JPS63167182A - 圧力釈放弁 - Google Patents

圧力釈放弁

Info

Publication number
JPS63167182A
JPS63167182A JP62284407A JP28440787A JPS63167182A JP S63167182 A JPS63167182 A JP S63167182A JP 62284407 A JP62284407 A JP 62284407A JP 28440787 A JP28440787 A JP 28440787A JP S63167182 A JPS63167182 A JP S63167182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
cap
inlet hole
pin
pressure relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62284407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0794872B2 (ja
Inventor
ジュリアン・エス・テイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63167182A publication Critical patent/JPS63167182A/ja
Publication of JPH0794872B2 publication Critical patent/JPH0794872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/40Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves with a fracturing member, e.g. fracturing diaphragm, glass, fusible joint
    • F16K17/406Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves with a fracturing member, e.g. fracturing diaphragm, glass, fusible joint the fracturing member being a generally elongated member, e.g. rod or wire, which is directly connected to a movable valve member, the breaking or buckling of the elongated member allowing the valve member to move to a closed or open position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1782Frangible element returns pressure responsive valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1624Destructible or deformable element controlled
    • Y10T137/1632Destructible element
    • Y10T137/1789Having pressure responsive valve
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7722Line condition change responsive valves
    • Y10T137/7837Direct response valves [i.e., check valve type]
    • Y10T137/7904Reciprocating valves
    • Y10T137/7922Spring biased
    • Y10T137/7925Piston-type valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3 、    日 の=    t 暦 U〔発明の分
野] 本発明は圧力釈放弁に関する。
〔発明の背景1 流体圧カシステムに於て、従来から流体圧力発生装置の
保護の目的の為に釈放弁が使用されている。装置の故障
時又は誤って或は過大な圧力によって外部弁が閉じた場
合、釈放弁は開放流体放出位置へと偏位され、操作者を
して装置に損害来すこと無く故障を修繕可能ならしめる
0本発明はそうした釈放弁を提供する。
現在使用される流体圧力釈放弁は一般に、予備決定され
た圧力に応答して長平方向に移動してピンを剪断し或は
脆い円盤その他を破壊する弁ステム或はマンドレルを含
む弁構造体に関与している。そうした圧力の釈放の為に
こらした弁が開放する圧力の設定は、剪断ピンを剪断す
る或は脆い円盤を破壊するに要する圧力によって予備決
定される。従って、そうした弁が開放する圧力は剪断ピ
ンの剪断或は予備決定された肉厚の脆い円盤の破壊に要
求される既知の定格或は剪断力によって予備決定されれ
る。
剪断形式の弁は、一本以上の剪断ピン或は釘を、ある形
式の安全弁の剪断バーを貫いて或はアレンレンチのよう
な特別に強い金属を使用して別の形式の剪断釈放弁の剪
断ステムを貫いて載せることで疲労した作業者がそれを
動かし得なくなり得る点で危険である。破壊用円盤を使
用するものは破壊後の保守が困難であるという不利益を
有する0本発明は流体圧力が、脆い円盤或は剪断ピンで
は無く、単一のストランドワイヤ状のピン、軸或は管を
軸方向に折曲げる釈放弁を提供する。ピストンシールが
弁キャビティの外部に復帰し得るリセット期間中は管内
部は妨害されない。
〔実施例の説明〕
参照番号10は、一般に細長の管状形態を有する胴部1
2にして、流体の入口孔16を形成する軸方向穿孔14
と、軸方向穿孔と交叉し出口孔20を形成する横方向穿
孔18と、そして各孔同志間の流体通路と、を具備する
胴体部12を含む弁を示す、弁胴体部の入口端部には、
何れも図示されないが、従来からの内側或は外側ねじ溝
或はフランジ端が設けられる。前記入口端のその横方向
穿孔との交叉部を越えた位置は、弁胴体部を越えて弁入
口孔とは反対側の軸方向に突出する弁ケージ22の一方
の端部な受ける為に端ぐりされる。
弁ケージの内側端は、複数の壁孔23が設けられ入口孔
を形成する壁の周囲内側に嵌入されたスリーブ状部分2
6を具備する弁座24を軸方向に支持している。スリー
ブ状部分の穿孔は筒状の弁シール用表面28を形成する
。弁座24の外側壁は保持用ワイヤ29によって弁ケー
ジの内側壁に連結される。弁ケージの他方の端部は番号
3oで示される様に軸方向に穿孔され、番号32で示さ
れる様に、穿孔30或は入口孔16と比較した場合に比
較的大きい直径の端ぐり穿孔とされ、それによって以下
に説明される目的の為の端ぐり端表面即ちR34を画成
する。
弁ケージは、端ぐり穿孔32から選択された距離上流が
、弁手段38を摺動自在に受ける為に選択された直径で
、番号36で示されるように更に端ぐりされる。弁手段
38は一般に細長い筒状であり、その入口側の端は直径
が減縮され且つ弁シール用表面28とのシールを為すべ
くナツト手段41によって固定された主シール用環4o
によって取巻かれている。弁手段38には、その中央且
つ端ぐり穿孔36の内部に、端ぐり穿孔36内を摺動自
在であり然も端ぐり穿孔36を形成する壁とのシールを
為す第2のシール用手段44を支持する拡大直径部分4
2が設けられる。弁ステムの端部46は穿孔30内部を
摺動自在であり、弁手段38の入口孔16に向っての移
動は、肩34に隣り合う状態で弁ステム46に固定され
たスナップ環48によって停止される。
0−リング50及び52の様なその他のシールが、夫々
弁ケージの周囲及び弁座を弁に対してシールする。
入口孔16と対向する弁ケージの端部は、弁胴体キャッ
プ54を受ける為に外側が螺刻される。
弁ケージ壁のこの端部表面は、環状の肩55を画成する
為に選択された深さで同心的に端ぐりされる。キャップ
プレート56がR55に同心的に嵌入され、弁胴体キャ
ップと、隣り合う弁ケージの端との間に介設される。キ
ャッププレート56には軸方向のソケット58が設けら
れる。ロッド60のような、圧力によって折曲げ自在の
部材が、キャッププレート56と、隣り合う弁ステム4
6の端との間に介設される。弁ステム46が同様に軸方
向に穿孔されソケット62が形成される。ソケット58
及び62には、部材或はロッド60の夫々の端部が嵌入
される。ロッド60は金属から都合良く形成され、共通
針、即ち長い金属管であり得る。ロッド60は通常ピン
と称され、その直径、長さ及び軸方向の圧縮抵抗は入口
孔での弁に対する予備決定された流体圧力を制御するべ
く予備決定される。
第2図に例示される様に、とン60は直円柱状であるが
、もし所望であれば他の横断方向断面のものとし得る。
ピンの各端はばつの除去及び均一性の保証の為に番号6
1の如く面取りされる。同様に、軸方向のソケット或は
孔58及び62の内側限界或は底部を画成する端部壁は
平坦であり且つこれら孔によって画成される長手方向軸
に対して直交しなければならない、明らかに、孔58及
び62の直径及びそれら同志の間隔は厳密な最小許容誤
差と相関させるべきであるが、然しピンの手動的組付は
及び取外しを許容するものでなければならない。
第3図、4図及び5図も又参照するに、ピンは先に説明
した様に第3図に番号65で示される如き管を含み得る
。管の周囲及び端部表面はピン60に関して述べたよう
な寸法とされ、その孔66の直径はこの管が弁手段38
に対する予備決定された流体圧力で負け、即ち折曲るに
必要とされる壁肉厚に従って選択される。ピン70(第
4図参照)は、ピン60に関してのそれと等しい寸法と
された筒状の端部ラグ72によって特徴付けられる。ピ
ン70は、ラグ72同志間が、弁手段に対する予備決定
された流体圧力で負は或は折曲る為に選択された直径で
、番号75で示される様に同軸的に直径が減縮される。
番号80で示される他のピン具体例は、その長手方向軸
に関して対称な長い金属ロッド材料から形成され、軸方
向の圧力によって折曲る或は負ける為の予備決定された
抵抗を有している。ロッドはピン60に関して長さの等
しいものであるが、直径は実質的に小さい、ソケット5
8及び62に密接状態で嵌入される外側直径と、これら
ソケットの深さと実質的に等しい長さとを有する一対の
スリーブ82が、ロッド81の各端部を密接状態で取り
巻く。
例えば、ピンの長さ対直径の比は7:1よりも大きく、
ロッド60の直径に対するシール用表面28の直径の比
は3:lよりも大きい、ピンが管である場合はその穿孔
の外側直径に対する比は1:12よりも大きい。
弁手段38の端に対する予備決定された値以上の流体圧
力が弁手段38をキャップ54に向けて軸方向に移動さ
せ、それがピン60をその端部同志間で点線で図示され
る様に2つに折り返す状態で横方向に曲げ或は偏位させ
る。
弁は、ピンが折曲げられた後キャップ54及びキャップ
プレート56を単に取外すだけで復帰される。折曲った
ロッド或はピン6oは廃棄され、弁手段38が実線で図
示される位置に復帰され、そしてキャッププレート56
及びキャップ54が組付けられる。
4・    の   t8 日 第1図は釈放弁の縦方向断面図であり、点線によってそ
の圧力釈放位置が例示される。
第2図は折畳自在のロッドの部分破除した拡大正面図で
ある。
第3図、4図及び5図は折畳自在のロッドの別懇様の長
手方向の部分破除した断面図である。
尚、図中束な部分の名称は以下の通りである。
12二胴体部 14:軸方向穿孔 16:入口孔 18:横方向穿孔 20:出口孔 22:弁ケージ 23:壁孔 24:弁座 26:スリーブ状部分 28:弁シール用表面 29:保持用ワイヤ 32:端ぐり穿孔 34:肩 36:端ぐり穿孔 38:弁手段 40:主シール用環 41:ナツト手段 42:拡大直径部分 44:第2のシール用手段 46:弁ステム 48ニスナツプ環 50.52:O−リング 54:弁胴体キャップ 55:環状の肩 56:キャッププレート 58:ソケット 60:ロッド 62:ソケット 82:スリーブ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一方の端に入口孔を形成する軸方向穿孔、出口孔を
    形成する為に軸方向穿孔と交叉する横方向穿孔、そして
    入口孔及び出口行動し間の流体通路を具備する弁胴体部
    と、 流体通路の入口端に於ける弁座と、 軸方向穿孔内部を摺動自在であり且つ通常は前記流体通
    路を閉じる為に前記弁座でもってシールされる弁手段と
    、 軸方向穿孔の、入口孔と反対側の端を閉じる為の弁キャ
    ップ手段と、そして、 前記流体通路を閉じた状態に通常的に維持する為に前記
    弁キャップ手段と前記弁手段との間に同軸的に介設され
    た細長の剛性部材を含む折曲げ自在の手段と、より成り
    立つ圧力釈放弁。 2、胴体部の、入口孔に対向する軸方向穿孔は、折曲げ
    自在の手段の横方向の折曲がりを許容する為に直径が拡
    大されている特許請求の範囲第1項記載の圧力釈放弁。 3、折曲げ自在の手段は細長いピンを含む特許請求の範
    囲第1項記載の圧力釈放弁。 4、弁キャップ手段は、弁キャップと、該弁キャップと
    折曲げ自在の手段との間に介設されたキャッププレート
    とを含む特許請求の範囲第1項記載の圧力釈放弁。 5、弁手段とキャッププレートとは中心部を軸方向に穿
    孔され、ピンの各端を密接状態で嵌入する為に、弁胴体
    部の入口孔と軸方向に整列した相対する筒状のソケット
    を形成する特許請求の範囲第4項記載の圧力釈放弁。
JP28440787A 1986-11-17 1987-11-12 圧力釈放弁 Expired - Fee Related JPH0794872B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/931,305 US4724857A (en) 1986-11-17 1986-11-17 Pressure relief valve
US931305 1986-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63167182A true JPS63167182A (ja) 1988-07-11
JPH0794872B2 JPH0794872B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=25460566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28440787A Expired - Fee Related JPH0794872B2 (ja) 1986-11-17 1987-11-12 圧力釈放弁

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4724857A (ja)
JP (1) JPH0794872B2 (ja)
CA (1) CA1285454C (ja)
NL (1) NL8702713A (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4787409A (en) * 1986-11-17 1988-11-29 Taylor Julian S Rupture pin valve system
US4896689A (en) * 1987-12-11 1990-01-30 Taylor Julian S Cylinder pressure relief valve
US4930536A (en) * 1989-05-18 1990-06-05 Taylor Julian S Pipeline road crossing sealing system
US4932810A (en) * 1989-09-25 1990-06-12 Conoco Inc. Corrosion protection system for a pipeline crossing
US4977918A (en) * 1990-03-26 1990-12-18 Taylor Julian S Pressure/vacuum relief valve
US5146942A (en) * 1991-05-06 1992-09-15 Taylor Julian S Low pressure fluid emergency shutdown valve
US5067511A (en) * 1991-05-06 1991-11-26 Taylor Julian S High presssure fluid emergency shutoff valve
US5131625A (en) * 1991-09-10 1992-07-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company One-time use disposable bottle valve
US5318060A (en) * 1992-07-30 1994-06-07 Taylor Julian S Fluid flow velocity emergency shutoff valve
US5273065A (en) * 1993-03-23 1993-12-28 Taylor Julian S Large diameter and relatively high pressure relief valve
DE4319967C2 (de) * 1993-06-17 2003-08-21 Vos Richard Grubenausbau Gmbh Druckbegrenzungsventil für den hydraulischen Ausbau im untertägigen Berg- und Tunnelbau
DE4323462C2 (de) * 1993-07-14 1995-05-04 Vos Richard Grubenausbau Gmbh Ausbaustempel für den Untertageeinsatz mit integriertem Druckbegrenzungsventil
US5297575A (en) * 1993-07-30 1994-03-29 Taylor Julian S In-line high pressure fluid release valve
US5433239A (en) * 1994-10-28 1995-07-18 Taylor; Julian S. Downstream fluid pressure responsive emergency shutdown valve
US5577523A (en) * 1995-08-18 1996-11-26 Taylor; Julian S. Method of making relief valve interchangeable buckling pins for a selectable pressure setting
GB9518073D0 (en) * 1995-09-05 1995-11-08 Pressure Wise Ltd Valves with reverse buckling discs
US5860442A (en) * 1996-01-18 1999-01-19 Taylor; Julian S. Fluid pressure shutoff and relief valve
US5947445A (en) * 1996-08-30 1999-09-07 Bs&B Safety Systems, Inc. Rotatable valve assembly
US6244457B1 (en) 1997-11-13 2001-06-12 The Protectoseal Company Gauge hatch with diaphragm and liquid seal
US6056005A (en) * 1997-11-13 2000-05-02 The Protectoseal Company Vent valve with liquid seal
US6155284A (en) * 1999-03-17 2000-12-05 Scantlin; Gary Buckling pin latch actuated safety relief valve
US6325088B1 (en) 1999-03-17 2001-12-04 Gary W. Scantlin Buckling pin actuated, pilot operated pressure relief valve
US6058961A (en) * 1999-09-14 2000-05-09 Taylor; Julian S. High pressure relief valve
US6484742B1 (en) 2000-03-30 2002-11-26 Bs & B Safety Systems, Inc. Cartridge assembly for valve
US6276389B1 (en) 2000-04-06 2001-08-21 Julian S. Taylor Toxic fluid safe relief valve
US6659119B2 (en) 2001-12-18 2003-12-09 Taylor Innovations, L.L.C. Fluid pressure responsive dual piston or emergency shutdown valve actuator
US6651687B2 (en) 2002-02-08 2003-11-25 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with clutch activated valve
US6843265B2 (en) * 2002-04-16 2005-01-18 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with supply activated valve
US6666230B1 (en) 2002-05-31 2003-12-23 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with trigger activated valve
US6880568B1 (en) 2002-08-07 2005-04-19 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure relief system with multi-port valve
US6799597B1 (en) 2002-11-15 2004-10-05 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure control system which detects and abates overpressure and underpressure conditions in a pressurized fluid
WO2004079240A1 (en) * 2003-03-01 2004-09-16 Raska Nathan C Reversible rupture disk apparatus and method
US7370671B2 (en) * 2006-10-06 2008-05-13 Taylor Innovations, L.L.C. Valve activation assembly which mechanically collapses a collapsible member in response to both overpressure and underpressure conditions
GB2472750B (en) * 2008-06-16 2012-07-04 Cameron Int Corp Dual-acting multi-actuation mode gate valve
US8297313B1 (en) * 2009-03-10 2012-10-30 Taylor Innovations, L.L.C. Pressure abatement emergency shut down assembly with a collapsible member retained valve member
US9803763B2 (en) 2011-09-02 2017-10-31 Aurotec Gmbh Pipe comprising a pressure relief valve
EP2565503A1 (de) 2011-09-02 2013-03-06 Aurotec GmbH Rohrleitung mit Überdruckventil
EP2565504A1 (de) 2011-09-02 2013-03-06 Aurotec GmbH Verbindungsstück einer Transportleitung
EP2766970A4 (en) * 2011-10-11 2016-01-27 Guardian F D S Llc PRESSURE RELIEF SYSTEM FOR AN ELECTRIC TRANSFORMER
US8800588B2 (en) * 2011-12-13 2014-08-12 GM Global Technology Operations LLC Glass bulb thermally-activated pressure relief device, safety inspection method, and equipment
CN105705847A (zh) 2013-09-04 2016-06-22 Bs&B 创新有限公司 带有塞密封件的可旋转阀组件
CN106537009B (zh) * 2014-05-02 2019-11-22 Bs和B创新有限公司 用于采油系统的减压阀
US9599243B1 (en) * 2014-08-21 2017-03-21 Taylor Innovations, Llc Inline relief valve with parabolic piston face
CN106594338B (zh) 2015-11-02 2017-11-17 江苏瑞朗博机械设备有限公司 超压时由压杆失稳触发动作的自动阀门
CN105715838B (zh) * 2016-05-10 2018-06-22 无锡斯沃特流体控制技术有限公司 细长杆泄压阀
CN107166068A (zh) * 2017-05-15 2017-09-15 永嘉县信诚科技服务有限公司 浆料安全阀
CN108468844A (zh) * 2018-05-18 2018-08-31 英侨机械制造有限公司 顶杆控制压力式爆破片装置
CN108825833A (zh) * 2018-08-03 2018-11-16 江苏瑞朗博机械设备有限公司 一种带有隔离装置的阀门系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1740422A (en) * 1928-04-21 1929-12-17 Cleveland Heater Co Relief valve
BE399241A (ja) * 1932-11-11 1900-01-01
US2236564A (en) * 1938-08-26 1941-04-01 Jr Edward S Cornell Pressure relief valve
US2587933A (en) * 1946-07-01 1952-03-04 Alexander S Volpin Shear relief valve
US3424181A (en) * 1965-09-30 1969-01-28 Primore Sales Inc Refrigeration valve
US4317470A (en) * 1980-06-13 1982-03-02 Taylor Julian S Rupture band relief valve
US4530373A (en) * 1983-02-22 1985-07-23 Nupro Company Pressure relief valve

Also Published As

Publication number Publication date
CA1285454C (en) 1991-07-02
JPH0794872B2 (ja) 1995-10-11
US4724857A (en) 1988-02-16
NL8702713A (nl) 1988-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63167182A (ja) 圧力釈放弁
DE3509476C2 (de) Kupplung für eine Druckgasleitung
DE69631031T2 (de) Schnellverbindung mit befestigungsring
EP3236089B1 (en) Sealing plug for closing holes in walls and the like
US3501828A (en) Method of manufacturing a tie rod assembly
JPH02217676A (ja) 破壊ピン弁システム
WO1994019125A1 (en) Device for connecting concentric tubes
EP2228577A1 (de) Dichtungsvorrichtung zum Abdichten eines Durchbruchs
DE19540040A1 (de) Hydraulikaggregat, insbesondere für eine schlupfgeregelte Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1634003A1 (de) Schnellkupplungseinheit mit integriertem rückschlagventil
DE2900784A1 (de) Explosiv aktivierter stopfen
EP3153755A1 (de) Quetschflansch mit montagekontrolle
DE102016218684B4 (de) Ventil zum Schließen einer Fluidleitung und Raumfahrzeugantriebssystem
DE3544128C2 (ja)
DE202016003551U1 (de) Löschdüse
DE2254469C3 (de) Pneumatisch betätigter Verschlußstöpsel.
DE102008061414B4 (de) Verfahren zum Herstellen einer elektromagnetischen Betätigungsvorrichtung, insbesondere zum Betätigen von Ventilen, sowie nach dem Verfahren hergestellte Betätigungsvorrichtung
DE19801201A1 (de) Vorrichtung zur Nothandbetätigung bei Schaltmagneten
EP1128102B1 (de) Ventil mit Kupplungselementen
US5722146A (en) Method of assembling a suction accumulator in a receiver for a heat exchanger
EP0392051B1 (de) Verfahren und Anordnung zum Befestigen eines Zentrierstiftes
DE102012003146B4 (de) Schlauchverbindung und Verfahren zur Herstellung einer Schlauchverbindung
EP0890055A1 (de) Vorrichtung zum anschluss eines den druck von fluiden messenden gerätes
DE4132690A1 (de) Ventil- und messkupplung
WO2000037844A1 (de) Vorrichtung zum dichten verschliessen von druckmittelbeaufschlagten dünnwandigen hohlräumen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees