JPS6316148A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6316148A
JPS6316148A JP15865386A JP15865386A JPS6316148A JP S6316148 A JPS6316148 A JP S6316148A JP 15865386 A JP15865386 A JP 15865386A JP 15865386 A JP15865386 A JP 15865386A JP S6316148 A JPS6316148 A JP S6316148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
loop control
throttle valve
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15865386A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Ogita
荻田 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15865386A priority Critical patent/JPS6316148A/ja
Publication of JPS6316148A publication Critical patent/JPS6316148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、内燃機関の空燃比制御装置においてスロッ
トル弁開度の大きい運転時にも空燃比閉ループ制御を暫
時行うシステムの改良に関する。
〔従来の技術〕
内燃機関の空燃比制御装置において、排気ガスの浄化の
ためスロットル弁開度の大きい運転時(W OT ?+
JI域)にも空燃比閉ループ制御を行うシステムが提案
されている。この場合加速性能を得るためWOT領域へ
の移行直後−次的に開ループ制御を行うことが提案され
る。例えば、特開昭56 107928号公報参照。
〔発明が解決しようとする問題点〕
スロットル弁開度の大きい運転時における閉ループ制御
条件でのWOT走行移行直後の一次的な開ループ制御は
平地走行時にはスロットル弁の踏み込みがそれほど太き
(ならないので排気ガス今生の有害成分の量を規制内に
収めることができる。
ところが、高地走行時に所期の排気ガス浄化効果を得る
ことができない。これは、高地走行時には空気密度の低
下によりスロットル弁をWOT領域まで踏み込む時間、
頻度が大きくなるためである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明の内燃機関の空燃比制御装置は、内燃機関に供
給される混合気の空燃比を制御するための空燃比制御手
段1と、空燃比制御手段1によって設定される空燃比を
閉ループ制御する手段2と、空燃比制御手段lによって
設定される空燃比を開ループ制御する手段3と、閉ルー
プ制御するべきエンジンの運転条件を判別する判別手段
4と、閉ループ条件か開ループ条件かの判別結果に応じ
て閉ループ手段2と開ループ手段3との間での切替を行
う切替手段5と、内燃機関のスロットル弁開度の大きい
運転条件を判別する手段6と、高地走行条件を判別する
手段7と、閉ループ制御条件においてスロットル弁開度
の大きい運転条件への切り替わり直後の一次的な間ルー
プ制御手段手段の作動を高地走行において行い、平地走
行には行わせない手段8とより構成される。
前記手段8は、例えば、ゲート8aと、単安定素子8b
と、ゲート8Cとより構成することができる。
〔作 用〕
スロットル弁開度の大きい条件(WOT)でないときは
閉ループ条件判別手段4からの信号に応じて切替手段5
は閉ループ手段2と開ループ手段3との間で切り替える
閉ループ制御条件において、スロットル弁開度の大きい
条件への切替の直後は平地の広スロットル弁間度運転の
ときは制御手段8は一次的に開ループ制御手段3を作動
させ、遅延時間の経過後閉ループ制御手段2を作動させ
る。
高地の広スロットル弁開度運転のときは制御手段8は開
ループ制御手段3を作動させることなく、閉ループ制御
手段2の作動が継続される。
〔実施例〕
第2図において、10は可変ベンチュリ型の気化器を全
体として示す。スロットル弁11の上流に位置するサク
ションピストン12の先端に計量ニードル14が設けら
れ、計量ニードル14は、燃料通路を形成するパイプ1
6内を延びている。
パイプ16内に計量ジェット18が形成され、計量ニー
ドル14と協動することによってピストン12のストロ
ークに応じた所望の量の燃料が吸引される。燃料の流れ
方向における計量ジェット18の上流の燃料パイプ16
に吸引パイプ20の上端が開口され、同パイプ20下端
はフロート室22に延びている。
空気ブリード通路24は下端が計量ジェット18の個所
においてパイプ16に連通され、上端は空気ブリード制
御弁26を介して空気フィルタ28に接続される。電磁
開閉弁としての空気ブリード制御弁26はそれ自体は周
知のものであり、空燃比フィードバック制御時に空燃比
信号に応じて開閉され、空燃比を所定値、例えば、理論
空燃比に制御するためのものである。以下の実施例では
空気ブリード制御弁26はパルス信号で駆動されるもの
として説明する。そして、開度制御のためそのパルス信
号におけるデユーティ比が0から1まで連続可変とする
。そして、デユーティ比(Duty) =00とき空気
ブリード制御弁は全開となり、Duty=1のとき空気
ブリード制御弁は全開となるものとする。これらの間の
デユーティ比のときは中間の開度を持つ。
高度補償弁30は、高地走行時に空気密度が下がっても
空燃比を変化しないように補償するためのものである。
高度補償弁30は所定圧を封入し7たベローズ32を備
え、ベローズ32に弁体33が設けられる。弁体33は
大気室34と負王室35との連通を制御するものである
。大気室34は空気フィルタ36を介して大気に連通さ
れる。
負圧室は負圧通路37を介してエンジンの吸気マニホル
ドの負圧ボート38に連通される。39は絞りである。
負圧室35はダイヤフラム40によっテ形成され、ダイ
ヤフラム40には空気導入ボート41の開閉用の弁体4
2が設置される。弁体42はダイヤフラム40の下側の
空気導入室43と空気導入ボート41との連通を制御す
るものである。
平地走行時はベローズ32は縮むため弁体33はリフト
し、空気室34と負圧室35は連通される。そのため、
負圧室35は大気圧となり、ばね44はダイヤフラム4
0を下降させ、空気導入ボート41を閉鎖し、空気ブリ
ード通路24への空気の導入は行われない。
高iLt行時はベローズ32が伸びるため弁体33は着
座し、負圧室35は大気室34から切り離される。その
ため、負圧室35は負圧となり、ダイヤフラム40はば
ね44に抗して引っ張られ、弁体42はリフトし、空気
4人通路41は開放される。かくして、空気ブリード通
路41に付加的な空気の真人が行われる。高地走行時に
は空気密度が低いことから、空燃比はリンチとなるが、
このような付加的な空気の導入により空燃比は補償され
る。
制御回路46は空気ブリード制御弁26による空燃比制
御を行うものであり、この実施例ではマイクロコンピュ
ータシステムとして構成される。
即ち、制御回路46はマイクロプロセシングユニット(
MPU)46aと、メモリ46bと、入力ポート46c
と、出力ポート46dと、これらを接続するバス46e
とより成る。入力ポート46cには各センサが接続され
、種々のエンジン運転条件信号が人力される。空燃比セ
ンサ47は図示しない排気マニホルドに設置され、理論
空燃比を境にリンチではal’++、リーンでは“0”
の信号を発生する。また、エンジン回転数センサ48は
エンジン回転数に応じて変化する信号NEを発生ずる。
アイドルスイッチ50はスロットル弁11のアイドル位
置を検知するものである。アイドルスイッチ50はスロ
ットル弁11がアイドル位置(θ−θ。)でONとなり
、それ以外ではOFFとなる。
第1の負圧スイ・ノチ52は、スロットル弁11の開度
の大きい運転域(WOT)を設定するもので、吸気マニ
ホルドの負圧ボート53の負圧が、例えば−80maH
gを境に状態が変化するように設定される。第1の負圧
スイッチ52は吸気管負圧が一80m*Hgより弱いW
OT時ON、−80++nHgより強い部分負荷時にO
FFとなるように設定される。
第2の負圧スイッチ54は高度補償弁30の作動か否か
を検知するもので、絞り39の下流の負圧通路37の負
圧が、例えば−300mmHgを境に状態が変化するよ
うに設定される。第2の負圧スイッチ54は高度補償弁
36の負圧が一300smHgより強いとき、即ち高度
補償弁30が空燃比補償作動をしているときONとなり
、負圧が−300inHgより弱いとき、即ち平地走行
時にはOFFとなるように設定される。
出力ポート46dは空気ブリード制御弁26に接続され
る。MPU46 aはメモリ46bに格納されたプログ
ラムに従って空気ブリード制御弁26の駆動のための信
号が出力ポート40dより出力される。
第3図は空気ブリード制御弁26の制御ルーチンを示す
。このルーチンは所定時間毎に実行される。ステップ6
0ではフラグFB= 1か否か判別される。このフラグ
FBは空燃比の閉ループ制御時に1とされ、空燃比の開
ループ制御時にOとされる。FB=0とすれば、ステッ
プ62に進み、回転数センサ48により検知されるエン
ジン回転数NEが所定値、例えば4000rpmより小
さいか否か判別される。ステップ64では、アイドルス
イッチ50がONか否か、即ちスロットル弁11がアイ
ドル位置にあるか否か判別される。エンジン回転数N 
E < 4000でかつスロットル弁がアイドル位置よ
り開放されているときは閉ループ制御条件であり、ステ
ップ66に進み、フラグFBは1にセットされる。NE
≧4000又はスロットル弁がアイドル開度にあるとき
は開ループ制御条件であり、ステップ62又は64より
ステップ68に進みフラグFBがリセットされる。
次にこのルーチンに入ると、FB=1であるとすれば、
ステップ60よりステップ70に進み、エンジン回転数
N E >4400rpmか否か進み、ステップ72で
はスロットル弁がアイドル位置にあるか否か判別される
。N E >4400でかつスロットル弁がアイドル位
置ではないときは、依然として閉ループ制御条件にあり
、ステップ74に進み、第1負圧スイツチ52がONか
否か、即ちエンジンがWOT条件(スロットル弁開度の
大きい条件)にあるか否か判別される。WOT条件でな
いとき、即ち部分負荷運転のときはステップ66に進み
フラグFB=1とされ、閉ループ制御が維持される。
WOT条件のときはステップ74よりステップ75に進
み、カウンタCのインクリメントが実行され、次にステ
ップ76でカウンタC′のインクリメントが実行される
。これらのカウンタはWOT状態での閉ループ制御時に
移ってからの経過時間を計測するものである。ステップ
77ではカウンタC′が所定値C5より大きいか否か判
別される。
このC1の値は、閉ループ制御条件下でのWOT条件に
移行してからの開ループ制御条件に移行するまでの遅延
時間、例えば15秒が得られるようにこのルーチンの実
行間隔より決められる。この時間が未経過のときはステ
ップ77よりステップ80に進み、このステップ77で
は第2の負圧スイッチ54がONか否か、即ちエンジン
が高地走行か、平地走行か否か判別される。高地走行と
すればステップ84に進み、カウンタCをC6とした後
ステップ66に進み、フラグFB=Oとさ閉ループ制御
が維持される。
平地走行のときはステップ85に進みカウンタC≧C0
か否か判別される。このカウンタ値C0は平地走行にお
いて閉ループ制御条件下でWOT走行に移行直後の間ル
ープ制御時間を決めるものであるり、例えば5秒程度に
なるようルーチン間隔より決められる。この時間が未経
過のときはステップ68に進み、フラグFB=Oとされ
、空燃比制御は間ループ制御に移行される。そして、こ
の時間が経過するとステップ85よりステップ84.6
6に進み、閉ループ制御に戻る。
ステップ77でC2: C1、即ちWOT条件に移行し
てから15秒の時間が経過するとステップ77よりステ
ップ87に進み、カウンタC′はC6に固定され、ステ
ップ86に進み開ループ制御に移行する。このようにW
OT走行に入ってから相当時間経過後に開ループ制御に
するのは触媒過熱の防止のためである。
閉ループ制御域から開ループ制御域への切替の際はステ
ップ70又はステップ72でYesとなり、ステップ9
2.94に進み、カウンタC′。
Cがクリヤされた後ステップ86に進むことになる。
第4図は空燃比制御ルーチンである。ステップ94では
フラグFB= 1か否か判別される。閉ループ制御条件
であれれば、ステップ95に進み、空燃比センサ47か
らの空燃比信号Ox= 1、即ち空燃比が理論空燃比よ
りリッチか否か判別される。リッチのときはステップ9
6に進み、空気ブリード制御弁26における駆動パルス
信号におけるデユーティ比Dutyが所定値αだけイン
クリメントされる。そのため、空気ブリード制御弁26
の開度は大きくなり、空気ブリード量が増大し、空燃比
は理論空燃比に向けて大きくなる。一方、空燃比信号0
x=0のとき、即ち空燃比が理論空燃比よりリーンのと
きはステップ97に進み、デユーティ比Dutyが所定
値βだけデクリメントされ、空燃比は理論空燃比に向け
て減少される。ステップ96.97におけるこのような
フィードバック制御により理論空燃比が維持される。
開ループ制御条件のときはステップ94よりステップ9
8に進み、空気ブリード制御弁26の駆動信号における
デユーティ比DutyはOに固定される。即ち、空気ブ
リード制御弁26は全閉となり、空気ブリードは全然行
われないため、空燃比はリッチ側に固定される。
第5図は以上述べたこの発明の詳細な説明するタイミン
グ線図である。平地走行時には負圧スイッチ54がOF
Fとなる。閉ループ制御条件(FB=1)のまま時刻t
1でスロットル弁開度の大きいWOT域に移行したとす
ると、カウンタCが00の値となる時刻t2まで、即ち
5秒間はFB=0とされ、間ループ制御が行われその後
閉ループ側?11(FB=1)に戻る。そして、カウン
タc=c。
となる時刻t3において、即ち15秒経過すると再びフ
ラグFB=Oとなり、開ループ制御に移行する。
高地走行時には高地スイッチがONとなるため、WOT
条件への移行直後(t4)にあっても平地走行時のよう
な一次的な開ループ制御は行われない。
そして、15秒経過後(t5)に初めて開ループ制御に
切り替わる。
〔効 果〕
以上のべたように、この発明では閉ループ制御条件のま
まスロットル弁開度の大きい運転域(WOT域)に入っ
た場合、その直後(例えば5秒間)の開ループ制御を平
地走行のみ行い、高地には行わない。そのため、平地に
おいては加速性能を得ることができ、高地の排気ガス規
制も満足させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の構成を示す概略図。 第2図はこの発明の実施例の構成全体図。 第3図及び第4図は第2図の制御回路の作動を説明する
フローチャート図。 第5図は制御回路の作動を説明するタイミング図。 10・・・気化器 11・・・スロットル弁 26・・・空気ブリード制御弁 30・・・高度補償弁 46・・・制御回路 47・・・空燃比センサ 48・・・回転数センサ 50・・・アイドルスイッチ 52・・・負圧スイッチ 54・・・高地検知スイッチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 以下の構成要素より成る内燃機関の空燃比制御装置、 内燃機関に供給される混合気の空燃比を制御するための
    空燃比制御手段、 空燃比制御手段によって設定される空燃比を閉ループ制
    御する手段、 空燃比制御手段によって設定される空燃比を開ループ制
    御する手段、 閉ループ制御するべきエンジンの運転条件を判別する判
    別手段、 閉ループ条件か開ループ条件かの判別結果に応じて閉ル
    ープ手段と開ループ手段との間での切替を行う切替手段
    、 内燃機関のスロットル弁開度の大きい運転条件を判別す
    る手段、 高地走行条件を判別する手段、 閉ループ制御条件においてスロットル弁開度の大きい運
    転条件への切り替わり直後の一次的な開ループ制御手段
    手段の作動を高地走行において行い、平地走行には行わ
    せない手段。
JP15865386A 1986-07-08 1986-07-08 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPS6316148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865386A JPS6316148A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865386A JPS6316148A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6316148A true JPS6316148A (ja) 1988-01-23

Family

ID=15676410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15865386A Pending JPS6316148A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6316148A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215750B2 (ja)
JPS6316148A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0232853Y2 (ja)
US4612892A (en) Air-fuel ratio control system
US4651695A (en) Air-fuel ratio control system
JPS62282142A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4671238A (en) Air-fuel ratio control system
JPS6181568A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JPS6011667A (ja) 富酸素空気供給装置
JPS63113146A (ja) 内燃機関のアイドル運転時の空燃比制御装置
JPS6365162A (ja) 気化器式内燃機関の空燃比制御装置
JPS6357862A (ja) 気化器式内燃機関の空燃比制御装置
JPS6341553Y2 (ja)
GB2142170A (en) Air fuel ratio control system
JPS6032383Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS6357864A (ja) 気化器式内燃機関の空燃比制御装置
JPS6361741A (ja) 空燃比制御装置
JPS6030456Y2 (ja) エアバイパス式空燃比制御装置
JPH0221580Y2 (ja)
JPH03124949A (ja) 気化器の空燃比補正装置
JPS60243356A (ja) 内燃エンジンの吸気2次空気供給装置
JPH07113344B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03124948A (ja) 気化器の空燃比制御装置
JPH0641743B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置