JPH07199295A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH07199295A
JPH07199295A JP33709793A JP33709793A JPH07199295A JP H07199295 A JPH07199295 A JP H07199295A JP 33709793 A JP33709793 A JP 33709793A JP 33709793 A JP33709793 A JP 33709793A JP H07199295 A JPH07199295 A JP H07199295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finder
lens barrel
objective lens
movement
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33709793A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Taku
雅一 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP33709793A priority Critical patent/JPH07199295A/ja
Publication of JPH07199295A publication Critical patent/JPH07199295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、構造が簡単で安価なコストで製造
でき、しかも操作が簡単な構造のストロボ内蔵カメラを
提供する。 【構成】 鏡筒101が沈胴位置から繰り出されていく
と、鏡筒101の外周に回転のみ可能に嵌合されている
カム筒12の外周にあるファインダーカム12aが回転
し、ファインダー対物レンズ保持枠13及び14に設け
られたフォロワーピン13a及び14aが該カム12a
の前後のカム面12aaと12abとに沿って相対移動
する。鏡筒12が沈胴位置から前方へ繰り出されると保
持枠13のピン13aはカム溝12afの中から前縁の
カム面12aaに移動し、保持枠13の突部13bと該
腕6aとの係合が解除され、軸6はバネ7及び8の力で
時計方向に回転され、その結果、軸6に相対回転可能に
嵌合されているストロボ発光部(不図示)がポップアッ
プされている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカメラに関し、特に、沈
胴式鏡筒と、ズームファインダーと、ポップアップ式ス
トロボ装置と、を具備しているカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ストロボ内蔵カメラとしては種々
の構造のものが知られており、例えば次のような構造の
ものが提案されている。
【0003】(1)ファインダー光路内にストロボ発光
部が収納される構造のカメラ(実公平3−34736号
公報)。
【0004】(2)バリアの開放動作に連動してストロ
ボ装置がポップアップするもの(実公平3−34736
号公報)。
【0005】(3)ストロボ装置の収納に応じて鏡筒が
沈胴するもの(米国特許第5212510号明細書)。
【0006】(4)ストロボ発光部をバリアに取付け、
バリアを大きく開閉することで鏡筒の沈胴をも行なうも
の。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術のカメラ
には次のような欠点があった。
【0008】(1)前項の(1)に記載した従来のカメ
ラでは、ストロボ装置のポップアップは別の解除摘みを
操作しなければならないので、暗い時や暗所においては
該摘みをさがさねばならず、誤操作する危険性が高い。
また、自動発光しないので暗い所では使いにくい。
【0009】(2)前項の(2)に記載した従来のカメ
ラでは、バリアを閉じた時には手でストロボ装置を押し
下げて収納しなければならないので使いにくい。
【0010】(4)前項の(4)に記載した従来の構成
は、単焦点カメラの場合はよいが、ズームレンズ付きの
カメラの場合はバリアと沈胴機構との連動機構が複雑に
なり、また、鏡筒径や長さが大きくなるので、バリア内
にストロボ発光部を収納することは不可能である。
【0011】本発明の目的は、前述した従来技術の如き
欠点がなく、比較的簡単な構造でストロボ装置の出し入
れが自動的に行なわれ、ズームレンズ付きカメラにも適
した構造のストロボ内蔵式ズームレンズを提供すること
である。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のカメラでは、沈
胴位置からの鏡筒の繰り出し動作及び沈胴位置への鏡筒
の繰り込み動作に連動してファインダー対物レンズを移
動させるとともに、該対物レンズの移動に連動させてス
トロボ装置のポップアップ及びポップダウンを行なわせ
るように構成したので、前述した従来のカメラよりも比
較的簡単な構造でストロボ装置のポップアップ及びポッ
プダウンを自動的に行なうことができ、特にズームレン
ズ付き沈胴式鏡筒を有するストロボ内蔵カメラに適した
構成となっていることを特徴とする。
【0013】本発明のカメラでは、沈胴位置からの鏡筒
の繰り出し動作及び該沈胴位置への鏡筒の繰り込み動作
に連動するファインダー対物レンズの移動に連動させて
ストロボ装置の係止解除と係止開始とを行なわせるよう
に構成され、該ストロボ装置のポップアップ及びポップ
ダウンのための駆動源はバネで構成されているため、ス
トロボ装置のポップアップ及びポップダウンのための専
用の電磁駆動源は不要であり、該ファインダー対物レン
ズとストロボ装置との連動は唯一本の回動軸のみである
ため、構造が簡単で製造コストも安価であるとともにカ
メラの大型化を招くことがない。
【0014】
【実施例】以下に図を参照して本発明の実施例について
説明する。
【0015】まず、図1,図2,図3,図4,図5,図
9を参照して本実施例のカメラの要部構造について説明
する。
【0016】図1及び図2並びに図4において、1はカ
メラの外装カバーであり、該カバー1の頂部には図1及
び図4に示されるようにストロボ発光部2を起立及び倒
伏可能に収容する凹部1cが形成されており、該凹部1
cにストロボ発光部2が収容されている。ストロボ発光
部2は、図2及び図4に示されているように、キセノン
管等の発光管3と、フレネルレンズ4と、反射笠5とを
有しており、これらの構成要素が図9に示すホルダー2
bに固定されるとともに蓋2aが該ホルダー2bに固定
されて一体となっている。該凹部1c内の底面1eには
ストロボ発光部2が該凹部1c内でポップアップ及びポ
ップダウンする時に該ホルダー2bに当接する2個のス
トッパー1f及び1g(図1,図9)が突設されてい
る。また、該凹部1cの両側壁部には後述するファイン
ダー連動軸6のための支持孔1a及び1b(図1,図
2)が形成されており、該連動軸6は図2にも示される
ようにストロボ発光部2のホルダー2bの両側壁の貫設
孔に相対回転可能に挿入されるとともにカメラ外装カバ
ー1の孔1a及び1bに回転のみ可能に支持されてお
り、該軸6の一方の端部は該凹部1cからファインダー
光学系の近傍位置にまで突出している。
【0017】次に図1及び図2を参照して連動軸6の構
造及び他部材との関係について説明する。図1に示すよ
うに、該軸6は一方の半部が中空軸として構成され、前
記カメラ外装カバー1の凹部1cから後述のファインダ
ー光学系側へ突出した中空軸部分の端部に腕6aを有し
ており、該腕6aが後述のファインダー第一対物レンズ
ホルダー13の突部13bと係合しうるようになってい
る。
【0018】6cは前記凹部1c内へ軸6を挿入した時
の位置を決めるストッパーフランジ、6bは該凹部1c
から外に突出した中空軸部分の外周面に貫設されたリー
ド線挿通穴、6d及び6hはストロボ発光部2のホルダ
ー2bの両側壁部の孔に嵌合する嵌合部、6eは該スト
ロボ発光部2内の空間に配置された部分の外周面に貫設
されたリード線挿通穴、6fはストロボ発光部2の蓋2
aの内面から突出した突部2abのU字溝に嵌合する周
方向溝部で、軸6の抜け止めを行う。
【0019】6gは該軸6に嵌装されたバネ7の一方の
足7aのためのバネ掛け部、6iはカメラ外装カバー1
に設けられた前記孔1bに支持される軸支部、である。
リード線挿通穴6b及び6eには発光管3への電力供給
用リード線9及び10とともに発光用トリガーパネルを
供給するためのトリガー用リード線11が挿通されてい
る。
【0020】バネ7に隣接する位置の該軸6の外周面に
は該ストロボ発光部2を該凹部1c内でポップアップさ
せるためのバネ8が嵌装されており、該バネ8の一方の
足8aは図9に示されるように、ストロボ発光部2のホ
ルダー2bの壁に貫設された切欠き2ba内に挿入され
てストロボ発光部2に係止され、該バネ8の他方の足8
bは該ストロボ発光部のホルダー2bに貫設されたスリ
ットを通って前記凹部1cの底面1eに圧接されてい
る。従って、ストロボ発光部2は該バネ8により該軸6
を中心として図9において常に時計方向の回転付勢力を
受けて(すなわちポップアップするように)いる。
【0021】一方、バネ7の一方の足7aは前記したよ
うに該軸6のバネ掛け6gに係合し、該バネ7の他方の
足7bは該発光部ホルダー2bの内底面2bbに圧接さ
れている。従って、バネ8の作用とバネ7の作用は異な
っているが、これについては後に説明する。
【0022】次に、図1及び図2並びに図3及び図5を
参照してファインダー光学系及び撮影光学系のレンズの
動きと該連動軸6を介してのストロボ発光部2の動作に
ついて説明する。
【0023】図1に示すように、撮影光学系を内蔵する
レンズ鏡筒101の外周には該レンズ鏡筒101をズー
ム移動させるための回転するカム筒12があり、該カム
筒12の外周にはファインダーカム12aが設けられて
おり、ファインダー光学系の第一対物レンズ15のホル
ダー13に設けられたフォロワーピン13a(以下には
単にピンと記載する)が該ファインダーカム12aのカ
ム面12aaに沿って相対摺動するようになっている。
また、該ホルダー13の側面部には後方へ突出した突部
13bが設けられており、該突部13bは該ホルダー1
3の光軸方向の移動に応じて前記連動軸6の腕6aに係
合しうるようになっている。該ホルダー13の後方には
第二対物レンズ16及び17を保持した第二対物レンズ
ホルダー14が光軸方向移動可能に配置され、該ホルダ
ー14にも該ファインダーカム12aの後方のカム面1
2abに係合するフォロワーピン(以下にはピンと略
記)14aが設けられている。該第一ホルダー13と該
第二ホルダー14は図1及び図5に示されるように、光
軸方向に延在するガイドバー24に孔13c及び14c
で相対摺動可能に嵌合しており、該ガイドバー24に沿
って光軸方向に移動できるようになっているとともにバ
ネ25により互いに近ずく方向に付勢され、該バネ25
の力によりピン13aはファインダーカム12aの前方
側のカム面に圧接され、ピン14aはファインダーカム
12aの後方側のカム面12abに圧接されている。
【0024】第二対物レンズ16及び17の後方には図
1及び図2に示されるように反射ミラー18が配置さ
れ、該ミラー18で反射された光束が入射されるフィー
ルドレンズ19とポロプリズム20が該対物レンズの光
軸に対して直角方向に配置され、該ポロプリズム20か
ら出射された光束が入射される接眼レンズ21がカメラ
背面の接眼保護ガラス22の前に配置されている。
【0025】図3には該ファインダーカム12aのカム
面の形状と前記両ホルダー13及び14のそれぞれのピ
ン13a及び14aの位置と撮影光学系の位置との関係
が示されている。
【0026】また、図5〜図8には該ファインダーカム
12aの角位置に対する該ホルダー13及び14の相対
位置の変化と該連動軸6の腕6aとの関係が示されてい
る。以下には、図1と図3及び図5〜図11を参照して
本実施例のカメラにおける撮影光学系の状態及びファイ
ンダー光学系の状態並びにストロボ発光部2の状態につ
いて説明する。
【0027】図1及び図3において、ファインダーカム
12aの前方側のカム面12aaは撮影光学系のズーム
レンズ機構がテレの状態(D位置)からワイドの状態
(Bの位置)及びテレとワイドとの間の状態(Cの位
置)においてピン13aの位置を制御するカム面であ
り、面12ac及び12adとで構成される溝部12a
fはレンズ鏡筒101をワイドの位置から沈胴位置に
(又は、その逆に)移動する時にピン13aを誘導する
ためのカム溝であり、ピン13aが図3のA位置にある
時にはレンズ鏡筒101はカメラ内に沈胴する。
【0028】ファインダーカム12aの後方側のカム面
12ab及び12aeはピン14aの光軸方向位置を制
御するカム面であり、前記した鏡筒101の位置A(沈
胴位置)、B(ワイド)、C(ワイドとテレとの中間位
置)、D(テレ)の各位置に対応してファインダー光学
系の第二対物レンズ16及び17の位置を制御する。鏡
筒101が沈胴位置にあり、カメラのメインスイッチが
オフになっている非撮影状態の時には前記ピン13aは
ファインダーカム12aの溝部12afの最奥部に位置
し、ピン14aとともに図3においてAの位置にあり、
両ピンの間隔は最小値Eになっている。この時のファイ
ンダー光学系の対物レンズホルダー13及び14と連動
軸6との関係位置を図5に示す。この時には第一ホルダ
ー13が最も後退した位置にあるため、該ホルダー13
の後方突部13bが連動軸6の腕6aを後方へ押し、そ
の結果、腕6aは垂直状態になっており、該軸6にはカ
ム面12adにより該ホルダー13が移動されるので図
5において反時計方向のトルクが加えられている。この
時のストロボ発光部2の状態を示した図が図9であり、
該軸6に反時計方向のトルクが加えられているため該軸
6のバネ掛け6gが反時計方向に回転し、バネ7の足7
aを反時計方向に押し、バネ7をチャージしようとする
が、バネ8の時計方向付勢力の方がバネ7の付勢力より
小さく(通常は3分の1以下)設定しているので、該軸
6のバネ掛け6gはストロボ発光部2の蓋2aの突部2
aから離れずにストロボ発光部2を反時計方向に回転さ
せることになる。
【0029】さらに回転すると、カバーの突起1gにス
トロボ発光部2の下部2qが当接すると、ストロボ発光
部の反時計方向回転は止まる。
【0030】しかし、ストロボ発光部をカバーの突起1
gに安定して当接させる付勢力を得るために、軸6はさ
らに回転するように設定されており、図9のように、バ
ネ7を少しチャージし、軸6のバネ掛け6gが蓋2aの
突部2aaから離れた位置でストロボ発光部2のポップ
ダウンが完了する。云うまでもないことであるが、スト
ロボ発光部2のポップダウンが完了した図5および図9
の状態におけるファインダー光学系は、図6〜図8の常
用移動設定に対して異なった移動、つまり対物レンズ1
5のみを後方へ移動させているため、全く性能が確保で
きない状態となっている。しかし、この状態は、むしろ
メインスイッチがオフであることがファインダーを覗き
込むことによって判断できるというメリットがある。
【0031】不図示のメインスイッチが投入されると、
不図示の鏡筒駆動機構によりカム筒12が回転し、鏡筒
101が沈胴位置から回転しつつ繰り出されてゆき、ワ
イドの位置で一旦、停止する。この鏡筒101の繰り出
し動作に伴ってファインダーカム12aも鏡筒101と
ともに回転され(図3において右方向に移動する)、従
って、ホルダー13のピン13aは該ファインダーカム
12aのAの位置からカム溝12afの一方の側面12
adに摺接しつつ該溝の中から出てゆくが、B位置に達
するまでの間でストロボ発光部2がポップアップ完了
し、軸6の腕6aがホルダー13の突部13bと当接し
なくなった位置からB位置までは、ファインダーカム1
2aのカム面12acにピン13aが摺接することにな
る。
【0032】上記のように軸6の腕6aがホルダー13
の突部13bと当接しなくなる位置は、ファインダーの
常用移動範囲の最もホルダー13が後へ移動している状
態のC位置より、わずかに後に設定してあり、図7のよ
うにファインダーの常用移動中に軸6の腕6aがホルダ
ー13の突部13bと干渉しないようになっていること
は云うまでもないことである。
【0033】そして、鏡筒101がワイドの位置まで繰
り出した時にはファインダーカム12aのカム面12a
a上のB位置に到達し、また、第二ホルダー14のピン
14aもカム面12aeの最も左端の位置Bに到達す
る。従って、図6に示すように両ピン13a及び14a
の間隔は最大となり、また、位置Aから位置Bまでピン
13aが移動する過程において第一ホルダー13は図5
の原位置から前進していくので該ホルダー13の突部1
3bが連動軸6の腕6aから離れ、その結果、該軸6に
加えられていた反時計方向のトルクは消失する。
【0034】そのため、該軸6は先ず、バネ7による弾
発力により図9において時計方向のトルクが加えられる
ことになり、バネ7の足7aが該軸6のバネ掛け6gを
時計方向に押して該軸6を回転させるが、バネ掛け6g
がストロボ発光部の蓋2aの突部2aaに衝突した後は
該バネ7の弾発力は該突部2aaを介してストロボ発光
部2の蓋2aの突部を押すだけとなり、ストロボ発光部
2に対する駆動力はなくなる。
【0035】そして、これと同時に、バネ8の弾発力が
該バネ8の足8aから該蓋2aの内壁部に加えられるた
め、ストロボ発光部2は該軸6を中心として図9におい
て時計方向に回動されて図10のようにホルダー2bの
後面が該凹部1cの底面1eのストッパー1fに衝突し
たところで回動が停止し、ストロボ発光部2はポップア
ップした状態となる。
【0036】この後、撮影光学系の焦点距離を変更する
ために鏡筒101がワイドの位置から更に前方に繰り出
されると、それに従ってファインダーカム12aも回転
されるため、ファインダーカム12aと前記両ピン13
a及び14aとの相対位置が変化するが、鏡筒101が
ワイド位置以上に繰り出されている状態においては第一
ホルダー13の突部13bと連動軸6の腕6aは互いに
離れたままの状態を維持するので、ストロボ発光部2の
姿勢には変化は起こらない(すなわちポップアップ状態
が維持される)。
【0037】図7は鏡筒101がワイドとテレとの中間
位置まで繰り出された時のファインダー光学系の第一対
物レンズホルダー13と第二対物レンズホルダー14と
の間隔及び前記連動軸6の腕6aの位置関係を示した図
であり、図8は鏡筒101がテレの位置まで繰りだされ
た時の該両ホルダー13及び14の相対位置と該連動軸
6の腕6aとの位置関係を示した図、である。
【0038】撮影が終了し、カメラ使用者が不図示のス
イッチを操作して鏡筒101をワイドの位置から沈胴位
置へ繰り込ませると、鏡筒101の繰り込み動作に従っ
てファインダーカム12aが図3において相対的に左方
向へ移動するので前記ピン13aはファインダーカム1
2aの前縁の面12aaから溝12afの中へ移動して
いく。その過程でホルダー13のピン13aは最初はバ
ネ25の力でカム溝12afの後壁面のカム面12ac
に当接されつつ光軸方向後方へ移動するが、ホルダー1
3の後方の突部13bが連動軸6の腕6aに当接した後
は該腕6aからの反力(バネ8により軸6に加えられて
いる力)によりバネ25がチャージされるため、ホルダ
ー13のピン13aはカム面12acから離れ、腕6a
から受ける反力によりカム面12adに押しつけられつ
つ該溝12afの中を沈胴対応位置へ向かって移動して
いき、この間に腕6aを介して連動軸6は図6の状態か
ら反時計方向に回動されていく、ピン13aがカム面1
2adに圧接される力は腕6aに作用するバネ8の力と
腕6a後方へ押すバネ25の力との差の力であるため、
ピン13aとカム面12adとの摩擦は若干小さくでき
るので、この過程でピン13aを沈胴対応位置まで移動
させるための動力消費を少なくすることができる。
【0039】該ピン13aが該溝12afの奥へ移動す
るにつれて該ホルダー13の突部13bが該腕6aを更
に後方へ押していく。このため、該軸6は図10におい
て反時計方向に回転されるのでバネ掛け6gがバネ7の
足7aを押すと、この力はバネ7の他方の足7bを押す
力となり、その結果、ストロボ発光部2のホルダー2b
の底面2bbがバネ7の足7bにより押されてストロボ
発光部2はバネ7の力で軸6を中心として反時計方向の
トルクが加えられる。その結果、ストロボ発光部2が図
10の位置から反時計方向に回転を始める。この時、図
11に示すように、例えば指26でストロボ発光部2の
ポップダウン方向の(図11において反時計方向の)回
転を強制的に止めた場合も該連動軸6の腕6aは該ホル
ダー13の突部13bにより後方へ押され続けているた
め該軸6は反時計方向に回転し続けているのでバネ掛け
6gがバネ7の足7aを押し続けており、従ってストロ
ボ発光部2のポップダウン方向の回転は強制的に止めら
れていてもバネ7は軸6によりチャージされることにな
る。そして、この場合は、ストロボ発光部2のポップダ
ウン方向の回転が止められているのでバネ8はチャージ
されず、その結果、バネ7による反時計方向のトルクと
バネ8による時計方向のトルクとが同時に軸6に加えら
れることがないので軸6に過大なねじりモーメントが加
わる恐れがなく、機構的な破損を生じる恐れはない。そ
して、指による強制的な停止を解除すると、ストロボ発
光部2はバネ7の足7bから該底面2bbに加えられる
押し下げ力により直ちに反時計方向に回動されるので急
速にポップダウンして図9の状態となり、この過程でバ
ネ8がチャージされることになる。この時、バネ7がチ
ャージされたトルクは、バネ8をチャージする力に対し
て十分大きいものであることは勿論云うまでもないこと
である。
【0040】そして、ストロボ発光部2が図9のように
ポップダウンした後もわずかの間はホルダー13の後退
が続くので軸6は更に反時計方向に回動され、その間に
バネ掛け6gがバネ7の足7aを反時計方向に押してバ
ネ7が更にオーバーチャージされた後、ホルダー13の
後退動が停止し、該軸6の腕6aが図5のように垂直位
置に停止する。
【0041】なお、以上に説明した実施例はズームレン
ズ鏡筒とズームファインダー装置とを有する沈胴式カメ
ラについてのものであったが、本発明はこの形式のカメ
ラのみに適用を限定されるものではなく、たとえば、公
知の2焦点切換カメラ、単焦点の沈胴式カメラ、に対し
ても本発明が適用されることは明らかである。また、前
記実施例はファインダー対物レンズの第一群の動きを利
用してストロボ装置の係止解除と係止開始動作とを行な
っているが、ファインダーの光学設計によりズーム移動
範囲を変えずにズーム移動軌跡とは違う動きによりスト
ロボ装置のポップダウン動作の開始をさせるようにして
もよい。
【0042】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のカメラ
では、鏡筒が沈胴位置から撮影可能位置へ繰り出される
時の該鏡筒の移動力を利用してファインダー対物レンズ
を第一の方向に移動させ、該ファインダー対物レンズの
移動に連動してストロボ装置をバネの力でポップアップ
させ、該鏡筒が撮影可能位置から該沈胴位置へ繰り込ま
れる時の該鏡筒の移動力を利用して該ファインダー対物
レンズを逆方向に移動させ、該ファインダー対物レンズ
の移動に連動してストロボ装置をポップダウンさせるよ
うに構成したので、 撮影光学系及びファインダー光学系に連動してストロ
ボ装置の自動ポップアップ及び自動ポップダウンが行な
われるため、操作が簡単で使い易く、また、暗い所や暗
い時にも何の操作も要することなくストロボ撮影が可能
である、 従来のカメラにくらべてストロボ装置のポップアップ
及びポップダウン機構が簡単であり、また、専用の動力
発生源を要しないためコストが安価である、 ファインダー対物レンズの移動とストロボ装置のポッ
プアップ及びポップダウンとを唯一本の軸を介して連動
させる構造であるため、カム等にくらべてコストが非常
に安く、且つ摩擦損失がないので効率がよい、 鏡筒とファインダー光学系との連動を行なうカム機構
においてストロボ装置ポップアップ用のバネの力を利用
してファインダーカムとフォロワーピンとの相互圧接力
を小さくしているのでカム機構における動力消費を小さ
くできる、等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカメラにおける要部拡大分解斜視図。
【図2】本発明のカメラにおける要部水平断面図。
【図3】図1に示したファインダーカム12aの水平展
開図と該ファインダーカムに対するファインダー対物レ
ンズホルダーのフォロワーピンの位置及び鏡筒の位置を
説明するための図。
【図4】(a)は本発明のカメラにおいてストロボ発光
部2がポップダウン状態になっている時の該カメラの一
部の斜視図、(b)は該ストロボ発光部2がポップアッ
プ状態にある時の該カメラの斜視図。
【図5】本発明のカメラにおいて鏡筒が沈胴位置にある
時のファインダー対物レンズ及びストロボ装置連動軸並
びに該ファインダーカムの相互関係位置を示した図。
【図6】鏡筒内の撮影光学系がワイドの時の該鏡筒の位
置に対応するファインダー対物レンズの位置と該連動軸
6の位置と該ファインダーカムとの関係を示した図。
【図7】撮影光学系の焦点距離がテレとワイドとの中間
になっている時のファインダー対物レンズの位置と、該
連動軸6の位置と該ファインダーカムとの関係を示した
図。
【図8】撮影光学系の焦点距離がテレになっている時の
ファインダー対物レンズの位置と、該連動軸6の位置と
該ファインダーカムの位置とを示す図。
【図9】本発明のカメラにおいてストロボ発光部2がポ
ップダウン状態にある時の該ストロボ発光部の縦断面
図。
【図10】該ストロボ発光部2がポップアップした状態
の縦断面図。
【図11】ポップダウン中のストロボ発光部を手で強制
的に停止させた状態を示す縦断面図。
【符号の説明】
1…カメラの外装カバー 2…ストロボ発
光部 3…発光管 4…フレネルレ
ンズ 5…反射笠 6…ストロボ連
動軸 7…オーバーチャージ用バネ 8…ポップアッ
プ用バネ 9〜11…リード線 12…カム筒 13…ファインダー第一対物レンズホルダー 14…ファインダー第二対物レンズホルダー 15〜17…ファインダー対物レンズ 18…反射ミラ
ー 19…フィールドレンズ 20…ポロプリ
ズム 21…接眼レンズ 23…前面ガラ
ス 24…ガイドバー 25…バネ 26…指 101…撮影レ
ンズ鏡筒

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非使用時にはカメラ内の沈胴位置に退入
    され、使用時には撮影可能位置に繰り出される撮影レン
    ズ鏡筒と、該撮影レンズ鏡筒が該沈胴位置から該撮影可
    能位置への繰り出しに連動して該沈胴位置に対応する第
    一位置から該撮影可能位置に対応する第二位置へ移動さ
    れ、該撮影レンズ鏡筒の該撮影可能位置から該沈胴位置
    への移動に連動して該第二位置から該第一位置へ移動さ
    れる少なくとも1個のファインダー対物レンズと、該フ
    ァインダー対物レンズの該第一位置から該第二位置への
    移動に連動してポップアップされ、該ファインダー対物
    レンズの該第二位置から該第一位置への移動に連動して
    ポップダウンされるストロボ発光部と、を有しているこ
    とを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 該撮影レンズ鏡筒の移動に応じて該ファ
    インダー対物レンズを移動させる連動機構はカム機構で
    あり、該ファインダー対物レンズの移動に応じて該スト
    ロボ発光部のポップアップ及びポップダウンを行なわせ
    る連動機構は該ファインダー対物レンズの移動により回
    動される回動軸であり、該ストロボ発光部のポップアッ
    プ及びポップダウンの駆動源は該回動軸に関連して設け
    られたばねであることを特徴とする請求項1のカメラ。
  3. 【請求項3】 該第一位置は該ファインダー対物レンズ
    の常用移動範囲内の位置であり、該ファインダー対物レ
    ンズが該第二位置から該第一位置へ移動する経路は該フ
    ァインダー対物レンズの常用移動経路とは異なる経路で
    あることを特徴とする請求項1のカメラ。
  4. 【請求項4】 該ファインダー対物レンズが該第二位置
    ではファインダー光学性能を満足させ、該ファインダー
    対物レンズが該第二位置出から該第一位置へ移動するこ
    とによりファインダー光学性能を著しく悪くさせるよう
    にしたことを特徴とする請求項1のカメラ。
  5. 【請求項5】 該ファインダー対物レンズが2群構成で
    あり、常用移動範囲中の該2群間隔が最も狭い間隔と同
    等の間隔を該第一位置の設定としたことを特徴とする請
    求項1のカメラ。
  6. 【請求項6】 該撮影鏡筒はズームレンズ鏡筒であり、
    該鏡筒の移動に応じて移動される対物レンズは第一及び
    第二の対物レンズであり、該鏡筒の移動に応じて該対物
    レンズを移動させる連動機構はカム機構であり、該撮影
    鏡筒の移動に応じて該第一及び第二の対物レンズの相互
    間隔が該カム機構により変化せしめられ、該撮影鏡筒が
    該沈胴位置にある時に該両対物レンズの間隔が最小にな
    り、該撮影鏡筒内の光学系の画角が広角状態となる該撮
    影可能位置に該鏡筒がある時に該両対物レンズの間隔が
    最大になることを特徴とする請求項1のカメラ。
JP33709793A 1993-12-28 1993-12-28 カメラ Pending JPH07199295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33709793A JPH07199295A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33709793A JPH07199295A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07199295A true JPH07199295A (ja) 1995-08-04

Family

ID=18305411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33709793A Pending JPH07199295A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07199295A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6490415B2 (en) 2000-09-06 2002-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Camera equipped with flash light emission unit
KR100477922B1 (ko) * 1997-03-28 2005-07-07 삼성테크윈 주식회사 자동초점조절식카메라의스트로브자동노출장치
JP2010175630A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Canon Inc ストロボポップアップ機構及び撮影装置
CN102135702A (zh) * 2010-01-26 2011-07-27 佳能株式会社 摄像设备
JP2011164213A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置
US8208805B2 (en) 2010-01-26 2012-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP2012123335A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Canon Inc 撮像装置
US8405764B2 (en) 2010-01-26 2013-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100477922B1 (ko) * 1997-03-28 2005-07-07 삼성테크윈 주식회사 자동초점조절식카메라의스트로브자동노출장치
US6490415B2 (en) 2000-09-06 2002-12-03 Olympus Optical Co., Ltd. Camera equipped with flash light emission unit
JP2010175630A (ja) * 2009-01-27 2010-08-12 Canon Inc ストロボポップアップ機構及び撮影装置
US8400559B2 (en) 2010-01-26 2013-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
CN102135702A (zh) * 2010-01-26 2011-07-27 佳能株式会社 摄像设备
EP2360909A1 (en) 2010-01-26 2011-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US8405764B2 (en) 2010-01-26 2013-03-26 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US8208805B2 (en) 2010-01-26 2012-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US8134785B2 (en) 2010-02-05 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
JP2011164213A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Canon Inc 撮像装置
CN102540643A (zh) * 2010-12-10 2012-07-04 佳能株式会社 摄像设备
JP2012123335A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Canon Inc 撮像装置
US8588603B2 (en) 2010-12-10 2013-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7885525B2 (en) Lens barrel, driving method thereof, and image pickup device
US7150571B2 (en) Optical apparatus
JPH0648326B2 (ja) カメラ
JPH07199295A (ja) カメラ
US6600877B2 (en) Zoom interlocking mechanism for camera
JP2000029104A (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
JP3425833B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2004287259A (ja) カメラ
JP2004287257A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH06273825A (ja) バリア機構を設けたカメラ
WO2004109388A1 (ja) レンズユ二ット及びレンズユニットを装着したカメラ
JPH0531633Y2 (ja)
JP2001100282A (ja) ストロボ装置の集光パネル
JP3832800B2 (ja) カメラ
JP3427126B2 (ja) カメラ
JP2769507B2 (ja) 沈胴型自動合焦カメラ
JP2001091987A (ja) ストロボ装置付きカメラ
JPH0334737Y2 (ja)
JP3752037B2 (ja) ファインダの視野枠切換機構の操作装置及び中立位置を有する回動操作部材の操作装置
JPH09211574A (ja) カメラ
JPH10282547A (ja) ズーム機能付カメラ
JPS59219704A (ja) カメラ
JPH1031248A (ja) カメラ
JPH09281577A (ja) カメラ
JP2002350929A (ja) カメラのレンズ保護装置