JPS6316185Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6316185Y2
JPS6316185Y2 JP13888382U JP13888382U JPS6316185Y2 JP S6316185 Y2 JPS6316185 Y2 JP S6316185Y2 JP 13888382 U JP13888382 U JP 13888382U JP 13888382 U JP13888382 U JP 13888382U JP S6316185 Y2 JPS6316185 Y2 JP S6316185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
noise
pulse
circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13888382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946041U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13888382U priority Critical patent/JPS5946041U/ja
Publication of JPS5946041U publication Critical patent/JPS5946041U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6316185Y2 publication Critical patent/JPS6316185Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、自動車などに載置するに適し、特
に、反射電波などを受信して生ずるマルチパスノ
イズを除去するノイズ除去回路を具備してなる
FMラジオ受信機に関する。
FMラジオ受信機においては、周囲の地形ある
いは建造物などからの反射電波を受信すると、ラ
ジオ受信機内で、所望受信電波によるFM信号と
これとほゞ同じ周波数の反射電波によるFM信号
とが干渉し合い、FM信号中に不所望な周波数成
分が生ずる。そこで、かかるFM信号を検波する
と、不所望な周波数成分に応じて、FM検波され
た音声信号中にパルス性ノイズ、すなわち、マル
チパスノイズが生ずることになる。
かかるマルチパスノイズは、パルス状をなすも
のであるから高エネルギーの高周波成分からな
り、したがつて、高域成分を減衰する波器によ
り取り除くことができる。しかしながら、この
波器の通過帯域を固定とすると、所望の音声信号
の高域成分も常時減衰されることになり、音質の
劣化をきたすことになる。
そこで、この欠点を解消するために、通過帯域
が可変の波器を用い、マルチパスノイズの期間
のみ高域成分を減衰させるようにしたノイズ除去
回路が提案され、FMラジオ受信機に採用されて
いる。
第1図はかかるノイズ除去回路を用いた従来の
FMラジオ受信機の一例を示すブロツク図であつ
て、1はアンテナ、2はフロントエンド、3は中
間周波増幅器、4はFM検波器、5は波器、6
はステレオ復調器、7は左チヤンネル低周波増幅
器、8は右チヤンネル低周波増幅器、9は左チヤ
ンネルスピーカ、10は右チヤンネルスピーカ、
11はノイズ検出回路、12は制御回路である。
次に、この従来技術の動作について説明する。
同図において、波器5、ノイズ検出回路1
1、制御回路12によりノイズ除去回路を構成し
ており、アンテナ1からFM検波器4までおよび
ステレオ復調器6からスピーカ10までの回路構
成および動作は、周知であるから、説明を省略す
る。
FM検波器4で検波されたステレオ信号は、
波器5およびノイズ検出回路11に供給される。
ノイズ検出回路11は、入力信号の高周波成分を
分離し、これを振幅検波して該高周波成分に応じ
て振幅変化する出力信号を発生する。制御回路1
2は、たとえば、レベル比較回路からなり、ノイ
ズ検出回路11で発生された出力信号のレベルを
予じめ設定された基準レベルと比較する。先にも
述べたように、マルチパスノイズは高エネルギー
の高周波成分からなるものであるから、上記基準
レベルを所定の値に設定することにより、制御回
路12からはマルチパルスノイズに応じたパルス
幅のパルス信号が得られる。このパルス信号は制
御信号として波器5に供給される。波器5
は、該制御信号によつて通過帯域が狭ばめられ、
高域成分を減衰する可変通過帯域の低域波器で
ある。したがつて、FM検波器4からのステレオ
信号は、波器5により、マルチパスノイズが減
衰されてステレオ復調器6に供給される。
以上のようにして、従来技術のマルチパスノイ
ズを除去することができる。しかしながら、車載
用FMラジオ受信機においては、車輌の移動のと
もなう周囲の環境の変化や車輌の移動速度などに
よつて、マルチパスノイズの発生状況が変化し、
マルチパスノイズが長い時間間隔で単発的に発生
する場合もあるし、短かい時間間隔で順次発生す
る場合もある。このようなマルチパスノイズに対
して、上記従来のノイズ除去回路は、各マルチパ
スノイズ毎に減衰させるように動作するものであ
るから、長い時間間隔で単発的に発生するマルチ
パスノイズに対しては格別問題はないが、短かい
時間間隔で順次発生するマルチパスノイズに対し
ては、スピーカ9、10から発する音に強弱の繰
り返しであるトレモロ現象が生じ、非常に耳ざわ
りな音となる。
本考案の目的は、上記従来技術の欠点を除き、
トレモロ現象の発生を阻止し、良質の音声を発生
することができるようにしたFMラジオ受信機を
提供するにある。
この目的を達成するために、本考案は、短かい
時間間隔で順次発生するノイズに対し、該ノイズ
を全て含む期間、ノイズ除去回路が高域成分を減
衰させる動作状態を持続するようにした点を特徴
とする。
以下、本考案の実施例を図面に従つて説明す
る。
第2図は本考案によるFMラジオ受信機の一実
施例を示すブロツク図であつて、13は時定数回
路であり、第1図に対応する部分には同一符号を
つけて説明を省略する。
次に、この実施例の動作について説明する。
第2図において、第1図で説明したようにして
得られたノイズ検出回路11の出力信号は、時定
数回路13に供給される。この出力信号はマルチ
パスノイズによるパルス信号を含んでおり、時定
数回路13は、このパルス信号期間動作状態とな
るとともに、かかる期間経過後も設定された時定
数に応じた一定期間T(たとえば、3〜4秒間)
動作状態を継続し、動作状態にある期間出力レベ
ルが変化する。したがつて、時定数回路13は、
この動作状態にある期間に等しいパルス幅のパル
ス信号を発生することになるが、特に、上記一定
期間Tよりも短かい時間間隔で順次発生するマル
チパスノイズに対しては、動作状態にある期間内
にノイズ検出回路11から次のパルス信号が供給
されることになるから、さらに、時定数回路13
の動作状態は継続することになり、したがつて、
かかるマルチパスノイズが存在している間中、時
定数回路13は動作状態を維持し、その最後のマ
ルチパスノイズによるノイズ検出回路11からの
パルス信号から供給された後も上記一定期間Tが
経過するまでは動作状態が継続することになる。
このようにして得られた時定数回路13の出力
パルス信号は制御回路12に供給され、従来技術
と同様にして、波器5の制御信号が発生され
る。そこで、波器5は、FM検波器4からの信
号に含まれる時定数回路13の時定数に応じた前
記一定期間Tよりも長い時間間隔で起こる単発的
なマルチパスノイズに対しては、各マルチパスノ
イズ毎に動作してこれらを減衰するが、前記一定
期間Tよりも短かい時間間隔で順次発生するマル
チパスノイズに対しては、それらを全て含む期間
中継続して動作し、その期間中の高域成分を減衰
する。
しかるに、スピーカ9、10から発する音声に
は、強弱の繰り返しであるトレモロ現象が生ずる
ことなく、高質の音声を得ることができる。
第3図は第2図の時定数回路13の一具体例を
示す回路図であつて、14、15はスイツチング
トランジスタ、16、17は電流制限抵抗、18
は抵抗、19はコンデンサである。
第4図AないしDは第3図の各部の信号と第2
図の制御回路12からの制御信号を示す波形図で
あつて、第4図の各部の信号には、第3図の各部
に対応する符号をつけている。
次に、この具体例の動作について説明する。
第3図および第4図AないしDにおいて、スイ
ツチングトランジスタ14は、通常、そのベース
電流が低レベルであつてオフ状態にあり、このた
めに、+B電源から電流制限抵抗17、抵抗18
を介してコンデンサ19が充電され、スイツチン
グトランジスタ15は、ベース電位bが高レベル
にあつてオフ状態にあり、そのエミツタ電位cは
高レベルにある。スイツチングトランジスタ14
が、ベース電流が高レベルとなつてオン状態にな
ると、コンデンサ19はスイツチングトランジス
タ14を介して瞬間的に放電し、このために、ス
イツチングトランジスタ15は、ベース電位bが
瞬間的に低レベルとなつてオンし、そのエミツタ
電位cが低レベルとなる。次いで、スイツチング
トランジスタ14がオフ状態になると、コンデン
サ19は、上記のように充電を行ない、スイツチ
ングトランジスタ15は、ベース電位bが漸次上
昇してベース・エミツタ間電位が所定の値VS(約
0.6V)になるとオフし、エミツタ電位cは急激
に高レベルとなる。コンデンサ19が充電を開始
してからスイツチングトランジスタ15がオフす
るまでの期間Tは、抵抗18と抵抗値とコンデン
サ19の静電容量により決まり、スイツチングト
ランジスタ15のエミツタ電位cが低レベルにあ
る期間は、スイツチングトランジスタ14がオン
状態にある期間よりも、上記期間Tだけ長くな
る。以下、この期間Tを延長期間という。
そこで、ノイズ検出回路11(第2図)からの
電流aが、電流制限抵抗16を介してスイツチン
グトランジスタ14のベースに供給されており、
いま、時刻t1から時刻t2までの間、電流aが高レ
ベルになつたとすると、上に述べたように、スイ
ツチングトランジスタ15のベース電位bは、時
刻t1、t2間低レベルになり、時刻t2から漸次上昇
し、また、スイツチングトランジスタ15のエミ
ツタ電位cは、時刻t1,t2間低レベルになる。た
だし、t3−t2=Tである。
次に、時刻t4,t5間に電流aの高レベルパルス
が複数個(第4図Aでは4個のパルスa1〜a4)ス
イツチングトランジスタ14のベースに供給さ
れ、各パルスa1〜a4の時間間隔ΔT(先行するパル
スの後線と次に続くパルスの前線との間の時間)
が、抵抗18とコンデンサ19とで決まる延長時
間Tよりも短かいとすると、スイツチングトラン
ジスタ14は、各パルスa1〜a4毎に各パルスa1
a4期間オン状態となる。
そこで、パルスa1の期間スイツチングトランジ
スタ14がオン状態になると、スイツチングトラ
ンジスタ15は、そのベース電位bが低レベルに
あるから、オン状態にあつてエミツタ電位cは低
レベルである。
電流aがパルスa1,a2間の時間間隔ΔTの低レ
ベル期間になると、スイツチングトランジスタ1
4はオフ状態となり、これとともに、コンデンサ
19が充電を開始してスイツチングトランジスタ
15のベース電位bは漸次上昇する。しかし、パ
ルスa1,a2間の時間間隔ΔTは上記延長期間Tよ
りも短かいために、ベース電位bが、スイツチン
グトランジスタ15をオフ状態にするレベルに達
しないうちに、スイツチングトランジスタ14の
ベースに次のパルスa2が供給される。したがつ
て、スイツチングトランジスタ14はオン状態に
なつてコンデンサ19を放電させてしまい、スイ
ツチングトランジスタ15のベース電位bは低レ
ベルになる。このために、スイツチングトランジ
スタ15は、パルスa1,a2間でもオン状態が維持
され、そのエミツタ電位cは低レベルの状態のま
まにある。
以下同様にして、パルスa2,a3,a4の期間中は
もちろんのこと、パルスa2,a3間、a3,a4間もス
イツチングトランジスタ15のエミツタ電位cは
低レベルにあることになる。
スイツチングトランジスタ14へのパルスa4
供給が終り(時刻t5)、スイツチングトランジス
タ14がオフ状態になるが、次のパルス(図示せ
ず)までの期間が上記延長期間Tを越えるものと
すると、先に述べたように、スイツチングトラン
ジスタ15は、時刻t5より延長時間Tだけ遅れた
時刻t6でオフ状態となり、そのエミツタ電位cが
高レベルとなる。そして、エミツタ電位cが時定
数回路13の出力となる。
以上のようにして、マルチパスノイズにより、
ノイズ検出器11(第2図)から互いに時間間隔
ΔTが延長時間Tよりも短かい複数のパルスが供
給されると、時定数回路13の出力cとしては、
少なくともこれらのパルスを全て含む期間低レベ
ルが継続した出力となる。
時定数回路13の出力cは、制御回路12(第
2図)に供給され、第4図Dに示すように、時定
数回路13の出力cが低レベルのとき高レベルと
なる波器5(第2図)のための制御信号が形成
される。そこで、波器5においては、制御信号
(第4図D)が高レベルであるときに、通過帯域
を狭ばめて高域成分を減衰するように動作するこ
とにより、マルチパスノイズを除去することがで
きる。
なお、第4図cの延長時間Tが第2図の説明に
おける「一定期間T」と同一であることは、以上
の説明から明らかであり、しかも、かかる延長期
間は、スピーカ9、10(第2図)で発声される
音声中に、トレモロ現象が生じないような最小値
に設定されなければならないことは当然である。
また、第3図で示す時定数回路13は、単に一具
体例として示したにすぎず、同様の機能を有する
他の回路構成とすることもできることは明らかで
ある。
以上説明したように、本考案によれば、一定期
間以下の時間間隔で生ずる複数のノイズに対して
は、該ノイズを全て含む期間ノイズ除去回路を継
続して動作状態にすることができるから、耳ざわ
りなトレモロ現象が生ずることがなく、しかも、
比較的回路構成が簡単な時定数回路を付加するに
すぎないものであるから、上記従来技術に比較し
て格別構成も複雑にならずにコストアツプをまね
くこともなく、上記従来技術の欠点を除いて優れ
た機能のFMラジオ受信機を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のFMラジオ受信機の一例を示す
ブロツク図、第2図は本考案によるFMラジオ受
信機の一実施例を示すブロツク図、第3図は第2
図の時定数回路の一具体例を示す回路図、第4図
AないしDは第3図の各部の信号および第2図の
制御回路による制御信号を示す信号波形図であ
る。 4……FM検波器、5……波器、6……ステ
レオ復調器、11……ノイズ検出回路、12……
制御回路、13……時定数回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高域成分を減衰すべく波器を制御することに
    より、ノイズを減衰するノイズ除去回路を具備し
    たFMラジオ受信機において、ノイズを検出する
    毎に第1のパルス信号を発生するノイズ検出回路
    と、該第1のパルス信号のパルス期間動作状態で
    あつて該パルス期間経過後一定期間該動作状態が
    持続し該動作状態の期間に等しいパルス幅の第2
    のパルス信号を発生する時定数回路と、該第2の
    パルス信号に応答して前記波器を制御する制御
    信号を発生する制御回路とを設け、前記第1のパ
    ルス信号の時間間隔が前記一定期間以下である順
    次のノイズの全てを含む期間、継続して前記波
    器を制御することができるように構成したことを
    特徴とするFMラジオ受信機。
JP13888382U 1982-09-16 1982-09-16 Fmラジオ受信機 Granted JPS5946041U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888382U JPS5946041U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 Fmラジオ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13888382U JPS5946041U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 Fmラジオ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946041U JPS5946041U (ja) 1984-03-27
JPS6316185Y2 true JPS6316185Y2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=30311473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13888382U Granted JPS5946041U (ja) 1982-09-16 1982-09-16 Fmラジオ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946041U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5946041U (ja) 1984-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4525856A (en) Amplifier arrangement for acoustic signals, provided with means for suppressing (undersired) spurious signals
US4020421A (en) Muting circuit
US4451909A (en) Ultrasonic wave distance detection system
WO2000011781A1 (en) Methods for adjusting audio signals responsive to changes in a power supply level and related communications devices
GB1412466A (en) Circuit for discriminating between useful and spurious signals
JPS6316185Y2 (ja)
US4584714A (en) Automotive radio receiver with radio frequency interference elimination circuit
JPS644702B2 (ja)
US3961268A (en) Disturbance pulse detector circuit for radio receiver blanking
JP2708153B2 (ja) 受信機
JP3482123B2 (ja) 音響装置
JPS6219002Y2 (ja)
JPS5917740A (ja) スペ−ス・ダイバ−シテイ受信機
JPH0583152A (ja) 移動体用受信装置
JP2680746B2 (ja) パルスノイズ除去回路
JPH0332117Y2 (ja)
JPS646604Y2 (ja)
JPH0210683Y2 (ja)
JP2768684B2 (ja) Fmステレオ受信機
JPS57212830A (en) Radio receiver for car
JP2003503869A (ja) ソフトミューティングのための可制御インピーダンス手段を有するミューティング回路
JPS5991742A (ja) アンテナ選択装置
JP3194623B2 (ja) 小型無線受信機
JPS6314513Y2 (ja)
JP2868629B2 (ja) 車両用ラジオ