JPS63164085A - 記録再生装置 - Google Patents

記録再生装置

Info

Publication number
JPS63164085A
JPS63164085A JP61314929A JP31492986A JPS63164085A JP S63164085 A JPS63164085 A JP S63164085A JP 61314929 A JP61314929 A JP 61314929A JP 31492986 A JP31492986 A JP 31492986A JP S63164085 A JPS63164085 A JP S63164085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory element
cassette
tape cassette
deck
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61314929A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692067B2 (ja
Inventor
Koji Iwamoto
幸治 岩本
Hirotsugu Ookubo
大久保 浩継
Yoshie Okotsu
乙骨 佳恵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61314929A priority Critical patent/JP2692067B2/ja
Publication of JPS63164085A publication Critical patent/JPS63164085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692067B2 publication Critical patent/JP2692067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオ用、オーディオ用等のテープカセット
に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、ビデオ用、オーディオ用等のテープカセット
において、テープを収納した筺体内にメモリ素子を取付
けると共に、このメモリ素子の接続端子をデツキのカセ
ットホルダと圧接する筺体の所定箇所に設けたことで、
メモリ素子とデツキ側との接続が良好に行なわれるよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
従来、ビデオテープデツキに使用されているテープカセ
ットは、例えば第15図に示す如き形状をしていた。こ
の第15図において、(11はビデオテープカセットを
示し、このビデオテープカセット(1)は、^BS樹脂
等よりなる上ハーフ(2a)と下ハーフ(2b)とでカ
セット本体(2局(構成される。このカセット本体(2
)内には、リール(3)が2個配置され、この2個のリ
ール(3)に磁気テープ(図示せず)の一端と他端とが
係止された状態で巻装されている。
そして、このカセット本体(2)の前面には前面蓋(4
)が取付けられ、カセット本体(2)と前面蓋(4)と
でこのテープカセット+11の筺体が構成される。そし
て、このビデオテープカセット(1)をデツキ内に装着
したときにだけ前面蓋(4)が上方へ回動して開くよう
にしてあり、前面M(4)が開くことで、この前面蓋(
4)により保護されていた磁気テープがカセット本体(
2)から露出し、この露出した磁気テープを引き出して
デツキの回転ヘッドドラムに巻装させてビデオ信号等の
記録再生を行なう。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この種のビデオテープカセット(1)は、こ
のカセットに記録した内容等が再生しなくてもわかる様
にしておかないと、このカセットを管理する上で不便で
ある。ところが、従来のカセットでこのようなことを行
なう方法としては、カセット本体(2)の上面等に貼ら
れたラベル(5)に直接内容を文字で書き込む方法しか
なかった。このラベル(5)に書込む作業は以外と手間
がかかると共に、スペースに制約があるためあまり多く
のデータを書込むことはできなかった。
この問題点を解決するために、例えば特開昭58−18
9883号公報に示される如く、ビデオテープカセット
に所定の信号が記憶できる電子回路部品を搭載したもの
が提案されている。この電子回路部品として記憶容量の
大きいメモリ素子を搭載させれば、種々のデータを記憶
させることができ、ラベルにデータを書込む手間が省け
る。
ところが、このようにビデオテープカセットに搭載した
電子回路部品は、デツキ側のマイクロコンピュータ等と
接続端子により接続させて信号の書込み、読出しを行な
う必要があるが、確実に信号の伝送を行なえる接続端子
を小型のカセットに簡単な構成で取付けるのは、困難で
あった。
本発明は斯かる点に鑑み、簡単な構成でメモリ素子のデ
ツキ側との接続が確実に行なえるこの種のテープカセッ
トを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のテープカセットは、例えば第1図に示す如く、
テープが収納された筺体(21,+41内にメモリ素子
を取付けると共に、このメモリ素子の接続端子(6)を
デツキのカセットホルダと圧接する筺体(21,+41
の所定箇所に設けたものである。
〔作 用〕
本発明のテープカセットによると、テープカセットのデ
ツキへの装着時にカセットホルダと圧接する位置に接続
端子を設けたことで、この圧接により接続端子とデツキ
側の端子との接続が良好に保たれる。
〔実施例〕
以下、本発明のテープカセットの一実施例を、第1図〜
第8図を参照して説明しよう、この第1図〜第8図にお
いて、第15図に対応する部分には同一符号を付し、そ
の詳細説明は省略する。
本例のテープカセットは、第15図例と同様の規格のビ
デオテープカセットで、第1図に示す如く、このビデオ
テープカセット+11の前面蓋(4)の上面の隅に接続
端子部(6)を設ける。この接続端子部(6)には、第
2図に示す如く複数の接点(6a)が露出している。ま
た、この接続端子部(6)の設置位置は後述するデツキ
のカセットホルダと圧接する位置である。そして、この
接続端子(6)近傍の前面蓋(4)内に不揮発性のメモ
リ素子(図示せず)を埋め込んであり、この接続端子部
(6)とメモリ素子の端子とが電気的に接続しである。
なお、接続端子部(6)及びメモリ端子は、厚さの薄い
部品を使用して、前面蓋(4)から突出しないようにし
である。その他は、第15図例のビデオテープカセット
と同様に構成する。
本例のビデオテープカセットは以上のように構成され、
以下このテープカセットをビデオデツキに装着する際の
動作を説明する。
本例のビデオテープカセットfl)は、第3図に示す如
きビデオテープデツキ(7)に装着して、ビデオ信号等
の記録・再生が行なわれる。このビデオテープデツキ(
7)は、前面にカセット挿入窓(7a)がある所謂フロ
ントローディングタイプのもので、カセット挿入窓(7
a)からビデオテープカセット(11を第3図に矢印A
で示す如く挿入すると、このデソホルダ(8)は、ビデ
オテープカセット(1)を保持するとデツキ(7)の内
部で矢印Bに示す如く移動し、回転ドラムの近傍へとビ
デオテープカセット+11を移動させる。なお、この矢
印Bに示す動きは、水平に前面から奥へ移動した後、垂
直に下がる動きである。
このようにして移動するカセットホルダ(8)は、第4
図に示す如く、底板(9)とこの底板(9)の側面から
突出した2本の保持片O1及びαυとで構成され、この
夫にの保持片α〔及びαυの先端が内側に曲折して水平
部(10a)及び(lla)となっている。
このように構成したことで、底板f9)上に載ったビデ
オテープカセットの側面を保持片α0,00により保持
する。
そして、本例のカセットホルダ(8)は第5図に詳細を
示す如く、一方の保持片αυに水平部(lla)からさ
らに上方へ伸びた垂直部(llb)が設けてあり、この
垂直部(llb)にテープカセット(11の接続端子部
(6)と接続するための接続端子部a!Jが配置しであ
る。そして、この接続端子部(2)は、複数の接点(1
2a)が露出している。また、このデツキの後述するマ
イクロコンピュータと一端を接続した信号線Qmの他端
が、接続端子部(6)の各接点(12a)と接続しであ
る。
本例のビデオテープデツキ(7)が備えるカセットホル
ダ(8)は以上のようにして構成され、第6図に示す如
くこのビデオテープデツキ(7)にテープカセット(1
)を挿入窓(7a)側からA方向に挿入して、このホル
ダ(8)にテープカセット(11を保持させると、テー
プカセット+11の2側面が保持片0ω及び0υにより
保持された状態となる。そして、この保持状態で上述の
如くホルダ+8+のデツキ(7)内での移動に従って前
面蓋(4)が上方(第6図の矢印C方向)に回動して開
くように構成され、磁気テープ(1a)が露出する。こ
のとき、第7図に示す如く、一方の保持片αυの垂直部
(llb)がこの前面蓋(4)の回動ストッパーとして
働き、前面蓋(4)と垂直部(llb)とが圧接する。
このため、テープカセット+11の接続端子部(6)は
、垂直部(llb)の接続端子部(ロ)と圧接状態とな
り、接続端子部+61.QBの対応した複数の接点(6
a) 、 (12a)同士が圧接し、この接続端子部(
6)。
@を介してデツキ(7)側の回路とテープカセット!1
1のメモリ素子とが電気的に接続された状態となる。
このようにしてテープカセット(11のメモリ素子とデ
ツキ(7)側の回路とが接続されることにより、種々の
データをこのメモリ素子に記憶させることができる0例
えば、第8図に示す如く、このデツキ(7)のテープ走
行動作制御用のマイクロコンピュータαコとテープカセ
ット+11内のメモリ素子α力を接続させて、このマイ
クロコンピュータ(2)のtlJ作1報を記憶させるこ
とができる。この場合、例えば動作指示等を行なうキー
(財)とカセ、)+11が録画可能か等の種別を検出す
るカセット検出回路a9と動作状況を表示する表示パネ
ル叫とがマイクロコンピュータαりに接続しであるとす
ると、録画可能テープに録画するときにはキー(141
が指示した録画時間、チャンネル等をテープカセット(
1)のメモリ素子aηに記tαさせる。また、録画法テ
ープが装着されたことを検出回路09が検出したときに
は、メモリ素子071の記憶情報をマイクロコンピュー
タa31が読出して表示パネル(2)に録画した内容に
関する情報を表示させ、この表示情報に基づいて操作者
がキー0旬の操作でどの箇所の再生を行なうのかの選択
を行なわせることができる。
このようにテープカセット(1)にメモリ素子節を搭載
することで、録画データ等が夫々のテープ力セント毎に
記憶される。このため、この記憶情報に基づいてテープ
カセット(1)の管理を行なうことができ、カセット上
面のラベルに録画データ等を書込む手間がいらない。ま
た、メモリ素子は、このようなテープカセット(11に
搭載可能な小型なものでも大容量とすることができるの
で、多くのデータを記憶させることができる。
そして、本例においてはメモリ素子とデツキ(7)側の
接続部(6)及び側を、カセットホルダ(8)と前面蓋
(4)との圧接部に設けたことで、この夫々の接続端子
部(6)及び0乃の接点(6a)と接点(12a)とが
圧接し、接続状態が良好に保たれる。このため、情報信
号のメモリ素子への書込み、読出しが確実に行なえる。
また、このように圧接状態が前面蓋(4)の開きだけで
自動的に保たれるため、接続状態を良好に保つための特
別な構成が必要なく、構成が節単である。
なお、上述実施例においては、前面蓋(4)に接続端子
部(6)を設けたが、カセット本体(2)のホルダ(8
)と圧接する箇所に接続端子部(6)を設けてもよい。
例えば第9図に示す如くテープカセット(1)のカセッ
ト本体(2)の上面の隅に接続端子部(6)を設けると
共に、第1O図に示す如く、このテープカセット(1)
を装着するデツキのカセ7)ホルダ(8′)の一方の保
持片αυの水平部(lla)の下面にデツキ側の接続端
子部(2)を設ける。このように構成して、このテープ
カセットillをデツキに装着してホルダ(8′)に保
持させることで、デツキ内でのホルダ(8′)の下方へ
の移動時(第3図の矢印B参照)にテープカセット+1
1の接続端子部(6)とホルダ(8′)の保持片aOの
接続端子部0のとが圧接し、接続a′態が良好に保てる
また、第11図及び第12図に示す如く、前面蓋(4)
の内側に接続端子部(6)を設けてもよい、この場合に
は、第11図に示す如く、ホルダの一方の保持片ODの
水平部(lla)に蓋(4)側への延長部(llc)を
設け、この延長部(llc)の上面に接続端子部側を配
置すればよい。このように構成することで、第12図A
、B、Cに示す如く、前面M(4)の開きでテープカセ
ット(1)側の接続端子(6)が接続端子部Uを設けた
水平部(lla)の延長部(llc)に乗り上げ、双方
の接続端子部(61,0a同士が圧接し、接続状態が良
好に保てる。
さらに、第13図及び第14図に示す如く、テープカセ
ットfl)の前面蓋(4)とは反対側になるカセット本
体(2)の後面(2a)に接続端子部(6)を設け、こ
の接続端子部(6)に対応したホルダ(8#)の所定箇
所に支点(18a)を中心にしてL字形の支持片Qlを
回動可能に設けてもよい、この支持片Ql 4訳ばね材
Qlにより多少間いた状態で配置され、この支持片Ql
の上方に接Vt端子部亜を設ける。そして、上方からの
テープカセット(1)の装着により、支持片oIがばね
材Qlの弾性、力に抗して閉じて、テープカセット(1
)側の接続端子部(6)とホルダ(8#)側の接続端子
部υとが圧接し、接続状態が良好に保てる。
なお、上述の各実施例ではビデオ用のテープカセットに
ついて述べたが、オーディオ用等他のテープカセットに
本発明が適用できることは勿論である。さらに、本発明
は上述実施例に限らず、本発明の要旨を逸脱することな
く、その他種々の構成が取り得ることは勿論である。
〔発明の効果〕
本発明のテープカセットによると、テープカセット+1
1の接続端子(6)とカセットホルダ(8)の接続端子
(ロ)とが圧接するように構成したため、テープカセッ
ト(1)に設けたメモリ素子とデツキ側との接続が簡単
な構成で良好に行なわれる利益がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープカセットの一実施例を示す斜視
図、第2図は第1図例の要部拡大斜視図、第3図、第6
図は夫々第1図例のテープカセットの使用状態を示す斜
視図、第4図は一実施例に使用するホルダの斜視図、第
5図は第4図の要部拡大斜視図、第7図は第1図例のテ
ープカセットの使用状態を示す側面図、第8図は第1図
例のテープカセットのメモリに接続される回路構成を示
す構成図、第9図、第11図及び第13図は夫々本発明
のテープカセットの他の実施例を示す斜視図、第10図
は第9図例のテープカセットに使用するホルダを示す斜
視図、第12図は第11[g例のテープカセットの説明
に供する線図、第14図は第13図例のテープカセット
の説明に供する線図、第15図は従来のテープカセット
の一例を示す斜視図である。 (1)はビデオテープカセット、(2)はカセット本体
、(2a)は上ハーフ、(2b)は下ハーフ、(4)は
前面蓋、(6)はビデオテープカセット側接続端子部、
(7)はビデオテープデツキ、(8)はカセットホルダ
、0Φ及び0υは保持片、■はデツキ側接続端子部であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テープが筺体に収納されて構成されるテープカセットに
    おいて、 上記筺体内にメモリ素子を取付けると共に、該メモリ素
    子の接続端子をデッキのカセットホルダと圧接する上記
    筺体の所定箇所に設けたことを特徴とするテープカセッ
    ト。
JP61314929A 1986-12-25 1986-12-25 記録再生装置 Expired - Fee Related JP2692067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314929A JP2692067B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61314929A JP2692067B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164085A true JPS63164085A (ja) 1988-07-07
JP2692067B2 JP2692067B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=18059348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61314929A Expired - Fee Related JP2692067B2 (ja) 1986-12-25 1986-12-25 記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692067B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674880A (en) * 1979-10-22 1981-06-20 Staar Sa Device for storing momentary position of magnetic tape
JPS6098542A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Vtr用カセツトテ−プ情報検索装置
JPS61123077A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS6257167A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd デイスクカ−トリツジ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5674880A (en) * 1979-10-22 1981-06-20 Staar Sa Device for storing momentary position of magnetic tape
JPS6098542A (ja) * 1983-11-02 1985-06-01 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Vtr用カセツトテ−プ情報検索装置
JPS61123077A (ja) * 1984-11-20 1986-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JPS6257167A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Olympus Optical Co Ltd デイスクカ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692067B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3287423B2 (ja) テープカセット及び記録再生装置
KR0140832B1 (ko) Ic 메모리패키지가 장착된 테이프 카세트와 테이프 카세트용 ic 접속 시스템
US5791578A (en) Recording medium device with memory terminals and shutter sized and shaped in relation thereto
JP2000048547A (ja) 記録媒体の記録再生システム
KR100312294B1 (ko) 기록매체카세트및기록재생장치
JPS63164085A (ja) 記録再生装置
JP2863433B2 (ja) 記録再生装置
JP2518241B2 (ja) タイマ予約方法
JPS63166085A (ja) テ−プカセツト
JPH09115275A (ja) カセツトのメモリ内情報の問合せ装置
JP2001229352A (ja) メモリーカードカートリッジ及びその装着装置並びにメモリーカード装着システム
JP2634406B2 (ja) テープカセツト
JP2828088B2 (ja) カセット
JPH11312348A (ja) 記録再生装置
JPS63166087A (ja) 誤消去防止方法
JPH1055581A (ja) 記録再生装置
JP2545680Y2 (ja) 磁気テープ記録及び/又は再生システム
JPH0823987B2 (ja) カセツトテ−プ装置
JPH08147803A (ja) データカートリッジおよびそれを駆動する装置
JP2001297565A (ja) テープカセット
JPH0516718Y2 (ja)
JPH0963242A (ja) 接点端子を備えた記録媒体カートリッジ
JPH06180956A (ja) カセット収納ケース
JP2002042443A (ja) テープカセット
JP2002157854A (ja) カートリッジおよび記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees