JPS63169564A - 抗原−抗体反応の高感度測定法 - Google Patents
抗原−抗体反応の高感度測定法Info
- Publication number
- JPS63169564A JPS63169564A JP62001367A JP136787A JPS63169564A JP S63169564 A JPS63169564 A JP S63169564A JP 62001367 A JP62001367 A JP 62001367A JP 136787 A JP136787 A JP 136787A JP S63169564 A JPS63169564 A JP S63169564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antigen
- antibody
- latex
- absorbance
- wavelengths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 title abstract description 19
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 26
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 26
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 7
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims abstract description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 claims description 42
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 abstract description 48
- 229920000126 latex Polymers 0.000 abstract description 48
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 abstract description 11
- 230000004520 agglutination Effects 0.000 abstract description 9
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 abstract description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 abstract 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 10
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002356 laser light scattering Methods 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 238000011481 absorbance measurement Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004445 quantitative analysis Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000000439 tumor marker Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
イ)産業上の利用分野
本発明は、抗原−抗体反応の測定法に関する。さらに詳
しくは1本発明は微細粒径の不溶性担体に抗体(又は抗
原)を担持させ、これに抗原(又は抗体)を反応させて
、この抗原−抗体複合物に光を照射し、特定の波長にお
ける吸光度を測定することにより抗原(又は抗体)を定
量する方法に関する。
しくは1本発明は微細粒径の不溶性担体に抗体(又は抗
原)を担持させ、これに抗原(又は抗体)を反応させて
、この抗原−抗体複合物に光を照射し、特定の波長にお
ける吸光度を測定することにより抗原(又は抗体)を定
量する方法に関する。
(ロ)従来の技術
近年、医療分野においては、病気の診断のために抗原あ
るいは抗体の濃度全定量的に検知すること゛が重要な課
題となってきており、特に通常試料(血液など)中に微
量しか存在しない成分例えば息性相反応物質であるCR
