JPS6317363Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6317363Y2 JPS6317363Y2 JP6293084U JP6293084U JPS6317363Y2 JP S6317363 Y2 JPS6317363 Y2 JP S6317363Y2 JP 6293084 U JP6293084 U JP 6293084U JP 6293084 U JP6293084 U JP 6293084U JP S6317363 Y2 JPS6317363 Y2 JP S6317363Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- lid
- engaging
- engagement
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、容器本体と蓋体とが開閉自在にヒン
ジ結合されてなるコンパクト容器における蓋体の
開閉装置に関する。
ジ結合されてなるコンパクト容器における蓋体の
開閉装置に関する。
(従来技術)
容器本体と蓋体とが開閉自在にヒンジ結合され
てなるコンパクト容器の蓋体の開閉装置は従来よ
り多種多様のものがある。その基本的な構造は蓋
体と本体とを係脱自在に係合させることにより蓋
体の開閉を行なうものである。その場合、コスト
低減の必要上開閉装置の構造の筒単なものが要求
される。このような簡単な構造のものとして従来
は、憲体と本体とを弾性変形自在な材料で形成す
ると共に各々に凹凸係合部を一体形成し、蓋体と
本体との弾性変形を利用して凹凸係合の係脱を行
なつていた。
てなるコンパクト容器の蓋体の開閉装置は従来よ
り多種多様のものがある。その基本的な構造は蓋
体と本体とを係脱自在に係合させることにより蓋
体の開閉を行なうものである。その場合、コスト
低減の必要上開閉装置の構造の筒単なものが要求
される。このような簡単な構造のものとして従来
は、憲体と本体とを弾性変形自在な材料で形成す
ると共に各々に凹凸係合部を一体形成し、蓋体と
本体との弾性変形を利用して凹凸係合の係脱を行
なつていた。
(考案が解決しようとする問題点)
蓋体と本体との弾性変形を利用して凹凸係合の
係脱を行なう開閉装置では、コンパクト容器自在
の強度上、蓋体と本体の材質としてあまり弾性の
大きなものを使用することができないため、蓋体
と本体との係合状態が比較的強固となり、従つ
て、係合解除方向に蓋体を回動操作するに際して
比較的大きな力が必要とされ、指や爪を傷めるお
それがあつた。
係脱を行なう開閉装置では、コンパクト容器自在
の強度上、蓋体と本体の材質としてあまり弾性の
大きなものを使用することができないため、蓋体
と本体との係合状態が比較的強固となり、従つ
て、係合解除方向に蓋体を回動操作するに際して
比較的大きな力が必要とされ、指や爪を傷めるお
それがあつた。
(問題を解決するための手段)
そこで、本考案は簡単な構造で、容易に開閉操
作でき、また小型に構成できるコンパクト容器の
開閉装置を提供するものであり、その技術的手段
は、容器本体と蓋体とが開閉自在にヒンジ結合さ
れてなるコンパクト容器において、容器本体の周
壁前端部に上方開放状の切欠凹部が形成され、切
欠凹部底面より左右一対の弾性変形自在な係合脚
体が突設され、各係合脚体上端部に設けられた係
合部が係脱自在に係合する被係合部が蓋体の前端
部内面に設けられ、切欠凹部内に前後方向に相対
摺動自在に開閉操作体が設けられると共に、該開
閉操作体に前記係合脚体に相対摺動自在に当接さ
れ、かつ開閉操作体の後方移動により各係合脚体
を前記被係合部との係合解除方向に弾性変形させ
るテーパ面が設けられた点にある。
作でき、また小型に構成できるコンパクト容器の
開閉装置を提供するものであり、その技術的手段
は、容器本体と蓋体とが開閉自在にヒンジ結合さ
れてなるコンパクト容器において、容器本体の周
壁前端部に上方開放状の切欠凹部が形成され、切
欠凹部底面より左右一対の弾性変形自在な係合脚
体が突設され、各係合脚体上端部に設けられた係
合部が係脱自在に係合する被係合部が蓋体の前端
部内面に設けられ、切欠凹部内に前後方向に相対
摺動自在に開閉操作体が設けられると共に、該開
閉操作体に前記係合脚体に相対摺動自在に当接さ
