JPH07154994A - モータ制御装置 - Google Patents

モータ制御装置

Info

Publication number
JPH07154994A
JPH07154994A JP5299652A JP29965293A JPH07154994A JP H07154994 A JPH07154994 A JP H07154994A JP 5299652 A JP5299652 A JP 5299652A JP 29965293 A JP29965293 A JP 29965293A JP H07154994 A JPH07154994 A JP H07154994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
motor
commercial power
microcomputer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5299652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2650652B2 (ja
Inventor
Shigeaki Yasui
繁明 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP5299652A priority Critical patent/JP2650652B2/ja
Priority to KR1019940022720A priority patent/KR0141073B1/ko
Publication of JPH07154994A publication Critical patent/JPH07154994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2650652B2 publication Critical patent/JP2650652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/0052Details for air heaters
    • F24H9/0073Arrangement or mounting of means for forcing the circulation of air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 商用電源の電源電圧が変動しても、交流モー
タの回転数を目標回転数に維持する事ができる、安価な
モータ制御装置の提供。 【構成】 正確なAC- 100Vを印加した時の分圧電
圧と、現在の分圧電圧との差に基づいて、マイクロコン
ピュターは、現在の商用電源の電源電圧を把握し、把握
した電圧値に基づいて指示値を補正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、交流モータを制御する
モータ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】モータ駆動回路を介して商用電源に接続
した交流モータと、指示値- 回転数特性を予め把握して
おき、目標回転数が得られる大きさの指示値をモータ駆
動回路に送出するマイクロコンピュータとを有するモー
タ制御装置が存在する。
【0003】商用電源の電源電圧は電気器具の使用状態
等により変動するので、目標回転数が得られる大きさの
指示値をマイクロコンピュータがモータ駆動回路に送出
しても、実際の回転数が常に目標回転数になるとは限ら
ないという欠点を、上記モータ制御装置は有する。
【0004】この欠点を解決する技術として、従来から
以下のものが知られている。自動電圧制御装置を用い、
商用電源の電圧を常に定格電圧に制御する。
【0005】交流モータに回転数を検出する回転数セン
サを取り付け、検出回転数が目標回転数に到達する様に
マイクロコンピュータが指示値の大きさを調節する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前者の技術は、自動電
圧制御装置が大掛かりのものとなるとともに、製造コス
トがかかる。
【0007】後者の技術は、回転数センサが高価である
ので、製造コストがかかる。
【0008】本発明の目的は、商用電源の電源電圧が変
動しても、交流モータの回転数を目標回転数に維持する
事ができる、安価なモータ制御装置の提供にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、以下の構成を採用した。 (1) 商用電源で動作する交流モータと、指示値の大きさ
に比例した通電量を前記交流モータに給電するモータ駆
動回路と、前記商用電源の電圧が定格電圧の場合におけ
る、指示値- 回転数特性を予め把握しておき、目標回転
数が得られる大きさの指示値を前記モータ駆動回路に送
出するマイクロコンピュータとを具備したモータ制御装
置において、前記商用電源の電圧を検出する電圧検出回
路を設け、前記マイクロコンピュータは、定格電圧と検
出電圧との差を考慮して、前記指示値を補正する。
【0010】(2) 商用電源で動作する交流モータと、指
示値の大きさに比例した通電量を前記交流モータに給電
するモータ駆動回路と、前記商用電源の電圧が定格電圧
の場合における、指示値- 回転数特性を予め把握してお
き、目標回転数が得られる大きさの指示値を前記モータ
駆動回路に送出するマイクロコンピュータと、一次側を
前記商用電源に接続した電源トランスと、該電源トラン
スの二次側に接続される整流器とを有する電源回路と、
該電源回路から作動用電力が供給され、前記マイクロコ
ンピュータの指示により作動する電気負荷とを具備した
モータ制御装置において、前記整流回路の整流電圧を検
出する電圧検出回路を設け、前記マイクロコンピュータ
は、前記商用電源の電圧が定格電圧であり電気負荷が所
定状態にある場合の検出整流電圧と現在の検出整流電圧
との差、及び現在の電気負荷の作動状態を考慮して、前
記指示値を補正する。
【0011】
【作用】〔請求項1について〕マイクロコンピュータ
は、定格電圧と、電圧検出回路が検出する電源電圧との
差を考慮して、モータ駆動回路に送出する指示値を補正
する。
【0012】例えば、定格電圧と検出電圧との差が正の
場合、マイクロコンピュータは、商用電源の電圧が低下
したと判断して、指示値を、定格電圧印加時に目標回転
数が得られる大きさの指示値より大きくなる様に補正す
るので、交流モータは目標回転数に近い回転数で回転す
る。
【0013】又、定格電圧と検出電圧との差が負の場
合、マイクロコンピュータは、商用電源の電圧が上昇し
たと判断して、指示値を、定格電圧印加時に目標回転数
が得られる大きさの指示値より小さくなる様に補正する
ので、交流モータは目標回転数に近い回転数で回転す
る。
【0014】更に、定格電圧と検出電圧との差が無い場
合は、指示値は補正されない。
【0015】〔請求項2について〕電源回路の整流電圧
は、商用電圧の電圧変動や電気負荷の作動状態により変
動する。
【0016】マイクロコンピュータは、定格電圧を印加
し電気負荷が所定状態にある場合の検出整流電圧と現在
の検出整流電圧との差、及び現在の電気負荷の作動状態
により、現在の商用電源の電圧値を把握する。
【0017】マイクロコンピュータは、定格電圧と、把
握した現在の商用電源の電圧値との差を考慮して、モー
タ駆動回路に送出する指示値を補正する。
【0018】例えば、定格電圧と、把握した現在の商用
電源の電圧値との差が正の場合、マイクロコンピュータ
は、商用電源の電圧が低下したと判断して、現在の指示
値を、定格電圧印加時で且つ電気負荷が所定状態におい
て目標回転数が得られる大きさの指示値より大きくなる
様に補正するので、交流モータは目標回転数に近い回転
数で回転する。
【0019】又、定格電圧と、把握した現在の商用電源
の電圧値との差が正の場合、マイクロコンピュータは、
商用電源の電圧が上昇したと判断して、現在の指示値
を、定格電圧印加時で且つ電気負荷が所定状態において
目標回転数が得られる大きさの指示値より小さくなる様
に補正するので、交流モータは目標回転数に近い回転数
で回転する。
【0020】更に、定格電圧と、把握した現在の商用電
源の電圧値と検出電圧との差が無く、電気負荷が所定状
態にある場合、指示値は補正されない。
【0021】
【発明の効果】〔請求項1について〕マイクロコンピュ
ータは、定格電圧と、電圧検出回路が検出した電源電圧
との差を考慮し、モータ駆動回路に送出する指示値を補
正している。そして、検出電源電圧に対応して補正され
た指示値- 回転数特性に基づいて交流モータが制御され
る。
【0022】この為、商用電源の電源電圧が変動して
も、交流モータの回転数を目標回転数に近い回転数に維
持する事ができる。
【0023】〔請求項2について〕マイクロコンピュー
タは、定格電圧を印加し電気負荷が所定状態にある場合
の検出整流電圧と現在の検出整流電圧との差、及び現在
の電気負荷の作動状態により、現在の商用電源の電圧値
を把握し、定格電圧と、把握した現在の商用電源の電圧
値との差を考慮して、モータ駆動回路に送出する指示値
を補正している。
【0024】この為、商用電源の電源電圧が変動して
も、交流モータの回転数を目標回転数に近い回転数に維
持する事ができる。
【0025】商用電源の電圧を電圧検出回路が直接検出
する構成ではないので、電圧検出回路の構成を簡単にす
る事ができる。
【0026】
【実施例】本発明の第1実施例(請求項2に対応)を、
図1、図2に基づいて説明する。温風暖房機の対流ファ
ンを制御する、モータ制御装置Aは、交流モータ1と、
交流モータ1を駆動するモータ駆動回路2と、指示値3
1をモータ駆動回路2に送出するマイクロコンピュータ
3と、電源回路4と、電気負荷である比例弁回路5及び
電磁弁回路6と、電圧検出回路7とを備える。
【0027】交流モータ1は、くまとりモータやコンデ
ンサモータ等、AC- 100Vの商用電源10で動作す
る交流モータであり、一方側端子11を商用電源10の
一方端101に接続し、他方側端子12をモータ駆動回
路2の一方出力端子21に接続している。
【0028】トライアックとフォトトライアックカプラ
等で構成されるモータ駆動回路2は、他方出力端子22
を商用電源10の他方端102に接続し、指示値31の
値の大きさに比例した通電量を交流モータ1に給電す
る。
【0029】調整試験時において、温風暖房機には、商
用電源10との間に、外付けの電源電圧安定装置を介し
て正確なAC- 100Vが印加され、電気負荷を所定状
態(例えば、電磁安全弁開弁、比例弁電流100mA)
にした状態で、マイクロコンピュータ3は、分圧電圧7
1に基づいて検出した整流電圧420をE2 PROMに
格納している{ステップs0}。
【0030】暖房運転時において、温風暖房機は、直
接、商用電源10に接続され、マイクロコンピュータ3
は、図2に示すフローチャートに示す様に、(現在の検
出整流電圧)−(AC- 100V印加時の検出整流電
圧)と、現在の電気負荷の作動状態とから現在の商用電
源の電圧値を算出し{ステップs1}、更に、(定格電
圧=100V)−(算出した現在の商用電源の電圧値)
に基づいて指示値31を補正する{ステップs2}。
【0031】尚、ステップs1で、現在の電気負荷の作
動状態(具体的には、指示値32の大きさと、開弁信号
33の送出の有無)を考慮しているのは、電気負荷の作
動状態によっても電源回路4の整流電圧420が変化す
る為である。
【0032】電源回路4は、一次巻線411を商用電源
10に接続した電源トランス41と、二次巻線412に
接続されるシリコンブリッジダイオード42と、平滑用
のコンデンサ43と、整流出力を安定化(+15V、+
5V)する安定化回路44とを有する。
【0033】比例弁回路5は、通過するガス量を制御す
る比例弁51と、比例弁51を駆動する電力が電源回路
4から供給され(整流電圧420)、マイクロコンピュ
ータ3が送出する指示値32に基づいて比例弁51を駆
動する比例弁駆動回路52とで構成される。尚、指示値
32が大きい程、消費電流が大きくなるので、整流出力
420の電圧低下も大きくなる。
【0034】電磁弁回路6は、電磁安全弁61と、電磁
安全弁61を駆動する電力が電源回路4から供給され
(整流電圧420)、マイクロコンピュータ3が送出す
る開弁信号33に基づいて電磁安全弁61を駆動する電
磁弁駆動回路62とで構成される。尚、開弁信号33が
送出される開弁時には電流が流れるので、整流電圧42
0が低下する。
【0035】電圧検出回路7は、例えば、直列接続した
二つの抵抗により構成され、分圧電圧71をマイクロコ
ンピュータ3の入力ポートに入力している。尚、マイク
ロコンピュータ3は、把握した分圧電圧71に基づいて
整流電圧420を算出する。
【0036】本実施例のモータ制御装置Aは、以下の利
点を有する。 〔ア〕マイクロコンピュータ3は、調整試験時において
正確なAC- 100Vを印加するとともに、比例弁回路
5及び電磁弁回路6の消費電流を所定値にした場合の検
出整流電圧と、暖房運転中の現在の検出整流電圧との
差、及び現在の電気負荷の作動状態により、現在の商用
電源の電圧値を把握し、定格電圧である100Vと、把
握した現在の商用電源10の電圧値との差を考慮して、
モータ駆動回路2に送出する指示値31を補正してい
る。
【0037】この為、暖房運転中に、他の電気器具の使
用開始や中止等により、商用電源10の電源電圧が変動
しても、交流モータ1の回転数を目標回転数に近い回転
数に維持する事ができ、吹き出される温風の風量が変動
しない。
【0038】〔イ〕電圧検出回路7が整流電圧420を
入力して分圧する構成であるので、分圧電圧71を直
接、マイクロコンピュータ3に入力させる事ができ、電
圧検出回路7の構成を簡単にする事ができる。
【0039】本発明の第2実施例(請求項1に対応)
を、図3に基づいて説明する。温風暖房機の対流ファン
を制御する、モータ制御装置Bは、以下の点が第1実施
例のものと異なる。
【0040】電源回路4は、商用電源10の電源電圧を
検出する為の別の二次巻線413、二次巻線413に発
生した二次電圧を整流するシリコンブリッジダイオード
414、及び整流出力を平滑するコンデンサ415とを
備える。
【0041】マイクロコンピュータ3は、整流電圧41
6を電圧検出回路7により分圧した分圧電圧417に基
づき、商用電源10の電圧を間接的に検出する。
【0042】調整試験時において、温風暖房機には、外
付けの電源電圧安定装置を介して正確なAC- 100V
が印加され、マイクロコンピュータ3は、分圧電圧41
7を検出し、その検出分圧電圧値をE2 PROMに格納
している。
【0043】暖房運転時において、温風暖房機は、直
接、商用電源10に接続され、マイクロコンピュータ3
は、(E2 PROMに格納した検出分圧電圧値)−(現
在の検出分圧電圧値)から現在の商用電源の電圧値を算
出し、該電圧値に基づいて指示値31を補正する。
【0044】本実施例のモータ制御装置Bは、以下の利
点を有する。 〔ウ〕マイクロコンピュータ3は、現在の検出分圧電圧
値調整試験時において正確なAC- 100Vを印加した
時の検出分圧電圧値と、暖房運転中の現在の検出分圧電
圧値との差に基づいて現在の商用電源10の電圧値を算
出し、該算出値に基づいて、モータ駆動回路2に送出す
る指示値31を補正している。
【0045】この為、暖房運転中に、他の電気器具の使
用開始や中止等により、商用電源10の電源電圧が変動
しても、交流モータの回転数を目標回転数に近い回転数
に維持する事ができ、吹き出される温風の風量が変動し
ない。又、二次巻線413、シリコンブリッジダイオー
ド414、及びコンデンサ415が必要となるものの、
マイクロコンピュータ3は電気負荷の状態を考慮する必
要が無いので電源電圧の算出プログラムが簡単で済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る、モータ制御装置の
電気回路図である。
【図2】そのモータ制御装置の作動を示すフローチャー
トである。
【図3】本発明の第2実施例に係る、モータ制御装置の
電気回路図である。
【符号の説明】
A、B モータ制御装置 1 交流モータ 2 モータ駆動回路 3 マイクロコンピュータ 4 電源回路 5 比例弁回路(電気負荷) 6 電磁弁回路(電気負荷) 7 電圧検出回路 10 商用電源 31 指示値 41 電源トランス 42 シリコンブリッジダイオード(整流器) 411 一次巻線(一次側) 412 二次巻線(二次側) 420 整流電圧

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源で動作する交流モータと、 指示値の大きさに比例した通電量を前記交流モータに給
    電するモータ駆動回路と、 前記商用電源の電圧が定格電圧の場合における、指示値
    - 回転数特性を予め把握しておき、目標回転数が得られ
    る大きさの指示値を前記モータ駆動回路に送出する、マ
    イクロコンピュータとを具備したモータ制御装置におい
    て、 前記商用電源の電圧を検出する電圧検出回路を設け、 前記マイクロコンピュータは、定格電圧と検出電圧との
    差を考慮して、前記指示値を補正する事を特徴とするモ
    ータ制御装置。
  2. 【請求項2】 商用電源で動作する交流モータと、 指示値の大きさに比例した通電量を前記交流モータに給
    電するモータ駆動回路と、 前記商用電源の電圧が定格電圧の場合における、指示値
    - 回転数特性を予め把握しておき、目標回転数が得られ
    る大きさの指示値を前記モータ駆動回路に送出するマイ
    クロコンピュータと、 一次側を前記商用電源に接続した電源トランスと、該電
    源トランスの二次側に接続される整流器とを有する電源
    回路と、 該電源回路から作動用電力が供給され、前記マイクロコ
    ンピュータの指示により作動する電気負荷とを具備した
    モータ制御装置において、 前記電源回路の整流電圧を検出する電圧検出回路を設
    け、 前記マイクロコンピュータは、前記商用電源の電圧が定
    格電圧であり電気負荷が所定状態にある場合の検出整流
    電圧と現在の検出整流電圧との差、及び現在の電気負荷
    の作動状態を考慮して、前記指示値を補正する事を特徴
    とするモータ制御装置。
JP5299652A 1993-11-30 1993-11-30 モータ制御装置 Expired - Fee Related JP2650652B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299652A JP2650652B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 モータ制御装置
KR1019940022720A KR0141073B1 (ko) 1993-11-30 1994-09-09 모터제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5299652A JP2650652B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 モータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07154994A true JPH07154994A (ja) 1995-06-16
JP2650652B2 JP2650652B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17875349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5299652A Expired - Fee Related JP2650652B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 モータ制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2650652B2 (ja)
KR (1) KR0141073B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141842A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daikin Ind Ltd モータ制御回路
JP2008264351A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 乾燥機およびその乾燥機を備えた洗濯乾燥機
JP2011072126A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hoshizaki Electric Co Ltd 制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922101A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Mitsubishi Electric Corp 燃焼制御回路
JPS60241786A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の速度制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5922101A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Mitsubishi Electric Corp 燃焼制御回路
JPS60241786A (ja) * 1984-05-15 1985-11-30 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の速度制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008141842A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Daikin Ind Ltd モータ制御回路
JP2008264351A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 乾燥機およびその乾燥機を備えた洗濯乾燥機
JP2011072126A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Hoshizaki Electric Co Ltd 制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950015960A (ko) 1995-06-17
JP2650652B2 (ja) 1997-09-03
KR0141073B1 (ko) 1998-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1114124A (ja) 空気調和機
EP1289117B1 (en) Engine generator
JPH0695808B2 (ja) 誘導電動機の制御回路及び制御方法
JP3442203B2 (ja) 室外送風機の駆動装置
JPH05288391A (ja) 空気調和機の電流検出方法および電流検出装置
JPH07154994A (ja) モータ制御装置
JPH05168248A (ja) 空気調和機
KR100193706B1 (ko) 냉장고 부하 구동방법 및 그 장치
JPS61164485A (ja) 空気調和機
JPH05322279A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3653886B2 (ja) ターボ送風機の送風量制御装置
JP2005185071A (ja) 単相誘導電動機の回転速度制御装置
JP2836884B2 (ja) インバータ装置
JPH11211194A (ja) 室外機の制御装置
JP2618191B2 (ja) モータ制御装置
JPH09264260A (ja) 送風機の制御装置、及び温風暖房機の制御装置
JPH06319264A (ja) インバータ制御装置
JPH02142387A (ja) 無整流子電動機の駆動回路
JP3360540B2 (ja) 温風暖房機の制御装置
JPH0670498U (ja) インバータ装置
JP3514021B2 (ja) モータ制御装置
JPH0518395A (ja) 空気調和機の送風機制御回路
JP2942876B2 (ja) モータ回転数制御回路
JPH08275574A (ja) 直流モータ制御装置
JP3598481B2 (ja) 電気掃除機の入力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees