JPH0732718Y2 - 屋根パネルの接合構造 - Google Patents

屋根パネルの接合構造

Info

Publication number
JPH0732718Y2
JPH0732718Y2 JP14954389U JP14954389U JPH0732718Y2 JP H0732718 Y2 JPH0732718 Y2 JP H0732718Y2 JP 14954389 U JP14954389 U JP 14954389U JP 14954389 U JP14954389 U JP 14954389U JP H0732718 Y2 JPH0732718 Y2 JP H0732718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roof panel
panel
joint structure
corner ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14954389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0386929U (ja
Inventor
育男 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14954389U priority Critical patent/JPH0732718Y2/ja
Publication of JPH0386929U publication Critical patent/JPH0386929U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0732718Y2 publication Critical patent/JPH0732718Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は屋根パネルの接合構造に関し、詳しくは寄棟
屋根の隅棟における接合構造に関する。
〔従来の技術〕
従来、寄棟屋根の構築を、予め屋根材が葺かれている複
数の屋根ユニットによって行なう場合、第6図のように
棟や隅棟が一点で交叉する屋根の納まり部を避け、屋根
を鎖線A…により分割して構成した立体的な複数の屋根
ブロックB1,B2…を接合することがなされている。
この理由は、上記納まり部で分割すると接合部の防水性
の確保に問題が生じるからである。
〔従来技術の問題点〕
しかし、上記の立体的な屋根ブロックの場合は、屋根の
水平棟と降棟が一点で交叉する納まり部分の防水性不良
の問題を避け得ても、分割線A上に葺かれる屋根瓦の葺
き重ね連続性を持たせるため、下段列の屋根瓦上部を上
段列の屋根瓦下部裏面に一枚毎差し込んでいく作業が必
要となり、非常に作業が面倒となる欠点があった。
〔考案が解決しようとする課題〕
この考案は上記の問題点に鑑み、立体的に構成すること
なく、平板状の屋根パネルを使用しながらパネル接合部
の防水性を確保できる屋根パネルの接合構造を提供する
ことを目的としてなされたものである。
〔課題を解決するに至った技術〕
即ち、この考案の屋根パネルの接合構造は、平板形状の
屋根パネル同士を隅棟で接合する構造であって、それぞ
れの屋根パネルの接合端面に沿って断面略コ字状の連結
役物を取付け、これら両連結役物を背中合わせに対向さ
せた状態で、前記屋根パネルを突き合わせ、両連結役物
の上面間にわたって防水テープを貼着し、かつ両連結役
物の上部フランジ部に隅棟カバーを外嵌させてなること
を特徴とするものである。
〔実施例〕
次に、この考案の実施例を説明する。
第1図は実施例の断面斜視図、第2図は実施例の平面
図、第3図は実施例の要部拡大断面図、第4図は屋根パ
ネルの平面図、第5図は連結役物の斜視図である。
この考案の屋根パネルの接合構造は、第4図のような予
め屋根材1…が葺かれた平板形状の屋根パネル2,2同士
を隅棟で接合する構造であって、それぞれの屋根パネル
2,2の接合端面に断面略コ字状の連結役物3を、例えば
図1に示すように屋根パネル2を構成する屋根材1の端
縁に嵌合させ、あるいは第3図に示すように屋根パネル
2を構成する屋根材1を含む屋根パネル2全体の端縁に
嵌合させることにより取付、これら両連結役物3,3を背
中合わせに配置した状態で、平板形状の屋根パネル2,2
同士を突き合わせ、両連結役物3,3の上面間にわたって
防水テープ4を貼着し、かつ両連結役物3,3の上部フラ
ンジ部3a,3aに隅棟カバー5を外嵌させて構成されてい
る。連結役物3の上部フランジ部3aは隅棟カバー5を係
合させるために設けられるから、連結役物3は上部フラ
ンジ部3aが屋根材1上に延出する状態に屋根パネル2、
2の接合端面に取り付けられていれば良いので、連結役
物3の取付け態様としては既述のように、屋根パネル2
を構成する屋根材1、1の端縁を挟み込んだ固定態様の
他、屋根材1を含む屋根パネル2全体の端縁を挟み込ん
だ固定態様のいずれにしても良い。
なお、上記防水テープ4は望ましく通気性を有し、連結
役物3には上部フランジ部3aに通気用の窪み6を設ける
ことが望ましい。
〔作用〕
上記の構造によれば、接合した両屋根パネル2,2の連結
役物3,3にわたって隅棟カバー5がかぶせられており、
かつカバー内部では防水テープ4が隙間を塞いでいるの
で雨水の浸入がなく、雨水は隅棟カバー5から屋根材1
…の上に流れて軒先に導かれることになる。従って、寄
棟屋根でも各面ごとに分割した平板状の屋根パネルを使
用して構築できる。
また防水テープ4に通気性のあるものを使用し、かつ連
結役物3に窪み6のあるものを使用して、該役物3と屋
根パネル2との間に第3図中の矢印に示す通気路を確保
すれば、接合部に通気性を与えることができて屋外との
換気が促されることになる。
〔効果〕
この考案は以上のように構成されているから、平板屋根
パネルを用いて寄棟屋根を構築できるものでありなが
ら、屋根パネルの接合部の防水性を良好に確保できる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の断面斜視図、第2図は実施例の平面
図、第3図は実施例の要部拡大断面図、第4図は屋根パ
ネルの平面図、第5図は連結役物の斜視図、第6図は従
来例の説明図である。 1……屋根材、2……屋根パネル、3……連結役物、4
……防水テープ、5……隅棟カバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】平板形状の屋根パネル同士を隅棟で接合す
    る構造であって、それぞれの屋根パネルの接合端面に沿
    って断面略コ字状の連結役物を取付け、これら両連結役
    物を背中合わせに対向させた状態で、前記屋根パネルを
    突き合わせ、両連結役物の上面間にわたって防水テープ
    を貼着し、かつ両連結役物の上部フランジ部に隅棟カバ
    ーを外嵌させてなることを特徴とする屋根パネルの接合
    構造。
JP14954389U 1989-12-25 1989-12-25 屋根パネルの接合構造 Expired - Fee Related JPH0732718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954389U JPH0732718Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 屋根パネルの接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14954389U JPH0732718Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 屋根パネルの接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0386929U JPH0386929U (ja) 1991-09-03
JPH0732718Y2 true JPH0732718Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31695929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14954389U Expired - Fee Related JPH0732718Y2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 屋根パネルの接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732718Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5887452B1 (ja) * 2015-08-20 2016-03-16 株式会社ハウゼコ 水返し構造体及びこれを用いた換気棟構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0386929U (ja) 1991-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0732718Y2 (ja) 屋根パネルの接合構造
JP2564345Y2 (ja) 屋根パネルユニット
JPS6040729Y2 (ja) 屋根の構造
JP2740311B2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2573128Y2 (ja) 屋根パネルとその棟仕舞い構造
JP2525108Y2 (ja) 棟瓦の固定構造
JP2505206Y2 (ja) 屋根構造
JPS6316425Y2 (ja)
JPH1068202A (ja) 屋根の外周部の構造
JP2567586Y2 (ja) 屋根パネル
JPS6222569Y2 (ja)
JPH0542170Y2 (ja)
JPH0425462Y2 (ja)
JP3398433B2 (ja) 屋根又はバルコニーの防水施工方法
JP2555841Y2 (ja) 床パネルの接合部
JPH0217065Y2 (ja)
JPS6115133Y2 (ja)
JPS634737Y2 (ja)
JPS6072820U (ja) 屋根結合部の構造
JPH0333857Y2 (ja)
JPH0536020Y2 (ja)
JP3350891B2 (ja) 隅棟用廻し葺き材
JPH0536889Y2 (ja)
JPH076269Y2 (ja) 屋根材の接合構造
JPH0712521Y2 (ja) 屋根の換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees