JPH0456783B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0456783B2
JPH0456783B2 JP60135414A JP13541485A JPH0456783B2 JP H0456783 B2 JPH0456783 B2 JP H0456783B2 JP 60135414 A JP60135414 A JP 60135414A JP 13541485 A JP13541485 A JP 13541485A JP H0456783 B2 JPH0456783 B2 JP H0456783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramics
graphite
added
metals
sodium silicate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60135414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61295269A (ja
Inventor
Sadanobu Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60135414A priority Critical patent/JPS61295269A/ja
Publication of JPS61295269A publication Critical patent/JPS61295269A/ja
Publication of JPH0456783B2 publication Critical patent/JPH0456783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、高温耐熱成形物の製造販売および
使用分野に属する。 (従来の技術) 従来高温耐熱成形物としては、例えば炉壁に用
いる耐火煉瓦などが知られているが、高温(例え
ば1500℃)になると、脆性が著しくなり、外力に
よつて簡単に崩壊又は融解する現象が知られてい
る。 (発明によつて解決すべき問題点) 例えば通常の耐熱煉瓦は、1500℃以上になる
と、外力によつて簡単に崩壊する為に、損耗が激
しいことが知られており、他の耐火成形物の場合
には、溶融状態又は外力によつて容易に変形でき
る状態になることが知られており、高温剛性を必
要となる炉体又は宇宙飛行物体(例えば地上回収
するカプセル)の外装用としては不適当とされて
おり、特殊耐熱成形物は特別の製造法(例えば高
圧高温処理)により製造されているので、形状が
複雑であれば精密な成形は困難とされており、必
然的に高価であつた。特に耐熱温度が高くなるに
つれて、価格は飛躍的に高騰する傾向にあつた。 (問題点を解決するための手段) 然るにこの発明は、明ばん石、粉末硅酸ソーダ
およびケイフツ化ソーダよりなる硬化剤に、セラ
ミツク類の単独又は混合物を加え、これに適量の
水(例えば20%〜30%)を加えて成形固化し、つ
いで50℃〜200℃まで徐々に30分位で昇温乾燥し、
ついでガス火等により200℃〜1250℃まで5分〜
10分間に焼成することにより、高温崩壊又は融解
を生じない耐火性成形物を得たのである。 この発明の特徴は、硬化剤とセラミツク類に水
を加えて成形固化できるので、成形がきわめて容
易であり、しかも硬化すれば剛性が大きいところ
にある。この発明の他の特徴は、硬化剤に加える
セラミツクの性質によつて、耐熱温度を任意に調
整できる点にある。またこの発明の他の特徴は、
水を加えて軟かい間に吹付け被着して耐熱層を成
形し得る所にある。 即ちこの発明は、明ばん石40%〜70%、粉末硅
酸ソーダ50%〜30%およびケイフツ化ソーダ5%
〜12%よりなる硬化剤40%〜60%に、セラミツク
類又は金属類の単独又は混合物と水を加え、成形
固化乾燥後、焼成してなる耐熱セラミツクの製造
法である。この発明において、セラミツク類又は
金属類とは、アルミナ、セリサイト、クレ、シラ
ス、パーライト、炭化硅素、窒化硅素、セラミツ
ク繊維、ウイスカー、ボロン繊維、黒鉛、ジルコ
ニア、銅、マグネシユーム、チタン、ニツケルを
いう。また、セラミツク類又は金属類の添加量を
アルミナ35%〜40%、黒鉛5%〜10%又は炭化硅
素35%〜40%、黒鉛10%としたものである。 前記硬化剤が40%以下では硬化しないか、硬化
不十分になるおそれがあり、60%以上になると、
ひび割れを生じ、靱性に欠けるおそれがある。 (作用) この発明は、硬化剤にセラミツク材料類又は金
属類の単独又は混合物と、水を加えて成形、固化
乾燥後焼成したので、耐熱性の優れたセラミツク
成形物ができると共に、長時間高温度にさらされ
ても、剛性の低下、又は融解変形などのおそれは
ない。 (実施例 1) 明ばん石(Al2O3,K2O,SO3,Na2O,Fe)
32.5%に、粉末硅酸ソーダ(Na2O,SiO2,M.
R,Na2O)17.5%とケイフツ化ソーダ5%より
なる硬化剤55%に、アルミナ類(Al2O3、INa2
O,SiO2,Fe2O3)45%を混合し、これに水を前
記混合物の27%添加して得た均一混合物を型1の
内へ入れ、押し板2に適宜の圧力(例えば10Kg/
cm2)をかけて成形する。ついで型1から取り出し
た成形物3に熱風(50℃〜200℃まで徐々に昇温)
を吹きつけて30分程度乾燥した後、ガス火で200
℃〜1250℃まで温度を上げ5分〜10分焼成すれば
製品ができる。 図中4はテフロンシートであつて、型の内側お
よび押し板の内側に張設してある。この製品は
1000℃の高温に対して剛性が変らなかつた。 (実施例 2) 前記実施例の硬化剤55%に、アルミナ類40%お
よび黒鉛類(Ca,Si,Fe,Cu,Mg)5%を加
入し、更に水を全体の30%加えて均一に混合し、
型に入れて成形後、実施例1と同様の乾燥と焼成
を経て板製品を得た。この製品は1500℃の高温に
対しても剛性がほとんど変らなかつた。 (実施例 3) 前記実施例1、硬化剤55%に、炭化硅素35%お
よび黒鉛10%を加え、これに水を全体の27%加え
て均一に混合し、型に入れて成形後、実施例1と
同様の方法で乾燥と焼成処理すれば板製品ができ
る。 前記板製品は、3000℃の高温にさらしても、剛
性を低下することなく、超高温耐熱材として優れ
ていることが認められる。 (実験例)
【表】 前記表1の配合により、通常の要領で耐熱板を
製造した所、表2の結果を得た。 尚明ばん石31%、珪酸ソーダ19%、珪弗化ソー
ダ5%により、硬化剤は全体の55%となつてい
る。
【表】 表2のように、明ばん石に代えて硫酸アルミニ
ユームを入れた場合には、長時間経るも硬化しな
いことが判明した。 (発明の効果) 即ちこの発明によれば、硬化剤にセラミツク材
と適量の水とを混合し、成形したので、成形が容
易であり、速やかに硬化し、かつ焼成によつて、
高温崩壊又は融解を生じない効果がある。然して
混合水量を多くすることによつて吹付けにより層
を形成することも可能であるなど従来品に見られ
ない作業性の良好な特質がある。また、添加セラ
ミツク類又は金属類の種類を変えることにより、
耐火温度を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の成形時における断面図、第
2図は同じく製品の断面図である。 1……型、2……押し板、3……成形品。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 明ばん石40%〜70%、粉末硅酸ソーダ50%〜
    30%およびケイフツ化ソーダ5%〜12%よりなる
    硬化剤40%〜60%に、セラミツク類又は金属類の
    単独又は混合物と水を加え、成形固化乾燥後、焼
    成してなる耐熱セラミツクの製造法。 2 セラミツク類又は金属類は、アルミナ、黒
    鉛、銅、マグネシユーム、チタン、ニツケル、セ
    リサイト、クレ、シラス、パーライト、炭化硅
    素、ジルコニア、窒化硅素、セラミツク繊維、金
    属繊維、ウイスカーおよびボロン繊維とした特許
    請求の範囲第1項記載の耐熱セラミツクの製造
    法。 3 セラミツク類又は金属類の添加量をアルミナ
    35%〜40%、黒鉛5%〜10%又は炭化硅素35%〜
    40%、黒鉛10%とした特許請求の範囲第1項記載
    の耐熱セラミツクの製造法。
JP60135414A 1985-06-21 1985-06-21 耐熱セラミックの製造法 Granted JPS61295269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135414A JPS61295269A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 耐熱セラミックの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60135414A JPS61295269A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 耐熱セラミックの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61295269A JPS61295269A (ja) 1986-12-26
JPH0456783B2 true JPH0456783B2 (ja) 1992-09-09

Family

ID=15151169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60135414A Granted JPS61295269A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 耐熱セラミックの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295269A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110411216B (zh) * 2019-08-02 2023-03-10 中国原子能科学研究院 氧化锆氧分析仪加热炉

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443231A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Nippon Chemical Ind Inorganic paste composition
JPS55116679A (en) * 1979-02-27 1980-09-08 Chiba Taikabutsu Kogyosho Kk Castable refractories
JPS56114862A (en) * 1980-02-08 1981-09-09 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of low porosity refractory brick
JPS5874580A (ja) * 1982-10-14 1983-05-06 川崎炉材株式会社 キヤスタブル耐火物の施工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443231A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Nippon Chemical Ind Inorganic paste composition
JPS55116679A (en) * 1979-02-27 1980-09-08 Chiba Taikabutsu Kogyosho Kk Castable refractories
JPS56114862A (en) * 1980-02-08 1981-09-09 Harima Refractories Co Ltd Manufacture of low porosity refractory brick
JPS5874580A (ja) * 1982-10-14 1983-05-06 川崎炉材株式会社 キヤスタブル耐火物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61295269A (ja) 1986-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000151B2 (ja) 耐火性支持体とその製造方法
JPS62265151A (ja) 成形材料
JPH0456783B2 (ja)
SU651688A3 (ru) Способ изготовлени керамического композиционного материала
US5180698A (en) Method of preparing refractory chromium-containing material
JP3498841B2 (ja) カオリン質粉体の低温焼成固化方法
US4803182A (en) Heat resistant materials containing ceramic components
JP2578076B2 (ja) 歯科用耐火性型材
JPH04330006A (ja) 歯科用埋没材および歯科用埋没材鋳型
US3253067A (en) Process for the production of ladle bricks
JPH0826247B2 (ja) 耐熱性コーティング材
JPH06227854A (ja) セラミックス成形体の製造方法
RU2079472C1 (ru) Сырьевая смесь для изготовления огнеупорных изделий
JPH11217681A (ja) 偽溶融技法によって硬化可能な、耐熱性で可撓性の柔軟な部材の形成方法
WO1990002105A1 (en) Chemically bonded ceramic materials and use in forming of metals and glass
KR970008738B1 (ko) 판상소성체 제조방법
JPH0468255B2 (ja)
JP3143731B2 (ja) 軽量耐火キャスタブル
SU724268A1 (ru) Смесь дл изготовлени литейных керамических форм
JPH10167806A (ja) 廃棄物陶器
JPH0274569A (ja) 不定形耐火物
JPH0234244A (ja) 鋳造用石膏構造物
JPH0347648A (ja) 鋳型発熱保温法
JPS5818347B2 (ja) 炭化珪素質焼成耐火物の製造法
JPS63254003A (ja) 遠赤外線放射物の成形方法及びその成形体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees