JPS63167865A - 移動間仕切装置 - Google Patents

移動間仕切装置

Info

Publication number
JPS63167865A
JPS63167865A JP31508286A JP31508286A JPS63167865A JP S63167865 A JPS63167865 A JP S63167865A JP 31508286 A JP31508286 A JP 31508286A JP 31508286 A JP31508286 A JP 31508286A JP S63167865 A JPS63167865 A JP S63167865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
rail
branching
walls
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31508286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0475988B2 (ja
Inventor
金田 信一
高林 誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP31508286A priority Critical patent/JPS63167865A/ja
Publication of JPS63167865A publication Critical patent/JPS63167865A/ja
Publication of JPH0475988B2 publication Critical patent/JPH0475988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、ホテルやオフィス等のフロア−を必要に応じ
て仕切る場合に使用される移動間仕切装置に関するもの
である。
[従来の技術] この種の移動間仕切装置は、天井の所要場所に固設した
レールに複数の走行体を配設し、この走行体の各一対に
移動壁を懸吊支持させて、レールに沿って移動させ得る
ようにしている。
そして、間仕切りを要しない場合は、例えば部屋の隅に
凹設した収納場所等へ収納するようにしているのが一般
的であって、この場合、移動壁の枚数や、種類、引出し
順序などに応じ、複数のレールに仕分けて収納するよう
にしたものが少なくない。このようなものは、レールに
複数の分岐部分が設けられており、移動壁を移動させる
者が、必要に応じてその壁の端部に厚み方向の力を加え
、走行体が所望のルートを辿るべく補助するようにして
いる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、実際にオフィスや特にホテルに使用される移動
壁には大型のものが多く、しかもその使用枚数も多いた
め、間仕切り操作や収納操作に多大なる労力を要するの
が実情であって、系の自動化への要望が強い。
そこで、例えば、分岐部分にポイント機構を設けておき
、各移動壁を懸吊支持する走行体を電動式にして、遠隔
位置から適宜のポイント切替え操作を行なって間仕切り
や収納を行なうようにすることも考えられるが、このよ
うに系に可動装置部分を設けることは、故障の原因とな
るので望ましくない。また、各走行体を電動式のものに
する場合にも、単純に全ての走行体について適用すると
、構造が複雑化して製作工数やコストが増大し、メンテ
ナンスも難しくなる。
本発明は、このような不具合を伴わずに、従来の要望に
簡単かつ確実に応えることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手
段を採用したものである。
すなわち、分岐部分を有するレールと、このレールに配
設され複数の移動壁を懸吊支持する走行体とを備え、前
記分岐部分において各走行体の進路が切替操作なしに自
動的に選択されるようにした移動間仕切装置において、
同一の分岐進行ルートへ導かれるべき複数枚の移1壁を
支持する走行体のうち、特定の走行体のみを自走可能な
ものにしたことを特徴としている。
[作用] このような手段であれば、系の構成要素に可動部分を含
まないので、高い信頼性と耐久性を得ることができる。
しかも、分岐進行ルートごとに自走可能な走行体が存在
するので、自走手段を持たない他の移動壁には、それぞ
れ自己と同一ルートにあって自走手段を有した可動移動
壁に、簡単な手法で従動させることができる。したがっ
て、このような簡略化した構成であっても、全ての走行
体に自走手段を施した場合と全く同様に、全移動壁を駆
動することが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
この移動間仕切装置は、例えばホテルのフロア−を間仕
切る際に使用されるもので、第1図に示すような縦長の
移動壁61〜65を、第2図に示すような部屋の壁に凹
設した収納場所Aへ各3枚−組として並列に格納するよ
うになっている。このため、レール2には、使用位置か
ら収納位置へ向かう途中随所に分岐部分8□〜84が設
けられている。
具体的には、第3図に示すように、底−に連続的な開口
部1を有してなるレール2を天井3に固設し、このレー
ル2内に各一対に使用される複数の走行体43を走行可
能に配設するとともに、これら各走行体4.のそれぞれ
の中間部分に懸吊杆5を回転自在に装着し、これら懸吊
杆5の下端部を前記開口部1を通してレール2の下方に
垂下させている。そして、対をなす懸吊杆5に移動壁6
3をそれぞれ懸吊支持させ、その竺動壁63を前記レー
ル2に沿って移動させ得るようにしている。
他の移動壁65.62.64.65も同様に懸吊支持さ
れている。
レール2は、第2図に模式的に示すように、使用位置に
あって部屋の天井3を仕切る長尺な直線レール7と、こ
の直線レール7に順次連接されその途中に収納位置方向
へ延出する分岐進行ルートR7〜R5を形成した複数の
分岐部分81〜84と、収納位置に並設されそれぞれの
一端を対応する前記分岐進行ルートR1〜R5の分岐端
へ連続させた収納用の直線レール91〜95とから構成
されている。
直線レール7は、第4図に示すように、例えば、アルミ
押出型材により一体に構成された中空体状のもので、そ
の底壁に連続的な開口部1を有している。そして、この
直線レール7は、横断面コ字形の吊金具10を介して、
随所に建物の構造材に懸吊支持されている。
一方、例えば分岐部分83は、第5図および第6図に示
すように、横断面コ字形のチャンネル材12.13.1
4を相互に対向させてその天壁部12a、13a、b 結してなるもので、各天壁部12a、13a’、14a
と天板15とはボルト16を介して緊締結合されている
。そして、この分岐部分83は、その合流端83Gを前
段の分岐部分82の非分岐端82bと、その非分岐端8
31=を次段の分岐部分84の合流端844と、そして
、分岐進行ルートR3の分岐端83.を収納用の直線レ
ール93の一端9 gaとそれぞれ接続させている。取
付けは、建物に懸吊支持させた断面コ字形の吊金具17
.18.19にボルト20を用いて固定支持させている
また、他の分岐部分81.82.84も、上述した分岐
部分83と同様に形成されており、分岐部分81の合流
端のみは、第2図に示すように、直線レール7の終端に
接続されている。また、分岐進行ルートR5のみは、終
段の分岐部分84の非分岐端に形成されている。
そして、このように形成される分岐部分8.〜84にお
いて、各走行体41〜44が、切替操作なしに自動的に
進路選択されて、同じ添字をもつ分岐部分81〜84に
おいてそれぞれ直線レール91〜94への分岐進行ルー
トR1〜R4を辿ることができるように、選択ガイド面
211〜214とガイド部材261〜264とで構成さ
れる、いわば自動進路選択機構が設けられている。
具体的には、選択ガイド面211〜214は前記分岐部
分81〜84の各々の天板15に垂下させて設けられて
おり、第7図(a)〜(d)に示すように、使用位置か
ら収納位置に向かって、すなわち添字の小さい方から大
きい方へ順次その垂下長さが長くなるよう設定されてい
る。例えば、選択ガイド面213は、第5図および第6
図に示すように、天板15下面にレール中心Nに沿って
分岐するガイドレール223を突設し、このガイドレー
ル223の片側面を部分円弧状に湾曲させることにより
設定されている。他の選択ガイド而212.212.2
14も同様にして設定される。
一方、ガイド部材261〜265は、レール2上を走行
する各走行体41〜45にそれぞれ突出して設けられて
いる。
先ず、走行体41〜45は、第8図〜第10図に示すよ
うに、それぞれフレーム23の前後部におのおの対をな
すメインローラ24を水平軸25を介して回転自在に装
着したもので、そのメインローラ24を第3図のように
レール2の底壁内面2aに転動可能に載荷しており、そ
のフレーム23の中間部分を該レール2の開口部1に臨
ませ、前記懸吊杆5の上端部を回転自在に装着している
そして、これら各走行体41〜45のフレーム23の上
面における懸吊杆5から偏位した部位、すなわち、前後
のメインローラ24に対応する部位に、前述したガイド
部材である一対のガイドローラ261〜265を設けて
いる。各ガイドローラ261〜265は、レール中心N
に対して所定距離だけ側方へ偏位させて固設された鉛直
軸27の上端部に回転自在に装着されたもので、添字の
小さい方から大きい方へ順次ガイドローラ26゜〜26
5の背丈が低くなるよう設定しである。すなわち、前述
した選択ガイド面211〜214の垂下長さとの関係で
言えば、各走行体41〜44を使用位置から収納位置に
向かって移動させると、各自のガイドローラ26.〜2
64は、第7図に示すように、それぞれ添字の等しい選
択ガイド面211〜214にまで行って初めてそこに係
接することかでき、その湾曲方向へ案内作用を受けるこ
とになる。なお、ガイドローラ265のみは、いずれの
選択ガイド面21.〜21.とも係接することができず
、これを突設した走行体45は、全分岐部分81〜84
を通過し、分岐進行ルートR5を経て直線レール95に
まで走行する。
以上のように構成されてなるものにおいて、さらに各走
行体は、同一の分岐進行ルートR1〜R5へ入るべき各
6個−組の走行体41〜45のうち特定のもの、すなわ
ち第1図で・印の各一対の走行体47.l、420 %
 4311.44Q、45ユが自走できるように設けら
れている。すなわち、各走行体416〜454は、レー
ル2の内壁に敷設した一対の直線状電極にそれぞれ集電
用のブラシを摺接し、内蔵モータを駆動させてレール2
」二を走行することが可能なものである(図示省略)。
ここでは、図外にて各走行体410〜45aを選択的に
駆動させるための一般的手段が付加されている。
次いで、この実施例の作動を説明する。第1図は、移動
壁61〜65を使用位置である直線レールア部分に引出
して、部屋を間仕切った状態を示している。この状態か
ら、先ず走行体450を駆動させると、3枚の移動壁6
5が、同時に収納位置方向に向かってスライド移動を開
始する。しかるに、これらの走行体45はいずれの選択
ガイド面211〜21.にも案内され得ないので、移動
壁65は、全ての分岐部分81〜84を通過し、分岐進
行ルートR5を経て、直線レール9.へ運ばれる。次に
、走行体44.2を駆動させると、3枚の移動壁64が
連動して収納位置方向へスライドし、各分岐部分81〜
83を通過して、分岐部分84に垂下する選択ガイド面
212に案内され、分岐進行ルートR4を辿って直線レ
ール94にまで運ばれる。以下、同様にして、移動壁6
3〜61の走行体43〜41は、同じ添字をもつ分岐部
分83〜81まで行ってその位置に垂下する選択ガイド
面213〜211に案内され、それぞれの分岐進行ルー
トR3〜R1を辿って直線レール93〜91にまで運ば
れる。
以上のようにして、各移動壁61〜6.は、同じ添字を
もつ直線レール91〜95に3枚−組となってそれぞれ
格納されることができる。
また、逆にこのような収納状態から再び使用位置に配設
したい場合には、選択的に、収納の際の順序と逆に各走
行体41a〜4.t1を駆動させれば良い。
以上のようにして、本実施例の移動間仕切装置は、固設
した案内ガイド面211〜215とガイドローラ261
〜265との相互作用によって、各走行体41〜45に
自動的に進路選択をさせることができるので、ポイント
等の可動部を設けずに済み、高い信頼性と耐久性を得る
ことができる。
しかも、各分岐進行ルートR4〜R5へ導かれるべき3
枚−組の移動壁61〜65を支持する走行体41〜45
には、各々必ず自走可能な走行体41a〜45aが存在
するので、自走手段を持たない各組中央の移動壁61〜
65には、それぞれ自己と同一ルートR7〜R5にあっ
て自走手段を有した各組両端の可動移動壁61〜65の
いずれかに付勢させることによって、簡単に従動するこ
とができる。したがって、このような簡単な構成であっ
ても、間仕切操作および収納操作を確実になし得るもの
である。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、例えば、上記実施例ではレールの各分岐部分が直列
に連接されていたが、使用位置と収納位置とがループ状
に連結されて巡回するレールや、分岐進行ルート方向に
さらに数段の分岐部分があるようなものであっても、適
正なる作動を確保できるものである。また、自走手段を
有した可動移動壁に他の移動壁を従動させる手段も、例
えば両者をチェーンで連結して牽引可能にしておき、密
接せる際は両移動壁の当接する端面に各々設けた四部へ
チェーンが格納されるようなもの等、種々溝じることが
できる。その他、前述した自動進路選定機構なども、本
発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、次のような効
果が得られる。
先ず、ポイント機構などの可動部を設けることなく、各
走行体が分岐部分において自動的に進路選択できるよう
にしたので、構造的に強化され、高い信頼性と耐久性を
得ることができる。もちろん、操作ミス等の問題は自ず
と解消される。
しかも、分岐進行ルートごとに必ず自走可能な走行体が
存在するので、自走手段を持たない他の移動壁は、自己
と同一ルートにあって自走手段を有した移動壁に、簡単
な手法で全て従動させることができる。したがって、こ
のような簡略化した構成であっても、全移動壁に所期の
作動をさせることが可能であるので、製作工数やコスト
が削減でき、維持管理も容易となるものである。
そして、何よりもこのような系の自動化によって、極め
て操作が容易となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第10図は本発明の一実施例を示し、第1図は
使用状態を示す概略的な正面図、第2図はレールを模式
的に示す平面図、第3図は第1図を拡大して示す部分正
面図、第4図は第3図におけるIV−IV線断面図、第
5図は3段目の分岐部分を示す平面図、第6図は第5図
におけるVI−VI線断面図、第7図(a)〜(d)は
各分岐部分におけるガイド部材と選択ガイ1面との関係
を模式的に示す説明図、第8図は走行体を示す平面図、
第9図は同正面図、第10図は同側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 分岐部分を有するレールと、このレールに配設され複数
    の移動壁を懸吊支持する走行体とを備え、前記分岐部分
    において各走行体の進路が切替操作なしに自動的に選択
    されるようにした移動間仕切装置であって、 同一の分岐進行ルートへ導かれるべき複数枚の移動壁を
    支持する走行体のうち、特定の走行体のみを自走可能な
    ものにしたことを特徴とする移動間仕切装置。
JP31508286A 1986-12-31 1986-12-31 移動間仕切装置 Granted JPS63167865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31508286A JPS63167865A (ja) 1986-12-31 1986-12-31 移動間仕切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31508286A JPS63167865A (ja) 1986-12-31 1986-12-31 移動間仕切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167865A true JPS63167865A (ja) 1988-07-11
JPH0475988B2 JPH0475988B2 (ja) 1992-12-02

Family

ID=18061196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31508286A Granted JPS63167865A (ja) 1986-12-31 1986-12-31 移動間仕切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63167865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252977A (ja) * 1995-02-23 1995-10-03 Kiichi Mita スライディングウォールのガイドレールとその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070286A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 株式会社イトーキクレビオ 吊懸式移動間仕切壁の吊支装置
JPS60188785U (ja) * 1984-05-25 1985-12-14 松下電工株式会社 間仕切り開閉壁の吊り構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6070286A (ja) * 1983-09-27 1985-04-22 株式会社イトーキクレビオ 吊懸式移動間仕切壁の吊支装置
JPS60188785U (ja) * 1984-05-25 1985-12-14 松下電工株式会社 間仕切り開閉壁の吊り構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07252977A (ja) * 1995-02-23 1995-10-03 Kiichi Mita スライディングウォールのガイドレールとその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0475988B2 (ja) 1992-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020021357A (ko) 이송 설비
CN108059062A (zh) 模块化调转站
US4561551A (en) Propulsion means for hoisting systems
JP5317281B2 (ja) 可動ホーム柵
AU2003204962B2 (en) Multi-program trolleys and switches
JPS63167865A (ja) 移動間仕切装置
WO1990015913A1 (en) Curtain divider
JPS63167866A (ja) 移動間仕切装置
US6481359B1 (en) Automatic track switching system for operable walls
US2663435A (en) Car parking system and structure
JPH0633184Y2 (ja) 自走式間仕切りパネルにおける走行方向転換装置
JPH0443551B2 (ja)
PT96756A (pt) Estrutura de edificio de parqueamento automatico com andares multiplos
JP2621661B2 (ja) ハンガ装置の搬送保管設備
KR102396508B1 (ko) 현수식 무대장식물의 이동장치
JP3910905B2 (ja) 移動間仕切り装置
JPH038747Y2 (ja)
JP5636815B2 (ja) 立体駐輪設備
JPH11350824A (ja) 移動間仕切装置
JPH0248631Y2 (ja)
JPH0728775B2 (ja) 収納装置
JPH0448151B2 (ja)
JPH02186091A (ja) 可動壁
JPS6192953A (ja) 軌道走行搬送装置
JPH0443549B2 (ja)