JPS63171876A - 複合タ−ゲツト - Google Patents

複合タ−ゲツト

Info

Publication number
JPS63171876A
JPS63171876A JP294487A JP294487A JPS63171876A JP S63171876 A JPS63171876 A JP S63171876A JP 294487 A JP294487 A JP 294487A JP 294487 A JP294487 A JP 294487A JP S63171876 A JPS63171876 A JP S63171876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
alloy
holes
target
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP294487A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsuo Kazuyasu
一安 六夫
Shunichiro Matsumoto
俊一郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP294487A priority Critical patent/JPS63171876A/ja
Publication of JPS63171876A publication Critical patent/JPS63171876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は機能性薄膜製造用ターゲットに関するもので、
磁気ディスク用として用いられるものである。
〔従来の技術〕
この種の金属スパッター膜としてはC0%を基幹元素と
してCo−Pt系、Co−Ni−Pt系、Co−3−系
などが用いられている。したがってこれらのターゲット
は、高価な金属を含有しているので、有効な材料歩留で
製作することが望ましい。
ptはCoおよびNiとよ(溶は合い鋳造により完全な
合金が得られるため、従来は鋳造機から機械加工により
製造されていた。また最近は一部粉末品の混合配合によ
り、熱間プレスによる焼結晶なども試用されているもよ
うである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの方法は、前者では、鋳造による凝固時の体積収
縮のため、押湯が不可避であり、必然的に歩留が悪く、
返り材が多くなる。さらに返り材の溶解母材への配合は
窒素、酸素、その他の不純物の混合を招き易い。
後者では残留応力の不均一のために使用中に亀裂、変形
などが発生し易く、また残存微細キャビチー間での放電
などのトラブルの発生原因となっている。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、金属または合金の板に相互間隔25鶴以下の
孔を穿け、線孔の占める面積比がターゲットの目標組成
と相応するようにし、線孔に前記板とは別の金属または
合金を充填し、全体を真空カプセルに封入して熱間等方
圧密したことを特徴とする複合ターゲットである。
そして、金属または合金の板がCo基またはCo −N
i基合金であり、孔に充填する金属または合金がPt、
 Au、 Re、 Sm+ Tbなどの高価な金属であ
ることを特徴とするものである。
本発明は、前記従来法の欠点を改善するため、まず、容
易に熱間加工可能な母合金を鋳造し、ついでこれを圧延
して板素材を作り、この素材から目標寸法のターゲット
用板を切出す、この板に相互間隔25鶴以下で、望むら
くは直径10m以下の孔を穿け、内面をリーマ−加工し
たのち、これにptの線材を圧入充填する。
つぎにこれを薄肉軟鋼製カプセルに収納し、10−’n
+Hgより低い圧力の高真空とし、さらに300〜50
0℃に加熱して、吸着ガスを除いたのち密封し、これを
熱間等方圧密により、800℃以上、かつ500気圧以
上で、30分以上圧密する。冷却後取出して最終仕上寸
度に研摩加工をおこなう。    ゛ 軟鋼製カプセルに収納する際、Nb箔、Ta箔などにて
包むか、あるいは表面にBN、 TiNなど塗布して、
ターゲツト材と、カプセル間の焼付きを防ぐなどの策を
講することも重要である。
また真空カプセルに封入する前に、吸着ガスを取除くた
め若干加温し、さらに同時に酸素ゲッターとしてTb、
 Zrなどを封入するなどの策を講じてもよい。
かくして得られたターゲットは、高価な金属の歩留もよ
く、かつ孔に充填した金属と板の金属間との間隙もなく
、顕微鏡試料を切り出し確認したところ、境界層は相互
に拡散しているのが認められた。
本特許請求の範囲において、孔の相互間隔を25w以下
としたのはそれより大きい場合は、スパッター元素の空
間内分布の不均一を生ずる恐れがあるためである。また
等方圧密条件を800℃以上でかつ500気圧以上とし
たのは、これ以下では充填したptと板材との境界が十
分密着しないためである。
さらに本特許はつぎのような合金ターゲットの製造にも
適用出来る。たとえば、金属抵抗体用の44Ni −4
4Cr−12Si系の薄膜製造用ターゲットは高Stの
ために非常に脆(、鋳造後切断などの機械加工も不可能
である。
このような場合、5ONi−50Crの板材を作製して
おき、これに5fl程度の孔を面積率で11%穿孔して
、線孔に金属Stを充填し、さらに熱間等方圧密すると
、希望する組成のターゲ7)を得ることができる。
さらにまた、スパッタ時におけるターゲットの消費は前
面一様ではなく、たとえば18鶴φのものであれば、6
0鶴φ〜150mφ程度の範囲がとくに消費される。こ
のため、この部分にpt充填孔を多く穿け、内部と最外
層の充填孔の数を少くするなどの方策も講じ得るもので
ある。
以下具体的な実施例について示す。
〔実施例〕
原子割合でCo81%、Ni9%、Pt1O%の直径1
52.4 m厚さ9.5日ターゲットを製造するに、ま
ずCo90%、NilO%の組成のCo−Ni合金を真
空溶解炉で溶解し、40mmtX180寵WX200寵
lのスラブに鋳造し、これを1150℃にて熱間圧延し
て10鶴の平板を作った。
これより、直径152.6 vm、厚さ9.7 Mの円
板を切り出して、この表面に面積として11%となるよ
う10鶴×10鶴の枡目の中心に直径3.75±0.0
1mのリーマ−仕上した孔をあける。ターゲツト材の最
外縁は実際的には消耗されないので、最外周は枡目の中
心が直径148.6 tmの円周外に出る場合は省略す
る。
かくして得られた板の孔に3.76mφのpt線を打込
み、出来上がったターゲットを厚さ0.0:l/wのN
b箔に包み、内径154w1、深さ9.75mmの軟鋼
製カプセルに納めるカプセルの肉厚は側面1.6鰭、両
手板面は3flである。
カプセルを10−’mugの真空に吸引したのち、密封
し、1100℃、1000気圧にて2時間圧密した。
Nb箔は相互の焼付きを防いでいる。
さらにこれを目標寸法に研摩仕上して、ターゲットとし
、スパッタリングしたときの、薄*組成をEPMAにて
分析した結果、次の値を示した。
Co       Ni       Ptat%  
80.8  9.01  10.2なおスパッタリング
に当っては、異常放電もなく満足すべきターゲツト材で
あることが証明された。
本実施例において、貫通孔にptを全厚さ一杯に充填し
たが、ターゲットは通常101fi厚さに対し3〜4鶴
程度残して廃却されるので、液孔を貫通させないで必要
な深さまで穿けた孔に高価な金属を充填してもよく、さ
らに貫通孔に必要な深さまで該金属を充填してもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明による複合ターゲットはCo
−Ni−Ptの鋳造品よりもpt歩留が10%以上向上
し、歩留に対する気遣いも不要で、原低効果の著しいも
のであり、かつスパッタリングも良好で工業上有益な発
明である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるCo−Ni−Pt系、複合ターゲ
ットの一実施例を示す平面図と正面図である。 1・・・at%にてCo90%、NilO%を主成分と
する板、2・・・圧入されたpt。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属または合金の板に相互間隔25mm以下の孔を
    その孔の占める面積比がターゲットの目標組成と相応す
    るようにし、該孔に前記板とは別の金属または合金を充
    填し全体を真空カプセルに封入して熱間等方圧密したこ
    とを特徴とする複合ターゲット。 2、金属または合金の板がCo基またはCo−Ni基合
    金であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    複合ターゲット。 3、孔に充填する金属または合金がPt、Au、Re、
    Pd、Sm、Tbなどの高価な金属の1種または2種以
    上であることを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の複合ターゲット。
JP294487A 1987-01-09 1987-01-09 複合タ−ゲツト Pending JPS63171876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP294487A JPS63171876A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 複合タ−ゲツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP294487A JPS63171876A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 複合タ−ゲツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63171876A true JPS63171876A (ja) 1988-07-15

Family

ID=11543474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP294487A Pending JPS63171876A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 複合タ−ゲツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU600402B2 (en) * 1988-02-09 1990-08-09 Nisshin Steel Company, Ltd. Process for preparing alloyed-zinc-plated titanium-killed steel sheet having excellent deep-drawbility
US5466355A (en) * 1993-07-15 1995-11-14 Japan Energy Corporation Mosaic target
US6007683A (en) * 1995-12-12 1999-12-28 The Regents Of The University Of California Hybrid deposition of thin film solid oxide fuel cells and electrolyzers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU600402B2 (en) * 1988-02-09 1990-08-09 Nisshin Steel Company, Ltd. Process for preparing alloyed-zinc-plated titanium-killed steel sheet having excellent deep-drawbility
US5466355A (en) * 1993-07-15 1995-11-14 Japan Energy Corporation Mosaic target
US6007683A (en) * 1995-12-12 1999-12-28 The Regents Of The University Of California Hybrid deposition of thin film solid oxide fuel cells and electrolyzers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405610B2 (ja) スパッタリングターゲットの製造方法
US4568516A (en) Method of manufacturing an object of a powdered material by isostatic pressing
JPH0768612B2 (ja) 希土類金属―鉄族金属ターゲット用合金粉末、希土類金属―鉄族金属ターゲット、およびそれらの製造方法
US4824481A (en) Sputtering targets for magneto-optic films and a method for making
US4883639A (en) Method of manufacturing an object of a powdered material by isostatic pressing
JP2009538984A (ja) 冷間圧縮されたスパッタターゲット
US5445787A (en) Method of extruding refractory metals and alloys and an extruded product made thereby
JP3748221B2 (ja) Mo系スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
CA2250955C (en) Net shaped dies and molds and method for producing the same
JPS63171876A (ja) 複合タ−ゲツト
JP2533922B2 (ja) 焼結タ―ゲット部材およびその製造方法
CA1138608A (en) Method of producing light gage metallic strip material
US4808225A (en) Method for producing an alloy product of improved ductility from metal powder
JP2894695B2 (ja) 希土類金属−鉄族金属ターゲットおよびその製造方法
JPS6195788A (ja) 光磁気記録薄膜形成用複合ターゲット材
JPH0254760A (ja) ターゲットの製造方法
JP2909108B2 (ja) ターゲット部材およびその製造方法
JP2654982B2 (ja) Fe−A▲l▼−Si系合金及びその製造方法
EP0448875B1 (en) Method of making discs of material
JPS6350469A (ja) スパツタリング用合金タ−ゲツトの製造方法
JPS6256543A (ja) 希土類合金焼結体の製造方法
JPH08134503A (ja) ステンレス鋼粉末およびそれを用いる高密度焼結ステンレス鋼の製造方法
JPS6393802A (ja) 熱間静水圧プレス成形方法
JPH0448008A (ja) 希土類金属間化合物の熱間等方プレス方法
JPH0663002B2 (ja) 希土類含有金属の焼結法