JPS63171232A - 包装成形機 - Google Patents

包装成形機

Info

Publication number
JPS63171232A
JPS63171232A JP366887A JP366887A JPS63171232A JP S63171232 A JPS63171232 A JP S63171232A JP 366887 A JP366887 A JP 366887A JP 366887 A JP366887 A JP 366887A JP S63171232 A JPS63171232 A JP S63171232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
metal foil
handle
foil container
imposing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP366887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0262091B2 (ja
Inventor
Tetsuro Sakurai
桜井 鉄郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO ECHO KK
Original Assignee
TOYO ECHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO ECHO KK filed Critical TOYO ECHO KK
Priority to JP366887A priority Critical patent/JPS63171232A/ja
Publication of JPS63171232A publication Critical patent/JPS63171232A/ja
Publication of JPH0262091B2 publication Critical patent/JPH0262091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing Of Containers (AREA)
  • Reciprocating Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、たとえばポツプコーン容器などのように、
内容物が収納されておりかつ上部に開口を有する金属箔
容器に、蓋体および環状部を有する取手を供給し、該金
属箔容器の上部開口周縁部を取手の環状部の周囲に巻締
めてなる容器を得るための包装成形機に関する。
[従来の技術] 従来より、容器にポツプコーンの材料を収納し、上部セ
ロファン等のフィルムにより被覆したポツプコーン容器
が市販されている。この種の容器要りポツプコーンは、
第2図および第3図に示すよに、たとえばアルミ箔など
の金属箔からなる皿状金属箔容器10の底部にポツプコ
ーンの材料1を収納し、セロファン等のフィルム2にて
被覆し、周囲を針金等よりなる取手内に巻締めて形成さ
れている。巻締められた状態は、第3図に示すように、
取手7の環状部6の周囲に、金属箔容器10の開口周縁
部とフィルム2の周縁部とが巻込まれた構造とされてい
る。
ところで、上述したようなポツプコーン容器を製造する
ための装置の一例が、特開昭61−104に開示されて
いる。ここに開示されている包装成形機は、第4図に示
すように、搬送部11と、容器確認部12と、容器に切
込み(第2図(c)の切込み10b参照)を入れるニッ
パ部13と、フィルム供給切断部14と、かしめ部15
とが装置の一方端から他方端に配置されている。搬送部
11は、二点鎖線で示すチェーンコンベアllaと、該
チェーンコンベアllaに連結された複数個のパレット
llbとを備える。このパレット11bは、第5図に示
すように、上部が開かれた形状を有しており、この上部
開口11cより、ポツプコーン材料を収納した金属箔容
器および蓋体としてのフィルム等が挿入される。
第4図の包装成形機では、上述したパレット11b上に
金属箔容器を載置した状態で該パレット11bをチェー
ンコンベアllaで第4図のX方向に容器確認部12か
らかしめ部15まで移送し、その間に所定の成型・包装
を施す。
[発明が解決しようとする問題点コ 第4図に示した包装成形機では、上述したようなパレッ
トllbおよびチェーンコンベアllaを用いてワーク
すなわち金属箔容器を包装・成形するものであるため、
搬送手段が大掛かりなものとなっており、したがって装
置全体が大型化せざるを得なかった。
また、容器確認部12、ニッパ部13、フィルム供給切
断部14およびかしめ部15が、それぞれ成形機の長手
方向に沿って順に配置されているものであるため、パレ
ットllbの移送される方向の長さもかなり長くならざ
るを得なかった。
よって、この発明の目的は、複雑な構成の搬送手段を要
せず、かつ全体の大きさを効果的に低減し得る包装成形
機を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明の包装成形機は、上述したとおり、内容物が収
納されており、かつ上部に開口を有する金属箔容器に蓋
体を被せ、把持部と上部開口に適合する環状部とを有す
る取手を供給し、該環状部の周囲に金属箔容器の上部開
口周縁部を巻締めるという一連の包装・成形動作を果た
すものであり、下記の構成を備える。
第1に、内容物が収納された金属箔容器が配置されるこ
とが予定されており、かつ所定の方向に沿って並べられ
た複数のワーク載置部門において金属箔容器を所定の方
向に間欠的に搬送する搬送手段を備える。この搬送手段
は、往復駆動源と、往復駆動源によりその長手方向に往
復駆動される1対の搬送バーと、該1対の搬送バーが相
互に近接して金属箔容器を支持する第1の位置と、金属
箔容器から離れた第1の位置とをとるように該1対の搬
送バー相互の間隔を変化させる搬送バー開閉機構とを有
する。
第3に、この搬送手段に関連して設けられた供給・仮締
め手段を有する。供給・仮締め手段は、蓋体を金属箔容
器の上に供給するための蓋体供給部と、取手を蓋体上に
供給するための取手供給部と、金属箔容器の開口周縁部
を取手の環状部の周囲に仮締めするための仮締め部とを
有する。
さらに、上記供給・仮締め手段よりも搬送手段の下流側
には、上述した金属箔容器の開口周縁部を取手の環状部
の周囲に巻締めるための巻締め手段が備えられている。
また、この発明では、上記した供給・仮締め手段を構成
する蓋体供給部、取手供給部および仮締め部は、同一の
ワーク載置部に関連して設けられている。
[作用および発明の効果] この発明の包装成形機では、複数のワーク載置部のうち
同一のワーク載置部に関連して蓋体供給部、取手供給部
および仮締め部が設けられている。
よって、蓋体の供給、取手の供給ならびに金属箔容器の
開口周縁部の仮締めが同一のワーク載置部上において行
なわれる。したがって、1つのワーク載置部の周囲に上
記蓋体供給部、取手供給部および仮締め部が設けられて
いるので、装置全体の長さを効果的に短くすることが可
能とされている。
また、搬送手段は、往復駆動源と、搬送バー開閉機構と
を有し、1対の搬送バーを第1の位置すなわち金属箔容
器を支持する位置で往復駆動源により搬送手段の進行方
向に駆動させ、その状態で搬送バーを第2の位置として
金属箔容器を分離し、かつ往復駆動源により搬送手段の
進行方向と逆方向に駆動させ、再度搬送バーを第1の位
置とする各工程を繰返すことにより、複数の金属箔容器
を順次搬送手段の進行方向側に移動させることができる
ようにされている。よって、特開昭61−104に開示
されているようなパレットおよびチェーンコンベアのよ
うな複雑な搬送装置を必要としないため、装置全体を効
果的に小型化し得る。
[実施例の説明] 第1図、第6図および第7図は、この発明の一実施例の
包装成形機の概略正面図、平面図および側面図である。
第1図を参照して、この実施例の包装成形機では、矢印
Aで示す部分において内容物が収納されたアルミ箔容器
10が供給され、後述する搬送手段により第1図の図面
上左方に搬送される。この搬送の間に、所定の包装・成
形作業が行なわれ、第1図の矢印Bで示す部分から装置
外へ排出される。この実施例の包装成形機では、ワーク
載置プレート21が搬送方向に沿って固定的に設けられ
ている。該ワーク載置プレート21上には、複数個のワ
ーク載置部22が搬送方向に沿って並べられている。供
給されるアルミ箔容器はこの複数個のワーク載置部22
間を搬送手段により間欠的に移送される。もっとも、第
2番目のワーク載置部22a(第6図)は、後述する第
12図の容器保持部67で構成されている。また、10
番目のワーク載置部22c(第6図)および最終のワー
ク位置部22d(第6図)は、それぞれ後述する第17
図および第19図の下向型で構成されている。
また、複数のワーク載置部22のうち第6図に示すよう
に、2番目のワーク載置部22aに関連してニッパ部2
3が、第6番目のワーク載置部22bに関連して供給・
仮締め装置24が、1o番目のワーク載置部22cに関
連して第1の巻締め装置25が、最終のワーク載置部2
2dに関連して第2の巻締め装置26が配置されている
。この各ワーク載置部22 a、  22 b、  2
2 c、  22 dで、それぞれ、アルミ箔容器の開
口周縁部の切断、蓋体および取手の供給ならびに仮締め
、巻締め等の加工が施される。なお、第1の巻締め装置
25および第2の巻締め装置26は、この発明の巻締め
手段を構成するものであるが、3以上の巻締め装置を組
合わせて巻締め手段を構成してもよい。
以下、この実施例の包装成形機の詳細を、アルミ箔容器
投入側から順に説明する。
第6図に加えて、第8図〜第11図を参照して搬送手段
を説明する。搬送バー28.29は、後述する搬送バー
開閉機構により、相互の間の距離が変化するように構成
されている。すなわち、搬送/<−28,29は、相互
距離が近づいた第1の位置(この位置では、金属箔容器
を各搬送バー28.29の凹状支持部37.38で支持
することになる。)と、相互の距離が隔てられた第2の
位置(この位置では金属箔容器から離れた状態となる。
)とをとり得るように構成されている。
第8図では、一方の搬送バー28が第1の位置、他方の
搬送バー29が第2の位置にあるように図示されている
なお、搬送バー28.29による「支持」は、挾持でも
よく、また各搬送バー上に容器を載置させるような形態
で支持してもよい。
搬送バー28.29を開閉する機構の駆動源は、第9図
に示されているシリンダ41である。シリンダ41のシ
リンダ・ロッド42の先端には、押上プレート43が連
結されている。押上プレート43の上方には搬送ブロッ
ク44が載置されている。第9図の図面上左側の断面で
は、シリンダ・ロッド42が引込まれた状態が図示され
ており、他方右側ではシリンダφロッド42が繰出され
た状態(搬送ブロック44が押上げられた状態)が示さ
れている。なお、プレート45上には、該シリンダ・ロ
ッド42と平行にストッパ46.47が立設されている
。このストッパ46.47は、シリンダφロッド42が
引込まれた際に、搬送ブロック44の降下を停止するた
めに設けられているものである。
他方、搬送ブロック44には、ピン48.49を中心に
回転可能に前述した搬送バー28.29が取付けられて
いる。また、第11図の右側に断面図で図示されている
ように、搬送ブロック44の中心には、押上プレート4
3上に固定された中心軸50が挿通されている。この中
心軸50と、搬送バー28.29とがリンク51.52
で連結されている。
したがって、シリンダ41が駆動されて第9図の左側に
示す位置から、右側に示す位置まで搬送ブロック44が
上動すると、搬送バー28.29は、それぞれ、金属箔
容器10から分離された位置(第2の位置)から、金属
箔容器10を支持する位置(第1の位置)に移動される
ことになる。
逆に、シリンダ41を駆動し、搬送ブロック44を降下
させた際には、搬送バー28.29は、第9図に左側に
示した搬送バー29のように、金属箔容器10から離れ
た位置(第2の位置)に戻ることになる。したがって、
金属箔容器10はワーク載置プレート21上のワーク載
置部22に載置される。このように、搬送バー開閉機構
により、各搬送バー28.29は、金属箔容器10を支
持した状態と、金属箔容器10から分離された状態とを
繰返しとり得るように構成されている。
搬送手段は、上述した搬送バー開閉機構の他、搬送バー
28.29をその長手方向に沿って往復駆動し得る機構
を有する。すなわち、第11図に示すように、装置本体
フレーム30に、搬送バー28.29を往復駆動するた
めのシリンダ58が固定されている。このシリンダ58
が、この発明の「往復駆動源」を構成するものである。
シリンダ58のシリンダ・ロッド59の先端は、前述し
たプレート45に固定されている。そして、プレート4
5の下面には摺動部材55が固定されている。この摺動
部材55の下面には、搬送バー28゜29の長手方向と
平行に延びるスリットが形成されており、該スリットに
おいてスリットの形状に適合するガイドレール56上に
載置されている(第9図も併せて参照されたい。)。
したがって、プレート45は、ガイドレール56に沿っ
て、シリンダ58により往復駆動されるように構成され
ている。よって、プレート45に連結された搬送バー2
8.29もまた、第8図の矢印C方向に往復駆動される
。この駆動後の状態を第10図に略図的平面図で示す。
上述のように、搬送バー28.29は、往復駆動シリン
ダ58により、その長手方向に往復駆動され、また前述
した搬送バー開閉機構により、金属箔容器10を支持す
る状態と金属箔容器から分離した状態とをとり得るよう
に構成されている。
したがって、最初に搬送バー28.29を第1の状態に
セットしておき、その状態で内容物の収納された金属箔
容器10を右端の容器支持部37゜38間に載置し、次
にシリンダ58を駆動させ搬送バー28.29を進行方
向に移動させ、しかる後搬送バー28.29を開いた状
態すなわち第2の位置とし、前方のワーク載置部に金属
箔容器10を載置し、次に搬送バー28.29を第2の
状態のままシリンダ58を駆動し進行方向と逆方向に引
き戻し、さらに搬送バー28.29間を第1の状態とす
る、各工程を繰返せば、複数の金属箔容器10を、搬送
バー28.29により複数の金属箔容器10を搬送バー
28.29の進行方向に間欠的に搬送することができる
以上のように、この実施例の包装成形機では、特開昭6
1−104に開示されているような大掛かりなパレット
およびチェーンコンベアを用いずとも金属箔容器が複数
個のワーク載置部に沿って間欠的に搬送され得ることが
わかる。
第6図に戻り、この実施例では、搬送バー28゜29を
含む上記搬送手段と同一の構成の搬送手段が、下流側に
も構成されている。すなわち、搬送バー28.29の下
流側に同一の構成の搬送バー2ga、29aが配置され
ている。そして、第1図に示すように、搬送バー28.
29側の搬送ブロック44と、搬送バー28a、29a
側の搬送ブロック440とは連結バー400で連結され
ている。よって、搬送バー28 a r  29 aも
また、搬送バー28.29と同時にシリンダ58により
往復駆動されるように構成されている。
なお、上記搬送手段のように複数の搬送手段を連結バー
400で連結する必要は必ずしもなく、それぞれを別個
の駆動源により駆動してもよい。
しかしながら、別個の駆動源を用いて個々の搬送手段で
駆動する場合には、個々の搬送手段の往復駆動および搬
送バーの動作を同期させる必要がある。
次に、上述した搬送手段に沿って配置されている各加工
装置につき説明する。
第6図に戻り、第2のワーク載置部22aに関連してニ
ッパ部23が設けられている。このニッパ部23を、第
12図を参照して説明する。ここでは、ベースプレート
3o上にサポートビン61が立設されており、該サポー
トピン61の中間高さ位置に中プレート62が、上端近
傍に上プレート63が固定されている。中プレート62
の中央には、シリンダ64が固定基れている。該シリン
ダ64のシリンダロッド65には下型66が固定されて
おり、該下型66は、シリンダ64により上下方向に往
復駆動されるように構成されている。
下型66内には容器保持部67が配置されており、該容
器保持部67の下面にはピン68が固定されている。こ
のピン68が下型66に設けられた貫通孔に挿通されて
いる。
他方、上プレート63の中央に形成された貫通孔には先
端にノックアウトプレート71が固定されたピン72が
摺動可能に挿通されているbノックアウトプレート71
はピン72の周囲に設けられたばね73により下方に付
勢されている。
なお、ノックアウトプレート71の一部には回り止めピ
ン75が固定されており、該回り止めピン75は上プレ
ート63に形成された貫通孔に挿通されている。この回
り止めピン75は、ノックアウトプレート71がピン7
2を中心として回動することを防止するために設けられ
ているものである。
また、第12図において左方には、金属箔容器の開口周
縁部の一部を切断するための雄刃76および雌刃77が
設けられている。雄刃76は、シリンダ78のシリンダ
ロッド79に固定されている。したがって、雄刃76は
シリンダ78により図面上横方向に往復駆動奎れるよう
に構成されている。
他方、雌刃77は、雌刃支持部81に固定されており、
該雌刃支持部81はサポートピン61に固定されており
、このニッパ部では、雄刃76が雌刃77側に近接され
ることにより金属箔容器10の開口周縁部が切断される
すなわち、加工に際しては、シリンダ64を駆動するこ
とにより下型66を上動させる゛。それに    ゛よ
って下型66内に配置された容器保持部67も上動され
、容器保持部67上に載置された金属箔容器10も上方
に移動される。この上動は、金属箔容器10の開口周縁
部近傍のフランジ部10aがノックアウトプレート71
に当接し、ノックアウトプレート71を第12図の左側
の断面で示す位置まで持ち上げたところで停止する。こ
の状態で、シリンダ78が駆動され雄刃76が左方に移
動されて金属箔容器10の開口周縁部が切断される。
なお、切断により除去された切屑は、図示しない吸引集
塵機等により装置外に排出することかできる。
金属箔容器10の開口周縁部を切断した後には、シリン
ダ64が再度駆動され、下型66が降下され、この場合
金属箔容器10は、ノックアウトブレート71と下型6
6とに挾まれた状態で降下を始め、さらに降下するにつ
れて中プレート62の上面にピン68の下端面が当接す
ることにより容器保持部67の降下が停止される。なお
、下型66はさらに降下を続け、第12図の右側の断面
で示す位置まで降下される。
上述のように第12図に示したニッパ部では、金属箔容
器10の開口周縁部の一部が切断・除去される。このよ
うにして、第2図に示した取手7の把持部5が挿入され
る切欠10b(第2図)が金属箔容器10の開口周縁部
の一部に形成される。
次に、この発明の特徴となる供給・仮締め手段を説明す
る。供給・仮締め手段は第6図のワーク載置部22bに
関連して設けられており、第2の蓋体としてのフィルム
を供給・切断する蓋体供給部91と、蓋体供給部9↓と
は反対側に配置されて取手供給部92と、ワーク載置部
22b上に形成された仮締め部93とを有する。この供
給・仮締め手段の断面を第13図に示す。
まず、蓋体供給部91の詳細を第13図〜第16図を参
照して説明する。蓋体供給部91は、第6図から明らか
なように、装置本体の側方に配置されており、側板95
,96間に構成されている。
すなわち、第14図および第15図に示すように、側板
95.96間には、上方に長尺状のフィルムが巻回され
たフィルム供給ロール97が回転可能に配置されている
。フィルム供給ロール97から繰出されたフィルム98
は図示のように側板95゜96の下流側に回転可能に取
付けられた引出ロール99,99.99から装置外に引
出される。フィルム98は、このフィルム供給ロール9
7と引出ロール99との間で間欠的に送られるように構
成されている。
すなわち、フィルム供給ロール97の下方には、ダンサ
−ローラ101が設けられており、該ダンサ−ローラ1
01は、第15図において実線で示された状態と、一点
鎖線で示された状態との間で移動可能に構成されており
、実線の位置より上方に引きあげられ一点鎖線で示す状
態になると、近接スイッチ(図示せず)が働きフィルム
供給ロール97が回転駆動され、実線の位置に戻るとフ
ィルム供給ロール97の回転が停止されるように構成さ
れている。
ダンサ−ローラ101の移動は、次に説明するフィルム
送り手段によりフィルムが引張られることにより従動的
に行なわれるものである。したがって、所定量だけフィ
ルムが送られると、その分たけフィルム供給ロール97
の回転駆動によりフィルムが供給されるように構成され
ている。
フィルム98を送る手段は、ベースプレート90上に固
定されたフィルム送りモータ105、フィルム送りモー
タ105により前進または後進されるフィルム送り部材
106とを有する。フィルム送り部材10Bには、中プ
レート107が固定されている。中プレート107の先
端にはエアシリンダで駆動されるフィルムチャック10
7aが設けられている。したがって、中プレート107
およびフィルムチャック107aもまた、フィルム送り
モータ105により前進または後進されるように構成さ
れている。
他方、中プレート107の上方にはプレート108が固
定的に設けられており該プレート10gにフィルム抑え
シリンダ109が固定されている。
フィルム抑えシリンダ109のシリンダロッド112に
はフィルム抑え部材111が固定されている。このフィ
ルム抑え部材111により、フィルム98が中プレート
107に圧接されて固定される。したがって、フィルム
送りモータ105を駆動することにより、フィルム送り
部材10B、中プレート107およびフィルムチャック
107aが移動され、フィルム98が図示の矢印の方向
に移動されることになる。
フィルムチャック107aは全身するときは閉の状態で
フィルムを把持して前進しくこのとき、フィルム抑え部
材111は上昇している。)、後進するときはフィルム
チャック107aは開いている(このときフィルム抑え
部材111は下降している。)。
なお、次に説明するフィルムの切断動作後には、フィル
ム抑えシリンダ109を駆動しフィルム押え部材111
を中プレート107から分離させ、その状態でフィルム
送りモータ105を回転させフィルム送り部材106等
を後進させれば、図示の初期状態に戻すことができる。
フィルム98の切断は、第16図に示すように中プレー
ト107の上方に設けられた打抜きシリンダ121、該
打抜きシリンダ121のロッドに固定さ、れた鋸歯ホル
ダ122、および鋸歯ホルダ122に取付けられた環状
の鋸歯123により行なわれる。
なお、125はフィルムホルダを示し、鋸歯123によ
るフィルム98の切断に先行して切断部分のフィルムを
押えるために設けられているものである。
また、126はノックアウトプレートを示し、切断され
たフィルムシートを中プレート107の下方のフィルム
・シート保持部127上に載置させるために設けられて
いるものである。
次に、切断されたフィルムシートをワーク載置部22b
上に移送する構成につき説明する。第16図を参照して
、上述したフィルムシート保持部127は、回転板13
1の一方端部に形成されており、該回転板131の他方
端部にも同様のフィルムシート保持部127aが形成さ
れている。回転板131は、回転軸132に固定されて
おり、該回転軸132はモータ133に連結されている
すなわち、モータ133を駆動することにより、回転板
131が回転軸132のまわりに回転可能に構成されて
いる。よって、フィルム保持部127に収納されたフィ
ルムシートは、モータ133を回転駆動することにより
、第16図の容器保持部127a側に移送される。この
ようにして、容器保持部127aの位置、すなわち第6
図のワーク載置部22bの位置まで切断されたフィルム
シートが供給される。
次に、第6図のワーク載置部22bに針金等の金属材料
からなる取手5を供給する取手供給部の構造を説明する
。第13図に戻り、ワーク載置部22bの上方には、回
転板141が配置されており、該回転板141は回転軸
142の先端に固定されている。回転軸142にはビニ
オン143aが固定されており、他方、このピニオン1
43aにかみ合うシリンダ143bのロッドに固定され
ている。したがって、シリンダ143bを駆動すること
により、回転軸142および回転板141が回転され得
る。また、回転板141の両端には、2基の上型145
,145が設けられている。上型145,145が2基
設けられているのは、取手の上型145への供給と、ワ
ーク載置部22bへ取手を供給しかつ仮締めを行なう動
作とを同時に行なうためである。
まず、取手を供給される側の構造につき説明すると、上
型145には、仮締めを行なうための曲面部の下方に金
属材料よりなる取手を固着するのに都合が良いように取
手の環状部の外径に沿うような凹部が形成されている。
なお、この凹部の周囲は磁力を有するように構成されて
いる。他方、装置本体の外側には、取手を供給するため
の供給テーブル154が取付けられており、該供給テー
ブル154には、上方に向かって立設された円筒壁15
5が設けられている。該円筒壁155の外側には、取手
を正確に載置するために、凹部155aが形成されてい
る。この円筒壁155の凹部155aへの取手の供給は
、人力によりなされる。
なお、上型145の内側には、蓋押え部材149が配置
されている。蓋押え部材149は仮締めに際しフィルム
シートを金属箔容器内へ落とし込むために設けられてい
る。
しかしながら、四部155aが形成されているので、ま
た円筒壁155の外径が取手の環状部の内径とほぼ等し
いように構成されているので、取手の載置は何人におい
ても簡単になされ得る。
上述したように、円筒壁155の凹部155aに載置さ
れた取手は、上型145の降下により、前述した凹部に
磁力によって固着される。その状態で、上型145を上
方に引き上げれば、取手を保持した上型145が準備さ
れることになる。
次に、回転軸142を中心として上型145が回転駆動
される。このようにして、第13図の中央に示された上
型145の位置まで移動される。
この状態で、取手の金属箔容器10への供給および仮締
めが行なわれる。
次に、仮締め装置の構造につき説明する。この仮締めは
全周にわたるものでなくともよく、一部のみで行なわれ
てもよい。
第13図を参照して、ワーク載置部22b上に金属箔容
器10(一点鎖線で示す)が載置されており、この上方
に、前述したフィルムシート保持部127aが位置され
ている。また、さらに上方には取手を固着した上型14
5が配置されている。
他方、ワーク載置部22bの下方には下型156が配置
される。該下型156は下方に設けられたシリンダ15
7のシリンダロッド158に連結されており、該シリン
ダ157を駆動することにより、上下方向に往復駆動さ
れるように構成されている。また、この下型156の上
端部と、前述した上型145の下面とが協働して金属箔
容器1゜の開口周縁の立上がり部を仮締めする金型とし
て機能する。
さらに、プレート164は、第13図の上端に設けられ
たシリンダ161により上下方向に往復駆動され得るよ
うに構成されている。すなわち、シリンダ161のシリ
ンダロッド162は固定プレート163に固定されてお
り、したがってシリンダ161の固定されているプレー
ト165はシリンダ161を駆動することにより、シリ
ンダ161とともに上下方向に移動される。このプレー
ト165にはピン166が固定されており、該ピン16
6の先端に前述したプレート164が固定されている。
したがって、シリンダ161を駆動することにより、シ
リンダ161とともにプレート164、シリンダ143
bおよびピニオン143aが上下方向に、ひいては回転
板141に固定された上型145を上下方向に往復駆動
させる。
よって、降下された状態では、上型145が下型156
と協働して金属箔容器1oの開口周縁部の仮締めを行な
うとともに、上型145より容器を引き離すことを可能
とするようにエアシリンダを内臓している。
なお、第13図において149は押えプレートを示し、
フィルム保持部127内に保持されている切断フィルム
2を、金属箔容器10内に落とし込み、その後に取手6
を供給し仮締めを行なうことを可能とするものである。
−に連した仮締め装置の下流には、すなわちワーク載置
部22bの下流に位置するワーク載置部22c(第6図
)には、第1の巻締め装置25が配置されている。第1
7図および第18図は、この第1の巻締め装置25を説
明するための断面図および側面図である。
第1の巻締め装置25では、上プレート171、中間プ
レート172および下プレート173がサポートビシ1
74,175で連結されており、中間プレート172の
下面に下型駆動源としてのシリンダ177が固定されて
いる。
また、シリンダ1779シリンダロツド178の先端に
は下外型179が固定されている。下外型179の下面
にはガイドピン180が固定されており、このガイドピ
ン180が挿通し得る開口が中間プレート172に形成
されており、下外型179の上昇および下降をガイドし
ている。また、下外型179の内側にワーク載置部18
1が配置されている。ワーク載置部181の下方にはピ
ン1阜3が固定されている。
他方、上プレート171の下面には上型188が固定さ
れている。よって、シリンダ177を駆動し、第17図
の左側の状態から右側の状態)下外型179およびワー
ク載置部181を上昇させれば、金属箔容器10の開口
周縁部が取手の周囲に巻締められた状態に加工される。
なお、この巻締め装置25では、フレームに把持部位置
決めブロック304が固定されており、かつ上プレート
171の下面にも対をなすブロック310が固定されて
いる。第18図に拡大して示すように、各ブロック30
4,310は向かい合って配置されており、加工時の取
手の移動を防止するものである。
第19図は、第2の巻締め装置26を説明するための断
面図である。第2の巻締め装置26では、上プレート2
01、中間プレート202および下プレート203がサ
ポートビン204,205で相互に連結・同定されてい
る。そして、下型駆動用のシリンダ207が中間プレー
ト202の下面に固定されている。シリンダ207のシ
リンダψロッド208の先端には下型211が固定され
ており、該下型211の下面にはガイドピン212が固
定されている。また、下型211の上部にはワーク載置
部213がピン214により下型211に対して上下方
向に摺動可能に配置されている。
他方、上プレート201の下面には上型221が固定さ
れており、該上型221と上述した下型211とが協働
して、第2の巻締め装置における最終的な巻締めを行な
う。
すなわち、シリンダ207を駆動し、第19図の左側の
状態(降下状態)から、右側の状態(上昇した状態すな
わち加工位置)へと下型211を移動させると、金属箔
容器10の開口周縁部が最終的に巻締められることにな
る。なお、第2の巻締め装置26においても、把持部位
置決めブロック306と対をなすブロック311が設け
られている。
なお、第17図〜第19図に示した第1および第2の巻
締め装置においても搬送バー28.29は、下型の上昇
および下降に合わせて開閉されることは言うまでもない
第2の巻締め装置26における巻締めが完了された包装
成形体は、第1図の矢印B方向に手動により、あるいは
任意の取出装置により取出され得る。
なお、第17図〜第19図を参照して説明した各巻締め
装置は、この発明の「巻締め手段」を構成するものであ
るが、この種の包装成形容器の製造にあたり開口周縁部
を巻締める構造については、特に図示のものに限られず
、従来から用いられている公知の巻締め装置を用い得る
ことは言うまでもない。
なお、上記実施例の装置ではワーク載置部が一列に配置
されていたが、複数列としてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の包装成形機の正面図で
ある。第2図は、この発明により製造される包装成形機
の分解斜視図を示し、第3図は包装成形体の全体を示す
斜視図である。第4図は、従来の包装成形機の正面図で
ある。第5図は、第4図の包装成形機に用いられるパレ
ットを示す断面図である。第6図は、第1図に示した包
装成形機の平面図であり、第7図はその側面図である。 第8図は搬送手段の要部を示す部分切欠平面図である。 第9図は、搬送手段を説明するための断面図である。第
10図は、搬送手段の要部を示す平面図であり、第11
図は搬送手段を説明するための断面図である。第12図
は、ニッパ部の断面図である。第13図は、供給・仮締
め手段の全体を示す断面図である。第14図は蓋体供給
部を示す正面図、第15図はその平面図である。第16
図はフィルム供給部および仮締め部を説明するための断
面図である。第17図は、第1の巻締め装置を示す断面
図であり、第18図はその側面図である。第19図は第
2の巻締め装置を示す断面図である。 図において、21はワーク載置プレート、22はワーク
載置部、24は供給・仮締め部、25は第1の巻締め装
置、26は第2の巻締め装置、28.29は搬送手段を
構成する搬送バー、91は蓋体としてのフィルム供給部
、93は仮締め部を示す。 (ほか2名) 第7図 第10シー 第12又

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内容物が収納されており、かつ上部に開口を有す
    る金属箔容器に蓋体を被せ、把持部と前記上部開口に適
    合する環状部とを有する取手を供給し、該環状部の周囲
    に金属箔容器の上部開口周縁部を巻締めるための包装成
    形機であって、内容物が収納された金属箔容器が載置さ
    れることが予定されており、かつ所定の方向に沿って並
    べられた複数のワーク載置部間で前記金属箔容器を間欠
    的に搬送する搬送手段と、 前記搬送手段に関連して設けられており、蓋体を前記金
    属箔容器の上に供給するための蓋体供給部と、前記取手
    を蓋体上に供給するための取手供給部と、金属箔容器の
    開口周縁部を取手の環状部の周囲に仮締めするための仮
    締め部とを有する供給・仮締め手段と、 前記供給・仮締め手段より前記搬送手段の下流側に配置
    されており、前記金属箔容器の開口周縁部を取手の環状
    部の周囲に巻締めるための巻締め手段とを備え、 前記搬送手段は、往復駆動源と、該往復駆動源によりそ
    の長手方向に往復駆動される1対の搬送バーと、該1対
    の搬送バーが相互に近接して金属箔容器を支持する第1
    の位置と、金属箔容器から離れた第2の位置とをとるよ
    うに、1対の搬送バー相互の間隔を変化させる搬送バー
    開閉機構とを有し、 前記供給・仮締め手段の蓋体供給部、取手供給部および
    仮締め部は、同一のワーク載置部に関連して設けられて
    いる、包装成形機。
JP366887A 1987-01-09 1987-01-09 包装成形機 Granted JPS63171232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP366887A JPS63171232A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 包装成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP366887A JPS63171232A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 包装成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171232A true JPS63171232A (ja) 1988-07-15
JPH0262091B2 JPH0262091B2 (ja) 1990-12-21

Family

ID=11563813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP366887A Granted JPS63171232A (ja) 1987-01-09 1987-01-09 包装成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63171232A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0262091B2 (ja) 1990-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1602580B2 (en) Semiautomatic boxing machine
CN104875912B (zh) 一种用于多产品合包装的包装生产线
US3778965A (en) Loading system for packing machine
EP3228547B1 (en) Process for managing a set of stacked lids inserted in a packaging, transportation device for the set formed of stacked lids inserted in a packaging, and production system for sets of palletized lids
JPH09173339A (ja) 縫合糸付き針の自動包装機および縫合糸付き針の自動包装方法
JPH0656105A (ja) カートン製造装置
US4946339A (en) Method for the emptying of a package band and an arrangement for it
EP1410995B1 (en) A machine for packing cartons containing bottles separated by separators
JP2982643B2 (ja) 袋自動解荷供給方法並びにその装置、及び該装置で使用される袋輸送コンテナ、解束装置、トレー
JP2007515357A (ja) 棒状対象物を取り扱う方法及び装置
JPH0285113A (ja) 所定の数のスライドファスナを束に形成する装置
US5907946A (en) Method and apparatus for repacking a photosensitive tabular printing plate
EP0531922B1 (en) Positioning and indexing molded hollow plastic articles
JPS63171232A (ja) 包装成形機
CN216186243U (zh) 一种热熔胶全自动二次包装装置
JPH0516903A (ja) ラツプラウンド包装装置
JPH0717623A (ja) 型抜き品の束をユーザーマシンに自動的に供給する装置
EP0942872B1 (en) Method and means for interconnecting spacers
JP3161402U (ja) 袋内の粉体取出装置
JP2002308238A (ja) 物品取出装置
US20110000171A1 (en) Method and apparatus for debanding a compressible bundle
JP2502040Y2 (ja) 圧造成形機の打痕防止装置
JP3214452U (ja) フォーマーにおける製品搬送箱詰め装置
JP2525392Y2 (ja) 結束バンドの切断・除去装置
JPS62118927A (ja) 包装成形機