JPS63172721A - ホルムアルデヒド重縮合物硬化反応エポキシ樹脂に水を混合したバインダ−に多量の無機系微粉を混合し常温硬化により整形後、加熱によるバインダ−樹脂の炭素結合を行う方法 - Google Patents

ホルムアルデヒド重縮合物硬化反応エポキシ樹脂に水を混合したバインダ−に多量の無機系微粉を混合し常温硬化により整形後、加熱によるバインダ−樹脂の炭素結合を行う方法

Info

Publication number
JPS63172721A
JPS63172721A JP262187A JP262187A JPS63172721A JP S63172721 A JPS63172721 A JP S63172721A JP 262187 A JP262187 A JP 262187A JP 262187 A JP262187 A JP 262187A JP S63172721 A JPS63172721 A JP S63172721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
binder
epoxy resin
mixing
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP262187A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Sugisawa
杉沢 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP262187A priority Critical patent/JPS63172721A/ja
Publication of JPS63172721A publication Critical patent/JPS63172721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種無機系微粉セラミック等の固形化バインダ
ーを炭素結合することで高温高強度物体が作成出来、又
粘土等に応用する事で各種物体の高温高強度接着剤とし
ても利用できる多岐用途に応用できる高性能化工法であ
る。
(使用原料) (1)エポキシ樹脂(エボニツケEP#910主剤)(
2)硬化材(エボニツケEP#910硬化材)(4)セ
ラミック系微粉及び粘土(エボニツケ#910充填炭素
化剤) (5)アスベスト繊維又はカーボン繊維(実施例) 1、高強度セラミック整形方法 エポキシ樹脂98g+アスベスト繊維2gを混合したエ
ポキシ樹脂と硬化剤49g+水51gを混合した硬化剤
を更に混合したエマルジョン樹脂200gにセラミック
系微粉体1800gを混合、常温硬化整形を行った後高
温加熱を常温から高温1000℃以上に加熱することで
炭素繊維結合高温高強度セラミック整形が行える 2、高強度非破壊性陶器整形方法 ゛ エポキシ樹脂98g+アスベスト繊維2gを混合したエ
ポキシ樹脂と硬化剤49g+水51gを混合した硬化剤
を更に混合したエマルジョン樹脂200gにパテ状にし
た粘土1800gを混合、常温硬化整形を行った後高温
加熱を常温から高温1000℃以上に加熱することで炭
素繊維結合高温高強度陶器整形が行える 又、(エポキシ樹脂+アスベスト繊維)と(硬化剤+水
)を混合したエマルジョン樹脂と粘土を混合した流動体
は各種接着剤として使用でき、常温硬化加熱を行う事で
高温用接着剤として使用できる。
エボニツケEP#910は日本ケミカル建設(株)製で
ある。アスベスト(RG−244)はUCC製である カーボン繊維は(株)東し製である。
手続き補正書(自発) 昭和62年 7月22日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホルムアルデヒド重縮合反応エポキシ樹脂に水を混合し
    た乳化剤をバインダーとした各種無機系微粉をエポキシ
    樹脂にて固形化を行った後、高温加熱(1000℃以上
    )による炭素結合を行った耐高低温高強度物質
JP262187A 1987-01-10 1987-01-10 ホルムアルデヒド重縮合物硬化反応エポキシ樹脂に水を混合したバインダ−に多量の無機系微粉を混合し常温硬化により整形後、加熱によるバインダ−樹脂の炭素結合を行う方法 Pending JPS63172721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP262187A JPS63172721A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 ホルムアルデヒド重縮合物硬化反応エポキシ樹脂に水を混合したバインダ−に多量の無機系微粉を混合し常温硬化により整形後、加熱によるバインダ−樹脂の炭素結合を行う方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP262187A JPS63172721A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 ホルムアルデヒド重縮合物硬化反応エポキシ樹脂に水を混合したバインダ−に多量の無機系微粉を混合し常温硬化により整形後、加熱によるバインダ−樹脂の炭素結合を行う方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63172721A true JPS63172721A (ja) 1988-07-16

Family

ID=11534478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP262187A Pending JPS63172721A (ja) 1987-01-10 1987-01-10 ホルムアルデヒド重縮合物硬化反応エポキシ樹脂に水を混合したバインダ−に多量の無機系微粉を混合し常温硬化により整形後、加熱によるバインダ−樹脂の炭素結合を行う方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63172721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531496A (ja) * 2011-09-23 2014-11-27 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated ベンジル化ポリアミン硬化剤

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116660A (en) * 1979-02-27 1980-09-08 Toshiba Ceramics Co Aluminaagraphite casting nozzle and its manufacture
JPS5837271A (ja) * 1981-08-28 1983-03-04 三洋電機株式会社 入室管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116660A (en) * 1979-02-27 1980-09-08 Toshiba Ceramics Co Aluminaagraphite casting nozzle and its manufacture
JPS5837271A (ja) * 1981-08-28 1983-03-04 三洋電機株式会社 入室管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014531496A (ja) * 2011-09-23 2014-11-27 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated ベンジル化ポリアミン硬化剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0264063A (ja) 接合型炭化けい素成形体の製造方法
JPS63172721A (ja) ホルムアルデヒド重縮合物硬化反応エポキシ樹脂に水を混合したバインダ−に多量の無機系微粉を混合し常温硬化により整形後、加熱によるバインダ−樹脂の炭素結合を行う方法
JPS60171269A (ja) 複雑形状の窒化珪素焼結体の製法
US4599211A (en) Thermal treatment of concretes containing stainless steel
JPH01172263A (ja) 陶磁器製品の製造方法
JPH0549620B2 (ja)
JP3539600B2 (ja) 下水汚泥焼却灰固化物及びその製造方法
JPS63310757A (ja) 自己乳化型エポキシ樹脂による高強度低収縮コンクリート及び粉体成型方法
DE4428465A1 (de) Polymerkeramischer Verbundwerkstoff und Verfahren zu seiner Herstellung
KR790001810B1 (ko) 구상발포 플라스틱을 이용한 경량 벽돌의 제조방법
KR20230142955A (ko) 물 함량 및 압축강도를 증대시키는 지오폴리머 제조방법
JP3771689B2 (ja) 下水汚泥焼却灰固化物の製造方法
JPH0456783B2 (ja)
JPS6016868A (ja) 炭化珪素焼結体の製造方法
JPS62235278A (ja) セメント硬化体の製造方法
JPS63254003A (ja) 遠赤外線放射物の成形方法及びその成形体
JPS63182250A (ja) 合成樹脂エマルジヨンにアスベスト微粉で増粘したバインダ−を用いセラミツクス粉及び酸化金属粉の加熱接着整形方法
JPS6071562A (ja) アルミナセメント硬化体及びその製造方法
JPH02229754A (ja) 陶磁器製造用無機バインダー
JPS63185846A (ja) 繊維補強無機質製品の製造方法
JPS5933336A (ja) 合成複合材およびその製造方法
JPS5659560A (en) Production of resin coated sand
JPS5820765A (ja) 不焼成陶器
JPS60246274A (ja) 金属複合セラミツクス焼結体並にその製造方法
ATE107615T1 (de) In situ herstellung von siliciumcarbidverstärkten keramischen verbundwerkstoffen.