JPS63173013A - 光偏向装置 - Google Patents

光偏向装置

Info

Publication number
JPS63173013A
JPS63173013A JP530387A JP530387A JPS63173013A JP S63173013 A JPS63173013 A JP S63173013A JP 530387 A JP530387 A JP 530387A JP 530387 A JP530387 A JP 530387A JP S63173013 A JPS63173013 A JP S63173013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical member
small
rotating
deflection device
windage loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP530387A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Inagaki
辰彦 稲垣
Shoji Oba
荘司 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP530387A priority Critical patent/JPS63173013A/ja
Publication of JPS63173013A publication Critical patent/JPS63173013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光偏向装置に関するものである。
従来の技術 近年、レーザー・ビーム・プjンタに代表されるように
、光偏向装置を用いた情報記録装置が普及しつつある。
光偏向装置は、固定光源から発せられた光線を偏向し感
光体表面に繰り返し走査させるもので、これまで様々な
方式に゛よるものが考案されている。しかしながら、現
在量も広く採用されているのは回転多面鏡を用いた光偏
向装置である。
以下図面を参照しながら、従来の回転多面鏡光偏向装置
について説明する。
第4図は、従来の回転多面鏡光偏向装置の斜視図である
。第4図において、6は回転多面鏡であり、外側面には
反射面2が6面形成されている。
上記回転多面鏡1は回転軸4に中心軸が一致するように
固着されている。5は上記回転軸4を一定回転させるた
めの駆動部である。以上のように構成された従来の回転
多面鏡光偏向装置において、上記駆動部5を駆動し上記
回転多面鏡1を一定回転させると入射光に対する上記反
射面2の角度が連続的に変化し反射光は偏向走査される
回転多面鏡光偏向装置の優れた点は、反射面の面数、回
転数を変えることによって走査速度を容易に変更できる
点である。近年、小型化、高速化の指向から面数を少な
くし高速回転を行なう傾向にある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような多角柱状の外側面を有した
回転多面鏡は、回転時において陵線周辺に渦流が発生し
、それに起因するトルク損失いわゆる風損が生じる。前
述のように回転多面鏡光偏向装置は、少面数、高回転と
いう技術的傾向にあり、この場合、駆動部の発生したト
ルクの多くの部分を風損に費やさなければならないのが
現状である。従って、高出力の駆動部を必要とする上に
消費電力も大きいという問題点を有している。このこと
は、回転多面鏡光偏向装置の小型化に対し大きな制約と
なっている。また、前記渦流は、外乱として作用するた
めに回転精度に悪影響を及ぼす。さらに前記渦流は、い
わゆる風切り音を発生するといった問題点も有している
本発明は上記問題点に鑑み、消費電力が少なく小型化に
適し、走査精度に優れ、かつ静粛な光偏向装置を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明は、反射面を回転軸
の回りに回転あるいは揺動させることで入射光を偏向走
査させる光偏向装置であって、上記回転軸と同軸上に配
した透明材質の円筒形部材の内部に上記反射面を設けた
ものであるという構成を備えたものである。
作用 本発明は、上記した構成によって、回転体の実質的外側
面を円筒形とし、前記渦流の発生を防止するものである
。従って、風損が軽減されるために、消費電力が少なく
発生トルクの小さい小型の駆動部で構成することが可能
となる。また、回転時の安定性が増加し走査精度が向上
するとともに風切り音も解消される。
実施例 以下、本発明の第1の一実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第1図は、従来例に示した回転多面鏡光偏向装置に対応
する本発明の光偏向装置である。第1図において、1は
円筒形部材であり、その内部に反射面2を6面有してい
る。本部材は、アルミ合金のコア材3に超精密加工を施
すことで上記反射面2を形成し、その後に透明樹脂をイ
ンサート成型し、さらに超精密加工によって表面を高精
度に仕上げたものである。上記円筒形部材1は回転軸4
に中心軸が一敗するように固着されている。5は上記回
転軸4を一定回転させるための駆動装置である。以上の
ように構成された水元明第1の実施例は反射面の構成が
前述の従来例と全く同様であり、入射光を偏向走査する
動作も同様である。但し、樹脂と空気との境界で屈折が
生じる為に走査光路は多少異なる。
第2図は、回転体の形状と風損との関係の概略を示した
グラフである0図中Aは円筒形、Bは8角柱、Cは6角
柱、Dは4角柱である。但し、B〜Dの各角柱は、Aの
円筒形に丁度内接する寸法のものである。第2図より、
いずれの形状も回転数が高くなるに従って風損は増加し
ているが、すべての回転数において円筒形が最小となっ
ている。
従って本実施例は、同一回転数の回転多面鏡光偏向装置
に比べ風損が小さいといえる。また第2図より、面数が
少なくなるに従って、高回転時の風損が著しく増大して
いる。よって本実施例は、高回転の領域で用いる面数が
少ない回転多面鏡光偏向装置に対して特に有利であると
いえ、前述の技術的動向に合致している。
以下、図面を参照しながら、本発明の第2の実施例につ
いて説明する。
第3図は、本発明の第2の実施例における光偏向装置の
斜視図である。第3図において、lは円筒形部材であり
、その内部に反射面2が形成されている0本部材は、半
円筒形の透明樹脂の平面部にアルミ蒸着を施こし、その
後に2個の半円筒形部材を接合することで容易に製造す
ることができる。7は上記円筒形部材1を回転軸4と同
軸上に保持するための保持部材である。その他の構成要
素は前述した第1の実施例と同様であり同一の記号を附
した。また、偏向走査を行なう動作も第1の実施例と同
様である。
本実施例は、本発明による光偏向装置において最小の反
射面を有するものであり、従来の回転式ガルバノ・ミラ
ーに対応する。本発明は前述したように、反射面の面数
が少ない程有利であり、本実施例においてその最大の効
果を発揮する。また本実施例は、反射面を一定回転させ
るものであるが、回転軸の回りに揺動させる形式のもの
であってもよい。また本実施例の円筒形部材は2分割の
半円筒形部材を接合したものであるが、3あるいはそれ
以上に分割したものであってもよい。いずれの場合も、
円筒部材の形状が同じであれば、反射面の構成にかかわ
らず風損は、同一である。
発明の効果 以上のように本発明は、反射面を回転軸の回りに回転あ
るいは揺動させることで入射光を偏向走査させる光偏向
装置であって、上記回転軸と同軸上に配した透明材質の
円筒形部材の内部に上記反射面を設けたことにより、風
損を軽減し、消費電力が少なく発生トルクの小さいより
小型の駆動部で構成することを可能とする。また、回転
時の安定性を増し走査精度を向上させるとともに風切り
音も解消する。
また本発明は、如何なる形状の反射面であっても風損を
最小限に抑えることが可能であり、反射面の構成に柔軟
性を与えるという効果も伴せもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の一実施例における光偏向装置の
斜視図、第2図は回転体の形状と風損との関係の概略を
示したグラフ、第3図は本発明の第2の一実施例におけ
る光偏向装置の斜視図、第4図は従来の回転多面鏡光偏
向装置の斜視図である。 1・・・・・・円筒形部材、2・・・・・・反射面、3
・・・・・・コア材、4・・・・・・回転軸、5・・・
・・・駆動部、6・・・・・・回転多面鏡、7・・・・
・・支持部材。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 はか1名1−巴電熾
部材 ご−、叉躬箇 3−コア材 第1図    5−某誌 第2因 記零倉矢 1−円筒形箱材 ?−及柘i 4−回転軸 ど−ぢ丈1面 4−回転軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反射面を回転軸の回りに回転あるいは揺動させることで
    入射光を偏向走査させる光偏向装置であって、上記回転
    軸と同軸上に配した透明材質の円筒形部材の内部に上記
    反射面を設けたことを特徴とする光偏向装置。
JP530387A 1987-01-13 1987-01-13 光偏向装置 Pending JPS63173013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP530387A JPS63173013A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 光偏向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP530387A JPS63173013A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 光偏向装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63173013A true JPS63173013A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11607490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP530387A Pending JPS63173013A (ja) 1987-01-13 1987-01-13 光偏向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173013A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129314A (ja) * 1989-07-04 1991-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転鏡
JPH0954269A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp レーザスキャン機構
EP1014115A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-28 Xerox Corporation Circular polygon mirror

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171021A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 株式会社日立製作所 ガス吹付け遮断器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61171021A (ja) * 1985-01-25 1986-08-01 株式会社日立製作所 ガス吹付け遮断器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129314A (ja) * 1989-07-04 1991-06-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転鏡
JPH0954269A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp レーザスキャン機構
EP1014115A1 (en) * 1998-12-18 2000-06-28 Xerox Corporation Circular polygon mirror

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940002358B1 (ko) 광주사 장치
US5481392A (en) Axial mirror scanner system and method
JPH06208077A (ja) 回転鏡装置
US4960312A (en) Compact high resolution high speed symmetrical scanning optics using multiple deflections
US5046794A (en) Hologon scanner system
JPS63173013A (ja) 光偏向装置
JPH0356449B2 (ja)
US6339490B1 (en) Optical scanning apparatus
JPS58105104A (ja) 光偏向用回転多面レンズ体
JP3385678B2 (ja) 光走査装置
JP3381333B2 (ja) 光走査装置
JPS59195210A (ja) 球面と円筒面よりなる2枚構成ト−リックレンズ
JPH07199104A (ja) レーザ光学系装置
JPS6366529A (ja) 回転多面鏡装置
JP3644979B2 (ja) ビーム走査装置
JPH1164760A (ja) 光走査装置用結像光学系
JPH08278461A (ja) レーザスキャン装置
JPH0519192A (ja) 光走査装置
JPH05289016A (ja) 回転多面鏡
JPS63294515A (ja) 回転多面鏡
JPS6269224A (ja) 走査光学装置
JPH0462513A (ja) 回転多面鏡
JPS63147137A (ja) 反射鏡及びその製造方法
JPH04340917A (ja) 光ビーム走査装置
JPH04340912A (ja) 光ビーム走査装置