JPS6317151A - 自動車における暖房及び霜取装置 - Google Patents

自動車における暖房及び霜取装置

Info

Publication number
JPS6317151A
JPS6317151A JP61160553A JP16055386A JPS6317151A JP S6317151 A JPS6317151 A JP S6317151A JP 61160553 A JP61160553 A JP 61160553A JP 16055386 A JP16055386 A JP 16055386A JP S6317151 A JPS6317151 A JP S6317151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
frost
unit
honeycomb
heater unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61160553A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Honda
稔 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKO GIJUTSU KAIHATSU KK
Original Assignee
TOKO GIJUTSU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKO GIJUTSU KAIHATSU KK filed Critical TOKO GIJUTSU KAIHATSU KK
Priority to JP61160553A priority Critical patent/JPS6317151A/ja
Publication of JPS6317151A publication Critical patent/JPS6317151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車のガラス表面に付着した霜を除去し、
又、車室内暖房を効果的にすべく、デフ0スターのノズ
ル近傍もしくはエアダクト中等に遠赤外線放射特性の優
れたハニカムセラミックスを配置する暖房及び霜取装置
に関する。
冬季の自動車室内暖房時において、外気に触れるカラス
面は低温のために室内側カラス表面に結露(霜)が生じ
る。この霜(水滴)の生成は視界を妨げるので、通常は
ヒーターやエアコンからの暖気流(温風)をデフロスタ
−ダクトに導びき、ノズルより温風をガラス内表面に吹
きつけて霜(水滴)を取り除き、併せてガラスを昇温し
て結Mを防止している。しかし、ガラス全体の熱容量や
室内の相対湿度、温風の温度等の要因による霜取りの時
間遅れがあり、その間は、悪税界での運転を余儀なくさ
れていた。また、自動車室内暖房時において管路もしく
は容量等の理由により、暖気流の温度が十分とならない
状況もあった。本発明はデフロスタ−ノズル近傍等にハ
ニカムセラミックスを配置して、遠赤外線の輻射と、温
風の昇温化によりこれを解消するもので、以下図面に基
づいて詳しく説明する。
自動車のフロントグリル内部に第1図のようにデフロス
タ−ダクト(1)を配置し、このダク) (11の入口
側に、ラジェーターから熱流を供給されるヒーターパネ
ル(2)を内蔵するヒーターユニット(3)、ヒートポ
ンプの放熱パネルを内蔵するエアコンユニット(41、
送風ファンを内蔵するプロアユニット(5)、とを順次
列設する。プロアユニット(5)へ吸いこまれた気流は
、エアコンユニット(4)、ヒーターユニット(3)を
経てダクト(1)へと送りこまれることになる。ダクト
(1)の上部端縁に複数のデフロスタ−ノズル(6)を
設け、ムライト等の遠赤外線放射特性に優れたハニカム
放射体(刀を配置する(第3図)。ムライト(3At2
0a・2Si02)の放射スペクトルは、第5図の曲線
(4)に示されておシ、黒体に近い優れた遠赤外線放射
特性を有することが理解される。同図において、曲線(
B)はアルミナ(At203)、曲線■)はマグネシア
(M2O)、曲線(Qはジルコニア(ZrO□)の放射
スペクトルである。この他の酸化物あるいは非酸化物系
セラミックでも遠赤外線放射特性が優れていれば、ハニ
カム放射体(7)に採用される。これらのセラミックを
焼結してハニカム形状の放射体(7)を作製する以外に
、予じめ形成したハニカム表面にこれらのセラミックを
塗布、溶射などによシ皮膜形成しても良い。
また、放射体C力はハニカム形状に限定されるものでな
く、流路抵抗が小さく比表面積の大きい発泡形状などで
も良い。
次に作用について説明する。ヒーターパネル(2)にラ
ジェーターからの熱流を循環させるが、エアコンユニッ
ト(4)を作動させて熱をこのユニット内に供給して、
プロアユニット(5)を作動し、室内の気流を、プロア
ユニット(5)からエアコンユニット(4)に送シこみ
、次いでヒーターユニット(3)を通過させ、昇温した
温風をダクト(1)へ送シこむ。ノズル(6)よシフロ
ントガラス(8)へ吹きつけられる温風は、第3図のよ
うにハニカム放射体(7)を通過することになる。通過
する温風によシ昇温したハニカム放射体(力の表面から
は、第5図に示すように多量の遠赤外線が放射され、フ
ロントガラス(8)へと輻射される。水は波長が6μm
をピークにした遠赤外線吸収特性を有し、ガラスは9μ
mをピークにした吸収特性を有するために、放射された
遠赤外線は霜(水滴)やガラスに効率良く吸収される。
深遠力の強い遠赤外線は霜や水滴を内部から昇温し、温
風による熱伝達と相俟って直ちにこのフロントガラス(
8)に付着シテいる霜を融解あるいは蒸発させる。従来
の温風吹きっけにおける霜への熱伝達が伝導と対流のみ
によるのに比べて、ハニカム放射体(7)を採用する本
発明では輻射を主とするのが特徴であり、かつ、水分の
吸収特性の優れた遠赤外線を輻射する高効率な熱伝達方
式である。昇温したハニカム放射体(刀を通過する温風
は、この放射体(7)から輻射される遠赤外線を照射さ
れ、昇温する。ハニカム形状は、流路抵抗は小さいが比
表面積は太きいという特長があり、莫大な表面から輻射
される多量の遠赤外線を浴びる温風は急激に昇温する。
管路もしくは容量の問題から十分な温度にならない暖気
流は、ハニカム放射体(7)の通過時に昇温することに
なる。ムライトを焼成して作製したハニカム放射体(刀
の実験例では、温風の温度がIOC程度昇温した。
次に他の実施例について説明する。第2図はヒーターユ
ニット(3)内に同じように遠赤外線放射特性の優れた
ハニカム放射体(9)を配置し、上記ノズル(6)のハ
ニカム放射体(7)を廃した実施例である。ヒーターパ
ネル(2)を通過した温風は、このハニカム放射体(9
)と通過する際に多量の遠赤外線を照射されて昇温する
。昇温したCgノ 耕の霜(水滴)はこの昇温した温風により速やかに除去
される。また、ハニカム放射体(9)からの遠赤外線の
び】 する点は前記実施例と同じである。
第4図の実施例は、ヒーターユニット(3)から分岐し
た他の分岐ダクト(11)の出口部近傍に同じようなハ
ニカム放射体aυを配置したもので、自動車の室内に多
量の遠赤外線と昇温温風を供給する。深達カの強い遠赤
外線は、近年輻射暖房システムとして注目されておシ、
人体等を内部から昇温する。サイドガラスやリアガラス
はこの遠赤外線を浴びて急速に昇温し、B(水滴)を融
解し蒸発させる。
遠赤外線は強い滅菌作用を有し、食品処理場等の落下菌
、雑菌増殖防止手段として普及しつつある。自動車の空
気中に浮遊する雑菌は、ハニカム放射体(7)、(9)
、aυを通過する時に熱的励起を受け、その増殖を停止
するか、あるいは死滅する。
以上のように、本発明はムライト等の遠赤外線放射’l
の優れたハニカム放射体を、デフロスタ−ノズル(6)
やヒーターユニット(3)等に配置したため、ハニカム
放射体から多量の遠赤外線を放射してガラスや霜(水滴
)を内部から昇温し、昇温した温風による乾燥と相俟っ
て速やかに霜(水滴)を取シ除くことができ、安全運転
に資することができる。また、暖房として十分な温度の
暖気流を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明実施の一例を示すものにして、第1図は自
動車のフロントグリルの説明図、第2図はヒーターユニ
ットにハニカム放射体を設置した時の斜視図、第3図は
デフロスタ−ノズルにハニカム放射体を設置した時の説
明図、第4図は分岐ダクトの出口にハニカム放射体を配
した時の説明図、第5図はムライト等の遠赤外線放射ス
ペクトル図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 遠赤外線放射特性の優れた放射体を、デフロス
    ターノズルや熱源近傍等に配置してなる、自動車におけ
    る暖房及び霜取装置。
  2. (2) アルミナ、マグネシア、ジルコニア、ムライト
    、あるいはこれらの複合セラミックでハニカム放射体を
    作製する、特許請求の範囲第1項記載の自動車における
    暖房及び霜取装置。
JP61160553A 1986-07-08 1986-07-08 自動車における暖房及び霜取装置 Pending JPS6317151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160553A JPS6317151A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 自動車における暖房及び霜取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61160553A JPS6317151A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 自動車における暖房及び霜取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317151A true JPS6317151A (ja) 1988-01-25

Family

ID=15717479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61160553A Pending JPS6317151A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 自動車における暖房及び霜取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215176A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Toyo Seimitsu Kogyo Kk 自動車用デフロスト装置
JP2008083298A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Clarion Co Ltd 車載用カメラ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07215176A (ja) * 1994-01-31 1995-08-15 Toyo Seimitsu Kogyo Kk 自動車用デフロスト装置
JP2008083298A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Clarion Co Ltd 車載用カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1106158A3 (en) Infant warming apparatus
EP0740114A3 (en) Radiation type air conditioning system having dew-condensation preventing mechanism
CN106240485A (zh) 用于在外部车辆面板上产生热生成图像的热传递结构
KR100542337B1 (ko) 할로겐히터 도장 건조장치
JPS6317151A (ja) 自動車における暖房及び霜取装置
EP1166704B1 (en) Hand-driers
JPH0234603B2 (ja)
US3294006A (en) Means for providing an air curtain at an open doorway
JPH0278834A (ja) 輻射機能付空気調和機
EP3374217B1 (en) A heating and demisting system
JPH0231969A (ja) 車両用ウインドウデフォガー
US20050002658A1 (en) Apparatus and method for directing air flow to a target surface or substantially enclosed volume
JPH03136960A (ja) 車両用ウィンドウデフォガー
JPH0137307B2 (ja)
JPS5916172B2 (ja) 輻射型暖房機
JPH0532030U (ja) 車両用暖房装置
JPS5825224Y2 (ja) 温風強制循環こたつ
JPS6348787A (ja) 遠赤外線放射パネル
JP2001116300A (ja) 結露対応型天井輻射放熱装置
JPS57129331A (en) Flooring arrangement
JPH0593927U (ja) 自動車用サイドウインドウのデミスト装置
JP2002054835A (ja) 室内冷暖房装置
JPH0523123Y2 (ja)
JPS61109816U (ja)
JPH1026420A (ja) 電気採暖具