JPS63161972A - エイズウイルス分離濃縮用の再生セルロ−ス多孔膜 - Google Patents

エイズウイルス分離濃縮用の再生セルロ−ス多孔膜

Info

Publication number
JPS63161972A
JPS63161972A JP61308127A JP30812786A JPS63161972A JP S63161972 A JPS63161972 A JP S63161972A JP 61308127 A JP61308127 A JP 61308127A JP 30812786 A JP30812786 A JP 30812786A JP S63161972 A JPS63161972 A JP S63161972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
regenerated cellulose
porous membrane
virus
aids virus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61308127A
Other languages
English (en)
Inventor
相沢 秀
直樹 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61308127A priority Critical patent/JPS63161972A/ja
Publication of JPS63161972A publication Critical patent/JPS63161972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 日本における献血人口はおよそ800万人(昭和59年
)であり、医療に必要な血液としてはまだ不足である。
特に血漿分画製剤用は充血と輸入血漿によって賄われて
いる。輸入血漿を経由して、日本においてもエイズ(後
天性免疫不全症候群)患者が発生しはじめている。その
ため血漿分画製剤を製造する工程においてエイズウィル
スを除去するか、あるいは不活化する必要がある。一方
、エイズ治療および予防としてエイズワクチンの開発が
切望されている。
本発明は、血漿分画製剤用血漿(プール血漿)および血
液成分製剤としての血漿成分よりエイズウィルスを除去
するためのフィルターを提供し、またワクチン製造に不
可欠なエイズウィルスの濃線用フィルターを提供するも
のである。なお本発明でいうエイズウィルスとは1 y
 m p h a d e nopathy  ass
ociatedvirus(LAV)、hyman  
T−1ymphotropic  virus  ty
pe  m(HTLV−m)およびAIDS−asso
ciated  retrovi rus (ARV)
と命名されているウィルスを意味する。
(従来技術) エイズはエイズウィルスが主として血液や唾液などの体
液を媒介して伝染する。そのため、たとえばプール血漿
からの血漿分画製剤の製造工程中に加熱滅菌する方法が
採用されている。この方法の外に実験室規模では、化学
反応を利用してウィルスを傷つけて不活化する方法、ア
ルカリ水溶液あるいは紫外線等で滅菌処理する方法、さ
らに吸着剤によりウィルスを吸着除去する方法が提案さ
れている。工業的に利用されている加熱滅菌法では、エ
イズの感染防止のため、60℃×48時間程度の加熱処
理が一般的に採用されている。しかしこの加熱処理によ
って血漿分画製剤の生物活性の低下は避けられない。し
かもこの加熱では、確率的には十分に不活化されてない
製品も混在する恐れがある。またたとえ不活化されても
ウィルス粒子それ自体は混在するものであり、この混在
による副作用の恐れもある。
また、高分子多孔膜を用いてエイズウィルス以外のウィ
ルスを除去することも試みられたが、血液中に高濃度に
存在する蛋白質が多孔膜表面に吸着し、濾過速度が経時
的に急激に低下するため、一般的にウィルスを除去する
方法として高分子多孔膜は実用的な方法としての位置を
一保できていない。
また高分子多孔膜を用いて濾液中のウィルス粒子を濾過
前の濃度の1/10’〜1/10’に減少させることは
、高分子多孔膜の孔径分布を考慮すると不可能と考えら
れていた。実際、水濾過速度法で約2nmの平均孔径を
持つ非対称性膜で、粒子径24nmの大腸菌ファージφ
X174を含む水溶液を濾過して得られた濾液中には、
濾過前の1/103〜1/10’の濃度でファージが見
いだされた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、血漿分画製剤および血漿の生物活性を低下さ
せることなく短時間でウィルスを除去する多孔膜を提供
することを第1の目的とする。また同時に活性状態のま
まウィルスを濃縮する機能を有する膜を提供することを
第2の目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、水濾過速度法による平均孔径が1(1
〜70nm、面内空孔率(Pre)が0゜25〜0.7
0、膜厚T (、um単位)が(1)式の関係を満足し
かつ10〜500μmであり、膜の断面構造は層状構造
で表現されかつミクロ相分離法で作製されたエイズウィ
ルス分離濃縮用の再生セルロース多孔膜 0.002≦P r e / T≦0.05    (
1)にある。
本発明多孔膜を用いて濾過した際、濾液側にはエイズウ
ィルスを含まない濾液が得られ、また膜を通過しない流
側に濃縮されたウィルスを含む液を回収できる。
本発明の第1の特徴は、高分子多孔膜が再生セルロース
で構成されている点である。再生セルロースは血液中の
蛋白質の吸着が他の高分子素材に比べて著しく小さい。
そのため、蛋白質による多孔膜の目づまりが起こりにく
い。しかし、逆にエイズウィルスを多孔膜の吸着作用に
よフて除去する効果はほとんど期待できない。さらに再
生セルロースとして蛋白質の吸着性が著しく小さいこと
、力学的性質が優れていること、親水性が優れているこ
とから銅アンモニア法再生セルロースが最も好ましい。
再生セルロースの製法には、ビスコース法、セルロース
エステルのケン化法、銅アンモニア法など、種々のもの
があるが、それぞれ製造方法の相異により物理的、化学
的な性質に差があり、r再生セルロースJとして一律に
論じられるものではない。銅アンモニア法では、不可欠
な酸処理により銅の除去に伴う微細な孔の発生と特異な
分子鎖の凝集構造の発生が認められるため、銅アンモニ
ア法再生セルロースは特異な性質を持つ。
その性質の特徴は、親水性で、かつ蛋白質の吸着性が少
ない点にある。本発明者らは、蛋白質と高分子素材との
吸着性に関する相関性を検討した結果、一般的には、親
水性素材はど、蛋白質の吸着性が小さく、本発明方法に
用いられる銅アンモニア法再生セルロースからなる多孔
膜が一番小さいことを見いだした。
銅アンモニア法再生セルロースの粘度平均分子量は7X
10’以上が好ましく、また、0゜I NNaOH水溶
液中での溶解成分が少なければ、少ないほど望ましい。
40℃、48時間、0、INのNaOH水溶液中に浸漬
した際、この溶解分が10ppm以下であれば、この再
生セルロース多孔膜は血漿中よりエイズウィルスを除去
するのに最も適している。
上述のようなセルロースからなる多孔膜を作製するには
、高純度セルロースからなる原液を用いて銅アンモニア
法再生セルロースを作製するか、あるいは多孔膜を作製
後に0.INのNaOH水溶液で72時間以上洗浄処理
すれば良い。高純度セルロース原料を用いれば、上記溶
解分が著しく減少するので、より好ましい。ここで、「
高純度セルロース原料」とは、α−セルロース含量率が
9°5 w t%以上で、重合度が500以上の木綿リ
ンターおよび木材バルブを指す。これらの原料について
、ブリーチング、洗浄工程中での分解および酸化を防止
しつつ、不純物の混入を避けるため、常に精製された水
を用いると良い。
本発明の第2の特徴は、特定された平均孔径範囲と特定
された面内空孔率(Pre)とを持つミクロ相分離法で
作製された多孔膜を用いる点にある。エイズウィルスの
直径が約1100nであるので、高分子多孔膜の平均孔
径が1100n以下であることがまず、推測できる。た
だし、濾液中のエイズウィルス濃度を濾過前の1/10
’以下にするのに必要な平均孔径ははたして存在するか
どうか不明である。しかし、ミクロ相分離法で作製され
た多孔膜で、かつ水濾過速度法による平均孔径が10n
m以上70nm以下であり、面内空孔率(Pre)が0
.25以上0.70以下である再生セルロース多孔膜で
は、濾液中のエイズウィルス濃度を濾過前の1/10’
以下にすることが可能であることを本発明者らは見出し
た。
ミクロ相分離法以外の製法、たとえば、異種化合物を混
入し、製膜後、該混入物を除去して得られた多孔膜では
、上述のウィルス除去能を達成できない。本実験事実の
発見によって、本発明は初めてなされたものである。ミ
クロ相分離の生起は紡糸中あるいは平膜の流延過程中の
膜の失透現象によって直接肉眼観察するか、あるいは、
製膜後の多孔膜の電子顕微鏡観察により、直径1μm以
下、0.02μm以上の粒子の存在で確認できる。平均
孔径が10nm未満でPreが0゜25μm未満の多孔
膜では、濾液中のウィルス濃度は字となるが、濾過速度
は非常に小さく、実用的にはほとんで利用出来ない。し
かも濾液中の蛋白質濃度も濾過前のそれの1/3以下と
なる。一方、平均孔径が10nm未満でPreが0゜2
5以上の多孔膜では、濾過速度はPreにほぼ比例して
増加するが、Preが0.8以上のものを作製すること
ができないため、プール血漿の濾過あるいは血漿製剤用
としての実用的な濾過速度を得ることが出来ない。また
、濾液中の蛋白質濃度は濾過前のそれに比べて1/2以
下である。平均孔径が70nmを越える多孔膜では、膜
厚が500μm以下では濾液中エイズウィルス濃度を濾
過前の1/10’以下にすることはできない。
平均孔径が10nm以上で70nm以下の膜における濾
過速度については、平均孔径およびPreが大きければ
、大きいほど良い。しかし、Preと平均孔径が大きく
なるに従って、濾液中のウィルス濃度が増大する。Pr
eが0.7を越えると平均孔径もPreと共に必然的に
増大し、濾液中のウィルス濃度も増大する。濾液中のエ
イズウィルス濃度を濾過前のそれの1710’以下でし
かも原液中の蛋白質の生物活性を低下させないためには
、平均孔径として、15nm以上で35nm以下である
多孔膜が好適である。
本発明の第3の特徴は、膜厚T(μm単位)が10μm
以上で500um以下でかつ、(1)式を満足し、しか
も膜の断面構造が層状構造をとる点にある。
0.002≦P r e / T≦o、o5     
(1)多孔膜の膜厚は薄ければ薄いほど一般に濾過速度
が大きくなるので実用面では好ましい。しかし、膜厚が
10μm未満になるとおそらくは多孔膜内部にピンホー
ルが多発し、エイズウィルス粒子が原液中に漏れ出てく
る。
この際、原液中のエイズウィルス濃度を低下させるには
、Preが大きいときは、Tを大きくする必要がある。
膜の断面構造が層状構造を持つ多孔膜は、膜厚が大きく
なるに従ってエイズウィルスの阻止率は急激に上昇する
。P r e / Tが0.05を越えると原液中にエ
イズウィルスが波山する確率が急激に高まり、また多孔
膜の力学的性質が低下する。
P r e / Tが0.02未満とすると、濾過速度
が低下する。膜の断面構造が層状構造を持つ多孔膜とは
、膜表面に平行な面内では「均質」な構造を持ち、ある
孔径分布と平均孔径、面内空孔率Preが定義されるが
、膜表面からの距離を異にする面の相互については孔径
分布、平均孔径、Preのいずれもが膜表面からの距離
に依存して変化する膜を意味する。
すなわち「均質」とは膜表面から等しい距離にある平行
な数組の面の任意の2個所で、平均孔径を電子顕微鏡で
測定した場合、後述の(4)式で算出される3次の平均
半径〒3の値の差が相対値として20%以内で一致する
ことを意味する。また膜表面に垂直な断面の構造は直径
0.1〜1μmの粒子の堆積物で近似される。層状構造
を持つ膜では、後述の(2)式で算出される平均孔直径
りは、膜表面の孔半径73以下である特徴を持つ。
このような膜は、たとえばミクロ相分離を膜表面から内
部に向かってゆっくりと進行させることによって作製で
きる。ミクロ相分離法以外の方法では現在作製すること
は出来ない。また、ミクロ相分離法でもミクロ相分離を
生起させる原因物質を原液中に混在させたり、あるいは
温度変化によってのみ相分離させる場合には層状構造を
持つ膜は得られない。
多孔膜の形状として中空繊維状が単位体積当たりの有効
面積を大きくする点、力学的性質の点で好ましい。また
、中空繊維の内部に被濾過液体(血漿)を制御された速
度で流すことにより目づまりが防止できる点でも中空繊
維が優れている。
また多孔性中空繊維の壁厚方向の層状構造として、膜厚
(壁厚)方向に沿って面内空孔率が極小値を少なくとも
1個以上持つことが好ましい。極小部が2個あれば特に
好ましい。
銅アンモニア法再生セルロースからなる多孔性中空繊維
の特徴は、内壁面から外壁面への膜厚方向に垂直な面に
おける孔径を面内平均孔径で表す時、前記膜内貫通孔の
入口から出口にわたって面内平均孔径が、極小の部分、
該極小の部分より大きい部分、極小の部分の順に配列さ
れた構造が、中空繊維の膜厚方向に存在する点にある。
従って、従来の多孔質中空繊維にくらべて、銅アンモニ
ア法再生セルロースからなる多孔性中空繊維のウィルス
の阻止率を高くすることができる共に、濾過速度を高く
することができる。これに対して、面内平均孔径の極小
部が2つ以上存在しない従来の多孔質中空繊維の場合に
は、阻止率を99.99%以上にするためには、透過速
度を著しく小さくせざるを得ない。
本発明で好ましい例として用いられる銅アンモニア法再
生セルロースからなる多孔性中空繊維は、該中空繊維の
内壁面から外壁面への膜厚方向に層状構造を有し、かつ
蛋白質の透過性、ウィルスの阻止性を支配する極小部を
有している。その極小部分の膜厚方向での厚みは、該多
孔性中空繊維が、ミクロ相分離法で作製されるため、セ
ルロース濃厚相粒子の直径に相当する。この粒子径は2
μm以下であるので、したがって、その厚みは2μm以
下である。
本発明方法の好適な例として用いられる銅アンモニア法
再生セルロースからなる多孔性中空繊維の製造方法とし
ては、例えば、セルロースリンター(α−セルロース含
有量96%以上、平均分子ff12.6X10’ )を
公知の方法で調整した銅アンモニア溶液中に8wt%の
濃度で溶解したものを紡糸原液として用いる。この紡糸
原液に対して、アセトン/アンモニア/水系混合溶液を
凝固剤および中空剤として用いてミクロ相分離を生起さ
せ、その後、凝固、再生することにより得られる。ここ
で、ミクロ相分離とは、溶液中に高分子の濃厚相あるい
は希薄相が直径0.02〜数μmの粒子として分散し、
安定化している状態を意味する。ミクロ相分離の生起は
、紡糸中の糸の失透現象によって直接肉眼観察するか、
あるいは紡糸後の糸の電子顕微鏡観察により、直径1μ
m以下、0.02μm以上の粒子の存在で確認される。
本発明による実施例を説明するに先立ち、本明細書中に
用いられる主な技術用語(物性値)の定義とその測定方
法を以下に示す。
r水流速平均孔径」 多孔膜の水の流出量を測定し、(2)式から水V:流出
量(ml/m1n) T;膜厚(μm) へP:圧力差(mmHg) A:膜面積(rn′) Prp;空孔率(−) μ:水の粘性率(cP) 空孔率Prρは水膨潤時の見掛は密度ρaW、ポリマー
の密度ρpより(3)式で求めた。セルロースの場合p
p=1.561g/muを用いた。
Prp(%)=(1−ρaw/ρp)xlOO(1)r
面内空孔率J 再生セルロースからなる多孔性膜をアクリル樹脂で包埋
後、ウルトラミクロトーム(LKB社(スウェーデン)
製U I TRATOMEm8800型)に装着したガ
ラスナイフをもちいて、膜表面から膜厚方向に沿って厚
さ約1μmの試料を順に切り出す。その試料切片の電子
顕微鏡写真を撮影する。注目する切片の1crn”当た
り、孔半径が(r)〜(r+dr)に存在する孔の数を
N (r)drと表示する。3次および4次の平均孔半
径(それぞれ〒3および74)は次式で定義される。
〒3=碧伺汗I+ヒ   (4) 74、七卓モ峠モH−(ゝ J、′ 平均孔半径は2「〒−rτr4−で(4)式および(5
)式から計算される。それぞれの切片の電子顕微鏡写真
より平均孔径を計算し、面内平均孔径を定める。面内空
孔率Preは(6)式で求められる。
「エイズウィルス濃度」 濾過前の原液、濾過後の原液(残液)および濾液中のエ
イズウィルス濃度を以下の3方法で評価した。
既知濃度のウィルスが混入されている濾過前の原液とそ
れを1/2.1/4.1/16.1/32.1/64の
濃度に希釈したものとウィルスの存在しない培養液(コ
ントロール)を標準液とし、これらの標準液、濾過前の
原液、残液および濾液の一定量を一定濃度(約I X 
106個/ml)のMT−4生存細胞を含む培養液に混
入し、6日間培養した。
(1)生細胞比率:培!12日め以降の培養液中の生細
胞と死細胞をトリパン青で染色することによりそれぞれ
の細胞数を光学顕微鏡下で計数し、全細胞数に対する生
細胞の比率(viability;%)を求めた。
(2)抗原陽性細胞比率:間接蛍光抗体法により評価し
た。すなわち、培養2日め以降の培養液中の細胞をガラ
スプレート上にアルコール固定し、健常人血清あるいは
エイズ患者血清で処理した後、蛍光標識抗ヒトIgGを
反応させ蛍光顕微鏡下で抗原陽性細胞数を計測し、抗原
陽性細胞比率を求めた。
一方、濾過前の原液、濾過後の原液(残液)および濾液
中にエイズウィルスのタイターを以下の方法で測定した
(3)プラーク形成法:ポリーL−リジン処理により単
層に成育させたMT−4細胞上に10倍希釈シリーズで
希釈した濾過前の原液、残液あるいは濾液のいずれかの
0.1mlを散布し、37℃で5〜6日間培養した後、
形成されたプラークを計数して濾過前の原液、残液ある
いは濾液のそれぞれのタイター(PFU/ml)を測定
した。
次に、本発明を実施例によって説明する。
(実施例1) セルロースリンター(α−セルロース含有量96%以上
、平均分子ff12.6X10’ )を公知の方法で調
整した銅アンモニア溶液中に4〜10wt%の各種濃度
で溶解し、濾過説泡を行い、紡糸原液とした。その紡糸
原液を環状紡出口の外側紡出口(外径2mmφ)より2
.6ml/minで、一方中空剤として、アセトン45
wt%/アンモニア0.575wt%/水54.425
wt%の混合溶液(中空剤)を中央紡出口(外径0.6
mmφ)より1.4ml/minでそれぞれアセトン4
5wt%/アンモニア0.575wt%/水54.42
5wt%の混合溶液(凝固剤)中に直接吐出し、10m
/minの速度で巻き取った。なお、吐出直後の透明青
色状の繊維状物は次第に白色化し、ミクロ相分離を生起
し、引き続き凝固が起こり、繊維としての形状が維持さ
れていた。そのflt 2 w t%の硫酸水溶液で再
生し、その後水洗、乾燥した。このようにして得られた
銅アンモニア法再生セルロース多孔性中空繊維の構造特
性を表1に示す。
表1.多孔性中空繊維の構造特性 これらの中空繊維をそれぞれ500本、長さ10cmに
束ねてモジュールに成型した。モジュールは濾過使用前
に蒸蒐誠菌し、その後中空繊維内部をPBSで洗浄した
。エイズウィルスを含む原液を中空繊維内部に注入し、
圧力200 m m HHの一定圧力で濾過し、濾液を
回収した。濾過1)「の原液、濾過後の原液(残液)と
濾液中のウィルス濃度を生細胞比率と抗し’X陽性細胞
数比率から評価した。結果を表2−1、表2−2に、ま
た、希釈による比較例を表3に示す。表2−1、及び表
2−2より明らかなようにいずれの#!液液中もエイズ
ウィルスは検出できなかった。
(実施例2) 実施例1で使用した濾過前の原液、得られた残液と濾過
のタイターをプラーク法で測定した。結果を表4に示す
。表4から明らかなようにいずれの濾液中にもエイズウ
ィルスは検出され、濾液中のウィルス濃度を濾過前の原
液の1710’以下にすることが可能である。また、残
液のタイターは、濾過前の原液の約2倍であり、濾過に
よりエイズウィルスが活性を低下することなく残液中に
濃縮された。
(以下空白) (発明の効果) 本発明多孔膜によれば、血漿中のエイズウィルスを17
10’以下の濃度にすることが可能であり、またウィル
スの活性を低下させることなく濃縮回収できる。血漿の
濾過速度が大きく、特に濾液中の蛋白質濃度が高く、蛋
白質の生物活性を維持させることが可能である。濾過速
度の経時変化は僅かであり、濾過速度の低下率は酢酸セ
ルロース多孔膜の低下率の1/3以下である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)濾過法で粒子を捕捉する水濾過速度法による平均
    孔径が10〜70nm、面内空孔率 (Pre)が0.25〜0.70、膜厚T(μm単位)
    が(1)式の関係を満足しかつ10〜500μmであり
    、膜の断面構造は層状構造で表現されかつミクロ相分離
    法で作製されたエイズウィルス分離濃縮用の再生セルロ
    ース多孔膜。 0.002≦Pre/T≦0.05(1)
  2. (2)平均孔径が15〜35nmで、再生セルロースが
    銅アンモニア法再生セルロースである特許請求の範囲第
    1項記載のエイズウィルス分離濃縮用の再生セルロース
    多孔膜。
  3. (3)膜の断面構造として、膜厚方向に沿って面内空孔
    率が極小値を持ち、かつ多孔膜の形状が中空繊維である
    特許請求の範囲第1項または第2項記載のエイズウィル
    ス分離濃縮用の再生セルロース多孔膜。
JP61308127A 1986-12-26 1986-12-26 エイズウイルス分離濃縮用の再生セルロ−ス多孔膜 Pending JPS63161972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308127A JPS63161972A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 エイズウイルス分離濃縮用の再生セルロ−ス多孔膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61308127A JPS63161972A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 エイズウイルス分離濃縮用の再生セルロ−ス多孔膜

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161972A true JPS63161972A (ja) 1988-07-05

Family

ID=17977208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61308127A Pending JPS63161972A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 エイズウイルス分離濃縮用の再生セルロ−ス多孔膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161954A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ウィルスの抗原あるいは抗体を含有する非感染性物質の調製方法
CN115025641A (zh) * 2022-08-09 2022-09-09 杭州科百特过滤器材有限公司 一种除病毒纤维素滤膜及其制备工艺

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161954A (ja) * 1988-12-16 1990-06-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ウィルスの抗原あるいは抗体を含有する非感染性物質の調製方法
CN115025641A (zh) * 2022-08-09 2022-09-09 杭州科百特过滤器材有限公司 一种除病毒纤维素滤膜及其制备工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101295949B1 (ko) 혈장 분리막
JPH0450054B2 (ja)
US6797169B1 (en) Filter membranes for physiologically active substances
JP2804055B2 (ja) ウィルスの抗原あるいは抗体を含有する非感染性物質の調製方法
JP2000140589A (ja) ポリスルホン系多孔質膜
JP2832835B2 (ja) ウイルス除去方法
JP6291970B2 (ja) タンパク質吸着材料およびその製造方法、血液浄化器
GB2086798A (en) Microporous cellulose membrane
JPS63161972A (ja) エイズウイルス分離濃縮用の再生セルロ−ス多孔膜
JPS6388007A (ja) ウイルスフリ−モジユ−ル
JPH04371221A (ja) 銅アンモニア法再生セルロース多孔性中空糸膜の製造方法
EP0264931A2 (en) A membrane for the separation of blood plasma components
JPH01254204A (ja) ウイルス除去方法
JPH01192368A (ja) ウィルス性疾患治療システム
JPH03228671A (ja) マイコプラズマ除去用多孔性再生セルロース膜およびマイコプラズマ除去方法
JPH10337445A (ja) ウイルス除去方法
JPH03196819A (ja) マイコプラズマ除去方法
JPH03146067A (ja) 血漿濾過方法
JPS5958041A (ja) ポリスルホン多孔膜の製造方法
JPS63236501A (ja) ウイルス分離除去用中空繊維
JPS63109780A (ja) ウイルスの固定化方法
JPS63104615A (ja) ウイルスフリ−モジユ−ル
JPS6411322B2 (ja)
JPS6388130A (ja) B型肝炎ウイルスフリ−血漿の製造方法
JPS61254202A (ja) 微生物粒子分離用中空繊維