P (React 1veprotein()や腫瘍マ
ーカであるAFP (α−Fet。
るいは抗体の濃度全定量的に検知すること゛が重要な課
題となってきており、特に通常試料(血液など)中に微
量しか存在しない成分例えば息性相反応物質であるCR
P (React 1veprotein()や腫瘍マ
ーカであるAFP (α−Fet。
protein )などについて定量的に測定できる
高感度定量法の開発が課題となってきている。
高感度定量法の開発が課題となってきている。
従来、第3図に示すように抗体(又は抗原)を担持させ
たラテックスを溶媒中に分散させ、これと抗原(又は抗
体)を反応させ、第4図に示すように、ラテックスの凝
集反応に伴なう濁度(g&光度)増m’を波長600〜
2400r1mで測定して、抗原(又は抗体)を定量す
る方法が特許公開公報(昭58−11575)に示され
、実用化されている。
たラテックスを溶媒中に分散させ、これと抗原(又は抗
体)を反応させ、第4図に示すように、ラテックスの凝
集反応に伴なう濁度(g&光度)増m’を波長600〜
2400r1mで測定して、抗原(又は抗体)を定量す
る方法が特許公開公報(昭58−11575)に示され
、実用化されている。
また最近第5図に示すように凝集し几ラテックス粒子を
含む溶液をシースフロー中で1個1個の凝集塊に分はレ
ーザ光源による光散乱検出法により凝集の度合を解析し
て抗原(又は抗体)1一定量する方法が開発されている
。
含む溶液をシースフロー中で1個1個の凝集塊に分はレ
ーザ光源による光散乱検出法により凝集の度合を解析し
て抗原(又は抗体)1一定量する方法が開発されている
。
el 発明が解決しようとする問題点しかしながら、
上記の方法はつぎのような問題点がある。
上記の方法はつぎのような問題点がある。
前者では、■ラテックス溶液自身の吸光度に比べて、′
yテックス凝集による吸光度の変化が小さく9m定波長
の選択によりg&光度変化を大きくしようとしてもラテ
ックス溶液自身の吸光度も大きくなってしまうため、
S/Nの改善にはならず、そのため第2図に示すように
、同一の反応液について、抗原−抗体反応開始後の一定
時間後と、それから一定時間経過後の2点について吸光
度の変化分だけを測定する2点法の採用が必要となり、
十分な反応時間後の吸光度から試薬であるラテックス溶
液のみの吸光度を差引く、いわゆるエンドポイント法(
1点法)の採用がむつかしく、試薬あるいは試料の分注
から測定まで自動的にコントロールされる自動分析装置
が必要となる。■吸光度は粒子の大きさと、′t&によ
って決るためラテックス凝集の度合と吸光度の変化とは
1対1に対応せず9例えば第6図に示すように抗原の濃
度の増加と共にラテックスの凝集が起っているにもかか
わらず、ある濃度以上では吸光度が減少しはじめるとい
う反転現象が生ずる場合がある。■2点法においてはラ
テックス濃度を減少させると凝集スピードが低下し、感
度が悪くなるので高価なラテックス試薬を多量に必要と
する。などの問題があったO ま友後者ではラテックスの凝集と測定結果が1対1に対
応し、またエンドポイント法の採用が可能であり9反応
時間を長くするほど凝集が進み。
yテックス凝集による吸光度の変化が小さく9m定波長
の選択によりg&光度変化を大きくしようとしてもラテ
ックス溶液自身の吸光度も大きくなってしまうため、
S/Nの改善にはならず、そのため第2図に示すように
、同一の反応液について、抗原−抗体反応開始後の一定
時間後と、それから一定時間経過後の2点について吸光
度の変化分だけを測定する2点法の採用が必要となり、
十分な反応時間後の吸光度から試薬であるラテックス溶
液のみの吸光度を差引く、いわゆるエンドポイント法(
1点法)の採用がむつかしく、試薬あるいは試料の分注
から測定まで自動的にコントロールされる自動分析装置
が必要となる。■吸光度は粒子の大きさと、′t&によ
って決るためラテックス凝集の度合と吸光度の変化とは
1対1に対応せず9例えば第6図に示すように抗原の濃
度の増加と共にラテックスの凝集が起っているにもかか
わらず、ある濃度以上では吸光度が減少しはじめるとい
う反転現象が生ずる場合がある。■2点法においてはラ
テックス濃度を減少させると凝集スピードが低下し、感
度が悪くなるので高価なラテックス試薬を多量に必要と
する。などの問題があったO ま友後者ではラテックスの凝集と測定結果が1対1に対
応し、またエンドポイント法の採用が可能であり9反応
時間を長くするほど凝集が進み。
高感度となり、かつラテックス濃度を減少させても感度
は変らないなど前者の欠点が改善されているが、シース
フロー構造とすることが必要でかつ1個の粒子による散
乱光を検出するためレーザ光源が必要で、専用装置とな
らざるを得ないという問題点があった。
は変らないなど前者の欠点が改善されているが、シース
フロー構造とすることが必要でかつ1個の粒子による散
乱光を検出するためレーザ光源が必要で、専用装置とな
らざるを得ないという問題点があった。
この発明は、かかる状況に鑑みなされ次ものであり、波
長λ1、λ2における吸光度Aλ1.Aλ2の比Aλ+
/Aλ2全とることにより、高感度で経済的な抗原(又
は抗体)の濃度を測定する方法を提供しようとするもの
である。
長λ1、λ2における吸光度Aλ1.Aλ2の比Aλ+
/Aλ2全とることにより、高感度で経済的な抗原(又
は抗体)の濃度を測定する方法を提供しようとするもの
である。
に)問題を解決するための手段
かくしてこの発明によれば抗原−抗体複合物を含有する
被検液に光を照射して2つの波長λ1゜λ2における吸
光度Aλ1.Aλ2の比Aλl/Aλ2を求め。
被検液に光を照射して2つの波長λ1゜λ2における吸
光度Aλ1.Aλ2の比Aλl/Aλ2を求め。
これが被検液中に懸濁する粒子の平均粒径の函数になる
こと全利用して、ラテックス凝集による平均粒径の増加
を測定することにより、抗原(又は抗体)の濃度全訳め
ることを特徴とする抗原−抗体反応の測定法が提供され
る。
こと全利用して、ラテックス凝集による平均粒径の増加
を測定することにより、抗原(又は抗体)の濃度全訳め
ることを特徴とする抗原−抗体反応の測定法が提供され
る。
この方法の最も特徴とする点は、異なる2波長の吸光度
比Aλ1/Aλ2が懸濁する粒子の濃度に関係せず、平
均粒径の函数となることであり、測定に利用する2波長
の組合わせを変えることにより。
比Aλ1/Aλ2が懸濁する粒子の濃度に関係せず、平
均粒径の函数となることであり、測定に利用する2波長
の組合わせを変えることにより。
従来の測定法では得られなかった高感度でかつ経済的な
測定法を提供することが可能となる。
測定法を提供することが可能となる。
2波長の吸光度の比は懸濁液の濃度に関係なく。
粒子の屈折率と、測定波長に対する粒子の相対的な大き
さによるので、2波長の比をとる方法はラテックス濃度
により、あまり影響されないので。
さによるので、2波長の比をとる方法はラテックス濃度
により、あまり影響されないので。
エンドポイント法の採用が可能となる。
各種粒径のポリスチレンラテックスについて。
数段階の濃度の懸濁液について* 340nm〜110
00nの吸光度を測定し11000nの吸光度A 10
00に対する他の波長の吸光度Aλの比AvA100O
’r:求めた結果を第1図に示す。第1図のA2/ A
toooの値は数段階の濃度の懸濁液についての平均値
である。各波長での吸光度はラテックス濃度と共に増加
したが、その比A、j/Asoooはほぼ一定であった
。
00nの吸光度を測定し11000nの吸光度A 10
00に対する他の波長の吸光度Aλの比AvA100O
’r:求めた結果を第1図に示す。第1図のA2/ A
toooの値は数段階の濃度の懸濁液についての平均値
である。各波長での吸光度はラテックス濃度と共に増加
したが、その比A、j/Asoooはほぼ一定であった
。
第1図の結果より、1例として粒径とA340/A10
0O。
0O。
Asoo/Atooo・A6oiAtoooとの関係全
訳めた結果を第2図に示す、第2図より粒径の増加と共
にA34Q/A100O。
訳めた結果を第2図に示す、第2図より粒径の増加と共
にA34Q/A100O。
Asoo/Atooo、 /’+60o/A1000の
値が減少し、かつ2波長の差が大きいほどその変化は大
きくなることが判る。
値が減少し、かつ2波長の差が大きいほどその変化は大
きくなることが判る。
すなわち使用する2波長の差を大きくするほど低濃度の
抗原(又は抗体)に対して高感度な測定ができることが
判る。
抗原(又は抗体)に対して高感度な測定ができることが
判る。
従来の1波長での吸光度の変化全測定する方法の場合高
感度にするためには、ラテックス濃度ケ増加させるか、
測定に使用するセルの光路長音大きくする必要があるが
、このような方法により。
感度にするためには、ラテックス濃度ケ増加させるか、
測定に使用するセルの光路長音大きくする必要があるが
、このような方法により。
高感度化金はかろうと思うと測定のベースとなる試薬自
身の吸光度が大きくなり2通常の分光光度計の測定可能
な吸光度範囲を越えてしまうことになる。特に感度のよ
い短波長側ではこの傾向が強いため、高感度化と矛盾す
ることになる。また第7図に示すように抗原(又は抗体
うの濃度が大きくなってラテックスが凝集して平均粒径
が大きくなって数が減ると短波長側では逆に吸光度が減
少するという現象が起る。この現象に1波長での吸光度
