JPS63161338A - 空気調和機の前倒し運転制御方法 - Google Patents

空気調和機の前倒し運転制御方法

Info

Publication number
JPS63161338A
JPS63161338A JP61306661A JP30666186A JPS63161338A JP S63161338 A JPS63161338 A JP S63161338A JP 61306661 A JP61306661 A JP 61306661A JP 30666186 A JP30666186 A JP 30666186A JP S63161338 A JPS63161338 A JP S63161338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
temperature
air conditioner
electrical power
indoor temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61306661A
Other languages
English (en)
Inventor
Taichi Tanaami
店網 太一
Hiroshi Kogure
博志 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61306661A priority Critical patent/JPS63161338A/ja
Publication of JPS63161338A publication Critical patent/JPS63161338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、空気調和機の前倒し運転制御方法に係り、特
に室内温度を、指定時刻に目標温度に最小電力量で運転
するのに好適な、空気調和機の前倒し運転制御方法に関
するものである。
〔従来の技術〕
室内の温度を指定時刻に係る定刻に、要求される目標温
度にするように、定刻前に前もって空気調和機を起動さ
せる予冷、予熱方法としては、特公昭60−19407
号公報記載のように、運転開始前の室内の温度変化を測
定して室内の温度を予測し、室個別の比例係数を乗じて
室の予冷、予熱負荷を求め、空気調和機の起動時間を決
める方法がある。
しかし、前記公報記載の方法は、箭もって空気調和機を
起動させる、いわゆる前倒し運転制御に当って最小電力
量で運転制御するということについて配慮されておらず
、また、室内の負荷を求めるための比例係数1例えば熱
漏洩係数なども建物別、室個別に入力しなければならな
かった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、定刻に室内温度を目標温度にするため
の空気調和機の電力量が配慮されておらず、また、室個
別の比例係数、例えば熱漏洩係数を個別に入力しなけれ
ばならないために、家庭用の空気調和機のように多量生
産して広く一般家庭に提供するものには適用できないと
いう問題があった。
本発明は、前述の従来技術の問題点を解決するためにな
されたもので、家庭用空気調和機のように、個々の室に
よって負荷の大きさが異なる条件下で使用されても、室
内の温度を指定時刻に最小電力量で目標温度にすること
の可能な空気調和機の前倒し運転制御方法を提供するこ
とを、その目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る空気調和機の
前倒し運転制御方法は、室内の温度を指定時刻(tha
t)に目標温度(Tiet)にするように、指定時刻前
の時刻に空気調和機を起動させる空気調和機の前倒し運
転制御方法において、外気温度(To )から前倒し運
転時間(tl)および起動後の定速運転の圧縮機回転数
(N1)を演算して設定し、停止時間(T0)と前倒し
運転時間(tl)との和が指定時刻となる前倒し運転時
刻で空気調和機の運転を開始するものとし、また、目標
温度(Tset)と運転開始時の室内温度(Ts)との
間に、圧縮機を定速運転から全速運転に切換えるべき分
岐室温(Tm)を、目標温度(tsei)y外気温度(
To ) 、室内温度(Ts)の関係から演算して設定
し、前記設定にもとづく実運転による、指定時刻(ts
et)における室内温度の上昇(ΔT=Tx  Ts)
をデータとして記憶し、このデータによって次回の運転
における起動後の定速運転の圧縮機回転数を補正するよ
うにした方法である。
なお付記すると、上記目的は、外気温度、室内温度、圧
縮機回転数、および分岐室温を変えて。
立上り性能を検討し、最小電力量となる前倒し時間、圧
縮機回転数9分岐室温を算出して、外気温度、室内温度
との関係式として制御装置にインプットし、さらに実運
転時のデータを記憶し、室の負荷に合わせて前記関係式
を修正して制御することにより達成される。
(作用〕 空気調和機が停止してから、タイマーにより停止時間を
積算し、同時に時刻経過に対する外気温度および室内温
度をセンサーで感知し、予め入力された、前倒し運転の
電力量を最小電力とする関係式から前倒し時間を算出し
、停止時間と前倒し時間との和が定刻となった時点で運
転を開始する。
さらに実運転データを記憶して前記関係式を修正する運
転アルゴリズムを有する制御装置により、室の負荷が異
なっても1、室内温度を定刻に最小電力量で目標温度に
することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図を参照し
