JPS631653A - シ−ト給送装置 - Google Patents

シ−ト給送装置

Info

Publication number
JPS631653A
JPS631653A JP14333086A JP14333086A JPS631653A JP S631653 A JPS631653 A JP S631653A JP 14333086 A JP14333086 A JP 14333086A JP 14333086 A JP14333086 A JP 14333086A JP S631653 A JPS631653 A JP S631653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
guide plate
paper feed
feed roller
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14333086A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Matsuki
正夫 松木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP14333086A priority Critical patent/JPS631653A/ja
Publication of JPS631653A publication Critical patent/JPS631653A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数のシートの積み重ね体からシートを繰り
出し、そのシートを直ちに下方に進路を曲げるタイプの
、ファクシミリ、複写機等に用いられるシート給送装置
に関する。
従来の技術 従来の基本的なシート給送装置は、第4図に示すように
、積み重ねられたシート1の北面に接触してシートを頴
次繰)出す給紙ローラ2、ソート前縁両端部に設けられ
最上部の1枚のシートのみが繰υ出されるように作用す
る分離爪3、繰り出されたシートを案内する上側ガイド
板・↓、下側ガイド板5及び繰り出されるシートの先端
が突き当たる位置に設けられた一対のレジメ)o−ラ6
等を有している。このシート給送装置によるシート給送
動作は次のように行われる。即ち、シート1は、矢印方
向に回転する給紙ローラ2により上側のものよシ順次繰
り出されるものであるが、この際前縁コーナー部分が分
離爪3に突き当てられ反力を受ける。ここで、最上部の
1枚だけがこの反力に打ち勝って前進し、コーナー部分
には分離爪3で拘束されるためにたわみができ、次いで
、コーナー部分が分離爪3よりはずれたあと、はじかれ
て、2枚のガイド板4.5間に繰り出される。
繰υ出されたシートは上側ガイド板4と下側ガイド板5
とにより案内され、先端を一対のレジストローラ6の圧
接部に突き当てられる。この時点ではレジストローラ6
は静止している。シートの先端がレジストローラ6に突
き当てられた後も、適当な時間だけ給紙ロー22は回転
を続け、その後停止する。この時、給送途中のシートは
、第4図に符号IAで示すように上方に湾曲して停止す
る。
このシートIAは自身の“腰”によって、先端部をレジ
ストローラ6の圧接部に突き当てる力が作用シている。
次いでレジストローラ6が回転を始めると、シートIA
はこの“腰”の力によってレジストローラ6に挾持され
、前方に給送されていく。
発明が解決しようとする問題点 ところで、上記した従来のシート給送装置は第4図から
良くわかるように繰り出されるシートIAがほぼ水平方
向の前方に配置されたレジストローラに供給される構成
であるが、シート給送装置を取付ける対象の装置の構成
上、レジストローラをシート積載位置よりも下方に配置
する必要が生じ、この要求を満たすため、第5図に示す
ように、ガイド板4.5により繰り出されたシートを下
方に案内するように構成した装置を試作した。ところが
、第5図の装置では、給紙ローラ2によって繰り出され
たシートIAに、上述した“腰”の力が有効に働かず、
レジストローラに挾持給送されにくいという問題の生ず
ることが判明した。
上述の問題は以下の理由により生ずる。コーナー部分が
分離爪3よシ外れて、ガイド板4.5間に繰り出された
シートは、まず先端が上側ガイド板4に当たり、進路を
下方に変えられる。その後、このシートは、上下2枚の
ガイド板に案内されて、先端が静止している一対のレジ
ストローラ6の圧接部に突き当たったあと、第5図に符
号IAで示すように、給紙ローラ2の前方に、上方への
湾曲を作って停止する。この湾曲部ではシートのなす角
度θが小さく、換言すればこの湾曲によりシートの方向
が曲げられる角度が大きいため、シートは、この部分で
座屈状態とな)、′腰”の力が有効ニ働かず、レジスト
ローラ6に挾持給送されにくくなシ、ジャムとなり易い
これを防ぐためには、例えば、第6図に示すように上側
ガイド板4の上方への”°逃げ”を無くし、シート上面
に極力接近させることが考えられる。
しかし、このような構成とした場合、給紙ローラ2によ
ってシートが繰り出される時に、コーナー部分にたわみ
ができなくなり、分離爪3からはずれる時にコーナー部
分がはじかれるだめの空間が無いので、シート先端のコ
ーナー部分1aが下面側に折り曲げられたまま給送され
てしまうこととなシ、上記問題点の解決策とはなυ得な
い・本発明は、上述の問題点に鑑みて為されたもので、
シートが座屈状態となることにより、“腰゛の力が有効
に作用しなくなるということが無く、且つ、シートのコ
ーナー部分が下面側に折シ曲げられることも無く、分離
爪よシはずれたあとの/−トを下方へ案内し、レジスト
ローラで良好に給送することができるシート給送装置を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は上述の問題点を解決するため、給紙ローラによ
って繰り出されるシートを下方に案内する上側ガイド板
の前記給紙ローラに近い部分を、その両端部では、分離
爪に押えられているシートのコーナー部分が給紙ローラ
による繰り出し動作中たわみ、次いではじかれて給送さ
れるに必要な空間を形成するようにシートの上面から大
きく離れ、中央部では両端部よりもシートの上面に接近
した形状とするという構成を備えたものである。
作用 本発明は上述の構成によって、上側ガイド板の中央部が
シート上面に接近するように低くなっているので、繰り
出されたシートが上側ガイド板で下方に曲げられる際の
曲げ角度θが大きく、このため、シートが座屈状態とな
らず、゛腰″の力が有効に作用してシート先端を常にレ
ジストローラに押付けることが可能となり、且つコーナ
ー部分では上側ガイド板が上方に大きく離れているので
、コーナー部分が下面側に折シ曲げられることなく、分
離爪よシはずれて給送され、この結果、シートをレジス
トローラに確実に挾持させ、給送することができる。
実施例 以下、図面を参照して、本発明の詳細な説明する。第1
図は本発明の一実施例によるシート給送装置の要部構成
を示す斜視図、第2図はその側面図、第3図は上記シー
ト給送装置を第1図の■−■方向に見た断面図である。
ただし、第3図は最上部のシートが繰り出される初期の
状態を示している。同図において、11はカセット等に
よって所定位置に装填された積み重ねられたシート、1
2はこのシート11の最上部に接触してシートを繰り出
す給紙ローラ、13はシート前縁両端部に設けられる分
離爪、14は給紙ローラで繰り出されたシートを下方に
案内する上側ガイド板、15は繰り出されたシートを先
端を再び水平方向に案内する下側ガイド板、16は上側
ガイド板14、下側ガイド板15で案内されたシートの
先端が突き当たる位置に配置されたレジストローラであ
る。上側ガイド板14は、給紙ローラ12に近い部分が
両端部14aと中間部14bに分離されておシ、両端部
14aはシート11の上面から大きく離れているが、中
央部14bはシート11の上面に接近させている。ここ
で、両端部14aとシート11との間隔は、給紙ローラ
12によるシート11の繰り出し動作時に、分離爪13
に押えられているシートのコーナー部分11aが第3図
に示すようにたわみ、次いではじかれて給送されるに必
要な空間を形成するように定められている。また、中央
部14bとシート11との間隔は、前記したシートのコ
ーナー部分11aのたわみに支障を生じない範囲で極力
小さくされ、第2図に示すように繰り出されたシート1
1Aが湾曲して形成する角度θが極力大きくなるように
定められている。
次に、上記シート給送装置による動作を説明する。積み
重ねられたシート11の最上部に接触した給紙ローラ1
2が第2図に矢印Aで示す方向に回転し、その部分のシ
ートに左方向の駆動力を与えるが、シート前縁コーナー
部分は分離爪13に突き当てられ反力を受ける。ここで
、最上部の1枚のシートのみがこの反力に打ち勝って前
進し、第3図に示すようにコーナー部分11aにたわみ
ができ、次いで、このコーナー部分11aが分離爪13
よシはずれたあと、はじかれて2枚のガイド板14.1
5間に繰り出される。この際、上側ガイド板14の両端
部14aはシート11上面から大きく離れているだめ、
コーナー部分11aがたわみ次いではじかれて給送され
る動作に何等支障を生じない。次に、繰り出されたシー
トは、上側ガイド板14により、その進路を下方に曲げ
られる。次いで、本実施例の場合には、繰υ出されたシ
ートは下側ガイド板15によってその進路を再び水平に
戻されてから、先端の一対のレジストローラ16の圧接
部に突き当てられる。この時点ではレジストローラ16
は静止している。シートの先端がレジストローラ16に
突き当てられた後も、成る時間給紙ローラ12は回転を
続け、その後停止する。この時の状態が第2図に示す状
態であシ、繰り出されたシートllAは先端がレジスト
ローラ16に押付けられ、後端近傍が上側ガイド板14
によって湾曲させられている。このシート11Aの湾曲
を決めるのは、上側ガイド板14の中央部14bであり
、この位置がシート11上面に接近して配置されている
ので、湾曲部の形成する角度θが比較的大きく、換言す
れば、この湾曲によりシートの方向が曲げられる角度が
小さくなっており、シートの“腰”の力が有効に働く。
従って、このシートの“腰”の力によって、シート11
Aの先端が常にレジストローラ16の圧接部に押付けら
れており、記録部(図示せず)に同期して駆動を始めた
レジストローラ16に確実に挾持され、前方に給送され
ることができる。
なお、上記実施例では、上側ガイド板を、両端部と中央
部との間2ケ所に切れ込みがある形状としたが、切れ込
みに替えて、この間をなめらかに継いだ形状としてもよ
い。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明は、給紙ローラ
によって繰り出されるシートを下方に案内する上側ガイ
ド板の前記給紙ローラに近い部分を、その両端部では、
分離爪に押えられているシートのコーナー部分が給紙ロ
ーラによる繰り出し動作中たわみ、次いではじかれて給
送されるに必要な空間を形成するようにシートの上面か
ら大きく離し、中央部では両端部よりもシートの上面に
接近した形状とするという構成を備えることによって、
繰り出されたシートが上側ガイド板で下方に曲げられた
際の曲げ角度θが大きく、このだめ、シートが座屈状態
とならず、“腰°゛の力が有効に作用し2てシート先端
を常にレジストローラに押付けることが可能となり、且
つコーナー部分では上側ガイド板が上方に大きく離れて
いるので、コーナー部分が下面側に折り曲げられること
なく、分離爪よりはずれて給送され、この結果、シート
をレジストローラに確実に挾持させ、給送することがで
きるという効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるシート給送装置を示す
概略斜視図、第2図は同側面図、第3図は上記シート給
送装置を、最上部のシートが繰り出される初期の状態に
おいて第1図の■−■方向に見た断面図、第4図は従来
のシート給送装置の概略側面図、第5図は従来のシート
給送装置を、シートを下方に曲げるように変形した例を
示す概略側面図、第6図は第5図の装置の問題点を解決
する装置の1例を示す概略側面図である。 11.11A・・・シート、lla・・・コーナー部分
、12・・・給紙ローラ、13・・・分離爪、14・・
・上側ガイド板、14a・・・両端部、14b・・・中
央部、15・・・下側ガイド板、16・・・レジストロ
ーラ 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男  ほか1名第
 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 積み重ねられたシートの最上部に接触してシートを繰り
    出す給紙ローラと、前記シートの前縁両端部に設けられ
    る分離爪と、前記給紙ローラにより繰り出されたシート
    の進路を分離爪の先にて下方に曲げる上側ガイド板と、
    この上側ガイド板に案内されたシート先端が突き当たる
    位置に設けられた一対のレジストローラとを有し、前記
    上側ガイド板の前記給紙ローラに近い部分を、その両端
    部では、前記分離爪に押えられているシートのコーナー
    部分が給紙ローラによる繰り出し動作中たわみ、次いで
    はじかれて給送されるに必要な空間を形成するようにシ
    ートの上面から大きく離れ、中央部では両端部よりもシ
    ートの上面に接近した形状となしていることを特徴とす
    るシート給送装置。
JP14333086A 1986-06-19 1986-06-19 シ−ト給送装置 Pending JPS631653A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333086A JPS631653A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 シ−ト給送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14333086A JPS631653A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 シ−ト給送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS631653A true JPS631653A (ja) 1988-01-06

Family

ID=15336272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14333086A Pending JPS631653A (ja) 1986-06-19 1986-06-19 シ−ト給送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS631653A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855944A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Mita Ind Co Ltd 複写紙送り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855944A (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 Mita Ind Co Ltd 複写紙送り装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908986A (en) Sheet aligning mechanism
EP0613846B1 (en) Device for conveying sheets with rolls
JPS6132219B2 (ja)
JPS631653A (ja) シ−ト給送装置
JPH0625460Y2 (ja) 給紙装置
GB2184097A (en) Stacking sheets
JPH01294126A (ja) 給紙装置
JPS63315435A (ja) シ−ト材供給装置の重送防止装置
JPS6347233A (ja) シ−ト給送装置
JPS6150859B2 (ja)
JPS586822Y2 (ja) 給紙装置における重送防止装置
JPH0510349U (ja) 給紙装置
JPH0730598Y2 (ja) 枚葉シート給送装置
JPH054740A (ja) 封筒給紙カセツト
JPH0558463A (ja) シート搬送装置
JP2816701B2 (ja) プラスチックシートの供給装置
JP3622829B2 (ja) 給紙装置
JPH085166Y2 (ja) 給紙装置
JPH066120Y2 (ja) 厚手用紙供給カセット
JPS62249841A (ja) 自動給紙装置
JPH0248339A (ja) 給紙装置
JPS59163244A (ja) 自動給紙装置
JPH0725431B2 (ja) 給紙装置
JPS60242169A (ja) 複写機のスタッキング装置
JPH079861U (ja) シートのスタック装置