JPH08278461A - レーザスキャン装置 - Google Patents

レーザスキャン装置

Info

Publication number
JPH08278461A
JPH08278461A JP7079108A JP7910895A JPH08278461A JP H08278461 A JPH08278461 A JP H08278461A JP 7079108 A JP7079108 A JP 7079108A JP 7910895 A JP7910895 A JP 7910895A JP H08278461 A JPH08278461 A JP H08278461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
laser light
laser
mirror surface
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7079108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2743861B2 (ja
Inventor
Hajime Kuroda
元 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP7079108A priority Critical patent/JP2743861B2/ja
Publication of JPH08278461A publication Critical patent/JPH08278461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2743861B2 publication Critical patent/JP2743861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造を容易化し、かつ、走査を高速化する。 【構成】 本発明に係るレーザスキャン装置は、回転軸
に対して傾斜した平面からなる鏡面10aを有する回転
ミラー10と、回転ミラー10を回転させるモータ52
と、モータ52によって回転している回転ミラー10の
鏡面10aにレーザ光L1 を照射するレーザ光源54
と、回転ミラー10の鏡面10aで反射して円錐乃至楕
円錐を描くように回転するレーザ光L2 の光路を曲げ
て,ターゲット20上で直線状にレーザ光L3 のスポッ
トQを往復させるライトカイド14とを備えたものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば電子写真記録装
置の感光体の露光等に用いられるレーザスキャン装置に
関し、詳しくはモノミラーを有するレーザスキャン装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、第一従来例のレーザスキャン装
置を概略的に示した斜視図である。図3は、第二従来例
のレーザスキャン装置を概略的に示した斜視図である。
以下、これらの図面に基づき説明する。
【0003】第一従来例のレーザスキャン装置は、六つ
の鏡面50a,50b,・・・,50fからなるポリゴ
ンミラー50と、ポリゴンミラー50を回転させるモー
タ52と、モータ52によって回転しているポリゴンミ
ラー50にレーザ光Lを照射するレーザ光源54とから
構成されている。レーザ光源54から照射されたレーザ
光Lは、回転する鏡面50a,…で反射することにより
走査される。
【0004】第二従来例のレーザスキャン装置は、ポリ
ゴンミラー50の代わりに一つの鏡面60aからなるモ
ノミラー60を用いている以外は、第一従来例と同じ構
成となっている。レーザ光源54から照射されたレーザ
光Lは、回転する鏡面60aで反射することにより走査
される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】第一従来例では、ポリ
ゴンミラーの各鏡面をすべて同一の特性にする必要があ
るため、極めて高い加工精度が要求される。その結果、
製造及び検査に多大な時間及び手間がかかり、低コスト
化を図ることが困難であった。
【0006】第二従来例では、モノミラーを用いるため
製造が容易ではあるが、モノミラーは一回転の1/3〜
1/6程度しか走査に使えない。そのため、走査速度を
上げることが困難であった。
【0007】
【発明の目的】そこで、本発明の目的は、容易に製造で
き、かつ、高速で走査できる、レーザスキャン装置を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るレーザスキ
ャン装置は、回転軸に対して傾斜した平面からなる鏡面
を有する回転ミラーと、この回転ミラーを回転させるモ
ータと、このモータによって回転している前記回転ミラ
ーの前記鏡面にレーザ光を照射するレーザ光源と、前記
回転ミラーの前記鏡面で反射して円錐乃至楕円錐を描く
ように回転する前記レーザ光の光路を曲げて,ターゲッ
ト上で直線状に前記レーザ光のスポットを往復させるラ
イトガイドとを備えたものである。ライトガイドは、対
向する鏡面を有する曲面ミラーや、透明な材質からなる
ガイドレンズとしてもよい。
【0009】
【作用】回転ミラーは、回転軸に対して傾斜した平面か
らなる鏡面を有するとともに、その回転軸を中心にモー
タによって回転している。このとき、回転ミラーの鏡面
へ、レーザ光源からレーザ光を照射する。すると、その
レーザ光は、回転ミラーの鏡面で反射するとともに、そ
の光路が円錐乃至楕円錐を描くように回転する。ライト
ガイドは、その回転する光路を反射又は屈折させて,タ
ーゲット上で直線状にレーザ光のスポットを往復させ
る。すなわち、回転ミラーの鏡面で反射したレーザ光の
光路の一回転が、ターゲット上のレーザ光のスポットの
一往復に対応する。
【0010】
【実施例】図1は本発明に係るレーザスキャン装置の一
実施例であり、図1〔1〕は概略的に示した平面図であ
り、図1〔2〕は図1〔1〕における矢示IIから見た側
面図である。以下、これらの図面に基づき説明する。た
だし、図2と同一部分は同一符号を付すことにより重複
説明を省略する。
【0011】本発明に係るレーザスキャン装置は、回転
軸に対して傾斜した平面からなる鏡面10aを有する回
転ミラー10と、回転ミラー10を回転させるモータ5
2と、モータ52によって回転している回転ミラー10
の鏡面10aにレーザ光L1を照射するレーザ光源54
と、回転ミラー10の鏡面10aで反射して円錐乃至楕
円錐を描くように回転するレーザ光L2 の光路を曲げ
て,ターゲット20上で直線状にレーザ光L3 のスポッ
トQを往復させるライトガイド14とを備えたものであ
る。
【0012】レーザ光源54は、例えばレーザダイオー
ドを用いて構成され、画像信号に応じて平行なレーザ光
1 を出力する。回転ミラー10は、モノミラーであ
り、鏡面10aが円筒をその軸線に対して斜めに切断し
た切り口すなわち楕円となっている。レーザ光L1 は、
鏡面10aから反射したレーザ光L2 の散逸を少なくす
るために、鏡面10aの中心Oに照射することが望まし
い。また、レーザ光源54は、レーザ光源54から見て
鏡面10aの中心Oが回転ミラー10の影にならないよ
うに配置する必要がある。曲面ミラー14は、全体とし
て偏平な筒状を呈しており、内側に対向する鏡面14
a,14bを有している。鏡面14a,14bは、レー
ザ光L2 を反射させて、その光路を曲げる。鏡面14
a,14bの曲率半径は、レーザ光L2 の平行性を損な
わない程度に大きくしてある。
【0013】次に、本実施例のレーザスキャン装置の動
作を説明する。
【0014】回転ミラー10は、その回転軸を中心にモ
ータ52によって回転している。このとき、回転ミラー
10の鏡面10aにレーザ光源54からレーザ光L1
照射すると、その反射したレーザ光L2 は上下左右すな
わち円錐乃至楕円錐を描くように回転する。ここで、回
転ミラー10のある回転角θにおいて、鏡面10aで反
射したレーザ光L2 は、鏡面14aの点Pで再び反射す
る。点Pで反射したレーザ光L3 は、ターゲット20に
スポットQを形成する。なぜなら、レーザ光L2 ,L3
がO−P−Qの光路を通るように、点Pにおける鏡面1
4aの傾斜角が幾何光学的に決定されているからであ
る。同様にして、0≦θ<2π[rad] において、スポッ
トQがターゲット20上を直線状に一往復するように、
鏡面14a,14bの全ての傾斜角が決定されている。
【0015】なお、本発明は、いうまでもなく、本実施
例に限定されるものではない。例えば、ライトガイド
は、曲面ミラーの代わりに、透明な合成樹脂,ガラス等
からなるガイドレンズとしてもよい。ガイドレンズとし
た場合は、ガイドレンズと空気との界面における全反射
や屈折,又は内部の屈折率の差異を利用することによ
り、レーザ光の光路を曲げることができる。
【0016】
【発明の効果】本発明に係るレーザスキャン装置によれ
ば、回転軸に対して傾斜した平面からなる鏡面を有する
回転ミラーを回転させ、回転ミラーの鏡面にレーザ光を
照射し、その反射光をライトガイドで直線状に振り分け
るようにしたので、回転ミラーの一回転全てを走査に使
用できることにより、モノミラーでも従来のポリゴンミ
ラーと同等以上の走査速度を実現できる。しかも、モノ
ミラーを用いることにより製造の容易化を達成できる。
また、レーザ光を照射する部分が回転ミラーの鏡面の中
央だけであるので、回転ミラーをレーザ光のスポット径
程度にまで小さくすることができる。その結果、小型化
が達成できるばかりでなく、回転ミラーの質量を極めて
小さくできるので、回転ミラーを超高速で回転でき、こ
れにより走査速度を飛躍的に向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るレーザスキャン装置の一実施例で
あり、図1〔1〕は概略的に示した平面図であり、図1
〔2〕は図1〔1〕における矢示IIから見た側面図であ
る。
【図2】第一従来例のレーザスキャン装置を概略的に示
した斜視図である。
【図3】第二従来例のレーザスキャン装置を概略的に示
した斜視図である。
【符号の説明】
10 回転ミラー 10a 回転ミラーの鏡面 14 曲面ミラー(ライトガイド) 14a,14b 曲面ミラーの鏡面 52 モータ 54 レーザ光源 L1 ,L2 ,L3 レーザ光

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転軸に対して傾斜した平面からなる鏡
    面を有する回転ミラーと、この回転ミラーを回転させる
    モータと、このモータによって回転している前記回転ミ
    ラーの前記鏡面にレーザ光を照射するレーザ光源と、前
    記回転ミラーの前記鏡面で反射して円錐乃至楕円錐を描
    くように回転する前記レーザ光の光路を曲げて,ターゲ
    ット上で直線状に前記レーザ光のスポットを往復させる
    ライトガイドとを備えたレーザスキャン装置。
  2. 【請求項2】 前記ライトガイドが対向する鏡面を有す
    る曲面ミラーである、請求項1記載のレーザスキャン装
    置。
  3. 【請求項3】 前記ライトガイドが透明な材質からなる
    ガイドレンズである、請求項1記載のレーザスキャン装
    置。
JP7079108A 1995-04-04 1995-04-04 レーザスキャン装置 Expired - Fee Related JP2743861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079108A JP2743861B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 レーザスキャン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7079108A JP2743861B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 レーザスキャン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08278461A true JPH08278461A (ja) 1996-10-22
JP2743861B2 JP2743861B2 (ja) 1998-04-22

Family

ID=13680714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7079108A Expired - Fee Related JP2743861B2 (ja) 1995-04-04 1995-04-04 レーザスキャン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2743861B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075857A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 大日本印刷株式会社 光走査装置、光学モジュール、照明装置および投射装置
CN106546998A (zh) * 2016-10-31 2017-03-29 张舒怡 一种用于自动驾驶的传感器
CN109211107A (zh) * 2017-07-04 2019-01-15 赫克斯冈技术中心 用于扫描对象并对对象进行图像获取的测量仪器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016075857A (ja) * 2014-10-08 2016-05-12 大日本印刷株式会社 光走査装置、光学モジュール、照明装置および投射装置
CN106546998A (zh) * 2016-10-31 2017-03-29 张舒怡 一种用于自动驾驶的传感器
CN109211107A (zh) * 2017-07-04 2019-01-15 赫克斯冈技术中心 用于扫描对象并对对象进行图像获取的测量仪器
US10830588B2 (en) 2017-07-04 2020-11-10 Hexagon Technology Center Gmbh Surveying instrument for scanning an object and image acquistion of the object

Also Published As

Publication number Publication date
JP2743861B2 (ja) 1998-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8077370B1 (en) Scanning optical apparatus
JPH0672981B2 (ja) 光ビ−ム走査光学系
KR100335624B1 (ko) 레이저빔주사장치
JPH08278461A (ja) レーザスキャン装置
US5373390A (en) Optical scanning system
JP2001021822A (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
US6339490B1 (en) Optical scanning apparatus
JPH08248345A (ja) 光走査装置
JP2716278B2 (ja) 定置式バーコード読取装置
JPH07209599A (ja) 光走査装置およびポリゴンミラー
JPH07104899B2 (ja) 光走査装置
JP3782646B2 (ja) 走査光学系
JP2530351B2 (ja) ポストオブジエクテイブ型光走査装置
JP2583716B2 (ja) 光学系レーザビーム走査装置
JPS58105104A (ja) 光偏向用回転多面レンズ体
JP2730443B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH103050A (ja) 走査光学装置
JP3483834B2 (ja) 光走査装置
JP3481724B2 (ja) 光走査用の走査結像ミラー
JPH03274016A (ja) 走査光学装置
JP2615850B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JPH08327926A (ja) 走査光学装置
JPH05249689A (ja) 光ビーム走査装置
JP3507285B2 (ja) 光走査装置
JPH0786595B2 (ja) ポストオブジエクテイブ型光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees