JPS63163783A - 燃料ガス加熱器 - Google Patents

燃料ガス加熱器

Info

Publication number
JPS63163783A
JPS63163783A JP30852586A JP30852586A JPS63163783A JP S63163783 A JPS63163783 A JP S63163783A JP 30852586 A JP30852586 A JP 30852586A JP 30852586 A JP30852586 A JP 30852586A JP S63163783 A JPS63163783 A JP S63163783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
exhaust gas
duct
gas
seal box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30852586A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Matsumoto
清 松本
Katsunori Maehata
前畑 勝徳
Tatsuro Irikita
入来 達郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP30852586A priority Critical patent/JPS63163783A/ja
Publication of JPS63163783A publication Critical patent/JPS63163783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ガスを燃料とするボイラ等において、燃料ガ
スを予熱するのに使用される燃料ガス加熱器に関する。
従来の技術 近年、省エネルギ指向傾向は益々強まり、ボイラにあっ
ても熱交換効率を向上させるための施策が種々検討され
ている。ガスを燃料として使用するボイラにあっても、
ボイラから排出される排ガスの保有している熱量によっ
て燃料ガスを加熱するいわゆる排熱回収式の燃料ガス加
熱器が採用されるようになってきた。
第3図は直接熱交換式の燃料ガス加熱器を備えたボイラ
系統の一例を示したもので、lはボイラ、2は燃料ガス
加熱器、3は空気予熱器である。ボイラ1からの排ガス
は、誘引ファン4により図示しない煙突へ排出されるが
、途中の排ガスダクト5.6に燃料ガス加熱器2および
空気予熱器3が夫々設けられている。
燃料ガス加熱器2には燃料ダクト7を通して燃料である
ガスが導入され、排ガスとの熱交換によってガスは加熱
された後、ボイラのバーナ8へ供給されて燃焼させられ
る。また、空気予熱器3には燃焼用の空気が導入され、
排ガスとの熱交換によって加熱された後ボイラ1へ燃焼
用空気として供給される。なお、9は夫々排ガスの流量
を調整するための弁である。
第4図は第3図の燃料ガス加熱器を拡大したもので、5
aは燃料ガス加熱器2へ排ガスを導入する排ガス入口ダ
クト、5bは排ガス出口ダクトであり、夫々排ガスダク
ト5に連結されている。
一方、排ガス入口ダクト5aおよび排ガス出口ダクト5
bに略直交するように、燃料ガス入口ダクト7aおよび
燃料ガス出口ダクト7bが連結されており、これらのダ
クト7a、7tは夫々燃料ダクト7に連結されている。
そして、燃料ガス入口ダクト7a、燃料ガス出口ダクト
7bの排ガスダクト5側端部には、夫々管板10が溶接
されて取付けられている。この管板10は燃料ガス入口
ダクト7aおよび出口ダクト7bの端部断面よりも大き
く形成されている。
さらに、両管板10には複数の伝熱管11が連結されて
おり、各伝熱管11は燃料ガス入口ダクト7aと燃料ガ
ス出口ダクト7bを連通させている。
以上の説明から明らかなように、燃料ガスは伝熱管11
内を通り、排ガスは伝熱管11の外側を流れて互いに熱
交換を行なうものである。例えば、燃料ガス入口ダクト
7aでの燃料ガスの温度が20℃、排ガス入口ダクト5
aでの排ガスの温度が350℃のとき、燃料ガス出口ダ
クト7bでの燃料ガスの温発明が解決しようとする問題
点 上述の燃料ガス加熱器では、燃料ダクト7側と排ガスダ
クト5側の温度差が大きいため、管板10に熱応力が働
き、疲労によるクラックの発生する可能性がある。
第5図は管板10を示したもので、第4図のA−A線お
よびB−B線部分に相当している。ボイラ1の停止時は
、排ガスダクト5、燃料ダクト7共常温なので、管板1
0は実線のような形を保持しているが、ボイラlの運転
時には排ガス入口ダクト5a側が特に高温となるので、
点線で示すような形状になろうとする。そのため、管板
1oの溶接部近傍に熱応力が働き、クラックを発生させ
る原因もあるので危険なので、これを防止するような対
策が事前に必要である。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記の事情に基づきなされたもので、上記の
問題点を解決するために、排ガスによって燃料ガスを予
熱するようにした燃料ガス加熱器において、排ガスが流
れる排ガス通路と、この排ガス通路に略直交するように
連結される燃料ガスを供給する燃料ガス入口ダクトおよ
び燃料ガス出口ダクトと、この燃料ガス入口ダクトと出
口ダクトとの前記排ガス通路側端部に夫々固着された前
記燃料ガス入口ダクトおよび出口ダクトの端部断面より
も大きい管板と、この両管仮に設けられ前記燃料ガス入
口ダクトと出口ダクトとを連結する複数の伝熱管と、前
記管板の前記燃料ガス入口ダクトおよび出口ダクトを夫
々とりまくように各別に設けたシールボックスと、この
シールボックスを前記伝熱管の配置されている部分より
も下流側の前記排ガス通路に連通させる排気連通管とを
具備して成る燃料ガス加熱器を提供する。
作用 上記の手段によれば、管板の近傍に万一クラックが発生
した場合でも、燃料ガスの圧力は正圧なので、ガスはシ
ールボックスに漏入することになる。そして、シールボ
ックスは排気連通管によって、負圧の効いた排ガス出口
ダクト側に連通しているので、シールボックスへ漏れた
燃料ガスは、排ガスダクト側へ排出されて大気側へは漏
れることはない。
実施例 以下本発明の−も実施例を第1図および第2図を参照し
て詳細に説明する。
第1図は、本発明に係る燃料ガス加熱器の−実施例の要
部を示した断面図であり、第4図と同一部分には同一符
号を付しであるので、その部分の説明は省略する。
本発明の燃料ガス加熱器は、燃料ガス入口ダクト7aお
よび燃料ガス出口ダクト7bと管板10との固着部に、
夫々シールボックス21を設けたものである。なお、第
1図には燃料ガス入口ダクト7a側しか示していないが
、出口ダクト側も同様である。このシールボックス21
は、管板10の燃料ガスダクト側をとりまくように設け
られており、伸縮自在なようにエキスパンションプレー
ト22を介在させである。そして、シールボックス21
と排ガス出口ダクト5b側との間を、排気連通管23で
連通させてあり、この排気連通管23には、ガス検出器
24を設置しである。
次に作用を説明する。ボイラ運転中の熱交換機能は第3
図、第4図で説明したとおりである。そして、万一管板
lO近傍にクラック等が発生したような場合、燃料ガス
の圧力は正圧なので、漏れた燃料ガスはシールボックス
21へ入る。ところで、シールボックス21は排気連通
管23によって、負圧の効いた排ガス出口ダクト5b側
に連通しているので、漏れた燃料ガスは排気連通管23
を通して排ガスダクト5側へ流れるため、大気へ排出さ
れることはない。また、シールボックス21を構成して
いるエキスパンションプレート22の溶接部等にクラッ
クが発生したような場合でも、シールボックス21内が
負圧のため、燃料ガスが大気へ漏れ出すことはない。な
お、このようなりラックから燃料ガスが漏れたとしても
、それは微債なのでそのまま煙突へ誘導しても実用上の
問題は生じないが、燃料ガスの漏洩発生の有無や漏洩の
程度を検知して索早い対策を講することができるように
、ガス検出器24を設置しである。従って、ガス検出器
24の出力を連続的にまたは適宜監視することによって
、ガスの漏洩を早期に発見することができる。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、通常予想される
熱応力に十分耐え得るように設計されている燃料ガスダ
クトと管板との溶接部であっても、不測の事態でクラッ
クが発生したとしても、シールボックスと排気連通管を
設けることにより、燃料ガスが直接大気へ漏れ出すこと
が防止され、安全を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料ガス加熱器の一実施例の要部を示
した部分的な断面図、第2図は第1図の■−■線方向側
面図、第3図は燃料ガス加熱器を備えたボイラシステム
の一例を示した系統図、第4図は第3図の燃料ガス加熱
器部分を拡大した拡大図、第5図は第4図の管板の温度
依存性を説明するために示した図である。 ■・・ボイラ、2・・燃料ガス加熱器、5・・排ガスダ
クト、5a・・排ガス入口ダクト、5b・・排ガス出口
ダクト、7・・燃料ガスダクト、7a・・燃料ガス入口
ダクト、7b・・燃料ガス出口ダクト、10・・管板、
11・・伝熱管、21・・(ほか1名) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排ガスによって燃料ガスを予熱するようにした燃料ガス
    加熱器において、排ガスが流れる排ガス通路と、この排
    ガス通路に略直交するように連結される燃料ガスを供給
    する燃料ガス入口ダクトおよび燃料ガス出口ダクトと、
    この燃料ガス入口ダクトと出口ダクトとの前記排ガス通
    路側端部に夫々固着された前記燃料ガス入口ダクトおよ
    び出口ダクトの端部断面よりも大きい管板と、この両管
    板に設けられ前記燃料ガス入口ダクトと出口ダクトとを
    連結する複数の伝熱管と、前記管板の前記燃料ガス入口
    ダクトおよび出口ダクトを夫々とりまくように各別に設
    けたシールボックスと、このシールボックスを前記伝熱
    管の配置されている部分よりも下流側の前記排ガス通路
    に連通させる排気連通管とを具備して成る燃料ガス加熱
    器。
JP30852586A 1986-12-26 1986-12-26 燃料ガス加熱器 Pending JPS63163783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30852586A JPS63163783A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 燃料ガス加熱器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30852586A JPS63163783A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 燃料ガス加熱器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63163783A true JPS63163783A (ja) 1988-07-07

Family

ID=17982079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30852586A Pending JPS63163783A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 燃料ガス加熱器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63163783A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249475A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Kobe Steel Ltd プレートフィン熱交換器
US11940228B2 (en) 2020-12-30 2024-03-26 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude High-temperature fluid transporting pipeline with heat exchange apparatus installed therein, suitable heat exchange apparatus and heat exchange method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249475A (ja) * 2009-04-20 2010-11-04 Kobe Steel Ltd プレートフィン熱交換器
US11940228B2 (en) 2020-12-30 2024-03-26 L'Air Liquide, Société Anonyme pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude High-temperature fluid transporting pipeline with heat exchange apparatus installed therein, suitable heat exchange apparatus and heat exchange method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4012191A (en) System for recovering heat from the exhaust gases of a heat generator
US3866674A (en) Gas turbine regenerator
US10890356B2 (en) Heat exchange device and heat source machine
CA2029546A1 (en) Fuel-fired condensing type forced air heating furnace
US8327810B2 (en) High efficiency water heater
US3908628A (en) Jet impingement recuperator
JPS63163783A (ja) 燃料ガス加熱器
JPS6025704B2 (ja) 空気加熱装置
KR20180007984A (ko) 열교환기의 연소열 손실 방지 구조
CN208365813U (zh) 一种冷凝真空热水锅炉
CN219571975U (zh) 热交换器
KR200311752Y1 (ko) 가스보일러의 배기가스 폐열 회수장치
JPH0629623Y2 (ja) 温風暖房機
JPS6235020Y2 (ja)
RU2346212C2 (ru) Воздухонагреватель
CN208332305U (zh) 一种密封型节能烟道
JPH0330756Y2 (ja)
SU1084188A1 (ru) Судовой вспомогательный парогенератор
JPH0114502B2 (ja)
KR0120827Y1 (ko) 분해, 결합이 용이한 가스보일러 열교환부의 배관 연결구조
CA1124230A (en) Recuperator
CN115608123A (zh) 一种用于scr脱硝中热风炉系统烟气余热节能的系统及方法
JPS6038830Y2 (ja) 瞬間湯沸器
JPS63282495A (ja) 温風暖房機
CN116928691A (zh) 空气预热器及锅炉系统