て説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係る空気調和機の運転制
御方法の運転アルゴリズムを示すフローチャート図、第
2図は、第1図に示す運転制御方法における時刻経過に
対する温度変化を示す線図、第3図および第4図は、前
倒し運転の電力量が最小電力となる関係式を導いた特性
図、第5図は。
本発明の一実施例に係る空気調和機の運転制御方法を実
現する制御装置の構成を示すブロック図である。
まず第2図の線図の表わす意味を説明する。
第2図は、横軸に時刻tの経過をとり、toは運転停止
時、tlは前倒し運転の開始(起動)時刻、 tset
は指定時刻に係る定刻を示す。したがって、時刻toか
らtlまでの時間は停止時間τ0であり1時刻tlから
t set までの時間は前倒し運転時間(以下単に前
倒し時間という)τ工である。縦軸は温度をとり、Ti
は室内温度、Toは外気温度の線であり、第2図では、
外気温度Toを一定としているaTsは、時刻t1にお
ける室内温度、 Tsetは、定刻t setにおける
目標温度、T1は、定刻t setにおける実測室内温
度を示す。Tmは、圧縮機を定速運転から全速運転に切
換えるべき分岐室温であり、起動時の室内温度Tsから
分岐室温Teaに至る間の定速運転における圧縮機回転
数をNrmとする。
次に、本実施例の空気調和機の前倒し運転制御方法を第
1図のフローチャート、第2図の温度線図、および第3
,4図の特性図を参照して説明する。
まず最初に、空気調和機の使用者が、指定時刻tset
、目標温度Tsetを後述する入力部に入力する(ステ
ップ■)。
空気調和機は時刻toで停止してからタイマーにより停
止時間を積算すると同時に1時刻経過に対する外気温度
Toおよび室内温度T1をセンサーで測定しくステップ
■)、前倒し運転時間τ1゜圧縮機回転数Nm 、分岐
室温Tmを、下記の(1)。
(2)、(3)式により算出する(ステップ■)t 1
= a ((Tset  To)/ (1+b−To)
)−(1)(N*/ N−ax)= c + d −T
o       −(2)ここで、NII a X :
圧縮機最大回転数(Tset  T−)/ CTset
  Ts) = e    ・・・(3)これら各式に
おいて、al bj c、dj 8は、空気調和機の機
種によって定まる係数であり、ある室を想定して算出し
た負荷係数ともいうべきものである。
前記式(1)、(2)、(3)式は、前倒し運転の電力
量を最小電力とする関係式というべきものであり、関係
式の成り立ちを第3,4図により説明する。
第3図は、横軸に分岐温度T1をとっている。
ここに、分岐温度T、は、前倒し運転時に、起動後の初
期運転である圧縮機回転数N、の定速運転から、電流容
量の最大限で圧縮機が回転するフルパワー運転(全速運
転)に切換えるべき室内温度である。
縦軸には電力量Pをとり、外気温度Toを変えたときの
電力量Pを示している。
第3図をみれば、外気温度T。が変わると、それぞれ電
力量Pが最小となる黒丸印の点があり、その点に対応す
る分岐室温T1が、それぞれ矢印で示す位置に存在する
ことが明らかである。かつ。
このときの圧縮機回転数N1、前倒し運転時間τ工が最
適値となる。
なお、ここで分岐室温T、の最大点は目標温度Tset
を想定しており、前倒し運転時間の途中で、圧縮機回転
数N、の定速運転をフルパワー運転に切換えた方が省電
力となることを明らかにしている。
第4図は、第3図の結果を、横軸に示す外気温度Toの
変化に応じて表わしたもので、(1)。
(2)、(3)式の線図である。
(3)式は、分岐室温T、から指定温度Tstacまで
の温度上昇と、起動時の室内温度Tsから指定温度T 
s e tまでの温度上昇との比eが、外気温JfIT
oが変化しても変らないことを示している。
また、圧縮機回転数N、は、外気温度TOの変化に対し
て(2)式のように一次式で近似できる。
さらに、前倒し運転時間で1は、外気温度T。
が低いほど長時間となることを示している。
空気調和機の起動は、第2図に示すように空気調和機の
停止時間toと、(1)式から求めた前倒し運転時間τ
lとの和を停止時刻toに加えた値が定刻t setに
なった時刻に始まり(ステップ■)、分岐室温T、まで
圧縮機回転数N、で定速運転し、分岐室温T、到到達後
走定刻 setの目標温度T s e tまでフルパワ
ー運転を行う(ステップ■)。
そして、定刻t3et時の室内温度を実測しくステップ
■)、この実測室内温度T1を、第5図で後述するデー
タファイルに記憶しくステップ■)、次回の運転時に前
倒し運転時間τlの式(1)の係数a、bを修正し、こ
のデータによって次回の運転における起動後の定速運転
の圧縮機回転数N、を補正し、室の負荷に合った前倒し
運転制御を行う。
このような前倒し運転制御方法を行う制御装置の−例を
第5図を参照して説明する。
第5図において、1は室内温度センサー、2は外気温度
センサーで、それぞれ室内温度測定回路3および外気温
度測定回路4を通して運転制御部5に、室内温度Ti 
、外気温度Toの検知温度が取込まれる。
6はタイマーであり、空気調和機の停止時刻、温度計測
の時刻、空気調和機の起動判定などに使用する。7は、
空気調和機の特性データや、実運転結果を記憶するデー
タファイルであり、例えばマイコンの記憶部に相当する
8は、空気調和機を運転する指定時刻すなわち定刻t 
setや目標温度Tsetを入力する入力部であり、例
えばマイコンを働かせるための指令を入力するキーボー
ドなどである。
9は、運転制御の制御対象であり、空気調和機の圧縮機
などである。
運転制御部5には、第1図に示すような制御アルゴリズ
ムを備えたプログラムを入力することにより、定刻t 
setに室内温度を目標温度T setにするための各
演算、すなわち、(1)、(2)。
(3)式に示す前倒し運転時間τl、圧縮機回転数N、
 、および分岐室温T1等の演算が行われ。
制御対象9に対する制御指令が出力される。すなわち、
運転制御部5は、例えばマイコンの演算部。
出力部など演算制御装置に相当する。
本実施例によれば、空気調和機が停止してからタイマー
6により停止時間τ0を積算し、同時に室内温度T1お
よび外気温度Toを各温度センサー1,2で感知し、予
め入力された、前倒し運転の電力を最小電力とする関係
式(1)、(2)。
(3)式から前倒し運転時間τlを算出し、停止時間τ
0と前倒し運転時間との和が定刻となった時点で運転を
開始し、圧縮機回転数N、の定速運転で分岐室温T、と
なるまで運転し以後定刻tsetまでフルパワー運転を
行う。
また、実運転データをデータファイルに記憶して前記関
係式を補正する運転アルゴリズムを有する制御装置とし
たので、室の負荷に応じて、室内温度を定刻に最小電力
量で目標温度にすることができる。したがって、家庭用
空気調和機等の制御に適用したときの省電力、快適性、
および使いやすさの面での効果は大である。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、家庭用空気調和機
のように、個々の室によって負荷の大きさが異なる条件
下で使用されても、室内の温度を指定時刻に最小電力量
で目標温度にすることの可能な空気調和機の前倒し運転
制御方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例に係る空気調和機の運転制
御方法の運転アルゴリズムを示すフローチャート図、第
2図は、第1図に示す運転制御方法における時刻経過に
対する温度変化を示す線図、第3図および第4図は、前
倒し運転の電力量が最小電力となる関係式を導いた特性
図、第5図は、本発明の一実施例に係る空気調和機の運
転制御方法を実現する制御装置の構成を示すブロック図
である。 1・・・室内温度センサー、2・・・外気温度センサー
、5・・・運転制御部、6・・・タイマー、7・・・デ
ータファイル、8・・・入力部、9・・・制御対象。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 室内の温度を指定時刻(tset)に目標温度(
    Tset)にするように、指定時刻前の時刻に空気調和
    機を起動させる空気調和機の前倒し運転制御方法におい
    て、 外気温度(T_o)から前倒し運転時間(τ_1)およ
    び起動後の定速運転の圧縮機回転数(Nm)を演算して
    設定し、 停止時間(τ_0)と前倒し運転時間(τ_1)との和
    が指定時刻となる前倒し運転時刻で空気調和機の運転を
    開始するものとし、 また、目標温度(Tset)と運転開始時の室内温度(
    T_s)との間に、圧縮機を定速運転から全速運転に切
    換えるべき分岐室温(T_m)を、目標温度(Tset
    ),外気温度(T_o),室内温度(T_s)の関係か
    ら演算して設定し、前記設定にもとづく実運転による、
    指定時刻(tset)における室内温度の上昇(ΔT=
    T_1−T_s)をデータとして記憶し、このデータに
    よつて次回の運転における起動後の定速運転の圧縮機回
    転数を補正することを特徴とする空気調和機の前倒し運
    転制御方法。
JP61306661A 1986-12-24 1986-12-24 空気調和機の前倒し運転制御方法 Pending JPS63161338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306661A JPS63161338A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 空気調和機の前倒し運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61306661A JPS63161338A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 空気調和機の前倒し運転制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161338A true JPS63161338A (ja) 1988-07-05

Family

ID=17959801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61306661A Pending JPS63161338A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 空気調和機の前倒し運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161338A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172279A1 (ja) 2012-05-14 2013-11-21 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2015029177A1 (ja) 2013-08-29 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2015079506A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 空調制御装置
EP3029539A3 (en) * 2014-12-04 2016-06-22 Delta Electronics, Inc. Temperature control system and temperature control method
CN116088607A (zh) * 2023-01-17 2023-05-09 上海艾临科智能科技有限公司 面向储能装置的控温方法及装置、电子设备和存储介质

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013172279A1 (ja) 2012-05-14 2013-11-21 三菱電機株式会社 空気調和システム
JPWO2013172279A1 (ja) * 2012-05-14 2016-01-12 三菱電機株式会社 空調装置および空気調和システム
US10060643B2 (en) 2012-05-14 2018-08-28 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus and air-conditioning system executing a precooling operation or a preheating operation
WO2015029177A1 (ja) 2013-08-29 2015-03-05 三菱電機株式会社 空気調和システム
WO2015079506A1 (ja) 2013-11-26 2015-06-04 三菱電機株式会社 空調制御装置
JPWO2015079506A1 (ja) * 2013-11-26 2017-03-16 三菱電機株式会社 空調制御装置
EP3029539A3 (en) * 2014-12-04 2016-06-22 Delta Electronics, Inc. Temperature control system and temperature control method
US9970672B2 (en) 2014-12-04 2018-05-15 Delta Electronics, Inc. Temperature control system and temperature control method
CN116088607A (zh) * 2023-01-17 2023-05-09 上海艾临科智能科技有限公司 面向储能装置的控温方法及装置、电子设备和存储介质
CN116088607B (zh) * 2023-01-17 2023-10-13 上海艾临科智能科技有限公司 面向储能装置的控温方法及装置、电子设备和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930009612B1 (ko) 열펌프형 난방장치 및 그 제어 방법
US5819845A (en) Temperature control method for a heating/cooling system
US4869073A (en) Air conditioner with automatic selection and re-selection function for operating modes
US5400852A (en) Operation mode setting apparatus for air conditioner
JPH0683590B2 (ja) 空気調和機
KR970701332A (ko) 자동 기후 제어 장치 및 방법(apparatus and method for automatic climate control)
JPS63161338A (ja) 空気調和機の前倒し運転制御方法
JPH07107459B2 (ja) 空気調和機の前倒し運転制御方法
JPH05322279A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0322322B2 (ja)
JPS63161339A (ja) 空気調和機の前倒し運転制御方法
JPH07286761A (ja) 空気調和装置
JP3429397B2 (ja) 空気調和装置
JPH11287494A (ja) 空気調和機
JPH06159773A (ja) 空気調和機の制御装置
JPS63231132A (ja) 能力可変形空調機の除霜制御方法
JP3213381B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JP2510375B2 (ja) 燃焼用ファン制御装置
JPH08128708A (ja) 空気調和機の運転制御装置
KR920006074B1 (ko) 공기조화기
JPH0677202B2 (ja) 最適始動制御装置
JPH07154994A (ja) モータ制御装置
JP2019158182A (ja) 空調用制御装置とこれを備えた空気調和機
JPH06307699A (ja) 空気調和機の制御方法
JPS6252341A (ja) ヒ−トポンプ装置の運転制御方法