JPS63170704A - Nc装置 - Google Patents

Nc装置

Info

Publication number
JPS63170704A
JPS63170704A JP98987A JP98987A JPS63170704A JP S63170704 A JPS63170704 A JP S63170704A JP 98987 A JP98987 A JP 98987A JP 98987 A JP98987 A JP 98987A JP S63170704 A JPS63170704 A JP S63170704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working
read
subprogram
program
machining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP98987A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhiko Kuriyama
晴彦 栗山
Katsumi Yoshii
吉井 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP98987A priority Critical patent/JPS63170704A/ja
Publication of JPS63170704A publication Critical patent/JPS63170704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はNC装置に関する。
[従来の技術] 例えばタレットパンチプレスのような加工機械に用いら
れるNC装置は、その内部記憶装置の記憶容量が必要最
小限度のものとして設定されており、その記憶容量を上
回る長さの加工プログラムを一度に読み出してNC加工
を実行させることはできない。
そこで従来のNC装置では、内部記憶装置の記憶容量を
超える長い加工プログラムについては、紙テープ、磁気
テープ、磁気ディスク等の外部記憶装置において、適当
な長さのサブプログラムに分割して記憶させておく。そ
して、実際の加工に当っては、オペレータが、分v1さ
れたサブプログラムの1つを読み込ませ、そのサブプロ
グラムに従った加工を実行したのち内部記憶を消去し、
次のサブプログラムを読み込んでその加工を実行すると
いう手順をマニュアルによって繰返すようにしていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、このような従来のNC装置では、オペレータ
が分割されたサブプログラムをマニュアルに入力する手
順が必要であり、オペレータに重い負担を掛けていると
いう問題点があった。
この発明はこのような従来の問題に鑑み、内部記憶容量
を超えるような長いプログラムについても、オペレータ
に負担をかけることなく入力できるNC装置を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成コ 〈問題点を解決するための手段〉 この発明のNC装置は、第1図に示すように長い加工プ
ログラムを適当のサブプログラムに分割して記憶する外
部記憶手段1とこの手段から加工プログラムを読み出す
読出し手段3と、この手段3が読み出した加工プログラ
ムを記憶する内部記憶手段5と、この手段5に記憶され
ている加工プログラムを実行させる加工制御手段7と、
前記読み出し手段3に対して外部記憶手段1から加工プ
ログラムをサブプログラム毎に分割して読み出させる読
み出し制御手段9とを備えたものである。
(作用〉 この発明のNC!置では、内部記憶手段5の記憶容置を
超える長い加工プログラムに対してはいくつかのサブプ
ログラムに分割して外部記憶手段に記憶しておき、加工
に当ってはサブプログラム単位で読み込んで内部に記憶
し、その読み込んだサブプログラムに従って加工を実行
し、加工が終了した時点で次のサブプログラムを読み出
して加工を実行する動作を順次繰返すことができる。
(実施例) 第2図はこの発明の一実施例のNC装置11を備えたタ
レットパンチプレス13の全体図を示している。このN
G付きタレットパンチプレス13は種々の形状、寸法の
パンチ15.15.・・・の装着された上タレット17
と、前記各パンチ15゜15、・・・に対応するダイ(
図示せず)の装着された下タレット19とを備えている
。またワークテーブル21上のにワークをXY二次元的
に移動させるキャリッジ23を備えており、このキャリ
ッジ23によってワークの所望の加工部分がストライカ
25の真下に来るように位置決めする。
上タレット17と下タレット19とは共に回転し、所望
の形状、寸法のパンチ15、ダイ゛(図示せず)の装着
されているステーションがストライカ25の真下に来る
ようにように回転さ敗る。
そして、これらワークとパンチ15、ダイ(図示せず)
の位置決めののち、ストライカ25によってパンチ15
を打撃し、パンチ15とダイとの間でワークに所望のパ
ンチングを行うのである。
所定部分に所定の形状のパンチングが終了すれば、再び
ワークを移動させて次の加工部分をストライカ25の直
下に位置決めし、また所定の形状のパンチ15、ダイ(
図示せず)を上下のタレット17.19の回転によって
ストライカ25の真下に位置決めし、次のパンチングを
実行する。
このようにして、順次ワークのXY二次元位置決めと、
上タレット17、下タレット19の回転を繰返し、ワー
クに対しているいろな部分に必要なパンチングを行なう
このパンチングにおいて、NC装置11は、その内部記
憶装置に記憶されている加工プログラムに基づいてワー
クの位置決め指令、上タレット17、下タレット19の
回転角度指令、パンチング指令等を行なう。
第3図は、このようなNC装置11のシステム構成を示
しており、外部記憶装置27から加工プログラムを読み
出すための読み出し装置29と、読み出された加工プロ
グラムを記憶する内部記憶装置31とを備えている。ま
た、記憶されたプログラムの入力処理を行なう入力処理
部33と、この入力処理部33の出力に対し加工プログ
ラムの演算処理を行なう演算処理部35と、この演算処
理部35により演算処理された加工プログラムに従って
加工機を動作させる出力処理部37をも備えている。
前記演算処理部35は、加工プログラムの演n処理を行
うと共に、読み出し装置29に対する読み出し制御をも
行なう。
この構成のNC装置の動作について、第4図に示ずフロ
ーチャート及び第5図に基づいて説明する。内部記憶装
置31の記憶容■は必要最小限度のものに限られており
、その記憶容量は大きなものではない。
ところが、タレットパンチプレス13のような加工機で
は、ユーザの必要からその記憶容量を超える長い加工プ
ログラムにより自動加工を行う必要が生じることがある
。このような場合には、加工プログラムが外部記憶装置
27にいくつかのサブプログラムSP1.SP2.・・
・SPmに分割されて記憶されている。
そこで、演算処理部35は初期設定を行なうと共に、読
み出し装置29に対して外部記憶装置27から加工プロ
グラムのサブプログラム数mを読み込ませ、プログラム
記憶装置31に記憶させる(ステップ101)。
続いて、演算処理部35は、読み出し装置29に対・し
、外部記憶装置27から第1サブプログラムSP1を読
み出させ、それを内部記憶装置に31に記憶させる(ス
テップ102)。
続いて、演算処理部35は、内部記憶装置31に記憶さ
れた第1サブプログラムSPIを入力処理部33を介し
て呼出し、そのサブプログラムSP1に基づいて演算処
理し、加工機に対し出力処理部37を介して実行させる
(ステップ103)。
この第1サブプログラムSP1に従った加工が終了した
後、演算処理部35は、読み出し装置29に対し外部記
憶装置27から第2番目のサブプログラムSP2を読み
出させ、内部記憶装置31に対して前回の呼び出しで記
憶された第1サブプログラムを消去させ、この第2のサ
ブプログラムSP2を新に記憶させる(ステップ104
−106)。
続いて、演算処理部35は、内部記憶装置31に記憶さ
れている第2番目のサブプログラムSP2を入力処理部
33を介して呼出し、このサブプログラムSP2に従っ
た加工を出力処理部37を介して加工機に実行させる(
ステップ107)。
この第2番目のサブプログラムSP2に従った加工が終
了した後、第3番目から第m番目までのサブプログラム
SP3.・・・、SPmについて、上記ステップ105
−109までの動作が繰返される(ステップ109)。
このようにして、このNC装置11では、内部記憶装置
31の記憶容量を超える長い加工プログラムについては
、その加工プログラムを分割しておき、第1番目のサブ
プログラムSP1から第一番目のサブプログラムSPm
まで順次読み出してはそのサブプログラムに従った加工
を行なう動作を繰返す。したがって、長い加工プログラ
ムについても内部の記憶装置の記憶容量を拡張すること
なくその加工が自動的に行なえるのである。
尚、この発明は、上記の実施例に限定されることがなく
、特許請求の範囲に記載された技術的の思想の範囲内に
おいて種々の変形が可能であることはいうまでもない。
[発明の効果] この発明は上記のように内部記憶容量を超える長い加工
プログラムについても読み出し制御手段によりサブプロ
グラム毎に順次読み込んでその加工を実行する動作を繰
返すので、内部記憶手段の記憶容量が小さくても長い加
工プログラムを自動的に実行することができ、加工プロ
グラムの入力時のオペレータの負担を軽減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のクレーム対応図、第2図はこの発明
の一実施例の使用されたNC付きタレットパンチプレス
の全体図、第3図は上記実施例のシステム構成図、第4
図は上記実施例の動作を説明するフローチャート、第5
図は上記実施例の動作説明図である。 11・・・NC装置 13・・・タレットパンチプレス 27・・・外部記憶装置 29・・・読み出し装置 31・・・内部記憶装置 33・・・入力処理部 35・・・演算処理部 37・・・出力処理部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 長いプログラムを適数のサブプログラムに分割して記憶
    する外部記憶手段と、この手段から加工プログラムを読
    み出す読み出し手段と、この手段が読み出した加工プロ
    グラムを記憶する内部記憶手段と、この手段に記憶され
    ている加工プログラムを実行させる加工制御手段と、前
    記読み出し手段に対して外部記憶手段の加工プログラム
    をサブプログラム毎に読み出させる読み出し制御手段と
    を備えて成るNC装置。
JP98987A 1987-01-08 1987-01-08 Nc装置 Pending JPS63170704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP98987A JPS63170704A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 Nc装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP98987A JPS63170704A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 Nc装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170704A true JPS63170704A (ja) 1988-07-14

Family

ID=11489003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP98987A Pending JPS63170704A (ja) 1987-01-08 1987-01-08 Nc装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170704A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248107A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における大容量パ−トプログラム運転方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61248107A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置における大容量パ−トプログラム運転方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63170704A (ja) Nc装置
JPS63180390A (ja) 素材、さらに詳しくは薄鉄板から加工物を製作する方法と装置
JP2849168B2 (ja) 数値制御情報作成装置
GB2109130A (en) Method of controlling indexing of magazine pockets in a machining centre
JPS6131377U (ja) ミシンの入力装置
JPS6222107A (ja) Ncデ−タ作成方法
JPS6336925A (ja) Nc折曲げ機における折曲げ順序決定方法
JP2942812B2 (ja) 変種変量生産プログラムの作成装置
JPH06142954A (ja) レーザ加工装置の数値制御プログラムによる制御方法
JPS63159908A (ja) 加工プログラムのシユミレ−ト方法
JP2998534B2 (ja) 圧型加工用camモデルの形状変更方法
JP3607170B2 (ja) Ncデータ転送方法及び装置
JPS5861328U (ja) 数値制御プレス機械におけるワ−ク位置決め装置
JPS6232503A (ja) 数値制御装置
JPS63260633A (ja) 部品配置方法
JPS60222904A (ja) 数値制御旋盤におけるワークの加工方法
EP0519072A4 (en) METHOD FOR AUTOMATIC CORRECTION OF A POLYEDRIC MACHINING PROCESS.
JP2915693B2 (ja) 数値制御データ作成装置
JPS61275908A (ja) 数値制御加工方法
JPS6270910A (ja) 干渉物特定方法
JPS5862705A (ja) プログラマブル制御装置の制御プログラム作成方式
JPH0262607A (ja) プログラムチェック描画方式
JPH02227738A (ja) 図形入力によるncプログラム生成装置
JPS6312206U (ja)
JPH0474306U (ja)