JPS6317322A - 給湯システム機器の制御装置 - Google Patents

給湯システム機器の制御装置

Info

Publication number
JPS6317322A
JPS6317322A JP16253186A JP16253186A JPS6317322A JP S6317322 A JPS6317322 A JP S6317322A JP 16253186 A JP16253186 A JP 16253186A JP 16253186 A JP16253186 A JP 16253186A JP S6317322 A JPS6317322 A JP S6317322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot
temperature
hot water
water
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16253186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuji
弘之 辻
Michinobu Sakanaka
阪中 理展
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP16253186A priority Critical patent/JPS6317322A/ja
Publication of JPS6317322A publication Critical patent/JPS6317322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、配管中の水温低下を防止するために配管中
の水を循環させるポンプを適切な自動制御を行うことの
できる給湯システム機器の制御装置に関するものである
〔従来の技術〕
第3図は従来の給湯システムを示しており、この第3図
中の1は熱源タンク、2は配管3中の湯を熱源タンク1
に戻すIング(以下返湯Iングという)、16は返湯ポ
ング2を運転させるスイッチもしくはタイマである。
なお、熱源タンクI VCは、たとえば、ヒートポンプ
形熱源機のような一次熱源により常に安定した温度の湯
で満たされている。
このような従来の給湯システムにおいては、返湯ポング
2をスイッチにて連続運転もしくはタイマにて間欠運転
を行い、配管中の温度が下がった滞溜水を熱源タンクl
 K帰還させ、配管3中の滞溜水を常に高い温度に保つ
ようにしていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の給湯システムにおいては、返湯ポンプ2が運転し
たまま、もしくは一定時間決定されたタイマ運転を行う
だけであるため、給湯使用量が多く滞溜しない条件にお
いても返湯ポングが運転され、電力消費財が多かった。
また、厳寒期においては、返湯ポング2が停止している
間に配管3中の滞溜水温が下がってしまい、給湯便用時
にしばらく冷水が出るということがあり、システムの信
頼性を著しく損うものであった。
この発明は、かかる問題を解決するためになされタモの
で、返湯ポングの無駄な運転を防止することができると
ともに、配管中の湯温を常に適切な温度に保ち、安定し
た温度の湯を供給することができる給湯システム機器の
制御装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
この発明に係る給湯システム機器の制御装置は。
配管中に設けられた温度センサと、この温度センナの出
力を受けて所定温度範凹内に配管内湯温が保たれるよう
に返湯ポンプを運転させ、かつ所定スケジュールによっ
て返冴ポングの運転を禁止させるコントローラとを設け
たものである。
〔作 用〕
この発明においては、配管の湯温を温度センサによって
検出し、湯温が下がり過ぎおよび上り過ぎをコントロー
ラで判定し、返湯ポングを発停するとともに、ボンダの
運転時間、停止時間を積算し、−足取上になると発停を
行い、湯の消費量の多い時間帯には、返湯ボンゾを停止
するように制御を行う。
〔実施例〕
以下、この発明の給湯システム機器の制御装置の実施例
について図面に基づき説明する。第1図はその一実施例
のシステムの構成図である。この第1図において、第3
図と同一部分には同一符号を付して説明する。第1図に
おいて、常に温度が一定に保たれている熱源タンク1.
返湯ポング2゜配管3は第3図と同様であり、この配管
3の温度を温度センv4で検出するようになってお抄、
@度センv4の出力はコントローラ5内の入力回路6に
送出するようになっている。
コントローラ5は返湯ポング2の制御を行うものであり
、@度センサ4の出力を取り込む入力回路6.演算回路
7.メモリ8.返湯ポング2の運転を行う無電圧接点9
を含む出力回路10にて構成されている。
次にこの実施例の動作を第2図のフローチャートを併用
して説明する。第2図はこの発明におけるコントローラ
5の動作の流れを示すフローチャートを示すもので、ス
テップ11.12では配管3中の湯温を温度センサ4で
検出し、所定上型温度(たとえば55℃)以上ならば返
湯ポンプ2を停止させ、(ステップ16)、所定下限温
度(たとえば45℃)以下なら返湯ポング2を運転させ
ている(ステラ7’l 7 )。
また、ステップ13では、あらかじめメモリ8に記録し
たスケジュールにおいて、給湯の消費量が多くなり滞溜
しなくなる時間帯(設定時間帯)においては1強制的に
返湯ポンプ2の運転を禁止している。
次にステップ14では、運転している時間を積算し、運
転開始後一定時間後(T1分)返湯ポング2を停止させ
ている。
なお、T1は配管容量V (J+と返湯ポンプ2のポン
プ容[I P (1’via )で決定され1次式で示
される。
’J’l= V/P (分) 次ニ、ステップ15においては、停止してからの経過時
間を積算し、一定時間(T2分)経過した後、返湯ポン
プ2を運転させるようにしている。
なお、 T2は季節、水温により決定される所定のファ
クタであるFにより1次式で決定している。
T2=J/F (分)   (Jはシステムによって決
定される定数) 以上のようにF5r5時間帯における運転の禁止。
温度条件による運転、停止、所定のファクタによって決
定される間欠運転の条件を組み合わせた運転を行うこと
により、配管3中の滞溜水温の低下を防止できるととも
に、返湯ポンプ2の不必要な運転を防ぐことができる。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したとおり、配管中の滞溜水温を視
度センサで検出し、コントローラにより温度による返湯
ポンプを所定時間運転させるようにしたので、常に配管
中の湯を適切な温度に保つことができ、安定した温度の
給湯ができる。
また、返湯ポングの運転が不必要な時間帯には強制的に
運転が禁止されるため省エネルギ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の給dh−システム機器の制御装置の
一実施例の構成を示すブロック図、第2図は同上給湯シ
ステム機器の制御装置におけるコントローラの動作の流
れを示すフローチャート、第3図は従来の給湯システム
の構成を示す図である。 1・・・熱源タンク、2・・・返湯ポング、3・・・配
管。 4・・・温度センサ、5・・・コントローラ、6・・・
入力回路、7・・・演算回路、8・・・メモリ、9・・
・無電圧接点。 10・・・出力回路、16・・・タイマ。 なお1図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人   大  岩  増  雄 第2図 手続補正書(自発) 1.事件の表示   特願昭61−162531号3、
補正をする者 代表者 志 岐 守 哉 4、代理人 5、 補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄 6、 補正の内容 本願特許請求の範囲の記載を別紙の通り訂正致します。 7、 添付書類の目録 (1)訂正特許請求の範囲     1通販  上 2、特許請求の範囲 (1)給湯を行う熱源水タンク、配管中の滞溜水を上記
熱源水タンクに帰還させるポンプ、上記配管中Ω湯温を
検出する温度センサ、この温度センサの出力を受け上記
ポンプを任意に決定される所定時間運転させるコントロ
ーラを備えてなることを特徴とする給湯システム機器の
制御装置。 (2)返湯ポンプの運転時間は配管容量とポンプ容量に
て決定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の給湯システム機器の制御装置。 (3)返湯ポンプの停止時間は所定条件によって変化す
るファクタにより決定することを特徴とする特許請求の
範囲第1項記載の給湯システム機器の制御装置。 (4)返湯ポンプの運転、停止は配管中の温度を温度セ
ンサで検出して決定することを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の給湯システム機器の制御装置。 (5)返湯ポンプは所定スケジュールによって強制的に
停止させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の給湯システム機器の制御装置。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給湯を行う熱源水タンク、配管中の滞溜水を上記
    熱源水タンクに帰還させるポンプ、上記配管の温度を検
    出する温度センサ、この温度センサの出力を受け任意に
    決定される所定時間運転させるコントローラを備えてな
    ることを特徴とする給湯システム機器の制御装置。
  2. (2)返湯ポンプの運転時間は配管容量とポンプ容量に
    て決定することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の給湯システム機器の制御装置。
  3. (3)返湯ポンプの停止時間は所定条件によつて変化す
    るファクタにより決定することを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の給湯システム機器の制御装置。
  4. (4)返湯ポンプの運転、停止は配管中の温度を温度セ
    ンサで検出して決定することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の給湯システム機器の制御装置。
  5. (5)返湯ポンプは所定スケジユールによつて強制的に
    停止させることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の給湯システム機器の制御装置。
JP16253186A 1986-07-08 1986-07-08 給湯システム機器の制御装置 Pending JPS6317322A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253186A JPS6317322A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 給湯システム機器の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16253186A JPS6317322A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 給湯システム機器の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317322A true JPS6317322A (ja) 1988-01-25

Family

ID=15756384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16253186A Pending JPS6317322A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 給湯システム機器の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317322A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195832A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Takenaka Komuten Co Ltd セントラル給湯方式における給湯循環装置
US5675200A (en) * 1994-07-15 1997-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic pressure air bearing type electric motor with air circulating arrangement
JP2009192121A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Panasonic Electric Works Co Ltd 給湯システム
JP2009210150A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 給湯システム
JP2012032077A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 貯湯式給湯システム
JP2014228174A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 リンナイ株式会社 給湯システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03195832A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Takenaka Komuten Co Ltd セントラル給湯方式における給湯循環装置
US5675200A (en) * 1994-07-15 1997-10-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic pressure air bearing type electric motor with air circulating arrangement
JP2009192121A (ja) * 2008-02-13 2009-08-27 Panasonic Electric Works Co Ltd 給湯システム
JP2009210150A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Panasonic Electric Works Co Ltd 給湯システム
JP2012032077A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Panasonic Electric Works Co Ltd 貯湯式給湯システム
JP2014228174A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 リンナイ株式会社 給湯システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317322A (ja) 給湯システム機器の制御装置
JP3731214B2 (ja) 圧縮機の液冷媒排出装置
JP2022001811A (ja) ヒートポンプ給湯システム
JPH0337110B2 (ja)
JP7467822B2 (ja) 貯湯給湯システム
JPS6030930A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置
JPS58124151A (ja) 貯湯式電気温水器の集中制御装置
JP2505641B2 (ja) 給湯システム
JP2003279127A (ja) 貯湯式加熱装置
JP2003227656A (ja) コージェネレーションシステム
KR970020081A (ko) 수유용 물 자동공급장치 및 그 제어방법
JPH0195250A (ja) 自動給湯装置
JPH03195832A (ja) セントラル給湯方式における給湯循環装置
JP4127260B2 (ja) 給湯システム
JPH035662A (ja) 自動風呂装置における入浴検知追焚き運転方法
JPH04288446A (ja) 電気温水器システム
JPH0136020Y2 (ja)
JPH0517552Y2 (ja)
JPH0264349A (ja) 貯湯式給湯装置
JPS618558A (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JPS6039701Y2 (ja) 空調制御装置
JPS61250445A (ja) 吸収ヒ−トポンプを利用した給湯装置
JPS58150743A (ja) 貯湯式給湯機の制御装置
JPS6143625B2 (ja)
JPS58124147A (ja) 貯湯式電気温水器の制御装置