が、波長λとある抗原(又は抗体)濃度Cにおける粒子
の平均粒径dcの比”lxの函数f(6η)と光路中の
粒子数Ncの積として Aλ(= Nc−E (”/2 ) で表わされ、f(dC−/A)は初め4ガが大きくなる
につれて大きくなるが、ある値以上では逆に減少しはじ
めるというMieの光散乱の理論を用いて説明できる。
身の吸光度が大きくなり2通常の分光光度計の測定可能
な吸光度範囲を越えてしまうことになる。特に感度のよ
い短波長側ではこの傾向が強いため、高感度化と矛盾す
ることになる。また第7図に示すように抗原(又は抗体
うの濃度が大きくなってラテックスが凝集して平均粒径
が大きくなって数が減ると短波長側では逆に吸光度が減
少するという現象が起る。この現象に1波長での吸光度
が、波長λとある抗原(又は抗体)濃度Cにおける粒子
の平均粒径dcの比”lxの函数f(6η)と光路中の
粒子数Ncの積として Aλ(= Nc−E (”/2 ) で表わされ、f(dC−/A)は初め4ガが大きくなる
につれて大きくなるが、ある値以上では逆に減少しはじ
めるというMieの光散乱の理論を用いて説明できる。
一方抗原(又は抗体)の濃度Cにおける異な−コて2つ
の波長λ1、λ2での吸光度AλIC,Aλ2cの比は
となり、光路中の粒子数Ncと関係なく、2つの波長λ
1、λ2と平均粒径d。Kよって決ることになる。
の波長λ1、λ2での吸光度AλIC,Aλ2cの比は
となり、光路中の粒子数Ncと関係なく、2つの波長λ
1、λ2と平均粒径d。Kよって決ることになる。
このことはラテックス濃度を薄くし九り、セ、ルの光路
長を短かくしたりしてもラテックス凝集反応が同じよう
に起った場合には、AλI C/Aλ2oの値の変化の
しかたは変らないこと全意味し、ラテックス濃度を薄く
したり、セルの光路長?短か< Lltりして各々の吸
光度A21c + Aλ2Ck小さくして通常の分光光
度計の吸光度測定可能範囲内に入れて。
長を短かくしたりしてもラテックス凝集反応が同じよう
に起った場合には、AλI C/Aλ2oの値の変化の
しかたは変らないこと全意味し、ラテックス濃度を薄く
したり、セルの光路長?短か< Lltりして各々の吸
光度A21c + Aλ2Ck小さくして通常の分光光
度計の吸光度測定可能範囲内に入れて。
選択する2つの波長の差を大きくすることにより。
AλIC/Aλ2cの変化率を大きくして高感度化をは
かることが可能なことを示す。
かることが可能なことを示す。
(ホ)作 用
この発明によれば、抗体(又は抗原)を担持したラテッ
クス試薬と血清などの試料を反応させて、試料中の抗原
(又は抗体)の濃度全測定するラテックス凝集反応によ
る抗原−抗体反応測定法において、2つの波長λ1.λ
2における吸光度Aλl+Aλ2の比Aλt/Aλ2全
測定する方法を採用し。
クス試薬と血清などの試料を反応させて、試料中の抗原
(又は抗体)の濃度全測定するラテックス凝集反応によ
る抗原−抗体反応測定法において、2つの波長λ1.λ
2における吸光度Aλl+Aλ2の比Aλt/Aλ2全
測定する方法を採用し。
使用ラテックスの粒を小さくシ、かつラテックス濃度?
薄くしたり、七しの光路長を短かくしたジして、測定に
用いる2つの波長の差を大きくすることにより、高感度
な測定が可能になる〜マ友、吸光度比をとることにより
、ラテックス濃度を薄くしても感度低下がなく1反応時
間を十分長くすることにより、むしろより高感度になる
ので、高価なラテックス試薬を節約できるという効果も
ある。
薄くしたり、七しの光路長を短かくしたジして、測定に
用いる2つの波長の差を大きくすることにより、高感度
な測定が可能になる〜マ友、吸光度比をとることにより
、ラテックス濃度を薄くしても感度低下がなく1反応時
間を十分長くすることにより、むしろより高感度になる
ので、高価なラテックス試薬を節約できるという効果も
ある。
以下実施例によりこの発明の詳細な説明するがこれにエ
フ、この発明が限定されるものではない。
フ、この発明が限定されるものではない。
(へ)実施例
第1表はCRP抗体を粒径約02μmのラテックスに担
持した試薬について、その濃度を変えてCRP濃度既知
の血清と37℃で30分および90分反応させた時点で
の吸光度A340 + A300 + A60Q +
A100Oと吸光度比A34Q/A100O+ Aso
o/Atooo + A600/A100Oを示す0第
1表の結果よt)CRP濃度と従来の1波長の吸光度測
定法に相当するAλの関係金、ラテックス希釈比りの場
合について第8図に示す。短波長側では吸光度が大きく
なりすぎて、測定不能となると同時に、第7図に示した
ような現象が生じていることが判る。
持した試薬について、その濃度を変えてCRP濃度既知
の血清と37℃で30分および90分反応させた時点で
の吸光度A340 + A300 + A60Q +
A100Oと吸光度比A34Q/A100O+ Aso
o/Atooo + A600/A100Oを示す0第
1表の結果よt)CRP濃度と従来の1波長の吸光度測
定法に相当するAλの関係金、ラテックス希釈比りの場
合について第8図に示す。短波長側では吸光度が大きく
なりすぎて、測定不能となると同時に、第7図に示した
ような現象が生じていることが判る。
普だ第1表の結果より、ラテックス希釈比を変えた場合
のCRP濃度と600 nmにおける吸光度A 600
の関係を第9図に示す。1波長の吸光度により抗原(又
は抗体)の濃度を測定する方法の場合、′IPテックス
濃[!−薄くすると感度が低下することが判る。
のCRP濃度と600 nmにおける吸光度A 600
の関係を第9図に示す。1波長の吸光度により抗原(又
は抗体)の濃度を測定する方法の場合、′IPテックス
濃[!−薄くすると感度が低下することが判る。
つき゛に2つの波長λ1.λ2における吸光度Aλl。
Aλ2■比Aλ1/Aλ2によジ抗原(又は抗体)の濃
度をθ1j定する方法の場合の波長λ1、λ2の選択に
ついて考える。
度をθ1j定する方法の場合の波長λ1、λ2の選択に
ついて考える。
第1表の結果よジ、ラテックス希釈比にの場合のCRP
濃度とA340/A100O・A3o/Axooo・A
600 /A100Oの関係金弟10図に示す。2つの
波長の差が大きいほど高感度となることが判る。
濃度とA340/A100O・A3o/Axooo・A
600 /A100Oの関係金弟10図に示す。2つの
波長の差が大きいほど高感度となることが判る。
以上の結果より本発明がラテックス凝集反応金高感度に
的確にとらえることができる簡便でかつ経済的な方法で
あることが判る。
的確にとらえることができる簡便でかつ経済的な方法で
あることが判る。
(ト)発明の効果
本発明により専用の自動吸光度変化測定装置やシースフ
ローとレーザ光散乱を用いた特殊な装置音用いなくとも
、汎用の分光光度針により。
ローとレーザ光散乱を用いた特殊な装置音用いなくとも
、汎用の分光光度針により。
ラテックス凝集全利用した抗原−抗体反応における抗原
(又は抗体ンの濃度を高感度で精度よく測定することが
可能となる。
(又は抗体ンの濃度を高感度で精度よく測定することが
可能となる。
さらに本発明により感度の低下?きたすことなぐ、従来
の高価なラテックス試薬を希釈して使用することが可能
となるので、試薬代金節約できる。
の高価なラテックス試薬を希釈して使用することが可能
となるので、試薬代金節約できる。
第1図は各種粒径のラテックス溶液の波長11000n
の吸光度に対する他の波長での吸光度の比−1000を
示す図、第2図はラテックス粒径とA34o/Axoo
o 。 A300/A100O+ A3o/Axooo 17)
関係全示す図、第3図はラテックス凝集を利用し之抗原
−抗体筐応全示す図でらり、第4図は吸光1度測定によ
る従来のラテックス凝集反応を利用し定抗原−抗体反応
の澗定法、第5図はシースフローとレーザ光散乱光法に
よる従来のラテックス凝集反応を利用し之抗原−抗体反
応の測定法、第6図は抗原濃度と吸光度あるいは凝集ラ
テックスの平均粒径の関係の1例を示す図、第7図、第
8図、第9図はラテックス凝集反応全利用してCRP濃
度全測定する場合のCRP濃度と各波長での吸光度の関
係を示″r図、第10因はCRP濃度と2波長の吸光ご
比の関係?示す図である。 特許出願人 株式会社 島 津 製作所、−、t+−、
、:q代理人弁理士 武石端彦己1?:5 茅1 区 牛2凹 坑厚濠戻 A入 C’+234 5 6 7 8 ’?
10(JP (,7/#) 第10図
の吸光度に対する他の波長での吸光度の比−1000を
示す図、第2図はラテックス粒径とA34o/Axoo
o 。 A300/A100O+ A3o/Axooo 17)
関係全示す図、第3図はラテックス凝集を利用し之抗原
−抗体筐応全示す図でらり、第4図は吸光1度測定によ
る従来のラテックス凝集反応を利用し定抗原−抗体反応
の澗定法、第5図はシースフローとレーザ光散乱光法に
よる従来のラテックス凝集反応を利用し之抗原−抗体反
応の測定法、第6図は抗原濃度と吸光度あるいは凝集ラ
テックスの平均粒径の関係の1例を示す図、第7図、第
8図、第9図はラテックス凝集反応全利用してCRP濃
度全測定する場合のCRP濃度と各波長での吸光度の関
係を示″r図、第10因はCRP濃度と2波長の吸光ご
比の関係?示す図である。 特許出願人 株式会社 島 津 製作所、−、t+−、
、:q代理人弁理士 武石端彦己1?:5 茅1 区 牛2凹 坑厚濠戻 A入 C’+234 5 6 7 8 ’?
10(JP (,7/#) 第10図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、微細粒径の不溶性担体に抗体(又は抗原)を支持し
たものを溶媒中に分散させ、これと抗原(又は抗体)を
反応させて生成する抗原−抗体複合物に光を照射し2つ
の波長λ_1、λ_2における吸光度Aλ_1/Aλ_
2の比Aλ_1/Aλ_2を測定し、その値の変化の度
合により抗原(又は抗体)の濃度を測定する方法におい
て、測定に用いる2つの波長(λ_1、λ_2)の差を
大きくすることによりAλ_1/Aλ_2の変化率を大
きくすることを特徴とする抗原−抗体反応の高感度測定
法。 2、使用するセルの光路長を短かくするか、あるいは担
体の濃度を下げることにより短波長の吸光度の測定がで
きるようにし、測定に用いる2つの波長(λ_1、λ_
2)の差を大きくすることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の抗原−抗体反応の高感度測定法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62001367A JPH0635982B2 (ja) | 1987-01-07 | 1987-01-07 | 抗原−抗体反応の高感度測定法 |
US07/124,997 US5093271A (en) | 1986-11-28 | 1987-11-24 | Method for the quantitative determination of antigens and antibodies by ratio of absorbances at different wavelengths |
EP87402674A EP0269526B1 (en) | 1986-11-28 | 1987-11-26 | Method of quantitative determination of antigens and antibodies |
DE87402674T DE3787706T2 (de) | 1986-11-28 | 1987-11-26 | Verfahren zur quantitativen Bestimmung der Antigene und Antikörper. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62001367A JPH0635982B2 (ja) | 1987-01-07 | 1987-01-07 | 抗原−抗体反応の高感度測定法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63169564A true JPS63169564A (ja) | 1988-07-13 |
JPH0635982B2 JPH0635982B2 (ja) | 1994-05-11 |
Family
ID=11499525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62001367A Expired - Fee Related JPH0635982B2 (ja) | 1986-11-28 | 1987-01-07 | 抗原−抗体反応の高感度測定法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0635982B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997045728A1 (de) * | 1996-05-31 | 1997-12-04 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur beseitigung von hämoglobin-störungen bei der bestimmung von albumin |
-
1987
- 1987-01-07 JP JP62001367A patent/JPH0635982B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1997045728A1 (de) * | 1996-05-31 | 1997-12-04 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur beseitigung von hämoglobin-störungen bei der bestimmung von albumin |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0635982B2 (ja) | 1994-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4157871A (en) | System for rate immunonephelometric analysis | |
US8673576B2 (en) | Multi-wavelength analyses of sol-particle specific binding assays | |
US20060223192A1 (en) | Rapid test for glycated albumin | |
US4203724A (en) | Method and apparatus for the measurement of antigens and antibodies | |
CA1081497A (en) | System for rate immunonephelometric analysis | |
JP3203798B2 (ja) | クロモゲンの測定方法 | |
JPS6365369A (ja) | 抗原−抗体反応の測定法 | |
US5093271A (en) | Method for the quantitative determination of antigens and antibodies by ratio of absorbances at different wavelengths | |
JPS63169564A (ja) | 抗原−抗体反応の高感度測定法 | |
JPH076985B2 (ja) | 抗原−抗体反応の測定法 | |
JPH0635980B2 (ja) | 体液成分の測定方法 | |
JPH0233097B2 (ja) | ||
JPS6319560A (ja) | 免疫反応におけるプロゾ−ン判定方法 | |
JPS6128866A (ja) | 光強度ゆらぎを用いる免疫反応の測定方法および装置 | |
EP0433629B1 (en) | A method for the qualitative and quantitative determination of antibodies against bacterial antigens by means of the photometric measurement of agglutination | |
JPS63169563A (ja) | 抗原−抗体反応の高感度測定法 | |
JPH0599925A (ja) | 抗原または抗体の濃度の測定方法 | |
JPH0635976B2 (ja) | 免疫反応におけるプロゾーン判定方法 | |
JPS6165144A (ja) | 光強度ゆらぎを用いる免疫反応測定装置 | |
JPH0552848A (ja) | 免疫測定法および装置 | |
JPH01313737A (ja) | 検体検査装置 | |
JPH0421821B2 (ja) | ||
JPH03274462A (ja) | 検体検査方法及び装置、並びに検体検査用試薬 | |
JPH01221668A (ja) | 抗原−抗体反応測定法およびその測定装置 | |
JPS63247644A (ja) | 免疫反応測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |