JPS63162851A - 黒化炉 - Google Patents

黒化炉

Info

Publication number
JPS63162851A
JPS63162851A JP31146186A JP31146186A JPS63162851A JP S63162851 A JPS63162851 A JP S63162851A JP 31146186 A JP31146186 A JP 31146186A JP 31146186 A JP31146186 A JP 31146186A JP S63162851 A JPS63162851 A JP S63162851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zone
heating
shadow mask
cooling zone
blackening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31146186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Inoue
久雄 井上
Takashi Ono
隆司 小野
Takashi Ishimoto
崇 石本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP31146186A priority Critical patent/JPS63162851A/ja
Publication of JPS63162851A publication Critical patent/JPS63162851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はブラウン管用シャドウマスク、そのサポートフ
レーム、更にはインナシールドの表面処理に使用される
黒化炉に関する。
シャドウマスク形カラーテレビやOA機器ディスプレー
のブラウン管には、パネルとファンネルとの間にサポー
トフレームやインナシールド等でシャドウマスクが組込
まれている。この種のシャドウマスクは、電子ビームの
乱反射や赤錆の発生防止等を目的として、サポートフレ
ームやインチシールドも含めその表面に黒化膜(Fe3
04を主とする酸化膜)を形成させたものが使用される
が、該黒化膜の形成に黒化炉が利用されている。
ところで、上記黒化炉は、加熱・均熱帯と冷却帯とを備
え、雰囲気ガス下に、シャドウマスクやそのサポートフ
レーム等を580℃前後で加熱・均熱処理し、引続き1
00℃程度まで冷却処理して、それらの表面に黒化膜を
形成させるものであるが、該黒化炉には、シャドウマス
クの材質との関係で所定膜厚の緻密な黒化膜を形成させ
ることができ、しかも汎用性を有するものであることが
要請される。
本発明はかかる要請に応える黒化炉に関するものである
〈従来の技術、その問題点〉 従来一般に、シャドウマスクやそのサポートフレーム等
の表面に黒化膜を形成させる黒化炉として、ベルトコン
ベヤ方式の連続炉と、ベル形のバッチ炉とがある。前者
の連続炉は主として、その材質がアルミギルド鋼である
一般カラーテレビ用のシャドウマスクに使用されるもの
で、メツシュベルト上に!a置したシャドウマスクを炉
内搬送しつつ、1.5〜2.0%程度のCOを含む発熱
形ガス雰囲気下に580℃前後で加熱・均熱処理し、引
続き100℃程度まで冷却処理するものである。また後
者のバッチ炉は主として、その材質がインバ材(I N
VAR材、3sNt)である高品位カラーテレビ用のシ
ャドウマスクに使用されるもので、該インバ材は酸化さ
れ難いため、シャドウマスクの一単位毎を発熱形ガス+
スチームの雰囲気下に580℃前後で加熱・均熱処理し
、引続き100℃程度まで冷却処理するものである。
ところが、上記のような従来炉の場合には、シャドウマ
スクの材質との関係でそれぞれ専用の黒化炉を使用しな
ければならない煩わしさがあり。
またとりわけ、加熱φ均熱処理と冷却処理とが特には区
別されていない連続する帯域(連続炉)又は同じ帯域(
バッチ炉)で行なわれるため、雰囲気ガスの乱れ等に起
因して、形成される黒化膜の膜厚バラツキが大きく、そ
の緻密性も劣るという問題点がある。黒化膜の膜厚が薄
過ぎたり或は緻密性が劣ると、赤錆が発生し、逆に膜厚
が厚過ぎると、該シャドウマスクをパネルとファンネル
との間に組込む際の溶接不良を引き起こし、また黒化膜
が剥離してしまうのである。
〈発明が解決しようとする問題点、その解決手段〉 本発明は、叙上の如き従来の問題点を解決して、前述し
た要請に応える、改良された黒化炉を提供するものであ
る。
しかして本発明は、 ブラウン管用シャドウマスクやそのサポートフレーム等
の表面処理に使用される黒化炉であって、それぞれの帯
域で雰囲気ガスの導入を制御し得るように構成された加
熱・均熱帯と冷却帯との間に、開閉可能な仕切扉を装備
して成る黒化炉に係る。
本発明において肝要な点は、シャドウマスクの材質がア
ルミギルド鋼であるか又はインバ材であるかを問わず、
それらに兼用させて最も適切な表面処理を行なうことが
できる連続炉とするために、炉内の加熱・均熱帯と冷却
帯とを仕切扉で区画し、それぞれの帯域における雰囲気
ガスを制御し得るように構成した処にある。
以下、図面に基いて本発明の構成を更に詳細に説明する
〈実施例〉 第1図は本発明の一実施例を示す全体正面図、第2図は
その部分拡大側面図である。黒化炉11は、加熱・均熱
帯21と冷却帯22とからなる炉本体に、加熱・均熱帯
21の装入側で前室23が、また冷却帯22の装出側で
後室24がそれぞれ連結されているもので、前室23の
装入側には装入テーブル25が、また後室24の装出側
には装出タープル26がそれぞれ付設され、装入テーブ
ル25〜前室23〜加熱・均熱帯21〜冷却帯22〜後
室24〜装出テーブル26に亙ってローラ列31が装着
されている。
前室23の装入側、前室23と加熱・均熱帯21との間
、冷却帯22と後室24との間、及び後室24の装出側
には、それぞれ駆動装置41,42.43.44で開閉
可能な仕切扉51,52゜53.54が装備されており
、そして炉本体を形成する加熱φ均熱帯21と冷却帯2
2どの間には、駆動装置45で開閉可能な仕切扉55が
装備されている。こららの仕切扉51〜55によって、
前室23、加熱・均熱帯21、冷却帯22、及び後室2
4は、それぞれ相互に区画され、また周囲の環境からも
区画されているのである。
前室23.加熱・均熱帯21.冷却帯22、及び後室2
4には、バルブ61,62,63.64を介してガス発
生装置71からの発熱形ガスを、加えて加熱・均熱帯2
1にはバルブ65を介してスチームを、また加えて冷却
帯22にはバルブ66を介して空気を、それぞれ導入し
得るようになっている。
ローラ列31上に金枠81を載置し、金枠81の両内側
へ突設された短尺の受片82へ処理対象であるシャドウ
マスクAを上下に所定間隔を空けて多段に積載し、この
状態で該金枠81を、装入テーブル25→前室23→加
熱番均熱帯21→冷却帯22→後室24→装出テーブル
26の順で搬送しつつ、その間にシャドウマスクAの表
面へ所定通りの黒化膜を形成させる構成である。
図示した実施例は本発明の好適例であり、いうまでもな
く本発明は該−実施例に限定されるものではない。例え
ば、前室23及び仕切扉51,52に代えて、また後室
24及び仕切扉53 、54に代えて、加熱・均熱帯の
装入側や冷却帯の装出鋼を横置き煙道状に絞り込んでも
よく、更にローラ列31に代えてメツシュコンベヤ上用
い、該メツシュコンベヤ上に金枠を使用することなくシ
ャドウマスクを1個づつ載置し、この状態で加熱・均熱
帯及び冷却帯を順次に経由させ、その際に加熱・均熱帯
と冷却帯とを仕切扉で実質的に区画することもできるの
である。
く作用〉 次に本発明の作用を図示した実施例に基いて説明する。
−例として、材質がアルミギルド鋼であるシャドウマス
クの場合を挙げる。
先ず、第2図で例示するように、シャドウマスクAを上
下で所定間隔を空けて金枠81へ多段に一積載する。そ
して該金枠81をローラ列31上へ載置し、装入テーブ
ル25から前室23へと装入して、仕切扉51を閉じる
。前室23内をバルブ61を介して導入する発熱形ガス
で置換した後、仕切扉52を開き、金枠81を加熱・均
熱帯21へと装入して、仕切扉52を閉じる。加熱拳均
熱帯21内において、金枠81に積載されたシャドウマ
スクAを、バルブ62を介して導入する発熱形ガス雰囲
気下に、580℃前後で熱処理する。
熱処理後、仕切扉55を開き、金枠81を冷却帯22へ
と装入して、仕切扉55を閉じる。冷却帯22内におい
て、金枠81に積載されたシャドウマスクAを、バルブ
63を介して導入する発熱形ガス及びバルブ66を介し
て導入する空気の雰囲気下に、lOO℃程度まで冷却す
る。冷却後、予め後室24内をバルブ64を介して導入
する発熱形ガスで置換しておいてから、仕切扉53を開
y、金枠81を該後室24へと装入して、仕切扉53を
閉じる。最後に、仕切扉54を開き、金枠81を装出テ
ーブル26へと抽出して、仕切扉54を閉じる。以下、
上記操作の連続する繰返しである。材質がインバ材であ
るシャドウマスクの場合には、加熱・均熱帯21におけ
る熱処理を、バルブ62を介して導入する発熱形ガス及
びバルブ65を介して導入するスチームの雰囲気下に行
なうが、その他はアルミギルド鋼の場合と同様の操作で
ある。
上記作用説明でも明らかなように、本発明に係る黒化炉
は、黒化膜の形成に重大な影響を与える加熱・均熱帯2
1と冷却帯22とが開閉可能な仕切扉55で区画されて
いるため、双方の帯域における雰囲気の乱れがなく、し
かも双方の帯域でシャドウマスクの材質に応じた最も好
ましい雰囲気を作りだすことができる。したがって、本
発明に係る黒化炉が汎用性を有することはいうまでもな
く、とりわけ、シャドウマスクの材質との関係で所定膜
厚の緻密な黒化膜を形成させることができるのである。
〈発明の効果〉 以上説明した通りであるから、本発明には、シャドウマ
スクの材質との関係で所定膜厚の緻密な黒化膜を形成さ
せることができ、併せて汎用性を有するという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体正面図、第2図は
その部分拡大側面図である。 ti・・黒化炉、21・・加熱り均熱帯22・・冷却帯
、23・・前室、24φ・後室2511・装入テーブル
、26・・装出テーブル31・・ローラ列、41〜45
11・駆動装置51〜55・・仕切扉、61〜66・・
バルブ71・・ガス発生装置、81@−金枠 A・・シャドウマスク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ブラウン管用シャドウマスクやそのサポートフレー
    ム等の表面処理に使用される黒化炉であって、それぞれ
    の帯域で雰囲気ガスの導入を制御し得るように構成され
    た加熱、均熱帯と冷却帯との間に、開閉可能な仕切扉を
    装備して成る黒化炉。
JP31146186A 1986-12-25 1986-12-25 黒化炉 Pending JPS63162851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31146186A JPS63162851A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 黒化炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31146186A JPS63162851A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 黒化炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162851A true JPS63162851A (ja) 1988-07-06

Family

ID=18017499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31146186A Pending JPS63162851A (ja) 1986-12-25 1986-12-25 黒化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162851A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472054A (ja) * 1990-07-09 1992-03-06 Mitsubishi Electric Corp 金属の酸化膜形成法および金属の酸化膜形成炉

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629188A (en) * 1979-08-20 1981-03-23 Nippon Electron Optics Lab Horizontal vibration prevention device
JPS5744939A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Nec Corp Surface treatment for parts of color picture tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5629188A (en) * 1979-08-20 1981-03-23 Nippon Electron Optics Lab Horizontal vibration prevention device
JPS5744939A (en) * 1980-08-29 1982-03-13 Nec Corp Surface treatment for parts of color picture tube

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0472054A (ja) * 1990-07-09 1992-03-06 Mitsubishi Electric Corp 金属の酸化膜形成法および金属の酸化膜形成炉

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2590182B2 (ja) 黒化炉およびこの黒化炉を使用したシャドウマスクの製造方法
US4714497A (en) Process for the preparation of ferrous parts of a color television tube and furnace for operating such a process
US4859251A (en) Furnace for formation of black oxide film on the surface of thin metal sheet and method for formation of black oxide film on the surface of shadow mask material by use of said furnace
JPH0141684B2 (ja)
US3526550A (en) Surface preparation of iron-chromium alloy parts for metal-to- glass seals
JPS63162851A (ja) 黒化炉
JPS6210210A (ja) 雰囲気炉
JPS60190511A (ja) 金属熱処理設備
JPS63161152A (ja) 黒化炉
JPH0463150B2 (ja)
JP3547700B2 (ja) 連続真空浸炭炉
JPH04306530A (ja) Ni−Fe系製シャドウマスクの黒化処理方法
JPS61243115A (ja) 真空熱処理装置
JPH04297025A (ja) 半導体製造装置
JPH02274821A (ja) 連続熱処理炉の雰囲気ガスの投入方法
JPS62253714A (ja) 鋼材の脱スケ−ル性を改善する熱処理装置
JPS62192525A (ja) 熱処理装置
JPH02213460A (ja) 表面特性の優れた鋼板の連続製造法と装置
JPH0599572A (ja) 連続式真空炉
JPH0196326A (ja) 流動層熱処理装置
JPH0382707A (ja) 連続式真空熱処理炉
JPH04214852A (ja) 窒化装置
JP3103905B2 (ja) バッチ型雰囲気炉の炉圧調整方法
JPH0345946Y2 (ja)
JPS60255918A (ja) 焼鈍方法