JPS63162790A - ウレアグリ−ス組成物 - Google Patents

ウレアグリ−ス組成物

Info

Publication number
JPS63162790A
JPS63162790A JP30890686A JP30890686A JPS63162790A JP S63162790 A JPS63162790 A JP S63162790A JP 30890686 A JP30890686 A JP 30890686A JP 30890686 A JP30890686 A JP 30890686A JP S63162790 A JPS63162790 A JP S63162790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
grease
formula
lubricating oil
formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30890686A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Kageyama
影山 八郎
Tsutomu Moriuchi
勉 森内
Toshiaki Endo
敏明 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO YUSHI KK
Kyodo Yushi Co Ltd
Original Assignee
KYODO YUSHI KK
Kyodo Yushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO YUSHI KK, Kyodo Yushi Co Ltd filed Critical KYODO YUSHI KK
Priority to JP30890686A priority Critical patent/JPS63162790A/ja
Publication of JPS63162790A publication Critical patent/JPS63162790A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、小径軸受に使用されるグリースの要求特性で
ある、低騒音特性に優れた性質を有するウレアグリース
組成物に関するものである。
(従来の技術) 小径軸受に用いられるウレアグリースの低騒音特性を向
上させるために夾雑物を除去する従来の技術としては、
潤滑油中で合成されたウレア化合物は、その潤滑油に溶
解しない為に原料のろ過を行っていたにすぎず、リチウ
ム石ケングリースの様に、高温下で潤滑油に溶解させた
直後に、ろ過工程を経る事は不可能であった。また最終
製品のろ過は可能ではあるが、半固体状物のろ過である
為に、多大な力を要する事、その為にフィルターの目開
きがある程度大きなものに限定される事により、経済的
ではない上に目的である夾雑物を除去する事への効果も
小さい。さらにグリースに対し、大きなせん断を与える
為に増ちょう側構造に与える影響が大きく、グリースが
軟化してしまう等の製品性状に与える欠点も有しており
、実用上好ましくない。
(発明が解決しようとする問題点) ウレアグリースの特徴である、耐熱性や酸化安定性及び
長寿命性の優秀さより、ウレアグリースは小径軸受用グ
リースとしても広範囲に使用されてきているが、グリー
ス中に含まれる夾雑物が多く、ろ過工程を経たリチウム
石ケングリースの様な低騒音特性を有するのは困難であ
るという問題点があった。従って、ウレアグリースに含
まれる夾雑物を除去して、低騒音特性を改善するという
必要性に迫られていた。
(問題点を解決するための手段) 従来の技術では、ウレアグリースの増ちょう剤は潤滑油
に完全に溶解しないために、フィルター通過等の夾雑物
除去操作が困難であったが、次の一般式 (式(1)中のC111□、。1及びC,H,、。1は
、直鎖アルキル基、m+nが19〜40を示す)又は (式!21. (3)中のC,Ht□1及びC,lI□
□1は直鎖アルキル基、m+nが16〜40を示す)で
表されるウレア化合物から成る特定の組み合わせを増ち
ょう剤とする事により、潤滑油に完全溶解し、フィルタ
ー通過による夾雑物の除去が可能となることを確かめた
。一般式(1)〜(3)で示されたウレア化合物は、通
常ジイソシアネートとモノアミンの重付加反応によって
得られる。式(11のイソシアネートは通称MDI(4
,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート)と呼ばれ
、式(2)、 (3]のイソシアネートは通称TDI(
1−ルエンジイソシアネート)と呼ばれる化学物質であ
る。モノアミンは、直鎖脂肪族アミンで、炭素数が6以
上で20以下である。一般式(11において、直鎖脂肪
族アミンの総炭素数、つまり式中のm+nが19未満で
は、潤滑油に完全溶解せず、また一般式(2)、 (3
1においては、ll+nが16未満では潤滑油に完全溶
解しない為に、本発明には不適当である。一方、lIl
+nが40を越えると、使用する直鎖脂肪族アミンの炭
素数が21以上となり、この種の直鎖脂肪族アミンは工
業的に安価で入手する事が難しく、実用には適さない。
完全溶解したウレアグリース組成物をフィルターろ過す
る際の装置としては、金属製もしくは焼結合金製メツシ
ュ、焼結合金もしくはガラスフィルター、セラミックフ
ィルクー、ろ紙等の工業的に使用されるフィルター全般
を指す。
(作 用) 本発明は、ウレアグリースの製造工程中で潤滑油に完全
溶解する組み合わせを見出した事により、製造工程中に
液化したウレアグリースのフィルター通過を可能にした
という事である。従来、ウレアグリースの増ちょう剤は
潤滑油に溶解しないと考えられていたのは、ウレアグリ
ースに使用するウレア化合物は、極性基であるウレア基
を2つ以上含有しているのが普通であり、分子量も大き
く、この様な有機化合物は、各種溶媒に溶解しにくいの
が一般的である。グリースの場合に通常基油として用い
る鉱油は、一般には貧溶媒の性質を存しており、これら
の増ちょう剤と潤滑油との組み合わせによる経験では溶
解しにくいと考えるのが妥当である。
以上の理由により、本発明に用いるウレア化合物の有す
るウレア基はできるだけ少ない数の方が効果的である。
しかし、ウレア基が1個、つまりモノウレア化合物を増
ちょう剤とした場合には、増ちょう能力に劣り、増ちょ
う剤として必ずしも適さない事が判明し、本発明の小径
軸受用低騒音グリースの検討においては、ジウレア化合
物が最も適していると考えた。
一般式(1)で示すウレア化合物の場合には、極性基を
含む溶媒、例えばエステル系合成油を用いることが必要
であり、ポリアルファーオレフィン油や、鉱物油等を潤
滑油として用いた場合には、溶解しない。またエステル
系合成油を用いた場合でも、m+nが19以上の場合に
溶解する事を見出した。この溶解のメカニズムについて
は、明確ではないが、次の様に考えられる。ジウレア化
合物の末端アルキル基が短い場合、つまりm+nが19
未満の場合には、ウレア基の影響が強く出る為、つまり
親油性に劣る性質が優位に立つ為に、基油との相溶性が
失われると考えられる。逆に、m+nが19以上の場合
には、末端アルキル基の影響が強く出て、親油性に優れ
た性質が優位に立つ為に溶解する。これらの考察は、有
機概念図(甲田善生著、59年5月10日三共出版発行
)からの推論とよく一致する。これによるとウレア分子
は無機性値が大きく、有機溶媒に溶解しにくいが、両端
アルキル基の炭素数を増やし、有機性値を大きくする事
により親油性が高まり、溶媒に溶解しやすくなる。一方
、溶媒も無機性の無い鉱油等よりも無機性値の大きいエ
ステル系の方が良溶媒となる。一般式(2+、 (3)
で示すウレア化合物の場合には、比較的低分子量の為に
前述の有機概念図の原点に近づき、親油性が高まると考
えられる。この結果、両端アルキル基の総炭素数は小さ
い側に移行する為に、溶解性が向上する。従ってこの場
合にはエステル系合成油以外にポリアルファーオレフィ
ン油や鉱物油等が潤滑油として用いられる。
本発明においてウレア化合物の配合量は5〜40重世%
であるが、特に一般式(1)で示されるウレア化合物を
増ちょう剤として用いた場合には、本発明のグリースに
よる低騒音特性を得る増ちょう剤量の範囲は5〜30重
量%の範囲が好ましく、一般式(2+、 (3)の場合
には、15〜40%とするのが好ましい。いずれの増ち
ょう剤の場合にも、下限の増ちょう剤量未満になると、
得られるウレアグリースのちょう度が著しく軟化し、軸
受から漏洩してしまう等の現象が生じてしまい実用に寄
与しない。
一方、上限の増ちょう剤量を越える場合には、基油に対
する溶解性そのものは変化しないが、得られるグリース
のちょう度が著しく硬くなり、小径軸受用グリースに要
求される性質の一つである、低トルク性を満足しないグ
リースとなってしまい、これも実用に寄与しない。
以上の様に、一般式(1)〜(3)で示されるウレア化
合物を増ちょう剤とし、潤滑油とを組み合わせて得られ
るグリースは、製造工程中における加熱溶解が可能とな
り、ろ過工程を経る事により、夾雑物を激減ならしめた
。従って本発明によって得られる、ウレアグリースは、
従来のろ過工程を経たリチウム石ケングリースと同程度
の、低騒音性を示した。さらに、得られたウレアグリー
スに、通常用いられる酸化防止剤や防錆剤及び極圧添加
剤を配合しても、低騒音特性に変化は見られない。
(実施例および比較例) 本発明を次の実施例および比較例によってより具体的に
説明する。
尚、実施例・比較例に示す試験方法は、次の通りである
(イ)ちょう度  JIS K 2220 5.3に基
づく(ロ)夾雑物   JIS K 2220 5.9
に基づく(ハ)アンゾロン ノイズ数 アンゾロン試験は、軸受の音響特性を評価する一a的な
方法である。アンゾロン試験機は、軸受の内輪を回転さ
せ、発生する振動を、外輪よりピックアンプを通して取
り出し、スピーカーより音として出す装置である。今回
の評価方法は、軸受として、6202に、グリースを0
.9−充填し、1800rpmで2分間回転させ、発生
する異常音(ノイズ)の回数を数える方法をとった。
また、実施例・比較例に用いたウレアグリースは、以下
の様に調整した。表4,5に示すモノアミン全量を基油
の〃量にとり、80℃で加熱溶解する。これを表4.5
に示すジイソシアネート全量を基油の〃量にとり、80
℃に加熱溶解したものに加え、攪拌し、反応させた。反
応物は、ゲル状となり、反応熱で130〜100℃程度
に温度は上昇した。100℃以上の温度を保ちながら3
0分間攪拌を続けた。その後攪拌を継続しながら温度を
220℃まで昇温したが、その過程で、完全透明・液状
に溶解したものは、比較例1,7を除き1000メツシ
ユを通し、ろ過をした。220℃まで昇温しでも、完全
溶解しないものは、メツシュを通過しないので、そのま
ま冷却した。冷却後3段ロールミルにて処理し目的のグ
リースを得た。表4.5の基油は、以下のものを使用し
た。
エステル・・・40℃の動粘度30cS tのエステル
系合成油 PAO・・・40℃の動粘度28.8cStのポリαオ
レフィン系合成油 鉱 油 ・・・40℃の動粘度39.5cStのP系鉱
油去拒炎上二i 昇温中190〜220℃にて完全透明・液状に溶解した
ため1000メツシユを通過させた。実施例4でのC1
□NH2とC,NO3の比は、モル比で、50 : 5
0であり、実施例5.6でのC+JHzとCsNIhの
比は各々80 : 20.45 : 55である。
此124生り 実施例1と同様な配合、工程にて試作した。190℃で
、完全溶解したが、メソシュ通過によるろ過は行わず、
冷却した。
ル較拠又二l 昇温中220℃迄で完全溶解しなかった為、メツシュ通
過によるろ過を行わずに冷却した。比較例4のC1□N
H2とC5NHzの比は、モル比で、36 : 64で
あった6 天1劃[し二■ 昇温中180〜220℃にて完全溶解した為、1000
メツシユによるろ過を行った。
、比較層j− 実施例7と量配合、同工程にて試作した。180℃で完
全溶解したが、メツシュ通過によるろ過は行わず、冷却
した。
ル較1工l 昇温中220℃迄で完全溶解しなかった為、メソシュ通
過によるろ過を行わずに冷却した。
2旧較±刊 エステル油全量に、Li−12ヒドロキシステアレート
全量を加え、攪拌しながら昇温した。205℃で完全溶
解し、1000メツシユを通過した。冷却後、3段ロー
ルミル処理をして目的のグリースを得た。
ル較1 比較例10と同様であるが、メツシュ通過によるろ過は
行わず冷却した。
実施例1〜6、及び比較例1〜6によって得られた化合
物は次の表1に示す通りである。
表1 実施例7〜11、及び比較例7〜11によって得られた
化合物は次の表2.3に示す通りである。
表2 表3 (発明の効果) 以上のように本発明のウレアグリースは、式(1)〜(
3)のウレア化合物を増ちょう剤として用いたことによ
り、フィルター通過による夾雑物の除去を可能にならし
めた。その結果、グリース中の夾雑雑物数は激減し、フ
ィルターを通過した低騒音特性の良いリチウム石ケング
リースと同等の良好な低騒音特性を示す事が確認された
。即ち本発明によると耐熱性、酸化安定性及び長寿命に
加えて低騒音特性の優れたウレアグリースを提供できる
という効果が得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、潤滑油と次の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式(1)中のC_mH_2_m_+_1及びC_nH
    _2_n_+_1は、直鎖アルキル基、m+nが19〜
    40を示す) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 又は ▲数式、化学式、表等があります▼(3) (式(2)、(3)中のC_mH_2_m_+_1及び
    C_nH_2_n_+_1は直鎖アルキル基、m+nが
    16〜40を示す)で表されるウレア化合物を、増ちょ
    う剤として5〜40重量%含有することを特徴とするウ
    レアグリース組成物。
JP30890686A 1986-12-26 1986-12-26 ウレアグリ−ス組成物 Pending JPS63162790A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30890686A JPS63162790A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ウレアグリ−ス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30890686A JPS63162790A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ウレアグリ−ス組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63162790A true JPS63162790A (ja) 1988-07-06

Family

ID=17986696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30890686A Pending JPS63162790A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 ウレアグリ−ス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162790A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162789A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Kyodo Yushi Kk グリ−ス組成物
JPH0277494A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Showa Shell Sekiyu Kk 音響性能が改善されたウレアグリース組成物
JPH03231993A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Nippon Kouyu:Kk 低騒音ウレアグリース組成物の製法
JPH0745677B2 (ja) * 1989-06-02 1995-05-17 クリュベール・ルーブリケーション・ミュンヘン・カーゲー 合成グリース
US6136762A (en) * 1999-03-03 2000-10-24 Kyodo Yushi Co., Ltd. Method for preparing urea grease having low noise properties
JP2003064346A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Kyodo Yushi Co Ltd 有機液体のゲル化剤及びゲル化物の製造方法
JP2017206618A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社ジェイテクト グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
WO2023199911A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 協同油脂株式会社 グリース組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971357A (ja) * 1972-11-14 1974-07-10
JPS52156274A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Nippon Oil Co Ltd Break grease composition
JPS6088095A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Nippon Steel Corp 焼結機のパレツトシ−ル装置用シ−ルグリ−ス
JPS60231796A (ja) * 1984-05-02 1985-11-18 Showa Shell Sekiyu Kk ウレアグリ−ス組成物
JPS63162789A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Kyodo Yushi Kk グリ−ス組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4971357A (ja) * 1972-11-14 1974-07-10
JPS52156274A (en) * 1976-06-21 1977-12-26 Nippon Oil Co Ltd Break grease composition
JPS6088095A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Nippon Steel Corp 焼結機のパレツトシ−ル装置用シ−ルグリ−ス
JPS60231796A (ja) * 1984-05-02 1985-11-18 Showa Shell Sekiyu Kk ウレアグリ−ス組成物
JPS63162789A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Kyodo Yushi Kk グリ−ス組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162789A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Kyodo Yushi Kk グリ−ス組成物
JPH0277494A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Showa Shell Sekiyu Kk 音響性能が改善されたウレアグリース組成物
JPH0745677B2 (ja) * 1989-06-02 1995-05-17 クリュベール・ルーブリケーション・ミュンヘン・カーゲー 合成グリース
JPH03231993A (ja) * 1990-02-08 1991-10-15 Nippon Kouyu:Kk 低騒音ウレアグリース組成物の製法
US6136762A (en) * 1999-03-03 2000-10-24 Kyodo Yushi Co., Ltd. Method for preparing urea grease having low noise properties
JP2003064346A (ja) * 2001-08-28 2003-03-05 Kyodo Yushi Co Ltd 有機液体のゲル化剤及びゲル化物の製造方法
JP2017206618A (ja) * 2016-05-18 2017-11-24 株式会社ジェイテクト グリース組成物およびその製造方法、ならびに当該グリース組成物が封入された転がり軸受
WO2023199911A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 協同油脂株式会社 グリース組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011102441A1 (ja) 増ちょう剤、グリース、およびそれらの製造方法、ならびにグリース封入軸受
JP4976795B2 (ja) ウレアグリース組成物
JP6448801B2 (ja) 高温用潤滑剤
US6020290A (en) Grease composition for rolling bearing
JPS63162790A (ja) ウレアグリ−ス組成物
US4780231A (en) Diurea grease composition
JPS6031598A (ja) ボ−ルジヨイント用グリ−ス組成物
JP4334915B2 (ja) 潤滑組成物および該潤滑組成物封入軸受
US20110015104A1 (en) Lubricant Compositions Containing Stable Boric Acid Suspension
JP2728736B2 (ja) ウレアグリース組成物
JP3819579B2 (ja) 生分解性グリース組成物
JPH101688A (ja) 高操作温度で用いられる重合体濃縮潤滑剤
CN109563432B (zh) 润滑脂组合物
JPH02248496A (ja) 潤滑グリース
JPH05140576A (ja) 軸受封入用グリース組成物
JP4053823B2 (ja) 潤滑組成物および該潤滑組成物封入軸受
JP3462384B2 (ja) ウレアグリース組成物
JPH064863B2 (ja) ウレア・ウレタングリース組成物
JPH01139696A (ja) ウレアグリースの組成物
JPH01268793A (ja) ウレアグリース組成物
JP5322393B2 (ja) グリース組成物及びその製造方法
JP2546707B2 (ja) 音響性能が改善されたウレアグリース組成物
JPH03231993A (ja) 低騒音ウレアグリース組成物の製法
JPS6315896A (ja) トリウレアグリ−ス組成物
JPH06184577A (ja) ウレアグリースの製法