JPS63173030A - ビルトインフラツシユのポツプアツプ機構 - Google Patents

ビルトインフラツシユのポツプアツプ機構

Info

Publication number
JPS63173030A
JPS63173030A JP62005817A JP581787A JPS63173030A JP S63173030 A JPS63173030 A JP S63173030A JP 62005817 A JP62005817 A JP 62005817A JP 581787 A JP581787 A JP 581787A JP S63173030 A JPS63173030 A JP S63173030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
flash
storage chamber
built
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62005817A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0614166B2 (ja
Inventor
Akihiro Arai
荒井 彰博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP62005817A priority Critical patent/JPH0614166B2/ja
Priority to DE3889469T priority patent/DE3889469T2/de
Priority to CA000556419A priority patent/CA1319848C/en
Priority to EP91116130A priority patent/EP0468541B1/en
Priority to EP88100384A priority patent/EP0275089B1/en
Priority to KR1019880000170A priority patent/KR950008340B1/ko
Priority to DE3886226T priority patent/DE3886226T2/de
Priority to DE3889466T priority patent/DE3889466T2/de
Priority to EP91116131A priority patent/EP0463646B1/en
Priority to EP91116116A priority patent/EP0464873B1/en
Priority to DE3889471T priority patent/DE3889471T2/de
Priority to EP91116117A priority patent/EP0466214B1/en
Priority to EP91116129A priority patent/EP0463645B1/en
Priority to DE3889468T priority patent/DE3889468T2/de
Priority to DE3889344T priority patent/DE3889344T2/de
Publication of JPS63173030A publication Critical patent/JPS63173030A/ja
Priority to US07/306,436 priority patent/US4920368A/en
Priority to US07/700,033 priority patent/US5329327A/en
Priority to CA000616437A priority patent/CA1324282C/en
Priority to US07/948,474 priority patent/US5287135A/en
Publication of JPH0614166B2 publication Critical patent/JPH0614166B2/ja
Priority to KR96072223A priority patent/KR970009133B1/ko
Priority to KR97014703A priority patent/KR0137882B1/ko
Priority to KR1019970014702A priority patent/KR0156376B1/ko
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「技術分野」 本発明はビルトインフラッシュのポツプアップ機構に関
する。
「従来技術およびその問題点」 一般に一眼レフレックスカメラでは、ごく近くの被写体
から無限遠の被写体までを撮影の対象とし、被写体の種
類、被写体までの距離に応じて最適の焦点距離のレンズ
に交換される。その交換レンズは焦点距離に応して鏡筒
が長くなる。また近年ズームレンズの性能向上により、
従来の固定焦点距離の交換レンズに代えて、広角から望
遠までをカバーするズームレンズを常用するものが増加
しでいる。このズームレンズ鏡間長は、最長焦点距離に
よって定まり、短焦点側にズーミングしでも鏡筒長はさ
ほど短くならない。
そこで−眼レフレックスカメラにビルトインフラッシュ
装Xt一体化する場合には、レンズ鏡筒によってビルト
インフラッシュ光がけられないようになすことが重要に
なっている。
このような背景から本出願人はすでに、ファインダ光学
系のペンタハウス筺体の上部前方に収納室を設け、この
収納室に、発光時の突出位冨と、該収納室内への収納位
置に移動可能な、フラッシュ発光器を有するケーシング
を設けたビルトインフラッシュを各棧擾案しでいる(特
願昭60−261238号、特願昭60−271373
号、特願昭61−14482号等)。
「発明の目的」 本発明は、以上の各出願とは構造が異なるビルトインフ
ラッシュであって、構造が簡単で作動が確実、しかもフ
ラッシュ自体を発光伝言でより高くかつ前に位フさせる
ことが容易なポツプアップ機構を得ることを目的とする
「発明の概要」 本発明は、四節回転連鎖による回動機構がこの種のビル
トインフラッシュのポツプアップ機構として好適である
との結論に達して完成されたものである。すなわち本発
明は、ペンタハウス上部に設ける収納室の両側部に、そ
れぞれ前後一対の回動レバーの一端を枢着するとともに
、この一対の回動レバーの他端を、フラッシュ発光器を
備えたケーシングの両側面の前後にそれぞれ枢若し、こ
の左右一対ずつの四節回転連鎖機構により、ケーシング
を収納室からの突出位1と収納位置とに移動可能とした
ことを特徴としでいる。この機構は非常に単純であって
、部品点数が少ない、組立性がよい、作動が確実等の効
果が得られ、しかもフラッシュを突出位!において高く
かつ前にという要求が達成しやすい。
「発明の実施例」 以下図示実施例についで本発明を説明する。第1図、第
2図は本発明のビルトインフラッシュのポツプアップ機
構の実施例を示すもので、第1図はフラッシュの収納位
1、篤2図は同突出位置で示した要部断面図である。ま
た第3図、第4図は係止機構の例を示している。
一眼レフレックスカメラ本体10の上部にはペンタハウ
ス筺体12が設けられ、この中にペンタプリズム14が
収納されている。ペンタハウス筺体12の上部前方には
、ビルトインフラッシュのケーシング20を収納する収
納室16が設けられでいる。この収納室16は、その上
部がケーシング20の出入用に開放されでおり、またそ
の底面の中央部には、菓5図に明らかなように、ペンタ
プリズム14を収納するための凹部16aが形成され、
この凹部底面16aの両側に、リンク収納室16bが形
成されている。
ケーシング20は、収納室16に収納された収納位置に
あるとき、この収納室16の上部を塞いで、ペンタハウ
ス筺体12と共に外観を形成する天板22と、収納室1
6の凹部16aに対応する底板23と、この天板22お
よび底板23の両側に位冨する側板24(一方のみを図
示)とを有し、この天板22)底板23および側板24
で囲まれた発光室25に、キセノン管(発光器)28及
び反射鏡30が収納されている。26は発光室25の前
方を閉塞する拡散板である。
ケーシング20の両側板24の外面にはそれぞれ、キセ
ノン管28の中心より後方に伝言する軸34を介して第
1回動レバー32が、後方下端部の軸40を介して第2
回動レバー38がそれぞれ枢着されでいる。そして、第
1回動レバー32の他端は収納室16の側壁の前方上部
の軸36に、第2回動レバー38の他端は同後方下部の
軸42にそれぞれ枢着されていで、この第1、第2回動
レバー32.38による四節回転連鎖によって、ケーシ
ング20のポツプアップ機構が構成されている、この左
右の第1、第2の回動レバー32.38は、それぞれ収
納室16の左右のリンク収納室16b内に収納されてお
り、かつ左右の第1回動レバー32の間は、連結腕33
で接続されている。この連結腕33は左右の四節回転連
鎖を同時に確実に作動させるのに効果がある。軸42は
ペンタプリズム14の上部側面に位置する。第1回動レ
バー32は各リンク収納室16b内においてL字形を呈
し、上記軸36はその曲折部に位置している。
そしてケーシング20が収納位置にあるときに、第1回
動レバー32はほぼ水平方向を向き、第2回動レバー3
8は削正りに傾斜して、拡散レンズ26、すなわちケー
シング20を下向き状態に保持する。またケーシング2
oの突出伝言においては、第2回動レバー38がほぼ垂
直方向を向き、第1回動レバー32は垂直に近い位宜迄
回動しで、ケーシング20の突出時の高さを確保してい
る。
第2回動レバー38の軸42にはねじりばね52が嵌め
られ、その一方の脚部52aが第2回動レバー38の突
起38aに係合して第2回動レバー38を図中反時計方
向に回動付勢し、ケーシング2oが収納室16から突出
する方向に付勢している。
軸42の端部は、第4図に明らかなように、収納室16
の側壁18aとその内側の支持W18bとに挿通されて
おり、この両壁18a、18b間の軸42に、係止レバ
ー50が緩く、つまり軸42の軸方向に移動できるよう
に嵌まっている。
そしてこの係止レバー50の一端部の突起50bには、
ねじりばね52の他方の脚部52bが係止されて該係止
レバー50を常時図の時計方向に回動付勢している。こ
の時計方向への回動端は、突起50bが収納室16の内
壁に当接する位でで規制されている。
ねじりばね52は、圧縮ばねとしての作用をも有し、係
止レバー50を収納室16の側壁18aに弾性的に押圧
しているが、係止レバー50と軸42とは緩く嵌合して
いるので、係止レバー50はねしつばね52の軸方向付
勢力に抗して軸方向に移動または回動できる。
係止レバー50の先端の係止面には、軸42を中心とし
た円弧(第3図に一点鎖線で示しである。)よりもその
下方が膨らむくさび面50aが形成されている。このく
さび面50aは、例えば軸52よつ下方に中心を持つ円
弧面から構成することができる。そしてこのくさび面5
0aは、ケーシング2oが収納室16内に収まった収納
位置にあるときに、第1回動レバー32の係止面32a
と摩擦接触し、第1回動レバー32の反時計方向回動l
Fr阻止する。このくざび面50aと係止面32aとの
関係は、第2回動レバー32を下方に回動させると、〈
ざび面50aのより深い位置(下方)が係止面32aの
エツジ32bと係合する関係にある。従って、ねじつば
ね52の回動付勢による第2回動レバー38の反時計方
向回動を阻止してケーシング20を収納位フに保持する
係止レバー50と第1回動レバー32との係合解除は、
収納室16の側壁18ai貫通して設けた押し釦54に
よって行なう、この押し釦54は、ペンタハウス筺体1
2から外部に突出させた、図示していない操作部に連動
している。この押し釦54の先端は係止レバー5oに臨
み、押し込まれたときに係止レバー50をねしつばね5
2の付勢力に抗して内方に移動させ、〈ざび面50aと
係止面32aとの係合を解除するようになしである。
また収納室16の底部両端には、先端に収納室16内に
突出する突起46を備えた作動杆44および接点48か
らなるスイッチ部材49が2組設けられでいる。このス
イッチ部材49は、フラッシュ発光回路のスイッチとな
るもので、ケーシング2oが収納位置にあるときには第
2回動レバー38によって突起46が押され、作動杆4
4が接点48から離れて開成される。これに対し、ケー
シング2oが突出伝言にあるときには、菓2回動レバー
38が突起46から離れ、作動杆44が接点48に接触
して開成され、ビルトインフラッシュの発光準備が始ま
る。このスイッチ部材49を2組設けたのは、スイッチ
ング動作をより確実なものにするためである。
次に、上記構成からなるポップア・ンブ機構の動作につ
いで説明する。
ビルトインフラッシュを使用する場合には、第1図の収
納状態において、押し釦54の揉作部を押圧操作し、係
止レバー50を軸42の軸方向に移動させてくさび面5
0aと係止面32aとの係合を解く、すると、ねじりば
ね52の回動付勢力により第2回動レバー38が反時計
方向に回動し、第2)M1回動レバー38.32とリン
クしているケーシング2oが上昇及び前進し、第4図の
突出位置に至る。この突出位置では、第2レバー3日が
作動杆44の突起46から離反し、作動杆44と接点4
8とが接触して閉成され、ストロボ装置の発光準備が始
まる。
ビルトインフラッシュを収納する場合には、ケーシング
20の天板22を指で押圧する。すると、ケーシング2
oは、第1回動レバー32および第2回動レバー38を
時計方向に回動させながら収納室16内に沈んでいく、
そして、ケーシング2oが収納位置に達する少し前から
第1回動レバー32の係止面32aのエツジ32bが係
止レバー50のくざび面50aに当接して係止レバー5
0を押し下げ始め、収納位置に達する前に、くさび面5
0aの頂部を乗り越えて係合する。このくざび面50a
と係止面32aのエツジ32bとの摩擦接触によって、
第1回動レバー32の反時計方向への回動は阻止される
。そしてざらにケーシング2oを押し下げ続けると、係
止レバー50のくざび面50aは、より深い位置が係止
面32aのエツジ32bと摩擦接触し、その位置でケー
シング20を係止することとなる。よって天板22と収
納室16の間に陣門ができることはない、またこの収納
位置では、第2回動レバー38が作動杆44の突起46
を押し、作動杆44と接点48を開成して、フラッシュ
発光回路を切る。
「発明の効果」 以上の説明から明らかな通り、本発明のポツプアップ機
構は、簡単なリンク機構によりフラッシュのケーシング
を突出位置と収納位置間に移動させることができる。よ
って組立性がよく、部品点数が少なく、作動が確実なポ
ツプアップ機構が得られる。また突出位置におけるフラ
ッシュをより高くかつ前に出すことが容易であるので、
鏡筒長の長い長焦点レンズあるいは長焦点を有するズー
ムレンズを使用しても、発光部の光が鏡筒によって、け
られることがない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明のポツプアップ機構の寅施例を示すもので、
第1図は要部の収納状態における縦断面図、第2図は同
突出状態における縦断面図、第3図、第4図は係止機構
の例を示す斜視図と断面図、第5図は収納室の背面形状
を示す斜視図である。 10・・・カメラ本体、12・・・ペンクハウス筺体、
16・・・収納室、20・・・ケーシング、26 ・・
・拡散レンズ、28−・・キセノン管(発光器)、3o
・・・反射鏡、32・・・第1回動レバー、32 a 
=・係止面、34.36.40.42・・・軸、38・
・・第2回動レバー、50−・・係止レバー、50a・
・・くざび面、54・・・押し釦。 特許出願人  旭光学工業株式会社 同代理人    三 浦 邦 夫 同   松井 茂 同   笹山善美 第3図。 第4図 第5図 手続ネ市正書(自発)       6特許庁長官  
小 川 邦 夫  殿               
1す あ 2)発明の名称 ビルトインフラッシュのポツプアップ機構3、補正をす
る者 事件との関係  特許出願人 住所  東京都板橋区前野町2丁目36番9号名称  
(052)旭光学工業株式会社代表者 松  本   
徹 4、代理人 〒102 、補正の内容 1)願書に添付した明細書第6頁第10行目に拡散板」
とある記載を、「集光レンズ」と補正る。 2)同明細書第13頁第20行目に「拡散」とる記載を
、「集光」と補正する。 以上

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファインダ光学系のペンタハウス筺体の上部前方
    に収納室を設け、この収納室に、発光時の突出位置と、
    該収納室内への収納位置に移動可能な、フラッシュ発光
    器を有するケーシングを設けたビルトインフラッシュに
    おいて、上記収納室の両側部に、それぞれ前後一対の回
    動レバーの一端を枢着するとともに、この一対の回動レ
    バーの他端を、上記ケーシングの両側面の前後にそれぞ
    れ枢着し、この左右一対ずつの四節回転連鎖機構により
    、ケーシングを収納室からの突出位置と収納位置とに移
    動可能としたことを特徴とするビルトインフラッシュの
    ポップアップ機構。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前方の回動レバ
    ーは、ケーシングの収納位置でほぼ水平となり、後方の
    回動レバーは同突出位置でほぼ垂直となるように形状お
    よび位置が設定されているビルトインフラッシュのポッ
    プアップ機構。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、前方の回動レバ
    ーのケーシング側の枢着部は、上記フラッシュ発光器の
    中心の後方に位置しているビルトインフラッシュのポッ
    プアップ機構。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか一
    において、収納室の底部には、後方の回動レバーと係脱
    して、該後方回動レバーが収納位置に回動したときフラ
    ッシュ発光回路を開路するスイッチ部材が設けられてい
    るビルトインフラッシュのポップアップ機構。
JP62005817A 1987-01-13 1987-01-13 ビルトインフラッシュのポップアップ機構 Expired - Fee Related JPH0614166B2 (ja)

Priority Applications (22)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005817A JPH0614166B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 ビルトインフラッシュのポップアップ機構
EP91116117A EP0466214B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
CA000556419A CA1319848C (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system
DE3889468T DE3889468T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
EP88100384A EP0275089B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
DE3889344T DE3889344T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
DE3886226T DE3886226T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
DE3889466T DE3889466T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
EP91116131A EP0463646B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
EP91116116A EP0464873B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
DE3889471T DE3889471T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
DE3889469T DE3889469T2 (de) 1987-01-13 1988-01-13 Eingebautes Blitzlichtsystem und Kamera.
EP91116129A EP0463645B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
EP91116130A EP0468541B1 (en) 1987-01-13 1988-01-13 Built-in flash system and camera
KR1019880000170A KR950008340B1 (ko) 1987-01-13 1988-01-13 카메라 및 내장 플래시 장치
US07/306,436 US4920368A (en) 1987-01-13 1989-02-03 Built-in flash system
US07/700,033 US5329327A (en) 1987-01-13 1991-05-07 Built-in flash system
CA000616437A CA1324282C (en) 1987-01-13 1992-07-13 Built-in flash system
US07/948,474 US5287135A (en) 1987-01-13 1992-09-22 Built-in flash system
KR96072223A KR970009133B1 (en) 1987-01-13 1996-12-26 Built-in flash system
KR97014703A KR0137882B1 (en) 1987-01-13 1997-04-21 Built-in flash system
KR1019970014702A KR0156376B1 (ko) 1987-01-13 1997-04-21 카메라의 내장 플래시 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62005817A JPH0614166B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 ビルトインフラッシュのポップアップ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173030A true JPS63173030A (ja) 1988-07-16
JPH0614166B2 JPH0614166B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=11621635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62005817A Expired - Fee Related JPH0614166B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 ビルトインフラッシュのポップアップ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0614166B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018116071A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 キヤノン株式会社 撮像装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492199U (ja) * 1972-04-07 1974-01-10
JPS5282223A (en) * 1975-12-27 1977-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd Collapsible camera
JPS58208735A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのストロボ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS492199U (ja) * 1972-04-07 1974-01-10
JPS5282223A (en) * 1975-12-27 1977-07-09 Fuji Photo Film Co Ltd Collapsible camera
JPS58208735A (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラのストロボ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018116071A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 キヤノン株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0614166B2 (ja) 1994-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008340B1 (ko) 카메라 및 내장 플래시 장치
US7505682B2 (en) Pop-up flash unit for camera
US5852752A (en) Camera with pop-up strobe unit
US4893139A (en) Compact camera providing direct and indirect flash
US4166680A (en) Strobo unit for camera
US5329327A (en) Built-in flash system
JPH0643770Y2 (ja) 自動焦点一眼レフカメラの合焦補助投光装置
US5287135A (en) Built-in flash system
JPH0643535A (ja) 折り畳み式カメラ
JPS63173030A (ja) ビルトインフラツシユのポツプアツプ機構
JP2000029104A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
JPH07199295A (ja) カメラ
JP2004287259A (ja) カメラ
JP2010181553A (ja) ストロボ装置
JPH08292470A (ja) 出没可能なストロボを有するカメラ
JPH0633456Y2 (ja) 閃光装置内蔵一眼レフカメラ
JP2004287257A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH0417402B2 (ja)
JPH0531633Y2 (ja)
JPH0334737Y2 (ja)
JP3703330B2 (ja) カメラ
KR0156376B1 (ko) 카메라의 내장 플래시 장치
JP2004287260A (ja) カメラ
JP3739549B2 (ja) ストロボ付き可変焦点カメラ
US6490415B2 (en) Camera equipped with flash light emission unit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees