JPS63161308A - バ−ナ - Google Patents

バ−ナ

Info

Publication number
JPS63161308A
JPS63161308A JP31392786A JP31392786A JPS63161308A JP S63161308 A JPS63161308 A JP S63161308A JP 31392786 A JP31392786 A JP 31392786A JP 31392786 A JP31392786 A JP 31392786A JP S63161308 A JPS63161308 A JP S63161308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed gas
fuel
combustion chamber
burner
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31392786A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenya Okamoto
岡本 ▲けん▼也
Mitsuyoshi Nakamoto
中本 充慶
Tatsuo Fujita
龍夫 藤田
Sachio Nagamitsu
左千男 長光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP31392786A priority Critical patent/JPS63161308A/ja
Publication of JPS63161308A publication Critical patent/JPS63161308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、工業用、業務用あるいは家庭用の燃焼機器に
関するものである。
従来の技術 従来、使用されている燃焼機器の燃焼にはブンゼン燃焼
が通常使われている。これは燃焼範囲が広く火力調節が
容易であるので使い易い為であるが、火炎の一部は拡散
燃焼である為に火炎の容積が大きくなり燃焼室が大きく
なる傾向があった。
又一部では全−次燃焼も主として暖房用ではあるが用い
られていた。しかし燃焼範囲が狭く火力調節が難しい面
があった。
発明が解決しようとする問題点 機器を小型化することは社会的な要請であり、この為に
は高負荷燃焼にする必要がある。この手段として全−次
燃焼が望ましいが、混合気の流出速度が燃焼速度より早
くなった場合の吹き飛びと流出速度が遅くなった場合逆
火を生ずる為に燃焼範囲が狭く使用し難い欠点を有して
いた。
本発明は、全−次燃焼をさせ燃焼機器を小型化し且つ燃
焼量と空気量の可変範囲の広いバーナを提供しようとす
るものである。
問題点を解決する嵯の手段 本発明は燃料供給路内に燃焼室壁と排気口を有する燃焼
室壁と排気口を有する燃焼室を設け、燃焼室壁には多数
の炎口を設ける。炎口は互いに対向させ燃焼室壁に設け
た燃料供給管の出口に位置する燃焼室壁の他面は混合気
側にあり、燃料供給管とそれに接続する放熱フィンによ
り混合気に放熱する。
作  用 このようなバーナでは、−次空気が過剰となシ火炎が炎
口から離れても対向して燃焼する為に混合気の燃焼速度
が遅くなっても即ち空気比の大なるところでも燃焼が可
能であシ、又燃焼速度の方が早い場合でも燃料供給管に
よシ冷却される為に逆火がなく、燃焼量の可変範囲が広
いそれのみでなく燃料供給路内に燃料供給管、燃焼室が
内蔵されているので、火炎からの熱損失は極めて少なく
、燃焼室壁と燃料供給管及び放熱フィンからの熱は混合
気に回収されこの為に混合気温度はあがシ燃焼速度が早
くなりより燃え易くなる、この為に吹き飛び領域は狭く
なり燃焼範囲は広がる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例の構成図である。
1はバーナケース、2は燃焼室壁、3は排気口、6は燃
料供給管、6は放熱フィン、7は混合気の入口である。
第2図は、第1図の縦断面図であり、9は燃料供給路、
8は燃焼室、10は混合気の流れである。
予め空気と燃料を混合しく図示せず)、その混合気11
を混合猟人ロアよりバーナケース1に導く、混合気は燃
料供給路9内で分流し1oに流れる。
燃焼室壁2に多数設けた燃料供給管6を通シ、炎口4よ
り燃焼室8に導入される。この混合気に点火すると、火
炎11を形成する炎口4は夫々向い合って対になってい
る為に形成された火炎8は対向火炎となる。燃料供給管
6は炎口4より延長されたものであシ、これにフィン6
が設けである。
混合気は、複数の燃料供給管6の間を通り上部に流れる
多数の対向火炎が燃焼室内に形成されるが、この火炎で
発生した熱の一部は、燃焼室壁と炎口を加熱する。そし
て燃焼室壁と燃料供給管及びフィンより上記の混合気に
放熱し混合気の温度を高めて燃焼し易くする。
燃焼室壁及び燃料供給管は、ステンレスの如き耐熱材料
を使用しており高温に十分に耐えるようにしている。
一方燃料供給管は、炎口よりの熱を受け、直接、混合気
に対流で熱を与えると共にフィンに熱を伝導させ、燃料
供給管内を流れる混合気の温度が、発火温度にまで上昇
しないようにしている。又燃料供給管の径は、燃料に対
する消炎距離以下にしているので、逆火することはない
燃焼室内で燃焼した混合気は排ガスとなシ、排気口3よ
り流出しそれ以降で熱エネルギーを他に与え有効に使用
されることとなる。
本発明は、対向火炎を形成することにより特徴づけられ
るが、次にこの対向火炎について説明する。
第3図に対向火炎の形態を示す。西は対向はしているが
炎口に付着した火炎12である。(ロ)は火炎13が炎
口から離れて対向火炎を形成している。
混合気の炎口での流速をv1燃燃焼度をSとする。
向は、v>Sの状態であり、一方の炎口からの火炎がな
ければ、吹き飛びを生じ安定燃焼ができないが、(至)
では中央部においてV=8の状態となり火炎13を形成
する対向火炎は、V)Sの領域で安定燃焼させることが
できる。しかし、炎口からの混合気は一部、炎口と火炎
の間から燃焼室に入り未燃ガスとなる。しかし、第1図
および第2図に示される如く多数の炎口により火炎が形
成されている為に隣接の火炎により未燃ガスは酸化され
る為に対向火炎の欠点を補っている。
又燃焼量を絞った場合、炎口径が消炎距離以下であると
火炎は消炎する。これは、燃焼により発生する熱で火炎
が維持できない為であるが、燃料供給路内に燃焼室と燃
料供給管を設けである為に熱損失は極めて少なく断熱火
炎温度に近づくので通常の燃焼機器よりは消炎範囲は狭
くなる。
発明の効果 本発明は燃料供給路内に燃焼室と燃料供給管を配置し更
に燃料供給管に放熱フィンを設けることにより次のよう
な効果を得た。すなわち、高負荷燃焼で燃焼量及び空気
過剰率の広い範囲で燃焼が可能となる、また火炎よりの
熱損失が少なく熱の有効利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のバーナの構成図、第2図は
バーナの縦断面図、第3図は対流火炎の火炎形態図であ
る。 2・・・・・燃焼室、3・・・・・・排気口、4・・・
・・・炎口、5・・・・・・燃料供給管。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料供給路内に、燃料供給管と排気口に接続され
    、燃焼室を形成する壁面に互いに対向させた多数の炎口
    を有する燃焼室を設けたバーナ。
  2. (2)前記燃料供給管に放熱フィンを設けたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のバーナ。
JP31392786A 1986-12-24 1986-12-24 バ−ナ Pending JPS63161308A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31392786A JPS63161308A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 バ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31392786A JPS63161308A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 バ−ナ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161308A true JPS63161308A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18047192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31392786A Pending JPS63161308A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 バ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161308A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139414A (en) * 1990-03-20 1992-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Burner having primary and secondary combustion chambers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139414A (en) * 1990-03-20 1992-08-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Burner having primary and secondary combustion chambers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3460441B2 (ja) 燃焼装置および該燃焼装置を具備した熱設備
US8784096B2 (en) Low NOx indirect fire burner
JPH10501056A (ja) 超低量noxバーナー
JPS63161308A (ja) バ−ナ
CN109631021A (zh) 一种预混分级燃烧方法与装置
JPS61256113A (ja) 面燃焼バ−ナ及びこれを利用した熱交換装置
JPH01107010A (ja) バーナ
CN211176778U (zh) 一种低氮燃烧装置
JPS6383515A (ja) バ−ナ
JPS63187013A (ja) バ−ナ
JPS61256112A (ja) 面燃焼バ−ナ及びこれを利用した熱交換装置
JPH0421085B2 (ja)
JPS62297615A (ja) 燃焼装置
JP2583875B2 (ja) バ−ナ
JPH01222105A (ja) バーナ
JP2671324B2 (ja) バーナ
JPS58200914A (ja) ガスバ−ナ−
JP2000193210A (ja) バーナ及びそれを使用した流体加熱装置
JP2715463B2 (ja) バーナ
JPS61256111A (ja) 面燃焼バ−ナ及びこれを利用した熱交換装置
JPH0225614A (ja) 表面燃焼バーナ
JPS62268917A (ja) コンロ
JPS62147207A (ja) ガスバ−ナ
JPH0441243B2 (ja)
JPS63187012A (ja) バ−ナ