JPS6316425Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6316425Y2 JPS6316425Y2 JP11848082U JP11848082U JPS6316425Y2 JP S6316425 Y2 JPS6316425 Y2 JP S6316425Y2 JP 11848082 U JP11848082 U JP 11848082U JP 11848082 U JP11848082 U JP 11848082U JP S6316425 Y2 JPS6316425 Y2 JP S6316425Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ridge
- tile
- roof
- ventilation
- ventilation body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 44
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
- Building Environments (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は屋根における棟換気装置、詳しくは屋
根棟部分に小屋裏へ通じる通気路を形成するとと
もに該通気路の上部に棟換気体を配設せしめる棟
換気装置の改良に関する。
根棟部分に小屋裏へ通じる通気路を形成するとと
もに該通気路の上部に棟換気体を配設せしめる棟
換気装置の改良に関する。
従来施工されている棟換気装置は棟換気体を棟
瓦上に突出して載置固定する構造であり、該換気
体が棟瓦上に突出するために棟瓦との調和がとれ
ず外観を損うとともに端部にエンドキヤツプを使
用するが棟瓦上に突出した位置にあるため必ずし
もシールが十分でない等の構造上の不具合がみら
れる。
瓦上に突出して載置固定する構造であり、該換気
体が棟瓦上に突出するために棟瓦との調和がとれ
ず外観を損うとともに端部にエンドキヤツプを使
用するが棟瓦上に突出した位置にあるため必ずし
もシールが十分でない等の構造上の不具合がみら
れる。
本考案は上記不具合を解消すべく、棟瓦の一部
に代えて棟換気本体を配設するとともに該換気体
の天井枠を棟瓦の外形と略同一にすることによつ
て、棟換気体の納まりをよくし外観上の体裁を高
め、さらに水切板の配置によりシール性を確保す
ることを目的とする。
に代えて棟換気本体を配設するとともに該換気体
の天井枠を棟瓦の外形と略同一にすることによつ
て、棟換気体の納まりをよくし外観上の体裁を高
め、さらに水切板の配置によりシール性を確保す
ることを目的とする。
上記棟瓦には丸形瓦、山形瓦など各種形状がみ
られるが、棟換気体の天井枠はそれら棟瓦に応じ
その外形形状に合わせるものであり、特にフラン
ジ部(紐部分)のない棟瓦に適用して有効であ
る。
られるが、棟換気体の天井枠はそれら棟瓦に応じ
その外形形状に合わせるものであり、特にフラン
ジ部(紐部分)のない棟瓦に適用して有効であ
る。
本考案の実施例を図面により説明すれば、第1
図〜第5図は棟瓦に素丸瓦を使用する屋根の場合
について示し、第1図においてAは棟換気体、B
は素丸瓦である。
図〜第5図は棟瓦に素丸瓦を使用する屋根の場合
について示し、第1図においてAは棟換気体、B
は素丸瓦である。
屋根棟10の詳細は第3図及び第4図に示すよ
うに、棟木1の軸方向に対して直交するよう所定
の間隔をおいて垂木2が左右対称に取付けられこ
れら垂木2の表面に野地板3が敷設され、さらに
野地板3の表面にルーフイング等の防水シート4
が展設されている。
うに、棟木1の軸方向に対して直交するよう所定
の間隔をおいて垂木2が左右対称に取付けられこ
れら垂木2の表面に野地板3が敷設され、さらに
野地板3の表面にルーフイング等の防水シート4
が展設されている。
上記防水シート4上には瓦桟5に掛止される屋
根瓦6を敷設し、その左右両頂部の瓦6,6に渉
り大面のし瓦7を軸方向へ順次に跨設していき、
前記素丸瓦Bを築瓦する部分においては前記大面
のし瓦7上にさらに平のし瓦8を筑瓦しこの平の
し瓦8上に素丸瓦Bを載承固定する(第4図)。
根瓦6を敷設し、その左右両頂部の瓦6,6に渉
り大面のし瓦7を軸方向へ順次に跨設していき、
前記素丸瓦Bを築瓦する部分においては前記大面
のし瓦7上にさらに平のし瓦8を筑瓦しこの平の
し瓦8上に素丸瓦Bを載承固定する(第4図)。
又、棟換気体Aを配設する部分においては第3
図に示すように前記平のし瓦8を省くとともに大
面にし瓦7′,7′を左右に分離せる割型にし、垂
木2,2上に掛止め起設した左右の方立9,9を
前記大面のし瓦7′,7′間を通して該瓦7′,
7′上に突出させる。
図に示すように前記平のし瓦8を省くとともに大
面にし瓦7′,7′を左右に分離せる割型にし、垂
木2,2上に掛止め起設した左右の方立9,9を
前記大面のし瓦7′,7′間を通して該瓦7′,
7′上に突出させる。
上記方立9,9を所定の間隔に配設して両方立
9,9間に小屋裏a′へ通じる通気路aを形成す
る。
9,9間に小屋裏a′へ通じる通気路aを形成す
る。
方立9,9は上端外側面に笠木11,11を
夫々接合止着し、この笠木11,11に棟換気体
Aを釘止め等により固着するようにする。
夫々接合止着し、この笠木11,11に棟換気体
Aを釘止め等により固着するようにする。
素丸瓦Bは略半円状の円弧形状である。
上記素丸瓦Bの前後各端は、中間部分に配設さ
れるものにあつては夫々開放した形状であるが、
棟端に配設される瓦(第1図例示のもの)にあつ
ては一端をエンドキヤツプ等により封鎖してシー
ルする。
れるものにあつては夫々開放した形状であるが、
棟端に配設される瓦(第1図例示のもの)にあつ
ては一端をエンドキヤツプ等により封鎖してシー
ルする。
上記屋根棟10において棟換気体Aは素丸瓦B
を省いた部分、すなわち素丸瓦B,B間の笠木1
1,11間に跨設して該換気体A下が通気路a上
端部に連通するよう配設される。
を省いた部分、すなわち素丸瓦B,B間の笠木1
1,11間に跨設して該換気体A下が通気路a上
端部に連通するよう配設される。
第1図においては2個の棟換気体A,Aを連設
した構造を例示するが、さらに屋根棟の長さによ
つて棟換気体Aを増減すること、あるいは素丸瓦
Bを増すことは任意である。
した構造を例示するが、さらに屋根棟の長さによ
つて棟換気体Aを増減すること、あるいは素丸瓦
Bを増すことは任意である。
棟換気体Aは天井枠20と左右対称形状の下部
枠22,2′とからなり、天井枠20は左枠部2
0aと右枠部20bを回動自在に連結し全体とし
て略半円状の円弧形状を構成するようにしたも
の、その円弧形状が前記素丸瓦Bの円弧形状と略
同径となるよう形成する。左右各枠部20a,2
0bは夫々内面にフツク23及び邪魔板24を一
体に突出させた押出し成型品である。
枠22,2′とからなり、天井枠20は左枠部2
0aと右枠部20bを回動自在に連結し全体とし
て略半円状の円弧形状を構成するようにしたも
の、その円弧形状が前記素丸瓦Bの円弧形状と略
同径となるよう形成する。左右各枠部20a,2
0bは夫々内面にフツク23及び邪魔板24を一
体に突出させた押出し成型品である。
下部枠22,22′は夫々、内壁部22a,2
2′a、取付部22b,22′b、連結部22c,
22′c及び裾部22d,22′dを一体に形成し
てなる押出し成型品であり、その内部壁22a,
22′aの上端を天井枠20のフツク23,23
に係着するとともに連結部22c,22′cを天
井枠20の左右各端に止着することによつて天井
枠20に組付け一体とする。
2′a、取付部22b,22′b、連結部22c,
22′c及び裾部22d,22′dを一体に形成し
てなる押出し成型品であり、その内部壁22a,
22′aの上端を天井枠20のフツク23,23
に係着するとともに連結部22c,22′cを天
井枠20の左右各端に止着することによつて天井
枠20に組付け一体とする。
上記取付部22b,22′bは内部壁22a,
22′aの下端に連結する垂直壁であり、裾部2
2d,22′dは取付部22b,22′bの下端に
連続して外方へ延びる下向傾斜壁である。
22′aの下端に連結する垂直壁であり、裾部2
2d,22′dは取付部22b,22′bの下端に
連続して外方へ延びる下向傾斜壁である。
又、上記天井枠20には排気口25を適宜間隔
をおいて開口し、下部枠22には内部壁22a,
22′aに排気口26を、連結部22c,22′c
に排水口27を夫々開穿する。
をおいて開口し、下部枠22には内部壁22a,
22′aに排気口26を、連結部22c,22′c
に排水口27を夫々開穿する。
上記棟換気体Aは下部枠22,22′を前記屋
根棟10の笠木11,11に跨設し、取付部22
b,22′bを笠木11,11外面に接合して釘
止め等により止着固定する(第3図)。
根棟10の笠木11,11に跨設し、取付部22
b,22′bを笠木11,11外面に接合して釘
止め等により止着固定する(第3図)。
又、棟換気体A,Aの連接部分においては、左
右両大面のし瓦7′,7′間に渉り水返し板12を
跨設し、該板12上にシール材13を介して各棟
換気体A,Aの下部枠22,22′を載承して連
接部分に水密性をもたせる(第3図、第5図)。
右両大面のし瓦7′,7′間に渉り水返し板12を
跨設し、該板12上にシール材13を介して各棟
換気体A,Aの下部枠22,22′を載承して連
接部分に水密性をもたせる(第3図、第5図)。
棟換気体Aの端部には、天井枠20と下部枠2
2,22′との間に形成される空間の側端を封鎖
するエンドキヤツプ30を充填して取付け、棟換
気体Aと素丸瓦Bとを連接する部分においては、
前記エンドキヤツプ30と素丸瓦Bの端面bとを
シール材32を介して突合せして連接する。
2,22′との間に形成される空間の側端を封鎖
するエンドキヤツプ30を充填して取付け、棟換
気体Aと素丸瓦Bとを連接する部分においては、
前記エンドキヤツプ30と素丸瓦Bの端面bとを
シール材32を介して突合せして連接する。
上記棟換気体Aと素丸瓦Bの連接部分において
は、平のし瓦8上に水切板34を載置し、該板3
4上に棟換気体Aの下部枠22,22′端部及び
素丸瓦B端部を載承して連接部分の下方に水密性
をもたせる(第2図、第4図、第5図)。図中の
36は水切板34上の両側部に貼着したシール材
である。
は、平のし瓦8上に水切板34を載置し、該板3
4上に棟換気体Aの下部枠22,22′端部及び
素丸瓦B端部を載承して連接部分の下方に水密性
をもたせる(第2図、第4図、第5図)。図中の
36は水切板34上の両側部に貼着したシール材
である。
尚、図中の14はモルタル、15は大面のし瓦
7′,7′の掛止桟である。
7′,7′の掛止桟である。
而して屋根棟には棟瓦として築瓦する素丸瓦に
近似する外観の棟換気体Aが前記素丸瓦B,B間
に連続して配設され、小屋裏a′内の空気を通気路
aならびに棟換気体Aの排気口26、25を経て
大気中に排出させ、小屋裏a′内の換気を行なう。
近似する外観の棟換気体Aが前記素丸瓦B,B間
に連続して配設され、小屋裏a′内の空気を通気路
aならびに棟換気体Aの排気口26、25を経て
大気中に排出させ、小屋裏a′内の換気を行なう。
又、棟換気体Aは天井枠20と下部枠22,2
2′の内部壁22a,22′aとの二重構造からな
るため、屋内に風雨が吹込むことはないが、天井
枠20の排気口25からある程度雨水が侵入して
も内部壁22a,22′aに沿つて排水口22に
至り外部に排出できる。
2′の内部壁22a,22′aとの二重構造からな
るため、屋内に風雨が吹込むことはないが、天井
枠20の排気口25からある程度雨水が侵入して
も内部壁22a,22′aに沿つて排水口22に
至り外部に排出できる。
次に第6図は棟瓦として山形の標準瓦B′を敷
設する場合を示し、棟換気体A′もその天井枠2
0′を山形にして標準瓦B′の外形と略同一形状と
するものである。
設する場合を示し、棟換気体A′もその天井枠2
0′を山形にして標準瓦B′の外形と略同一形状と
するものである。
上記棟換気体A′が、端面を標準瓦B′の端面と
突合せ状に連接すること及び水切板を有すること
は前述実施例と同様である。
突合せ状に連接すること及び水切板を有すること
は前述実施例と同様である。
本考案は叙上の如く、棟換気体を棟瓦の一部に
代えて配設するとともに棟換気体の天井枠を棟瓦
の外形と略同一形状にしたので、棟換気体の納ま
りがよいとともに棟換気体の天井枠が棟瓦に連続
して高さ及び形状の調和がとれ、棟換気体が棟瓦
上に突出する従来装置のような違和感がなく屋根
棟の外観上の体裁を高めることができる。
代えて配設するとともに棟換気体の天井枠を棟瓦
の外形と略同一形状にしたので、棟換気体の納ま
りがよいとともに棟換気体の天井枠が棟瓦に連続
して高さ及び形状の調和がとれ、棟換気体が棟瓦
上に突出する従来装置のような違和感がなく屋根
棟の外観上の体裁を高めることができる。
又、棟換気体が棟瓦より突出せず、しかも棟換
気体と棟瓦との連接部下方に水切板を配置せしめ
たので、棟換気体端部におけるシール性を確保す
ることができる。
気体と棟瓦との連接部下方に水切板を配置せしめ
たので、棟換気体端部におけるシール性を確保す
ることができる。
第1図は本考案装置を設置した家の側面図、第
2図はその屋根棟中央部分の断面斜視図、第3図
は第2図の−線拡大断面図、第4図は−
線拡大断面図、第5図は一部切欠せる拡大側面
図、第6図は他の変形例を示す断面斜視図であ
る。 図中、10は屋根棟、aは通気路、a′は小屋
裏、A,A′は棟換気体、20,20′は天井枠、
Bは素丸瓦、B′は標準瓦、34は水切板である。
2図はその屋根棟中央部分の断面斜視図、第3図
は第2図の−線拡大断面図、第4図は−
線拡大断面図、第5図は一部切欠せる拡大側面
図、第6図は他の変形例を示す断面斜視図であ
る。 図中、10は屋根棟、aは通気路、a′は小屋
裏、A,A′は棟換気体、20,20′は天井枠、
Bは素丸瓦、B′は標準瓦、34は水切板である。
Claims (1)
- 屋根棟部分に小屋裏へ通じる通気路を形成する
とともに該通気路の上部に棟換気体を配設せしめ
る棟換気装置において、上記棟換気体を棟瓦の一
部に代えて配設するとともに棟換気体の天井枠を
棟瓦の外形と略同一形状にし、該枠端面と棟瓦端
面とを突合わせ連接し、その連接部下方に水切板
を配置せしめた屋根における棟換気装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11848082U JPS5923028U (ja) | 1982-08-03 | 1982-08-03 | 屋根における棟換気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11848082U JPS5923028U (ja) | 1982-08-03 | 1982-08-03 | 屋根における棟換気装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5923028U JPS5923028U (ja) | 1984-02-13 |
JPS6316425Y2 true JPS6316425Y2 (ja) | 1988-05-11 |
Family
ID=30272301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11848082U Granted JPS5923028U (ja) | 1982-08-03 | 1982-08-03 | 屋根における棟換気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5923028U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002276108A (ja) * | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Sekisui Chem Co Ltd | 棟換気構造 |
-
1982
- 1982-08-03 JP JP11848082U patent/JPS5923028U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5923028U (ja) | 1984-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6244014Y2 (ja) | ||
US3543463A (en) | Building corner construction | |
JPS6316425Y2 (ja) | ||
JPH0328662Y2 (ja) | ||
JPS6317814Y2 (ja) | ||
JPS5844745Y2 (ja) | 屋根の自然換気装置 | |
JPH0139289Y2 (ja) | ||
JPS6319480Y2 (ja) | ||
JPH0124267Y2 (ja) | ||
JPH0328648Y2 (ja) | ||
JPH0624510Y2 (ja) | 換気装置 | |
JPS5835780Y2 (ja) | カ−テンウオ−ルの笠木構造 | |
JPH0326821Y2 (ja) | ||
JPH0748883A (ja) | 枠組工法による建物の壁と屋根との取合い構造 | |
JPS6347865B2 (ja) | ||
JPS6030336Y2 (ja) | 瓦棒屋根における棟換気体の取付装置 | |
JPH0333857Y2 (ja) | ||
JPH018904Y2 (ja) | ||
JPH0412902Y2 (ja) | ||
JPH0732718Y2 (ja) | 屋根パネルの接合構造 | |
JP3276467B2 (ja) | 枠組工法による建物の断熱通気構造 | |
JPH0312096Y2 (ja) | ||
JPH0331770Y2 (ja) | ||
JPH0428977Y2 (ja) | ||
JPH0439939Y2 (ja) |