JPS63170601A - 色分離フイルタ−部の製造法 - Google Patents

色分離フイルタ−部の製造法

Info

Publication number
JPS63170601A
JPS63170601A JP62202905A JP20290587A JPS63170601A JP S63170601 A JPS63170601 A JP S63170601A JP 62202905 A JP62202905 A JP 62202905A JP 20290587 A JP20290587 A JP 20290587A JP S63170601 A JPS63170601 A JP S63170601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
thin film
colored thin
pattern
filter element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62202905A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Takeuchi
武内 敏
Akira Okazaki
岡崎 暁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP62202905A priority Critical patent/JPS63170601A/ja
Publication of JPS63170601A publication Critical patent/JPS63170601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、力2−撮像管に使用する透明基板上に光学的
フィルター素子及び透明導電膜を設けてなる色分離フィ
ルター部の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、単管式又は、2管式等のカラー撮像管に使用する
色分離フィルターとしては、1々のものが開発され、提
案されているが例えば、透明基板上に有機高分子物質膜
を形成し、更に該有機高分子物質膜を適当な染料で縞状
、格子状或は単色ないし多色に染色して有機系染色フィ
ルターを形成しこれを利用したもの等が知られている。
而して、これらの色分離フィルターは、上記の有機系染
色フィルターの染色面に透明導電体および光導電体を組
合わせることによってカラ−撮像管としての機能を発揮
するもので勘しかしながら、従来、透明導電体および光
導電体を有機系染色フィルターの染色面に組合わせるに
は、一般に該有機系染色フィルターの染色面上に直接透
明導電体および光導電体を形成するものではなく、別個
の基板上に透明導電膜および光導電膜を形成し、これを
該透明導電膜面が上記染色面に重ね合うように接触させ
て接着剤等を介して接着結合させて組合わせている。
上記のカラー撮像管に使用する色分1liI!フイルタ
ーについて更に詳しく述べると、それは第1図に示す如
く、ガラス板等のフェースプレート10片面に有機高分
子物質膜を例えばレッドR。
グリーンG1ブルーBo[に染色したフィルター層2を
形成し、更に、透明導電115および光導電膜4を設け
、これらを管体5にターゲット6で固定した構成を基本
構造とするものである。
かかる構造において透明導電膜面フィルター層に直接設
けることもyX理的には問題ないが、しかし該フィルタ
ー層は、有機高分子物質膜の染色体であるので透明導電
膜を直接付着させることは極めて困1である。
すなわち、透明導電膜は、一般に酸化錫(Sn02)又
は酸化インジウム(工nxos”) ”Jを蒸着、スパ
ッタリングあるいは熱時スプレーによる吹付は等の方法
によって形成するものであるがその製造工程において2
00〜500℃位の温度条件を必要とするものである。
而して、かかる温度条件は有機高分子物質膜をレッド、
グリーン、ブルーの頭に染色したフィルター層の耐熱性
の限度を越えるものであり、直接フィルター層に透明導
電膜を形成すること線不可能なことである。
例えば、有機高分子物質膜がゼラチン層などである場合
、直接透明導電層を付着させると、亀裂が入ってひび割
れ状の面となったシ或はマット状の面となシ、透明度を
著しく低下させることが多く好ましくないものである。
このため、カッ−撮像管に使用される色分離フィルター
においては、第2図に示す如く、透明導電膜3を支持体
となるガラス板等の透明板7上に蒸着法等で形成して、
これを透明導電体とし、該透明導電体を接着剤8等でフ
ィルター層2と接着させ九構成とするのが普通である。
かかる構成によれば、透明導電膜を形成する際の熱その
他等によって、フィルター層におよぼす影響を取除くこ
とができるものである。
しかしながら、上記の如き構成のカラー撮像管に使用す
る色分離フィルターにおいては、ガラス板等の透明板は
、色分解情報を解像力よく受けるためには、薄い程撮像
管特性が向上するので、通常数μ〜20μ程度のものが
要求されておシ、而してこのような薄い透明板を使用し
て透明導電体を製造する場合には、破損その他等の大き
な問題が生じて好ましくないものである。
尚、上記において、光学的染色フィルターは次の様な方
法によって形成している。
すなわち、先ず、透明ガラス基板上にゼラチン溶液又は
ポリビニルアルコール溶液などの水溶性有機高分子物質
の溶液を塗布、乾燥して、有機高分子物質膜を形成する
次いで上記有機高分子物質膜の上に、例えば、コダック
ホトレジスト、KPR(コダック社製)等の疎水性ホト
レジストを塗布、乾燥して感光性を与え、次に適尚な縞
状又は格子状等の写真原版を密着させて近紫外光等で焼
き付け、常法に従って現象する。
これによって、上記ホトレジストは露光された部分が残
留し、非露光部は現像液により溶解除去される。
次に、上記ガラス基板を有機染料の染色液に入れて染色
操作を行なって、ガラス基板上のホトレジストが除去さ
れて裸出している部分の有機高分子物質膜のみを染色し
、他方ホトレジストが残留している部分の有機高分子物
質膜は該レジストに阻書されて染色されて、結果として
、上記写真原版に対する染色画偉を形成する。
上記の如く染色後、十分水洗し、乾燥し、次いで残留し
ているホトレジストを溶剤等で溶解、除去して光学的染
色フィルターを得ることができる。
更に必要に応じて、上記の第1回染色後の有機高分子物
質、嗅の上に上記と同様にホトレジスト製版し、上記第
1回の染料と異なる染料で染色して多色フィルターとす
ることができる。
而して、一般にフィルターの色はレッド、グリーン、ブ
ルーを一枚のフィルター中に染色したものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点はカラー撮像管に使用
する色分離フィルターにおける上記の如き問題点を解消
した、フィルター層上に透明導電体を作業性よく簡便に
直接形成させる色分離フィルター部の製造法を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者は上記の問題点を解決すべく研究の結果透明基
板上に光学的フィルター素子及び透明導電膜を設けてな
るカラー撮像管の色分離フィルター部の製造法において
、透明基板上に多層干渉膜をパターン状に加工して多層
干渉膜パターンを形成し、その上に耐熱性着色剤を真空
蒸着又はスパッタリングして着色薄膜層を形成し、つい
で該着色薄膜層上に写真製版的方法により チ咽噂レジストパターンを形成し、ついでレジストパタ
ーンで被覆されていない着色薄膜層領域をプラズマ食刻
、或いは逆スパッタリングにより乾式食刻して該着色薄
膜層領域の着色薄膜層を除去すると共に上記のレジスト
パターンを同時に除去して多層干渉膜ストライプと着色
薄膜ストライプよりなる多色光学的フィルター素子を形
成し、ついで上記の多色光学的フィルター素子面に耐熱
性、耐薬品性に富む樹脂を回転塗布法や真空装置内塗布
法などによ、6soo。
〜20000人程度の厚さに塗布乾燥し、十分に硬化さ
せて中間保a膜を形成し、次に中間保護膜上に真空蒸着
法によシ透明導電膜を形成する方法により所期の目的を
達成し得ることを見いだし、かかる知見にもとづいて本
発明を完成したものである。
即ち、本発明の要旨は透明基板上に光学的フィルター素
子及び透明導電膜を設けてなるカラ上に耐熱性着色剤を
真空蒸着又はスパッタリングして着色、薄膜層を形成し
、ついで該着色薄膜層上に写真製版的方法により   
     −レジストパター ンを形成し、ついでレジストパターンで被覆されていな
い着色薄膜層領域をプラズマ食刻、或いは逆スパッタリ
ングによシ乾式食刻して該着色薄膜層領域の着色薄膜層
を除去すると共に上記のレジストパターンを同時に除去
して多層干渉膜パターンと着色薄膜パターンよシなる多
色光学的フィルター素子を形成し、ついで上記の多色光
学的フィルター素子面に耐熱性、耐薬品性に富む樹脂を
回転塗布法や真空装置内塗布法などKよ#)5000−
20000A程度の厚さに塗布乾燥し、十分に硬化させ
て中間保護膜を形成し、次に中間保護膜上に真空蒸着法
により透明導電膜を形成することを特徴とする色分離フ
ィルター部の製造法である。
上記の本発明について以下に更に詳しく説明する。
先ず本発明においてガラスなどの透明基板上に多層干渉
膜を設け、次いで多層干渉膜をドライエツチングによシ
ストライプなどの所望の形状に加工する。
而して多層干渉膜は高屈折率物質層と低屈折率物質層を
積層してなるもので積層される高屈折率物質層と低屈折
率物質層、との合成積層数は、6層以上好ましくは8層
以上である。この合成層数が6層未満であると透過領域
と反射領域との境界での光透過率特性の立上りがシャー
プではなくなり、しかも反射領域における透過率が無視
しうるほど小さくなくなるため好ましくない。また、積
層数が多くなれば、前記境界での光透過率特性の立上シ
がシャープになりかつ反射領域における透過率は小さく
なるが、積層工程が複雑になるため、実用上の見地から
20層程度までであることが好ましい。
高屈折率物質としては、T402(屈折率n=2.2)
、8’b20s(n = 2.04 )、0e02 (
n = 2.42 )、Zr02(n−2、,10)、
ZnEl(nz2.35冷どが用いられる。また、低屈
折率物質としては、I?102(n= t 46 )、
CaF2(n=123)、MgFz(nxt38)など
が用いられる。
このうち、高屈折率物質としてのTlO2と、低屈折率
物質としての5io2との組合せが、多層積層する場合
に層間の応力緩和の面から好ましい。
高屈折率物質層および低屈折率物質層は、蒸着法あるい
はスパッタリング法などの気相成膜法によって積層形成
される。
高屈折率物質層と低層折本物質層よシなる多層干渉膜の
パターン化は多層干渉膜の上K例えばムZ−1350(
キノンジアサイド系フォトレジスト)よシなるマスキン
グレジスト層を形成し、次いで0F4102ガスにより
反応性イオンエツチングによシドライエツデングし、次
いでアルカリ剥離液を用いてマスキングレジスト層を剥
離することによって形成される。
次いで多層干渉膜パターンを設けた透明基板上に着色薄
膜パターンを次のようにして形成する。
先ず、本発明においては、非水溶性着色剤であって約2
00°C以上の温度に耐える耐熱性を有しかつ適当な手
段で蒸発又は昇華可能な材料を用いる必要がある。これ
に適合する材料としては、顔料あるいは非水溶性染料(
油溶性或いは建染染料等)から選出することがで六る。
上記に適合する条件をもった費色剤は、一般に多層干渉
膜ストライプを設けた透明基板(例ガラス)上に真空装
置内で薄膜付置させる。この為には真空蒸着法やスパッ
タリング法が用いられるが一般に前者の万がよい。
また着色薄膜喝とガラス等の透明基板との接置性を強化
するために接置強化剤処理をあらかじめガラス等の透明
基板面にほど・こしてもよい。
着色薄膜1の厚さは所望の分光特注によって決められる
が通常2000〜1flOOOA程度である。この厚さ
は有機高分子嗜染色の場合よりもかなり小さいものであ
る。
ついで該着色薄膜1轡上に適半なホトレジスト(例KP
R,KTFR,ポリビニルアルコール−重クロム酸アン
モン感光液等]を塗布して乾燥したのち、所望のパター
ンをもつ写真扉板の画像を焼付転写し常法の如く現像、
乾燥してレジストパターンを形成する。この警版仮をプ
ラズマ食刻装置或いは逆スパッタリング法によるスパツ
ダ食刻装置などの乾式食刻装置内に設置して乾式食刻を
行なう。着色薄膜1とレジスト1は同時に食刻されるの
でレジスト食刻が完了する前に置き薄膜1@の食刻が完
了する様にレジス)ff厚を調節しておかなければなら
ない。
本発明においては、上記のようにして、透明基板上C二
耐熱性に富む着色剤による光学的フィルター素子を形成
することができる。もし萱色薄膜−が成る叩の薬品(た
とえばアルコール、ベンゼン等)に可溶性であれば、ホ
トレジスト塗布の場合に使用されている溶剤が着色1を
溶解するか否かに注意し溶解しない溶剤と組合わされた
ホトレジストを使用しなければならない。
レジスト溶解除去法等によっても光学的フィルター素子
を形成することができる。
本発明においては、第3図に示す如く、上記の操作によ
って透明基板21の上に例えばレッド(R)、グリーン
(G)、又はブルー(B1等からなる例えばストライプ
状の多l干渉膜パターン22を形成した上に多1干渉模
バダーン22と交叉する例えばストライプ状の異なる色
の着色薄膜パターン23を形成することができる。
次に本発明において、上記の光学的フィルター素子面に
耐熱性、耐薬品性に富む!#脂による無色透明な中間保
護膜を設ける方法について脱明すると、先ず本発明にお
いて、中間保護膜は、次工程の透明導wL膜を形成させ
るための各種の処理条件に耐えるものでなければならな
い。
即ち中間保護膜自体が前述の如く耐M性がなければなら
ないが更に光学的フィルター素子面を保護すると同時に
その耐熱性も向上せしめることが望ましい。又勿論無色
透明であり、透明導!膜形成工程の前処理、たとえば表
面清浄化のための洗滌工程においてそれ自身はもちろん
、内部の光学的フィルター素子に影響があってはならな
い。即ちアルカリ洗滌剤、酸洗展剤、中性洗滌剤等の水
溶液及び脂肪族又は芳香族の汎用溶剤類に対し浸漬時及
び超音波洗滌時に十分な耐性を備えることが望ましい。
か蔦る特性をもつ中間保護膜は回転塗布法や真空装置内
塗布などにより5000〜20000久程度の厚さに塗
布乾燥し十分な皮膜形成のための便化を行なうことによ
って光学的フィルター素子面上に中間保ff1tWを形
成することができる。
次に本発明において、上記の中間保護膜の土に透明導1
膜を形成する方法について悦明すると、先ず、本発明1
:おいては透明導電膜形成のために前記洗滌剤等を用い
て上記中間保護膜を十分に表面清浄化を行なったのち、
数100Ω/−〜@、にΩ/iの透明導電膜を壇1させ
る。
透明導?4膜は一役にSnO4工n203、TiO□等
が用いられるが温度条件等から工n 205を用いる場
合が多い。これはよく知られている様に通常は真空蒸!
J法で中間保i膜上にpHI1mさせる。
成る場合t=は透明導電膜形成終了品が完成品となるが
、他の場合にはパターン加工した光学的フィルター素子
に対応させて透明導電膜をパターン化する必要がある。
このパターン化には通常のホトエツチング法が使用され
る。
即ち透明導電膜とにホトレジストを堕布し所要のパター
ンをもった写真原版をマスクアライメント装置を用いて
光学的フィルター素子のパターンと位置合せして焼付、
現像しホトレジスト除去部分の透明導電膜を食刻除去す
る。
最後に残留ホトレジストを除去部れば完成品となる。
本発明の方法によって得られたものは特に中間保護膜が
薄いために光学的に殆んど無視出来特注の良好な製品と
なる。
而して、上記の如き本発明の方法で得られるカラー撮像
管に使用する色分離フィルター部は第4図に示す如く、
透明基板21上に多1干渉膜パダーン22を形成し、次
いで着色%J Iflパターン23を形成し、次にその
上に耐熱性、耐薬品性に富む樹枳による無色透明な中間
保護膜24を設け、しかる後該中間保護膜23土に透明
導電膜25を形成した構成からなるものである。
尚、上記の本発明の方法において使用する各種の材料の
例について下記に示すが本発明はこれらによって限定さ
れるものではない。
先ず、本発明において光学的フィルター素子となる着色
Wt膜1を構成する雷色削としては下記のちのを使用す
ることができる。
(1)、アセトアセチックアニリド系着色剤スミラー7
アストイエローG(0,工、N0j1680)スミラー
7アストイエロー100H(0,工、No、11710
)スミヲー7アストイエローRF   (0,工、 N
o、 21096)スミラーファストイエロー5σy 
 (o、工、 No、 21095)等、(2)、ナフ
トール類のモノアゾ系着色剤スミラーファストレッド4
015  (0,工、no、12355)スミラーファ
ストレッド4071   (0,工、NO,12570
)スミラー7アストスカーレットB(KO,工、No、
12315)スミラーファストスカーレット4ROP(
0,工、NO,12120)等、(3)、ポリサイクリ
ック系顔料 中ナクリトン系顔料 (例、ファストーゲンスーパーマ
ゼンタRI3)ペリノン系顔料(例、ファ3トーゲンス
ー8オレンジGRD C,工、No、7j105) イソインド1ンam(例、ファストーゲンスーノヒイエ
ローR)9□1つ、系lfi料(Lファストーゲンスー
パー・“イオレット)等BEI、  C!、工、 No
、 51319(4)、分散系染料 カヤセットブルー318 カヤセットターキノイズブル−776等、(5)、油溶
性系染料 ダイヤレジンレッド■ ダイヤレジンプラクンム ダイヤレジンプルーm1(002)等、(6)、インダ
ンスレン系染料 ミケスL/Vイエo−G ON    (0,X、 N
o、 67300)ミケスレンイエロー      (
c、 x、 No、 68420)ミケスレンオレンジ
H(c、 X、 No、 73355)ミケスレンスカ
ーレットG ミケスレンブリリアントピンクR(0,工・No、73
360)ミグスレンブリリアントノ9オツドRR(0,
工、Nα60010)ミケスvyブA−5G     
 (0,工、 No、 69840)等(7)、フタロ
シアニン系顔料 無金属フタロシアニン、銅フタロシアニン、鉛フタロシ
アニン、亜鉛フタロシアニン、クロムフタロシアニン、
鉄フタロシアニン、その他 金フタロシアニン等、次I
:又、本発明において中間保護膜を形成する材料として
は、たとえば耐熱性、耐桑品性等に富むポリウレタン樹
脂、ポリカーボネート樹脂シリコーン樹脂、ガラスレジ
ン、ポリパラキシレン樹脂、ポリフロロエチレンプロピ
レンの樹脂を使用することができる。
次δ二″又、上記の本発明においてガラス基板等の透明
基板と着色薄膜層の接着性を増す必要がある場合は、ガ
ラス板等の透明基板にポリウレタン樹脂、ポリカーボネ
ート樹脂、ケイ皮酸エステル系の如き感光性樹脂類、シ
ランカップリング剤等を薄く塗布してから青色薄膜層を
形成せしめると効果がある。この効果は第2層目以上の
場合の中間保護膜と着色薄膜層との接着性が不適当であ
る組合わせC:対しても中間的接着増加膜を形成させる
ためC;適当に選択して接置効果を増大させることがで
きる。
〔作 用〕
本発明において条間干渉膜パターンは前記したような無
機材料からなり耐熱性に富み、又、ドライエツデング加
工にも耐えるものである。
又、多層干渉膜パターンと組合わせて耐熱性着色剤より
なる着色薄膜パターンを形成してなる多色光学的フィル
ター素子は真空蒸着法による透明導電膜の作製中の温度
条件(200〜soo’c)ζ二対え品質を損なうこと
のないものでおり。
ンシーY−L−肩ト咄1て力・\)て、七V′簡A升、
ξ配月呪+1L’芒1°pタブイIレターIJ!ot4
.x(−rttffir’< K jnlt’i 袴T
’lb −コ上 ごでqも−Z”tり。
1−麺う) 〔実施例〕 ガラス板上にシアンの多層干渉膜をガラス板上にストラ
イプ状に加工したシアンストライプフィルターを出発材
とし、その上に次の方法でシアンストライプに交叉する
様に黄色ストライプを形成させた。
表面を清浄化したシアンストライプフィルターを蒸11
M内に設置し蒸発源ポート内にはスミラー772トイ:
ca−a (c、 x、 No、 116ao、大日本
インキ化学KK裂)を入れ、真空吸引し、真空度10−
5〜10−’ Torrとして色材を加熱蒸発させガラ
ス板上に3000〜400ONの厚さに付着させた。得
られた黄色ガラス板の透過率は530mμにおい工85
僑〜90%であった。
ついで黄色薄膜層上t;xryu(コダックシンフイル
ムレジスト)を5000〜6000ムの厚さに回転塗布
し処理法に従って乾燥、プリベーキングをしたのち写真
原版からストライプ状パターンを焼付転写して現像乾燥
した。
この製版扱をプラズマを利用した灰化装置(Traps
Lo社製ン内に設置しプラズマエツチングを行なった。
使用ガスはアルゴンで約15分でエツチングが完了し、
その時点でKTFHの残留層が黄色層上に若干存在した
以上のようζ:して黄色着色薄膜ストライプを形成した
上Cニボリクレタン樹脂答液(粘度10〜15センチポ
イズ)をエツチング面上に回転堂布によりa5〜2.0
μの厚さに盆石し100〜150’cで2時間以上硬化
させたのち放冷して中間薄膜を形成した。次いで再び蒸
S装置内に設置し、蒸発源ボート内には酸化インジウム
(Inz(+s)を入れ、黄色単色フィルターの温度を
200〜230”Cとし、真空度約10−4〜1O−5
Tar−酸化インジウムを蒸着した。蒸着後の酸化イン
ジウム透明導電層の電気抵抗は一般≦ニア00〜350
0Ω/lであった。
以上のようにして得られたものはシアン多層干渉膜スト
ライプ加工で生じるガラス板面とストライプ面の約1μ
の凹凸をうめる効果がありより高品位の色分離フィルタ
ー部が得られた。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかの如く、本発明の方法は、光学的フ
ィルター素子面にこれを保護する中間保護膜を介して直
接的に透明導電−を形成し得るのでその作慣性は優れか
つ極めて簡便に行なうことができるものである。
又、本発明において、中間保護膜を極めて薄膜にするこ
とができるのでその厚さをほとんど無視することができ
、フィルターとして色分解情報を解像力よく受けること
ができるものである。
而して、本発明に:?いて、本発明の方法で光学的フィ
ルター素子面上に透明41!膜を設けたものは、該透明
導U膜の上に光導電1を設けてカラー撮像管等に使用す
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図とは、従来法によるカラー撮像管に使用
する色分離フィルターの要部拡大断面図、’33図と第
4図とは、本発明の方法における各工程の構成な示す拡
大断面図である。 21・・・・・・・・・・・・・・・・・・透明基板2
2・・・・・・・・・・・・・・・・・・光学的フィル
ター素子23・・・・・・・・・・・・・・・・・・中
間保護膜24・・・・・・・・・・・・・・・・連間導
電膜特許出願人  大日本印刷株式会社 代  理  人     小  西  淳  美第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明基板上に光学的フィルター素子及び透明導電膜を設
    けてなるカラー撮像管の色分離フィルター部の製造法に
    おいて、透明基板上に多層干渉膜をパターン状に加工し
    て多層干渉膜パターンを形成し、その上に耐熱性着色剤
    を真空蒸着又はスパッタリングして着色薄膜層を形成し
    、ついで該着色薄膜層上に写真製版的方法によりレジス
    トパターンを形成し、ついでレジストパターンで被覆さ
    れていない着色薄膜層領域をプラズマ食刻、或いは逆ス
    パッタリングにより乾式食刻して該着色薄膜層領域の着
    色薄膜層を除去すると共に上記のレジストパターンを同
    時に除去して多層干渉膜パターンと着色薄膜パターンよ
    りなる多色光学的フィルター素子を形成しついで上記の
    多色光学的フィルター素子面に耐熱性、耐薬品性に富む
    樹脂を回転塗布法や真空装置内塗布法などにより500
    0〜20000Å程度の厚さに塗布乾燥し、十分に硬化
    させて中間保護膜を形成し、次に中間保護膜上に真空蒸
    着法により透明導電膜を形成することを特徴とする色分
    離フィルター部の製造法。
JP62202905A 1987-08-14 1987-08-14 色分離フイルタ−部の製造法 Pending JPS63170601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202905A JPS63170601A (ja) 1987-08-14 1987-08-14 色分離フイルタ−部の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62202905A JPS63170601A (ja) 1987-08-14 1987-08-14 色分離フイルタ−部の製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59213067A Division JPS60104901A (ja) 1984-10-11 1984-10-11 色分離フイルタ−部の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63170601A true JPS63170601A (ja) 1988-07-14

Family

ID=16465126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62202905A Pending JPS63170601A (ja) 1987-08-14 1987-08-14 色分離フイルタ−部の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63170601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349828A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp カラーフィルタの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349828A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Fujifilm Holdings Corp カラーフィルタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4948706A (en) Process for producing transparent substrate having thereon transparent conductive pattern elements separated by light-shielding insulating film, and process for producing surface-colored material
JPS594820B2 (ja) 色分離フイルタ−の製造法
JPS60192903A (ja) カラ−フイルタ−
JPS6078401A (ja) 色フイルタおよびその製造方法
JPS63170601A (ja) 色分離フイルタ−部の製造法
JPS62106404A (ja) 色分解フイルタ−及びその製造法
JPS6262021B2 (ja)
JPS6132802A (ja) 色分離フイルタ
JPS6042706A (ja) カラ−フイルタ−
JPS6042704A (ja) カラ−フイルタ−
JPS6042705A (ja) カラ−フイルタ−
JPS6127506A (ja) カラ−フイルタ−
JPS6127507A (ja) カラ−フイルタ−
JPS60114807A (ja) 微細色フイルタ−作製法
JPH0723427B2 (ja) ポリアミド酸膜の熱硬化方法
JPH03274502A (ja) カラーフィルタ
JPH02239204A (ja) カラーフィルター及びその製造方法
JP2991271B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0257284B2 (ja)
KR970002981B1 (ko) 액정 디스플레이용 컬러필터의 제조방법
JPS62106405A (ja) 色分解フイルタ−及びその製造法
JPS6043602A (ja) カラ−フイルタ−
KR930002918B1 (ko) 액정 디스플레이용 컬러필터와 그 제조방법
JPS63147105A (ja) カラ−フイルタの製造方法
JP2701896B2 (ja) カラーフィルターの製造方法