れ、かつ開閉操作体の後方移動により各係合脚体
を前記被係合部との係合解除方向に弾性変形させ
るテーパ面が設けられた点にある。
(作 用)
本考案によれば、開閉操作体を後方に押動させ
ると、テーパ面と係合脚体との相対摺動により各
係合脚体が弾性変形され、係合部と被係合部との
係合が解除され、蓋体が開閉操作自在な状態とな
る。そして開閉操作体の指による押圧を解除すれ
ば係合脚体の弾性復元力により係合脚体とテーパ
面とが相対摺動を生じ、開閉操作体は初期位置に
復帰する。また蓋体を閉じると各係合脚体は弾性
変形され、係合部と被係合部とが係合した状態が
得られる。
ると、テーパ面と係合脚体との相対摺動により各
係合脚体が弾性変形され、係合部と被係合部との
係合が解除され、蓋体が開閉操作自在な状態とな
る。そして開閉操作体の指による押圧を解除すれ
ば係合脚体の弾性復元力により係合脚体とテーパ
面とが相対摺動を生じ、開閉操作体は初期位置に
復帰する。また蓋体を閉じると各係合脚体は弾性
変形され、係合部と被係合部とが係合した状態が
得られる。
(実施例)
以下、本考案の第1実施例を図面に基づいて説
明すると、第1図乃至第6図において、1は弾性
を有する硬質合成樹脂製のコンパクト容器であつ
て、容器本体2と蓋体3とが後端部においてヒン
ジ結合されることにより開閉自在とされ、閉状態
において箱型を呈するものである。
明すると、第1図乃至第6図において、1は弾性
を有する硬質合成樹脂製のコンパクト容器であつ
て、容器本体2と蓋体3とが後端部においてヒン
ジ結合されることにより開閉自在とされ、閉状態
において箱型を呈するものである。
前記本体2の周壁前端部中央には上方開放状の
切欠凹部4が形成されている。該切欠凹部4の底
面5より左右一対の係合脚体6,6が上方に突設
されており、該係合脚体6,6は細長状とされ、
その上端部は本体2上面より上方に突出されてい
る。そして各係合脚体6,6の突出端部には
夫々、外側方に突出する係合部7,7が設けられ
ている。
切欠凹部4が形成されている。該切欠凹部4の底
面5より左右一対の係合脚体6,6が上方に突設
されており、該係合脚体6,6は細長状とされ、
その上端部は本体2上面より上方に突出されてい
る。そして各係合脚体6,6の突出端部には
夫々、外側方に突出する係合部7,7が設けられ
ている。
また切欠凹部4内には開閉操作体8が嵌入され
ており、該開閉操作体8の両側面に設けられたガ
イド溝9,9が切欠凹部4の両側面に突設された
ガイド体10,10に相対摺動自在に外嵌され、
開閉操作体8はガイド体10,10とガイド溝
9,9との相対摺動により前後方向に摺動操作自
在に保持されている。また開閉操作体8の後面側
には前方向に漸次巾狭となるテーパ状のテーパ凹
部11が形成され、該テーパ凹部11の互いに対
向するテーパ面12,12が前記係合脚体6,6
の各外側面に相対摺動自在に当接され、開閉操作
体8の後方への押動操作により、各テーパ面1
2,12と各係合脚体6,6とが相対摺動され、
各係合脚体6,6はテーパ面12,12により互
いに内側方へ弾性変形されるよう構成されてい
る。尚、テーパ凹部11の下部は切欠状とされ、
上部のテーパ面12,12が係合脚体6,6に当
接する構成とされている。また押動操作を解除し
た際には、各係合脚体6,6に蓄勢された弾性復
元力により、各係合脚体6,6と各テーパ面1
2,12とが相対摺動を生じ、開閉操作体8が初
期位置に復帰するよう構成されている。そして、
この初期位置は開閉操作体8の前面と容器本体2
の前面とが面一状となるよう構成されている。ま
た開閉操作体8の上面には側方向の突条13,1
3がテーパ凹部11の両側方に位置して設けられ
ている。前記蓋体3の前端部内面に前記両係合脚
体6,6の上方突出端部が挿入される係合凹部1
4が形成されると共に、該係合凹部14両側縁に
各係合脚体6,6の係合部7,7が弾性変形を介
して係脱自在に係合する被係合部15,15が内
方に張出し形成されている。また係合凹部14の
両側方に位置して前記突条13,13が嵌入され
る嵌入凹溝16,16が夫々形成されている。
尚、容器本体2には化粧品等を収容する収容部1
7が設けられ、蓋体3には鏡18が設けられてい
る。
ており、該開閉操作体8の両側面に設けられたガ
イド溝9,9が切欠凹部4の両側面に突設された
ガイド体10,10に相対摺動自在に外嵌され、
開閉操作体8はガイド体10,10とガイド溝
9,9との相対摺動により前後方向に摺動操作自
在に保持されている。また開閉操作体8の後面側
には前方向に漸次巾狭となるテーパ状のテーパ凹
部11が形成され、該テーパ凹部11の互いに対
向するテーパ面12,12が前記係合脚体6,6
の各外側面に相対摺動自在に当接され、開閉操作
体8の後方への押動操作により、各テーパ面1
2,12と各係合脚体6,6とが相対摺動され、
各係合脚体6,6はテーパ面12,12により互
いに内側方へ弾性変形されるよう構成されてい
る。尚、テーパ凹部11の下部は切欠状とされ、
上部のテーパ面12,12が係合脚体6,6に当
接する構成とされている。また押動操作を解除し
た際には、各係合脚体6,6に蓄勢された弾性復
元力により、各係合脚体6,6と各テーパ面1
2,12とが相対摺動を生じ、開閉操作体8が初
期位置に復帰するよう構成されている。そして、
この初期位置は開閉操作体8の前面と容器本体2
の前面とが面一状となるよう構成されている。ま
た開閉操作体8の上面には側方向の突条13,1
3がテーパ凹部11の両側方に位置して設けられ
ている。前記蓋体3の前端部内面に前記両係合脚
体6,6の上方突出端部が挿入される係合凹部1
4が形成されると共に、該係合凹部14両側縁に
各係合脚体6,6の係合部7,7が弾性変形を介
して係脱自在に係合する被係合部15,15が内
方に張出し形成されている。また係合凹部14の
両側方に位置して前記突条13,13が嵌入され
る嵌入凹溝16,16が夫々形成されている。
尚、容器本体2には化粧品等を収容する収容部1
7が設けられ、蓋体3には鏡18が設けられてい
る。
本考案の第1実施例は以上のように構成されて
おり、第2図に示される如く、蓋体3が閉じた状
態より蓋体3を開く場合には、開閉操作体8を指
で押込み操作すれば、開閉操作体8は後方に押動
され、該押動に伴なつて各テーパ面12,12と
各係合脚体6,6とが相対摺動され、各係合脚体
6,6は第2図仮想線で示される如く、各テーパ
面12,12により内側方に弾性変形され、ここ
に各係合脚体6,6の係合部7,7と係合凹部1
4の被係合部15,15との係合が解除される。
一方、この開閉操作体8の押動に際して、第4図
及び第5図に示される如く、突条13,13が後
方に移動し、嵌入凹溝16,16より相対的に抜
け出し、ここに蓋体3が上方に押上げられる。そ
して上記両作用により、第6図に示される如く、
蓋体3が開閉操作自在な係合解除状態が得られ、
第1図に示される如く、蓋体3を開操作して使用
すればよい。この際、開閉操作体8は係合脚体6
の弾性復元力により初期位置に復帰されている。
また蓋体3を閉じる場合には、蓋体3を閉回動
し、第6図に示される状態より、さらに閉操作す
れば、係合凹部14の各被係合部15,15下面
と各係合脚体6,6上面とが相対摺動され、該相
対摺動により各係合脚体6,6が内側方に弾性変
形され、その後弾性復帰して第2図に示される如
く、元の係合状態が得られる。尚、この各被係合
部15,15下面と各係合脚体6,6上面との相
対摺動が容易に行なわれるよう適宜傾斜状とされ
ている。
おり、第2図に示される如く、蓋体3が閉じた状
態より蓋体3を開く場合には、開閉操作体8を指
で押込み操作すれば、開閉操作体8は後方に押動
され、該押動に伴なつて各テーパ面12,12と
各係合脚体6,6とが相対摺動され、各係合脚体
6,6は第2図仮想線で示される如く、各テーパ
面12,12により内側方に弾性変形され、ここ
に各係合脚体6,6の係合部7,7と係合凹部1
4の被係合部15,15との係合が解除される。
一方、この開閉操作体8の押動に際して、第4図
及び第5図に示される如く、突条13,13が後
方に移動し、嵌入凹溝16,16より相対的に抜
け出し、ここに蓋体3が上方に押上げられる。そ
して上記両作用により、第6図に示される如く、
蓋体3が開閉操作自在な係合解除状態が得られ、
第1図に示される如く、蓋体3を開操作して使用
すればよい。この際、開閉操作体8は係合脚体6
の弾性復元力により初期位置に復帰されている。
また蓋体3を閉じる場合には、蓋体3を閉回動
し、第6図に示される状態より、さらに閉操作す
れば、係合凹部14の各被係合部15,15下面
と各係合脚体6,6上面とが相対摺動され、該相
対摺動により各係合脚体6,6が内側方に弾性変
形され、その後弾性復帰して第2図に示される如
く、元の係合状態が得られる。尚、この各被係合
部15,15下面と各係合脚体6,6上面との相
対摺動が容易に行なわれるよう適宜傾斜状とされ
ている。
以上のように、開閉操作体8を僅かに押込み操
作することによつて、係合部7,7と被係合部1
5,15との係合が容易に解除でき、蓋体3を容
易に開操作できると共に、蓋体3を閉操作するこ
とによつて係合部7,7と被係合部15,15と
の係合状態が容易に得られ、開閉操作がワンタツ
チで容易に行なうことができる。また従来のよう
に凹凸係合を離脱させる方向に蓋体を無理やり回
動操作する場合と比較して、弾性変形自在な係合
脚体6,6を弾性変形させ、係合を解除した後、
蓋体3を回動操作する構成であるため、小さい力
で無理なく開操作でき、指や爪を傷めるおそれも
ない。また切欠凹部4に係合脚体6,6を突設
し、開閉操作体8を相対摺動自在に設けた簡単な
構造であり、安価に製作できると共に、開閉操作
部の巾Aも短かく構成でき、小型に製作できる。
作することによつて、係合部7,7と被係合部1
5,15との係合が容易に解除でき、蓋体3を容
易に開操作できると共に、蓋体3を閉操作するこ
とによつて係合部7,7と被係合部15,15と
の係合状態が容易に得られ、開閉操作がワンタツ
チで容易に行なうことができる。また従来のよう
に凹凸係合を離脱させる方向に蓋体を無理やり回
動操作する場合と比較して、弾性変形自在な係合
脚体6,6を弾性変形させ、係合を解除した後、
蓋体3を回動操作する構成であるため、小さい力
で無理なく開操作でき、指や爪を傷めるおそれも
ない。また切欠凹部4に係合脚体6,6を突設
し、開閉操作体8を相対摺動自在に設けた簡単な
構造であり、安価に製作できると共に、開閉操作
部の巾Aも短かく構成でき、小型に製作できる。
第7図及び第8図は第2実施例を示しており、
係合脚体6,6の係合部7,7が内側方に突設さ
れた構成とされており、開閉操作体8により各係
合脚体6,6は外側方へ弾性変形される構成とさ
れている。
係合脚体6,6の係合部7,7が内側方に突設さ
れた構成とされており、開閉操作体8により各係
合脚体6,6は外側方へ弾性変形される構成とさ
れている。
尚、上記各実施例において、各係合脚体6,6
が容器本体2より一体に突設されたものを示して
いるが、別体で形成して切欠凹部4の底面5に取
付ける構成であつてもよい。また開閉操作体8も
弾性を有する硬質樹脂等により形成すればよい。
が容器本体2より一体に突設されたものを示して
いるが、別体で形成して切欠凹部4の底面5に取
付ける構成であつてもよい。また開閉操作体8も
弾性を有する硬質樹脂等により形成すればよい。
(考案の効果)
本考案によれば、開閉操作体の押込み操作によ
り係合脚体が弾性変形され、係合脚体の係合部と
蓋体の被係合部との係合を解除した後、蓋体を開
操作する構成であり、小さい力で無理なく開操作
でき、指や爪を傷めるおそれもなく、蓋体の開閉
操作がワンタツチで容易に行なうことができる。
また簡単な構成であり、安価に提供できると共に
小型化が図れるという利点を奏する。
り係合脚体が弾性変形され、係合脚体の係合部と
蓋体の被係合部との係合を解除した後、蓋体を開
操作する構成であり、小さい力で無理なく開操作
でき、指や爪を傷めるおそれもなく、蓋体の開閉
操作がワンタツチで容易に行なうことができる。
また簡単な構成であり、安価に提供できると共に
小型化が図れるという利点を奏する。
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第
2図は同係合状態の要部断面図、第3図は要部平
面図、第4図は第2図−線断面矢視図、第5
図は同作動説明図、第6図は係合解除状態を示す
要部断面図、第7図及び第8図は第2実施例を示
しており、第7図は係合状態の要部断面図、第8
図は要部平面図である。 1……コンパクト容器、2……容器本体、3…
…蓋体、4……切欠凹部、5……底面、6……係
合脚体、7……係合部、8……開閉操作体、12
……テーパ面、15……被係合部。
2図は同係合状態の要部断面図、第3図は要部平
面図、第4図は第2図−線断面矢視図、第5
図は同作動説明図、第6図は係合解除状態を示す
要部断面図、第7図及び第8図は第2実施例を示
しており、第7図は係合状態の要部断面図、第8
図は要部平面図である。 1……コンパクト容器、2……容器本体、3…
…蓋体、4……切欠凹部、5……底面、6……係
合脚体、7……係合部、8……開閉操作体、12
……テーパ面、15……被係合部。
Claims (1)
- 容器本体と蓋体とが開閉自在にヒンジ結合され
てなるコンパクト容器において、容器本体の周壁
前端部に上方開放状の切欠凹部が形成され、切欠
凹部底面より左右一対の弾性変形自在な係合脚体
が突設され、各係合脚体上端部に設けられた係合
部が係脱自在に係合する被係合部が蓋体の前端部
内面に設けられ、切欠凹部内に前後方向に相対摺
動自在に開閉操作体が設けられると共に、該開閉
操作体に、前記係合脚体に相対摺動自在に当接さ
れ、かつ開閉操作体の後方移動により各係合脚体
を前記被係合部との係合解除方向に弾性変形させ
るテーパ面が設けられたことを特徴とするコンパ
クト容器の開閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6293084U JPS60173213U (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | コンパクト容器の開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6293084U JPS60173213U (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | コンパクト容器の開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60173213U JPS60173213U (ja) | 1985-11-16 |
JPS6317363Y2 true JPS6317363Y2 (ja) | 1988-05-17 |
Family
ID=30592603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6293084U Granted JPS60173213U (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | コンパクト容器の開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60173213U (ja) |
-
1984
- 1984-04-26 JP JP6293084U patent/JPS60173213U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60173213U (ja) | 1985-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6239765Y2 (ja) | ||
JPS6317363Y2 (ja) | ||
JPS6317368Y2 (ja) | ||
JP3229131B2 (ja) | 容器用キャップ | |
JPS638339Y2 (ja) | ||
JPS6216976Y2 (ja) | ||
JPS5836332Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JP2583176Y2 (ja) | コンパクト容器 | |
JPH043974Y2 (ja) | ||
JPH026881Y2 (ja) | ||
JP4038235B2 (ja) | 容器 | |
JPS6221213Y2 (ja) | ||
JPH0534564Y2 (ja) | ||
JPS642643Y2 (ja) | ||
JPH043973Y2 (ja) | ||
JPH038581Y2 (ja) | ||
JPH0333286Y2 (ja) | ||
JPH0647367Y2 (ja) | 化粧用コンパクト容器 | |
JPH0710643Y2 (ja) | 化粧用コンパクト | |
JPS6036162Y2 (ja) | コンパクト | |
JPH0324005U (ja) | ||
JPH0535774Y2 (ja) | ||
JPS6127523Y2 (ja) | ||
JPS6213526Y2 (ja) | ||
JPH0513286Y2 (ja) |