JPS6316980B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316980B2
JPS6316980B2 JP7723881A JP7723881A JPS6316980B2 JP S6316980 B2 JPS6316980 B2 JP S6316980B2 JP 7723881 A JP7723881 A JP 7723881A JP 7723881 A JP7723881 A JP 7723881A JP S6316980 B2 JPS6316980 B2 JP S6316980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swirling
classification
flow
chamber
collision surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7723881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190656A (en
Inventor
Kyoshi Urayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Micron Corp
Original Assignee
Hosokawa Micron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Micron Corp filed Critical Hosokawa Micron Corp
Priority to JP7723881A priority Critical patent/JPS57190656A/ja
Priority to GB8133898A priority patent/GB2091127B/en
Priority to CA000389860A priority patent/CA1181052A/en
Priority to FR8121302A priority patent/FR2493730B1/fr
Priority to DE19813145209 priority patent/DE3145209A1/de
Publication of JPS57190656A publication Critical patent/JPS57190656A/ja
Priority to US06/545,101 priority patent/US4451005A/en
Publication of JPS6316980B2 publication Critical patent/JPS6316980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、気流式粉砕分級装置、詳しくは、被
処理物を高速気流によつて衝突面に当てて粉砕す
ると共に、粉砕処理物を旋回流動により微粉と粗
粉粒に分級する装置に関する。
上記装置において、従来、所要動力が大きい割
には処理能力が低く、動力費及び能力面での問題
があり、かかる点での改良が強く要望されてい
る。
本発明は、上記実情に鑑みて、極めて合理的な
手段でもつて、所要動力当りの処理能力を向上す
ると共に、装置をコンパクトに構成できるように
する事を目的とし、さらに加えて、粉砕及び分級
のいずれの能力も一層向上できるようにするもの
である。
次に、例示図により本発明の実施態様を説明す
る。
第1旋回分級室1内に、その旋回中心p周りの
環状の衝突面2を形成するリング2aを設けると
共に、リング2aの上端に同芯状に連なる円錐体
3を設け、ホツパ4からの被処理物を圧力気体噴
出用ノズル5からの高速気流によつて衝突面2に
向かつて噴出するように構成した第1ノズル6を
設け、第1旋回分級室1の外周側に第1粗粉粒排
出路7を、かつ旋回中心p側に第1微粉排出路8
を夫々接続し、もつて、第1ノズル6から供給さ
れる被処理物を衝突面2の作用で粉砕すると共
に、粉砕処理物を旋回流動に伴つて分級して、粗
粉粒体及び微粉を各別の排出路7または8から取
出すように構成してある。また、前記衝突面2と
第1ノズル6の配置関係は第2図に示すように、
衝突面2から跳ね返る被処理物が第1旋回分級室
1内の流動方向への分方向を有するようにして、
所望の旋回流動を動力効率良く行えるように構成
してある。
前記第1微粉排出路8に対してほぼ同芯状に第
2旋回分級室9を接続し、第2旋回分級室9内に
旋回流発生用駆動回転羽根10を設け、第2旋回
分級室9の上部旋回中心側に第2微粉排出路11
を接続し、第2旋回分級室9の下部に、そこから
流下する被処理物のうち微粉を流路12からの気
体によつて吹上げるための風選室13を設け、風
選室13の下部に第2粗粉粒排出路14を接続
し、もつて第1旋回分級室1からの微粉中に混入
した粗粉粒を取出して、分級精度を向上できるよ
うに構成してある。
尚、流路12は図示省略の流量調節弁に接続さ
れており、また、流路12を風選室13に接続す
る位置は、風選室13の上部から下部にわたるい
ずれであつても、さらには、風選室13の周方向
において一部あるいは全部であつてもよく、そし
て、流路12から風選室13への吹出し方向は、
風選室13のほぼ中心軸芯に向かう方向あるいは
風選室13のほぼ接線方向であつてもよく、要す
るに、風選室13において均一な吹上気流が得ら
れると共に、選別並びに排出路14からの粗粉粒
排出が円滑に行われるように、流路12を設けて
あればよい。
また、第1微粉排出路8の周りから第2旋回分
級室9に向かつて気体を噴出する給気路15を設
けて、被処理物の第1旋回分級室1への逆流によ
る分級精度低下を抑制すべく構成してある。尚、
第1図に二点鎖線で示す別の給気路20を設ける
と共に、前述の給気路15を省略してもよい。
前記第1及び第2粗粉粒排出路7,14からの
粗粉粒を圧力気体噴出用ノズル16からの高速気
流によつて前記衝突面2に向かつて噴出するよう
に構成した第2ノズル17を設けて、被処理物の
微粉化を確実に行わせるように構成すると共に、
衝突面2と第2ノズル17の配置関係を、第2図
に示すように、衝突面2から跳ね返る被処理物が
第1旋回分級室1内の流動方向への分方向を有す
るようにして、所望の旋回流動を動力効率良く行
えるように構成してある。
尚、図中18は、第1旋回分級室1内に所望の
旋回流動を行わせるために高速気体を噴出する給
気ノズルで、必要に応じて付加されるものであ
り、また、前記第2微粉排出路11は固気分離機
等に接続される。
前記衝突面2を形成するに、前記第1及び第2
ノズル6,17に対向した状態で平板を設けた
り、あるいは、第4図に示すように、第1旋回分
級室1に連通すると共に、近い流路19に配置す
る等、各種の構成変形が可能であり、殊に、前記
リング2aを人為的に、あるいは、駆動装置で自
転させたり、あるいは、衝突面2を超硬材や硬化
処理で形成する等は、保守性及び耐久性の面から
有効である。
ところで、該衝突面2には前記第1及び第2ノ
ズル6,17の配設位置に対応させて整流部材2
1が具備される。該整流部材21は前記第1旋回
分級室1内における被処理物の旋回流動を促進さ
せるものであり、衝突面2との配置関係は該衝突
面2に対する廂状部材として全周に亘り、あるい
は部分的、間欠的な配置をもつて前記リング2a
上端位置への配設がなされている。
なお、該整流部材21の形状、その他構成につ
いては実施例として第5図a,b,cに示すが、
これら形状等に関しては特に限定されるものでは
なく、被処理物、その他運転の諸条件に応じた
種々の設計変更がなされるものである。
第5図aは、衝突面2における前記第1及び第
2ノズル6,17から噴出の被処理物の衝突部分
に対し、局部的に整流部材21を配置した例であ
る。
第5図bは、前記aにおける整流部材21を軸
22によつて支持させ、衝突面2に対する傾斜角
を調節可能としたものであり、該傾斜角を変更す
ることによつて衝突面2からの跳ね返り成分を効
率よく旋回流へと方向変換させ、最適な旋回流動
力を得ることができるよう構成されている。
第5図cは整流部材21を第1旋回分級室1の
内径よりもわずかに小なる外径の環状板で構成
し、周囲に形成された間隙を流路23としたもの
である。
以上のように該整流部材21としては被処理物
の衝突面2からの跳ね返りが第1旋回分級室1内
へ直接飛び込むのを防止し、第1及び第2ノズル
6,17によつて付加された運動エネルギーを効
率よく旋回流動方向成分に変換させ、よつて分級
性能を向上させうるものである。
なお、説明したこれらは全て旋回分級室1への
跳ね返り成分を旋回成分に変換させ、旋回分級に
有効に用いるためのものであるが、他方これら整
流部材21は、共に跳ね返る被処理物に対して前
記衝突面2に続く第2の粉砕作用面としての機能
をも有するものであり、したがつて材質、その他
についても衝突面2と同様の対応が必要である。
また、こうした整流部材21との関連において衝
突面2の変更も有効であり、例えば第6図に示す
ように衝突面2自体を整流部材21に対して傾斜
させて構成し、前記第1及び第2ノズル6,17
からの噴出し被処理物を積極的に整流部材21へ
跳ね返らせて被処理物に対する粉砕の機会を増大
させることも効果的である。
また、前記第1及び第2ノズル6,17につい
ては、その複数個を前記第1旋回分級室1の周方
向に分散配置してもよく、また、第1及び第2ノ
ズル6,17への被処理物供給手段は各種変更で
き、さらに、粉砕及び分級に利用される気体は、
一般的に空気が利用されるが、各種被処理物の物
性等に応じて窒素ガスや炭酸ガス等の適当なもの
を利用すればよい。
本発明において、前記第2旋回分級室9、風選
室13及び第2ノズル17等を省略することも可
能である。
以上要するに、本発明による気流式粉砕分級装
置は、外周側に粗粉粒排出路7をかつ旋回中心側
に微粉排出路8を接続した旋回分級室1の内部、
あるいは、それに連通すると共に近い流路19
に、ノズル6から高速気流によつて噴出される被
処理物に対する衝突面2を、そこから跳ね返る被
処理物が前記旋回分級室1内の流動方向への分方
向を有するように配置し、かつ、該衝突面2に対
しては前記跳ね返りによる被処理物の旋回分級室
1内への直接の飛び込みを防止し、流動方向の旋
回成分に変換するための整流部材21を具備させ
てある事を特徴とする。
すなわち、従来一般に、衝突板2により粉砕し
た処理物を比較的長い気流輸送管で旋回分級室1
に供給するように構成していたために、衝突のた
めに被処理物に与えられたエネルギーが旋回分級
に有効利用されておらず、この事が、所要動力の
割に処理能力が低いことの大きな原因の一つであ
り、粉砕後の残余エネルギーを分級に有効利用で
きるように、粉砕後すみやかに旋回分級室1に供
給した方が所要動力の点からも極めて有効である
事を、種々研究の結果見出したのであり、この新
知見に基いて、上述構成により、所要動力の割に
処理能力が高く、かつ、コンパクトな気流式粉砕
分級装置を得ることができたのである。
さらに詳述すると、前述の本発明による衝突面
2の配置によれば、衝突面2から跳ね返つた被処
理物の運動エネルギーが、効果的に分級のための
旋回エネルギーになるために、旋回分級室1への
圧力気体補充を減少させてもあるいは無くして
も、良好な分級を行うに十分な被処理物の流速が
得られるのであり、その結果、所要動力の割に処
理能力を大にできて、ランニングコストを低減で
きると共に、旋回分級室1をコンパクトにしても
十分な分級能力が得られて、イニシヤルコストを
も低減でき、全体として、性能面及び経済性のい
ずれにおいても優れた装置が得られたのである。
また、本発明による気流式粉砕分級装置は、外
周側に第1粗粉粒排出路7をかつ縦向き旋回中心
部に上向きの第1微粉排出路8を接続した第1旋
回分級室1を設け、前記第1微粉排出路8に対し
てほぼ同芯状に直結した状態で、上部の旋回中心
側に第2微粉排出路11を接続した第2旋回分級
室9を設け、前記第2旋回分級室9から流下する
被処理物のうち微粉を吹上げるための風選室13
を設け、その風選室13に第2粗粉粒排出路14
を接続し、前記第1旋回分級室1の内部に、それ
とほぼ同芯状の環状に形成した状態で、第1ノズ
ル6から高速気硫によつて噴出される被処理物に
対する衝突面2を、そこから跳ね返る被処理物が
前記第1旋回分級室1内の流動方向への分方向を
有するように配置し、前記第1微粉排出路8側か
ら前記第2旋回分級室9に向かつて気体を噴出す
る給気路15あるいは20を設け、前記第1及び
第2粗粉粒排出路7,14からの粗粉粒を、前記
環状衝突面2に向かつて、かつ、前記第1旋回分
級室1内の流動方向への分方向を有する状態で跳
ね返らせるように、高速気流によつて噴出させる
ための第2ノズル17を設けてある。
すなわち、第1ノズル6からの被処理物は、環
状衝突面2からの跳ね返りの運動エネルギーを効
果的に第1旋回分級室1内での旋回エネルギーに
利用される状態で供給されるから、前記と同様
に、所要動力の割に処理能力を向上できると共
に、第1旋回分級室1をコンパクトに構成できる
のである。
しかも、第2旋回分級室9及び風選室13を設
けて、分級を3段で行わせるから、分級を精度良
く行えると共に、前記給気路15あるいは20の
作用で第1旋回分級室1から第2旋回分級室9に
被処理物を確実に輸送できるようにしてあるか
ら、装置全体の小型化のために第1及び第2旋回
分級室1,9を直接的に接続しながら、しかも、
整流部材21の配設によつて該両旋回分級室6,
17への被処理物の不要な飛び込みや、被処理物
逆流による悪影響を効果的に抑制して、第1及び
第2旋回分級室1,9の分級精度を一層向上で
き、全体として、装置を可及的に小型化する技術
思想を損わずに、極めて優れた分級機能を備えさ
せる事ができた。
その上、前記第2ノズル17によつて分級後の
粗粉粒をさらに粉砕処理するから、粉砕機能も一
層向上できると共に、第2ノズル17からの被処
理物も、その跳ね返りに伴う運動エネルギーが効
果的に旋回エネルギーになる状態で第1旋回分級
室1に送られるから、粗粉粒の粉砕処理に起因し
て動力損失や分級性能低下を生じるという不都合
を回避できるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る気流式粉砕分級装置の実施
の態様を例示し、第1図は概略縦断面図、第2図
は第1図の−線断面図、第3図は第1図A部
拡大図、第4図は別の実施態様を示す要部横断面
図、第5図a,b,cは整流部材21の各種実施
態様を示す要部断面図、第6図は衝突面2の別の
実施態様を示す要部断面図である。 1……(第1)旋回分級室、2……衝突面、6
……第1ノズル、7……(第1)粗粉粒排出路、
8……(第1)微粉排出路、9……第2旋回分級
室、11……第2微粉排出路、13……風選室、
14……第2粗粉粒排出路、15あるいは20…
…給気路、17……第2ノズル、19……流路、
21……整流部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 外周側に粗粉粒排出路7を、かつ旋回中心側
    に微粉排出路8を接続した旋回分級室1の内部、
    あるいは、それに連通すると共に近い流路19
    に、ノズル6から高速気流によつて噴出される被
    処理物に対する衝突面2を、そこから跳ね返る被
    処理物が前記旋回分級室1内の流動方向への分方
    向を有するように配置し、かつ、該衝突面2に対
    しては、前記跳ね返りによる被処理物の前記旋回
    分級室1への飛び込みを防止し、流動方向の旋回
    成分に変換するための整流部材21を具備してあ
    る事を特徴とする気流式粉砕分級装置。
JP7723881A 1980-11-13 1981-05-20 Air current type crushing classifying device Granted JPS57190656A (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7723881A JPS57190656A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Air current type crushing classifying device
GB8133898A GB2091127B (en) 1980-11-13 1981-11-10 Jet pulverizes
CA000389860A CA1181052A (en) 1980-11-13 1981-11-12 Gas flow type crushing and classifying apparatus
FR8121302A FR2493730B1 (fr) 1980-11-13 1981-11-13 Appareil de broyage et de classement a veine fluide
DE19813145209 DE3145209A1 (de) 1980-11-13 1981-11-13 "zerkleinerungs- und klassiervorrichtung"
US06/545,101 US4451005A (en) 1980-11-13 1983-10-21 Gas flow type crushing and classifying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7723881A JPS57190656A (en) 1981-05-20 1981-05-20 Air current type crushing classifying device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190656A JPS57190656A (en) 1982-11-24
JPS6316980B2 true JPS6316980B2 (ja) 1988-04-12

Family

ID=13628278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7723881A Granted JPS57190656A (en) 1980-11-13 1981-05-20 Air current type crushing classifying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57190656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165772U (ja) * 1988-05-13 1989-11-20
JP4806489B2 (ja) * 1999-03-23 2011-11-02 ボーテクス・ディハイドレーション・テクノロジー・エルエルシー 循環空気渦流式物質粉砕用の装置および方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61234957A (ja) * 1985-04-09 1986-10-20 株式会社荏原製作所 流体エネルギ−式微粉砕機
JPH0757326B2 (ja) * 1989-06-19 1995-06-21 富士ゼロックス株式会社 微粉砕装置
JP5849951B2 (ja) * 2010-07-30 2016-02-03 ホソカワミクロン株式会社 ジェットミル
JP5669536B2 (ja) * 2010-11-29 2015-02-12 株式会社ツカサ ミル
WO2013093952A1 (ja) 2011-12-18 2013-06-27 株式会社ツカサ ミル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01165772U (ja) * 1988-05-13 1989-11-20
JP4806489B2 (ja) * 1999-03-23 2011-11-02 ボーテクス・ディハイドレーション・テクノロジー・エルエルシー 循環空気渦流式物質粉砕用の装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190656A (en) 1982-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6789756B2 (en) Vortex mill for controlled milling of particulate solids
US4451005A (en) Gas flow type crushing and classifying apparatus
US6902126B2 (en) Hybrid turbine classifier
US5024754A (en) Separator
CN106824452A (zh) 流化床气流磨粉碎机智能装备系统
JP5581714B2 (ja) バイオマスミル
JPS6316980B2 (ja)
US4768721A (en) Grinder housing for a pressure chamber grinder
JP5927992B2 (ja) バイオマスミル
US4807815A (en) Air-jet mill and associated pregrinding apparatus for comminuating solid materials
JPH04502424A (ja) ばら荷状材料を破砕するための方法及び装置
JP2002059017A (ja) 竪型ローラミル
CN210700506U (zh) 气流冲突式粉碎机
CN106944222A (zh) 一种粉体的气流粉碎分级工艺
JPH0140662B2 (ja)
JPH0352110Y2 (ja)
US3550868A (en) Fluid energy milling solid granular material
JPS58143853A (ja) 超音速ジエツトミル
JP3091289B2 (ja) 衝突式気流粉砕装置
JP3091281B2 (ja) 衝突式気流粉砕装置
JP2967304B2 (ja) 分級粉砕装置
JP3185065B2 (ja) 衝突式気流粉砕装置
JPS6316979B2 (ja)
JPS5839824Y2 (ja) 分級装置
JP3108820B2 (ja) 衝突式気流粉砕装置