぞれなる2つのスキン層と共
押出しした。
次いで共押出物を80ないし110’Fに冷却し;24
0ないし280°Fに再加熱し;そして、縦方向に4な
いし10倍延伸した。得られる一軸延伸フィルムを次い
で横方向に適当な温度で輸出機で配向した。
得られるフィルムの全厚さは21ミクロンであり、スキ
ン層はそれぞれ0.6ミクロンの厚さであった。
次いでフィルムをコロナ放電処理しそして巻いてロール
にした。
このフィルムは垂直および水平の両口装機でうまく使用
できた。またこのフィルムはスカンジアたばこ包装機で
許容できる性能を与えたが、得られる包装体は乏しい帯
電防止性を示した。
比較例 2 比較例1を繰り返したが、ポリプロピレンホモポリマー
は約11000ppのN、 N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)ココアミン、11000ppのN、N−ビス(
2−ヒドロキシエチル)ステアリルアミン、および50
0ppmのグリセロールモノステアレートを含んでおり
、両スキン層は組成が等しく、液状シリコーンを含んで
いた。
試験の結果、上層のヒートシール能力はほとんど破壊さ
れ、そしてフィルムは垂直、水平あるいはスカンジア包
装に適用すると受は入れられないことがわかった。
比較例 3 比較例2を繰り返したが、上層からシリカとシリコーン
を両方を省いた。
フィルムの摩擦係数が劣っているため、垂直、水平ある
いはスカンジア包装機での試験は1分以内で停止した。
実施例 4 比較例2を繰り返したが、シリコーンを上層から省略し
た。垂直包装機による試験で1分間当り22個の包装体
を作ることができた。(より高速で作動できる新型機で
は1分間当り70個まで可能である)。水平型包装機で
はフィルムは1分間当り170個の包装体でうま(使用
できる。スカンジアたばこ包装機ではフィルムは1分間
当り 172個でうまく使用できる。
フィルム試料は上層および底層で0.25ないし0.3
の摩擦係数および良好な静電気半減期を示し、そしてほ
こり付着を示さなかった。包装は、包装体対包装体の粘
着がほとんどなく好適に行うことができた。
実施例 5 比較例4を繰り返したが、ポリプロピレンホモポリマー
は11000ppのN、N−ビス(2−ヒドロキシ)コ
コアミンのみを含んでいた。
試験の結果、垂直、水平およびスカンジア包装において
フィルムは許容できる性能を示しほこり付着は無視でき
るほどであることがわかった。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)帯電防止添加剤を含む結晶性ポリオレフィン
    からなるコア層であって、この層の両面がb)比較的低
    立体規則性のポリオレフィンと粘着防止剤とからなる少
    なくとも1つのヒートシール性層で直接または間接的に
    被覆されたコア層からなり、一方の外層(b)のみがシ
    リコーン油を含みそしてこのシリコーン油は使用時に他
    方の外層(b)に移行できることを特徴とする、ヒート
    シール性多層配向プラスチックフィルム構造体。
  2. (2)コア層の両面はそれぞれ1つのヒートシール性層
    で被覆されている、特許請求の範囲第1項に記載のプラ
    スチックフィルム構造体。
  3. (3)層の共押出しにより被覆を行う、特許請求の範囲
    第1または2項に記載のプラスチックフィルム構造体。
  4. (4)コア層の帯電防止添加剤がアミンまたはグリセリ
    ドからなる、特許請求の範囲第1ないし3項の何れかに
    記載のプラスチックフィルム構造体。
  5. (5)アミンはモノまたはジ第三アミンである、特許請
    求の範囲第4項に記載のプラスチックフィルム構造体。
  6. (6)グリセリドはグリセロールモノステアレートであ
    る、特許請求の範囲第4または5項に記載のプラスチッ
    クフィルム構造体。
  7. (7)層(b)のポリオレフィンはランダムコポリマー
    である、特許請求の範囲第1ないし6項の何れかに記載
    のプラスチックフィルム構造体。
  8. (8)ランダムコポリマーはエチレン基とプロピレン基
    からなりそして各ヒートシール性層で同じでも異なって
    いてもよい、特許請求の範囲第7項に記載のプラスチッ
    クフィルム構造体。
  9. (9)層(b)のポリオレフィンはターポリマーである
    、特許請求の範囲第1ないし8項の何れかに記載のプラ
    スチックフィルム構造体。
  10. (10)ターポリマーはエチレン、プロピレンおよびブ
    テン−1の基からなりそして各ヒートシール性層で同じ
    でも異なっていてもよい、特許請求の範囲第9項に記載
    のプラスチックフィルム構造体。
  11. (11)コポリマーは2ないし7重量%のエチレン基を
    含む、特許請求の範囲第7ないし10項の何れかに記載
    のプラスチックフィルム構造体。
  12. (12)粘着防止剤は平均粒径0.5ないし5.0ミク
    ロンの粒状無機物質からなる、特許請求の範囲第1ない
    し11項の何れかに記載のプラスチックフィルム構造体
  13. (13)粘着防止剤は各ヒートシール性層の0.05な
    いし0.5重量%を占める、特許請求の範囲第1ないし
    12項の何れかに記載のプラスチックフィルム構造体。
  14. (14)一方の外層(b)は0.5ないし3.0%のシ
    リコーン油を含む、特許請求の範囲第1ないし13項の
    何れかに記載のプラスチックフィルム構造体。
  15. (15)シリコーン油のほとんどない外層(b)はコロ
    ナ放電、化学処理または火炎処理を受ける、特許請求の
    範囲第1ないし14項の何れかに記載のプラスチックフ
    ィルム構造体。
JP62331865A 1987-01-02 1987-12-26 シール性プラスチックフィルムラミネート Expired - Fee Related JP2588225B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/000,012 US4764425A (en) 1987-01-02 1987-01-02 Oriented, heat sealable multi-layered film
US12 1987-01-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173640A true JPS63173640A (ja) 1988-07-18
JP2588225B2 JP2588225B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=21689483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331865A Expired - Fee Related JP2588225B2 (ja) 1987-01-02 1987-12-26 シール性プラスチックフィルムラミネート

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4764425A (ja)
EP (1) EP0273680B1 (ja)
JP (1) JP2588225B2 (ja)
CN (1) CN87105982A (ja)
AU (1) AU613597B2 (ja)
BR (1) BR8707158A (ja)
CA (1) CA1299328C (ja)
DE (1) DE3752054T2 (ja)
ES (1) ES2100838T3 (ja)
GR (1) GR3024090T3 (ja)
NZ (1) NZ223041A (ja)
SG (1) SG78247A1 (ja)
TR (1) TR26208A (ja)
ZA (1) ZA879762B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369159B1 (en) 1987-05-13 2002-04-09 Pdm Holdings Corp. Antistatic plastic materials containing epihalohydrin polymers
US4842257A (en) * 1987-11-13 1989-06-27 General Motors Corporation Vehicle seat suspension component and its method of manufacture
US4939183A (en) * 1987-11-13 1990-07-03 General Motors Corporation Elastomeric membrane and its method of manufacture
GB2221649B (en) * 1988-08-11 1992-04-29 Okura Industrial Co Ltd Heat shrinkable composite film and packaging method using same
US5057177A (en) * 1989-01-13 1991-10-15 Mobil Oil Corporation Laminated packaging film
US4961992A (en) * 1989-01-13 1990-10-09 Mobil Oil Corporation Laminated packaging film
US5110671A (en) * 1989-08-04 1992-05-05 Mobil Oil Corporation One side heat sealable polypropylene film
US5128205A (en) * 1989-08-30 1992-07-07 Borden, Inc. Improved slitting of plastic film
US5043040A (en) * 1989-08-30 1991-08-27 Borden, Inc. Slitting of plastic film
DE3935643A1 (de) * 1989-10-26 1991-05-02 Wolff Walsrode Ag Heisskaschierbare, hochglaenzende mehrschichtfolien
DE4020096A1 (de) * 1990-06-23 1992-01-02 Hoechst Ag Nicht siegelbare, transparente polypropylenfolie mit guten hafteigenschaften und sehr guten optischen eigenschaften
DE4035344A1 (de) * 1990-11-07 1992-05-14 Hoechst Ag Heisssiegelfaehige verpackungsfolie
DE4035343A1 (de) * 1990-11-07 1992-05-14 Hoechst Ag Heisssiegelfaehige verpackungsfolie
US5232776A (en) * 1991-08-29 1993-08-03 Mobil Oil Corporation Polymeric films with improved low coefficient of friction material coated thereon
DE4205555A1 (de) * 1992-02-24 1993-08-26 Hoechst Ag Einseitig niedrig siegelnde, transparente polyolefin-mehrschichtfolie, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US5731093A (en) * 1992-11-16 1998-03-24 Mobil Oil Corporation Metallized film structure and its production
DE4306153A1 (de) * 1993-02-27 1994-09-01 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE4308854A1 (de) * 1993-03-19 1994-09-22 Hoechst Ag Siegelfähige orientierte Polyolefin-Mehrschichtfolie, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US6455150B1 (en) 1993-12-09 2002-09-24 Karen A. Sheppard Multi-layer oriented heat sealable film structure of improved machinability
US5667902A (en) * 1996-04-30 1997-09-16 Mobil Oil Corporation High moisture barrier polypropylene-based film
US6040124A (en) * 1998-11-20 2000-03-21 Eastman Kodak Company Imaging element with biaxially oriented sheet with fluoropolymer
US6902822B1 (en) 1998-12-02 2005-06-07 Toray Plastics (America), Inc. Biaxially oriented polypropylene slip film for packaging with stable coefficient of friction properties
US6503611B1 (en) 1998-12-02 2003-01-07 Toray Plastics (America), Inc. Cold seal release biaxially oriented polypropylene film for packaging with stable release properties
US6682822B2 (en) * 1999-05-27 2004-01-27 Exxon Mobil Oil Corporation Multilayer polymeric film
US20030157354A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Van Veghel Michael W. Transparent, coated, shrinkable, oriented polypropylene film
US6723769B2 (en) * 2002-03-28 2004-04-20 Fina Technology, Inc. Polymerization process
AU2005215141B2 (en) * 2004-02-25 2010-01-21 Treofan Germany Gmbh & Co. Kg PLA film with good sliding and antistatic properties
JP2009515675A (ja) * 2005-07-31 2009-04-16 フィトウッシ,メイヤー 磁化濾過装置
JP2007260972A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Fujifilm Corp フィルム積層体、並びにその製造方法、それを用いた光学補償フィルム、偏光板、偏光板保護フィルム、および液晶表示装置
EP2172510A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-07 Dow Global Technologies Inc. Barrier films and method for making and using the same
BRPI0924024A2 (pt) 2009-04-10 2016-07-19 Dow Global Technologies Llc película de polipropileno biaxialmente orientada em multicamada
CN101659141B (zh) * 2009-06-30 2013-11-13 湖北慧狮塑业股份有限公司 超低温热封聚丙烯流延膜
KR20130018785A (ko) * 2010-03-26 2013-02-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 텍스쳐화 필름 및 이의 제조 방법
CN102180056A (zh) * 2011-01-25 2011-09-14 云梦县德邦实业有限责任公司 高透明印刷膜
CN105251681A (zh) * 2015-10-10 2016-01-20 重庆江通环保塑业有限公司 环保塑料片材制作方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213149A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 二軸延伸されたポリオレフインフイルム及びその製法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5565552A (en) * 1978-10-11 1980-05-17 Toyo Boseki Packing body with excellent sealing property
US4439478A (en) * 1980-05-23 1984-03-27 W. R. Grace & Co., Cryovac Division Heat sealable, multi-ply polypropylene film
US4419411A (en) * 1982-12-23 1983-12-06 Mobil Oil Corporation Multi-layer polypropylene film structure and method of forming same
EP0135178B1 (de) * 1983-09-05 1987-10-14 Hoechst Aktiengesellschaft Siegelbare Mehrschichtfolie für Verpackungszwecke
NZ213356A (en) * 1984-11-14 1989-01-06 Mobil Oil Corp Oriented multi-layer film containing polyprolylene
US4618527A (en) * 1985-12-06 1986-10-21 Mobil Oil Corporation Good machineability film structure

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61213149A (ja) * 1985-03-15 1986-09-22 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 二軸延伸されたポリオレフインフイルム及びその製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0273680A2 (en) 1988-07-06
AU8299487A (en) 1988-07-07
CA1299328C (en) 1992-04-28
GR3024090T3 (en) 1997-10-31
JP2588225B2 (ja) 1997-03-05
BR8707158A (pt) 1988-08-02
AU613597B2 (en) 1991-08-08
TR26208A (tr) 1994-01-26
SG78247A1 (en) 2001-02-20
EP0273680B1 (en) 1997-04-23
CN87105982A (zh) 1988-08-03
ZA879762B (en) 1989-08-30
US4764425A (en) 1988-08-16
ES2100838T3 (es) 1997-07-01
EP0273680A3 (en) 1989-10-11
DE3752054D1 (de) 1997-05-28
NZ223041A (en) 1990-07-26
DE3752054T2 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63173640A (ja) シール性プラスチックフィルムラミネート
EP0444339B1 (en) Multi-layer heat-sealable polypropylene films
US5474820A (en) Biaxially-oriented multilayer polyolefin film with a silk-matt finish, process for its preparation and use thereof
EP0189242B1 (en) Heat-sealable multi-layer film structures and methods of forming the same
US5508090A (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film, process for the production thereof, and the use thereof
US5110671A (en) One side heat sealable polypropylene film
JPS61139442A (ja) シール性の不透明なポリオレフイン系多層フイルム
JPS62240547A (ja) ポリマ−フイルムラミネ−トおよびその製造方法
US5618369A (en) Process for the production of matte transfer metallization film
US6495246B1 (en) Heat-sealable composite films
US5723088A (en) Process for the production of a heat-sealable oriented multilayer polyolefin film
US5900310A (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film
US4911976A (en) Heat-sealable multi-layer film structure same
EP0182463B1 (en) Heat-sealable multi-layer polypropylene film structure
JP2012057147A (ja) 表面保護用フィルムおよびその製造方法
KR0144668B1 (ko) 일성분 열-밀봉성 폴리프로필렌 필름
US5484633A (en) Heat-sealable, oriented, multilayer polyolefin film, process for the production thereof, and the use thereof
KR100480211B1 (ko) 스티렌 수지 필름
JPH06238830A (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JPS62184B2 (ja)
JP4151865B2 (ja) プラスチック被覆用導電性組成物
JPH0655698A (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
KR0156573B1 (ko) 가열 밀봉성 폴리프로필렌 복층 필름
JPH03281341A (ja) 多層ヒートシール性ポリプロピレンフィルム
JPH0455593B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees