JPS6317069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6317069Y2
JPS6317069Y2 JP17936681U JP17936681U JPS6317069Y2 JP S6317069 Y2 JPS6317069 Y2 JP S6317069Y2 JP 17936681 U JP17936681 U JP 17936681U JP 17936681 U JP17936681 U JP 17936681U JP S6317069 Y2 JPS6317069 Y2 JP S6317069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potentiometer
motor
peak value
voltage
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17936681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884606U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17936681U priority Critical patent/JPS5884606U/ja
Publication of JPS5884606U publication Critical patent/JPS5884606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6317069Y2 publication Critical patent/JPS6317069Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はテープレコーダの自動録音レベル調
整装置に関する。
第1図は自動録音レベル調整装置の従来例を示
すもので、録音されるべきステレオ入力信号L及
びRのピーク値がピーク値保持回路1により検出
され保持される。ピーク値保持回路1の保持電圧
はアナログ−デジタル(A/D)変換器2により
デジタル値に変換され、このデジタル値は記憶装
置3に記憶される。記憶装置3に記憶された入力
信号のピーク値を示すデジタル出力は、第2図に
示すように抵抗回路綱とスイツチとで構成された
レベル調整回路4L及び4Rに供給されて出力レ
ベルを一定に制御する。
このような自動録音レベル調整装置は、高価な
A/D変換器及び記憶装置を必要とするのでコス
トが高くなる。また、この種の自動録音レベル調
整は、入力信号源が例えばチユーナなどに固定さ
れている場合入力信号の平均レベルがほとんど変
わらないため、最初の一回だけ行われその後は同
じ状態で使用されることが多い。したがつて、電
源をオフにした後も記憶装置に制御データを保持
する必要があり、このためバツクアツプ用のバツ
テリが必要である。チユーナ、レコードプレーヤ
等の信号の平均レベルが異なる複数の入力信号源
にそれぞれ接続できる入力端子が設けられている
場合、ピーク値保持回路及びA/D変換器は共通
に使用できるが、記憶回路は各入力端子毎に設け
る必要がある。
この考案はこのような事情に鑑みなされたもの
で、A/D変換器及び記憶装置を必要とせずした
がつて安価であり、そして電源とは無関係に調整
されたレベル状態を保持することができるテープ
レコーダの自動録音レベル調整装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、この考案による自動録音レベル調整装置
を第3図を参照して説明する。
録音されるべき入力信号L及びRはピーク値保
持回路10に供給されて、そのピーク値が検出さ
れて保持される。ピーク値保持回路10に於て、
入力信号L及びRはそれぞれ電圧比較回路11L
及び11Rの非反転入力に供給される。電圧比較
回路11L及び11Rの出力はそれぞれ図示の如
き極性のダイオード12L及12Rを介して一端
が接地されたコンデンサ13の他端に接続され
る。コンデンサ3の端子電圧は出力回路(ソース
フオロワ回路)14に供給され、これからコンデ
ンサ3の端子電圧に応じた電圧が取り出されて電
圧比較回路11L及び11Rの反転入力に供給さ
れる。これによつて、コンデンサ13には入力信
号L及びRのピーク値に対応した電圧から保持さ
れる。
ピーク値保持回路10からの入力信号のピーク
値に対応した出力電圧がポテンシオメータ(ボリ
ウム)15に供給される。このポテンシオメータ
15は、その摺動端子がモータ16によつて駆動
されるようにこれと機械的に結合されており、摺
動端子からの出力電圧はモータ駆動回路17に供
給される。モータ駆動回路17に於て、ポテンシ
オメータ15の出力電圧は電圧比較回路18で基
準電圧Vrと比較される。電圧比較回路18の出
力電圧は相補形トランジスタ20及び21で構成
された出力回路19に供給されて、電圧比較回路
18の出力電圧に応じてモータ16を駆動する。
すなわち、モータ駆動回路17は、ポテンシオメ
ータ15の出力電圧が基準電圧と等しくなるよう
な方向にモータを回転させるように構成されてい
る。モータ16とポテンシオメータ15は適当な
減速比で結合されているため、ポテンシオメータ
15の出力電圧が基準電圧Vrと等しくなるとモ
ータ16は停止する。更に、入力信号L及びRを
それぞれ受け、そしてポテンシオメータ15と連
動し、かつこれと同一の可変特性を有する信号レ
ベル調整用ポテンシオメータ23及び24が設け
られる。したがつて、ポテンシオメータ15の出
力電圧は入力信号のピーク値に比例しているの
で、ポテンシオメータ23及び24の摺動端子か
ら入力信号のピーク値に比例して減衰された出力
信号L及びRが取出される。
また更に、この考案に於ては、モータ16とモ
ータ駆動回路17との間にモータ16をその駆動
回路17から切離するためのスイツチ25が設け
られている。これにより、モータ16を駆動回路
19から切離しておけば、ポテンシオメータ1
5,23及び24が固定されるので、電源をオフ
にした後でさえもそれまでの信号調整レベルを保
持することができる。
参照番号26は、スイツチ25がオンのときオ
フしスイツチ25がオフのときオンするように、
スイツチ25と連動するピーク値保持回路10の
コンデンサ26の放電スイツチを示す。したがつ
て、スイツチ26はモータ16が駆動回路17か
ら切離されるとオンしてコンデンサ13を放電さ
せるので、ピーク値保持回路10は次回のレベル
調整の待機状態になされる。
平均レベルを異にする複数の入力信号源にそれ
ぞれ接続される入力端子が設けられる場合には、
信号レベル調整用ポテンシオメータ23及び24
を複数の入力端子に切換え接続するようにすれ
ば、自動録音レベル調整装置を複数の入力信号源
に対して共通に使用することができる。また、使
用されるテープの種類によつて録音レベルを変え
たい場合には基準電圧Vrを可変できるようにし
ておけば良い。
以上述べたように、この考案によれば、A/D
変換器及び記憶装置を用いないので安価であり、
そして電源に無関係に調整レベルを保持できるテ
ープレコーダの自動録音レベル調整装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動録音レベル調整装置を示
し、第2図は第1図のレベル調整回路を示し、そ
して第3図はこの考案による自動録音レベル調整
装置を示す。 10……ピーク値保持回路、15……第1のポ
テンシオメータ、16……モータ、17……モー
タ駆動回路、23,24……第2のポテンシオメ
ータ、25……モータを駆動回路から切離するス
イツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 録音されるべき入力信号を受けてこれのピーク
    値を検出保持するピーク値保持回路と、ピーク値
    保持回路の保持電圧を受ける第1のポテンシオメ
    ータと、第1のポテンシオメータと機械的に結合
    されてその摺動端子を駆動するモータと、第1の
    ポテンシオメータの摺動端子からの出力電圧と基
    準電圧とを受けて、第1のポテンシオメータの出
    力電圧が基準電圧と等しくなるようにモータを駆
    動するモータ駆動回路と、第1のポテンシオメー
    タと連動し、かつ入力信号を受けて摺動端子から
    レベル調整された入力信号を取出す第2のポテン
    シオメータと、モータ駆動回路からモータを切離
    するためのスイツチとを具備することを特徴とす
    るテープレコーダの自動録音レベル調整装置。
JP17936681U 1981-12-01 1981-12-01 テ−プレコ−ダの自動録音レベル調整装置 Granted JPS5884606U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17936681U JPS5884606U (ja) 1981-12-01 1981-12-01 テ−プレコ−ダの自動録音レベル調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17936681U JPS5884606U (ja) 1981-12-01 1981-12-01 テ−プレコ−ダの自動録音レベル調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884606U JPS5884606U (ja) 1983-06-08
JPS6317069Y2 true JPS6317069Y2 (ja) 1988-05-16

Family

ID=29974997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17936681U Granted JPS5884606U (ja) 1981-12-01 1981-12-01 テ−プレコ−ダの自動録音レベル調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884606U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884606U (ja) 1983-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0350269A2 (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
JPS6317069Y2 (ja)
US4686588A (en) Azimuth adjustment apparatus for a magnetic head
JPH0314827Y2 (ja)
KR910002718Y1 (ko) 마이크 녹음 제어 장치
JPH0134409B2 (ja)
JPS6325524Y2 (ja)
JPH0729246A (ja) リモートコントロール制御装置
JPS58104013U (ja) Agc装置
KR920005113Y1 (ko) 캠코더의 오디오 페이드-아웃 제어회로
JP2550288Y2 (ja) 切換回路
KR900001327Y1 (ko) 외부 소음 정도에 따른 주움모터 구동속도 가변회로
KR920008562Y1 (ko) Vcr의 오디오 뮤팅회로
JPH062372Y2 (ja) Agc回路
JP2535633Y2 (ja) 入出力切換回路
KR930008489Y1 (ko) 카운터 자동리세트 및 메모리제어회로
JPH0617436Y2 (ja) オ−デイオ再生装置
JPS581867Y2 (ja) テ−プレコ−ダの留守録音・再生回路
KR900000491Y1 (ko) 래코딩시 테이프 잔량에 의한 자동모드 절환회로
KR900008970Y1 (ko) 취침기능을 추가한 mvcr
JPH0623102Y2 (ja) 音色信号、映像信号出力回路
JPS5934213Y2 (ja) 制御信号切換回路
JPS6327354Y2 (ja)
JPH0334137B2 (ja)
JPS6087574A (ja) クランプ回路