JPS63161217A - 掘削工法 - Google Patents

掘削工法

Info

Publication number
JPS63161217A
JPS63161217A JP30524486A JP30524486A JPS63161217A JP S63161217 A JPS63161217 A JP S63161217A JP 30524486 A JP30524486 A JP 30524486A JP 30524486 A JP30524486 A JP 30524486A JP S63161217 A JPS63161217 A JP S63161217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
crane
screw
earth auger
boom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30524486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066860B2 (ja
Inventor
Sakutaka Okuda
朔鷹 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61305244A priority Critical patent/JPH066860B2/ja
Publication of JPS63161217A publication Critical patent/JPS63161217A/ja
Publication of JPH066860B2 publication Critical patent/JPH066860B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、構造物の自重及び構造物に加わる外力を、安
全に地盤に伝える工作物、すなわち基礎を作るための掘
削工法に関する。並びに、水をポンプで汲みだず深井戸
の掘削工法に関する。
更に詳しくは、地盤に所要の杭穴を堀り、その中にあら
かじめ用意された鉄筋かごを建込み、更に生コンクリー
トを打設する杭、又は既製ぐいを挿入して基礎を作る場
所打ち杭の掘削工法に関する。並びに地盤に井戸穴を堀
りその井戸穴にストレーナ−を挿入して深井戸を掘る深
井戸掘削工法に関する。
〈従来技術〉 最近市街地での土木工事に対して環境条件が厳しくなり
、騒音振動規制法及び公害防止条例などに規制され、こ
の対策なしでは工事の円滑な進行もできず、このため場
所打ち杭及びこれら掘削機を利用する埋込杭などのいわ
ゆる無振動、無騒音工法と称せられる基礎工が出現して
きた。
これらの中で杭基礎工法の1種で何らかの手段により地
盤を削孔し、生コンクリ−1−を打設して主に鉄筋コン
クリ−I・杭を作る場所打ち杭工法は周知である。この
中でオーガー工法といわれる工法がある。オーガー工法
は、アースオーガー機を使用して場所打ち杭、山留柱列
、埋込杭などの作業を行う工法である。オーガー工法は
各種の工法が提案されているが、このなかで連続オーガ
ー工法はとくに知られている。連続オーガー機を一般に
アースオーガーと称し、モータにより回転力を与える駆
動装置、この駆動装置を案内するり−ダー、これを懸垂
するクローラクレーン、スクリュー及びヘッドなどから
構成される。
スクリューは中空シャフトの周囲にスバイライラル状の
羽根を連続して取り付けられたものである。この掘削は
、スクリューを回転させてその先端のヘッドの刃先で土
中に食い込ませて連続的に掘削するものである。掘削の
ための押し込む力は、スパイラル状の羽根を有するので
回転させれば回転力の分力で食い込ませて行くのと、ス
クリューの頂部に設けた駆動装置の自重により行ってい
る。この連続オーガー機はスクリューと同じ長さのリー
ダーを必要とする。
一方、オールケーシング工法(ベノトエ法)では、ハン
マーグラブでケーシングの内部を掘削しチューブを揺動
させなから埋込、引抜きを行うものがある。この工法に
使用される掘削機は、トラック又はクローラタイプの自
走式で、パヮーユニッ1〜、ブーム、ハンマーグラブ、
チュービング装置などより構成されている。締付油圧ジ
ヤツキでケーシングをクランプし、揺動用ジヤツキでチ
ューブを左右交互に揺動させ上下の圧入、引抜きを行う
ものである。このオールケーシング工法の掘削は、ケー
シング刃先より上部で行うのが原則である。
アースドリル工法は、角棒状のケリーバ−の下端にドリ
リングバケットを設け、ドリリングバケットの下端に設
けた掘削刃で掘削し、ドリリングバケットの中に土を収
容して掘削するものである。
=9− 〈発明が解決しようする問題点〉 前記したように従来の連続オーガー機は、長いリーダー
を必要としこれに平行にスクリューを設け、このスクリ
ューを原動機を内蔵したアースオーガー駆動装置で駆動
し、このアースオーガー駆動装置をリーダーで案内しな
がら掘削していた。このため硬い岩盤の場合はスクリュ
ーを押し込む力が不足し掘削が困難であった。アースオ
ーガー駆動装置にウェイトを載せて押し込み力を倍加す
る方法もあるが構造上の制約もあり充分な押し込み力を
発揮できなかった。したがって、従来のオーガー工法は
硬い岩盤には適用出来ながった。
一方、オールケーシング工法は、玉石や締まった砂礫層
はケーシングの貫入が容易でないので掘削を進めるハン
マークラブで掘削するが困難なことが多い。とくに、厚
い玉石層、転石及び岩盤はケーシングも挿入できず掘削
困難な場合が多い。
また、ケーシングは加圧して挿入することもないので鉛
直度の確保が難しい。アースドリル工法は、泥水及び底
ざらいなど厳密な施工管理がおこなわれないと、信頼性
に乏しい杭が築造される恐れがある。また、岩盤は掘削
不可能である。本発明は前記各工法の問題を解決するも
のである。
く問題点を解決するための手段〉 前記問題を解決するための本発明は下記のような掘削工
法を採用した。
クレーン本体と、前記クレーン本体に伸縮ブームの一端
を揺動自在に軸支して設け、前記伸縮ブームの他端に回
転駆動機構を内蔵したアースオーガー装置を回転自在に
設け、前記伸縮ブームの中間部と前記クレーン本体との
間には油圧シリンダー装置のピストンロッドとシリンダ
ーとを前記クレーン本体と前記伸縮ブームとにそれぞれ
回動自在に設け、前記回転駆動機構と油圧シリンダ装置
とを駆動する動力源とを有するクレーンを用いた掘削工
法、 (イ)前記アースオーガー装置にスクリューとケーシン
グとをセットする工程と、 (ロ)前記クレーンを作動させて前記スクリューと前記
ケーシングとを杭芯にセットする工程と、(ハ)前記ケ
ーシングと前記スクリューとを回転させまたは前記クレ
ーンで加圧しつつ削孔する工程と、 (ニ)削孔長を確認する工程と、 (ホ)前記ケーシングを地中に残して前記スクリューを
引き上げる工程と、 (へ)前記ケーシング内の残土等の確認をする工程と、 (ト)前記ケーシング内に既製杭又は場所打ち杭又はス
トレーナ−を建込む工程と、 (チ)前記ケーシングを引き抜く工程と、からなる掘削
工法である。また、必要に応じてケーシングを圧入する
ためパワージヤツキを併用して掘削を進める。
〈実施例〉 以下、本発明の工法の実施例を図面とともに説明する。
プフ −−一り 第1〜第4図に示すものは、本発明の工法によって施工
している状態を示す図である。
第1図はラフタークレーン1によってケーシング12を
釣り上げ、ケーシング12をアタッチメント11に接続
しようとしている状況を示す図である。本工法で使用さ
れるラフタークレーン1は、本出願人が出願し公開され
た特開昭60−112924号公報に記載されたものと
ほぼ同一の構造である。ラフタークレーン1は、自走式
であり通常のタイヤを4個備えている。長距離移動も容
易に行なえる。ラフタークレーン1が最も望ましいが、
移動型であればトラッククレーン機などでも良い。
車体2上にクレーン本体3が搭載されている。
クレーン本体3は、垂直軸回転駆動装置4により垂直軸
線を中心に回転する。垂直軸回転駆動装置4内には、周
知の駆動機構が組み込まれており、クレーン本体3をオ
ペレータの操作により回転させる。クレーン本体3には
伸縮ブーム5が揺動自在に設けられている。伸縮ブーム
5は入れ予成で多段になっていて、その長さが調節でき
る構造になっている。伸縮ブーム5の揺動中心の近傍に
は、起伏シリンダ6が設けてあり、この起伏シリンダ6
で伸縮ブーム5をクレーン本体3に設けた軸を中心に揺
動させる。
起伏シリンダ6のピストンロッドと伸縮ブーム5とは軸
7により揺動自在に設けられ、かつ起伏シリンダ6は軸
8によりクレーン本体3に揺動自在に設けられている。
軸7の近傍の伸縮ブーム5の部分は後述するように最大
の曲げモーメントがかかるので曲げ強度が強化されてい
る。シリンダー装置も通常のものより強力な力が発生で
きる。伸縮ブーム5の副ブーム9は、伸縮ブーム5内を
移動自在に摺動する。この摺動は油圧シリンダ装置(図
示せず)により行う。
副ブーム9の先端には、アースオーガー装置10が揺動
自在に設けられている。アースオーガー装置10の下端
には、アタッチメント11が設けられている。アタッチ
メント11は、スクリュー13、ケーシング12を把持
し固定するものである。アースオーガー装置10は、後
述するスクリュー13、ケーシング12を回転駆動する
ものである。ケーシング12は、輪状のシャックル14
で吊り上げられ、シャックル14はメータつりワイヤー
15で吊り上げられ、メータつりワイヤー15はクレー
ン本体3に設けた巻き上げ機で制御される。
前述したラフタークレーン1は、副ブーム9が直線的に
移動するタイプで、ストレートブーム型と呼ばれている
ものであるが、副ブーム9を直線移動でなく、回転自在
に連結したいわゆるナックルブーム型を採用しても良い
ラフ − レー゛ J刈割凱 第2図に示すものは、ケーシング12をアタッチメント
11に取り付は回転させながら押し込んでいる状況を示
ず図である。ケーシング12の回転駆動はアースオーガ
ー装置1oの回転駆動装置により行われる。この回転駆
動と同時にケーシング12には、その軸線方向に圧力が
加えられる。
この軸線方向の加圧力は、アースオーガー装置10の自
重W1、伸縮ブーム5の自重がw2で、重さが均一な部
材と過程すればW2/2の荷重が加えられる。更に、起
伏シリンダ6を作動させて伸縮ブーム5を揺動させて加
圧する。
この加圧力F1は、起伏シリンダ6の力をP。
とすれば、F1=P1 ・L2 /L−sinθ1−s
inθ2となる。しかし、Flはクレーン本体3の重量
を上回ることはない。なんとなれば、Plによる反力で
クレーン本体3を持ち上げるからである。更に、押込部
9の油圧シリンダの伸縮する力P2、ケーシング12へ
の加圧力F2とすれば、すなわちF2=P2・cosθ
2の値で加圧されるのである。
結局、ケーシング12を圧入する力としては、アースオ
ーガー装置10の自重W1、伸縮ブーム5の自重W2/
2、起伏シリンダ6による加圧力F1、押込部9の伸縮
力F2すべてが総合的に加圧されることとなる。ケーシ
ング12の軸線方向の最大加圧力は、理論的には最大限
でクレーン本体3、伸縮ブーム5、アースオーガー装置
10の全重層がケーシングの加圧に加担することになる
。このことは、地上からラフタークレーン1の重量がケ
ーシング12、スクリュー13又は杭に荷重をかけるこ
とができるので従来のウェイトなどが必要でなく、また
高所の場所打ち杭作業が低い場所から荷重をかけて杭作
業ができる。
掘削機として小型化できるなどの特徴を有する。掘削機
の試作例では総重量20t〜40tであり、この総重量
すべてがケーシング12、スクリュー13、杭などに加
圧することになる。地盤にケーシング12の削孔が完了
する。次に、アタッチメント11には、スクリュー・1
3が取り付けられ、ケーシング12内の地盤を掘削する
。この掘削は、前記ケーシング12に加えた加圧力と同
様な方法で行なわれ、回転と前記加圧力で掘削される。
掘削が進むとラフタークレーン1は、第4図のように伸
縮ブーム5が水平に近くなるため、掘削穴と相対位置を
変更するため掘削穴から離れる方向に移動しても良い。
通常は、アウトリーガー16でクレーン本体3を固定し
であるので伸縮ブーム5を縮めて作業を行う。
以上のように、ラフタークレーン1を用いた場合の施工
状況を示した。以下、前記本発明の掘削工法による施工
例を更に詳細を示し本発明の説明とする。
施工例1(第5図参照) 第5図に示すものは、本工法を場所打ち杭の掘削に適用
した場合の施工手順である。
■ラフタークレーン1でケーシング12を釣り上げ、ア
タッチメント11にセットする。
■ラフタークレーン1によりケーシング12を回転させ
つつケーシング12を地盤へ圧入をする。
■スクリュー13をセットし、ケーシング12内をスク
リュー13によりオーガー掘削する。
■ケーシング12内の地盤をスクリュー13で回転させ
かつ前記加圧を加えながら掘削する。
■ケーシング12の底の端部まで掘削を進める。
■杭の根締めのために根固めミルクを注入し、スクリュ
ー13の引上げを行う。
■根固めミルクの注入を完了し、スクリュー13の引上
げと、安定液(泥水)を入れる。
■根固めミルクと安定液の注入を完了する。
■ケーシング12内に杭を前記ラフタークレーン1で圧
入する。
[相]杭の圧入を完了しケーシング12の引き抜きを行
う。
■杭の打設を完了する。
以下の施工例は、ケーシングを使用し、オーガー装置で
ケーシングとスクリューとを相互に逆回転させながら同
時に送り込み掘削するものである。
施工例2(第6図参照) ケーシングの径φ500〜φ1200で硬い岩石などの
障害物を掘削し、既製杭を打設する施工例でである。
■ケーシング12とスクリュー13とをアースオーガー
装置10にセットする。
■ケーシング12とスクリュー13とを同時に相互に逆
回転させて障害物の削孔を開始する。
■削孔を完了する。
■ケーシング12内からスクリュー13を引き上げ開始
する。
■スクリュー13の引き上げを完了する。
■ミルク注入又は土砂置換え完了する。
■杭の挿入を完了する。
■ケーシング12をアタッチメント11に取り付は引き
抜きの準備をする。
■ケーシング12の引き抜きを完了する。
[相]ケーシング12の引き抜き完了と杭の打設を完了
する。
施工例3(第7図参照) 杭を打設をしたのち土砂を挿入する施工例を示す。
■ケーシング12とスクリュー13とをオーガー装置1
0にセットする。
■ケーシング12とスクリュー13とを相互に逆転させ
て削孔を開始する。
■削孔を完了する。
■ケーシング12内のスクリュー13を引き上げる。
■スクリュー13を引き上げを終了する。
■既製杭を挿入する ■土砂の投入開始する。
■既製杭、土砂の挿入完了する。
■ケーシング12をアタッチメント11に取り付は引き
」ユげる。
[相]抗の打設完了。
施工例4(第8図参照) 鋼矢板などを打ち込むときに打ち込みが容易なように土
砂置換工を行うときの施工例である。
■ケーシング12とスクリュー13をオーガーにセット
する。
■ケーシング12とスクリュー13とを同時に相互に逆
回転して加圧しつつ掘削を開始する。
■掘削が完了する。
■スクリューを引き上げる。
■スクリュー13の引き上げを完了する。
■土砂の投入を準備する。
■土砂の投入をする。
■土砂の投入を完了する。
■ケーシング12を引き抜く。
[相]土砂置換えした土砂に鋼矢板を打ち込む。
深井戸掘削施工例1 第9.10図は、ケーシング12、スクリュー13を継
ぎ深井戸を掘削する施工例を示す。
■ケーシング12を地盤表面にセラ1〜する。
■ケーシング12内にスクリュー13をセットする。
■ケーシング12とスクリュー13を同時に相互に逆回
転して圧入しつつ、ケーシング12内の地盤を削孔する
■必要に応じてケーシング12とスクリ、:+−13を
溶接、又は機械的手段で継ぐ。
■更にケーシング12とスクリュー13を回転させつつ
圧入する。
■所定の深さに達すると削孔を完了する。
■スクリュー13を引き上げる。
■ケーシング12内にストレーナ−を挿入する。
■ストレーナーの挿入を完了する。
[相]ストレーナ−とケーシング12の間の隙に砕石を
投入する。
■ケーシング12を回転させながら引き上げる。
@深井戸の掘削を完了する。
■水中ポンプ、揚水管を設置して深井戸が完成する。
なお、この工法中■のスクリュー13を引き上げた後、
必要に応じて掘削孔内の残土を公知の吸着手段で吸い上
げて孔内を洗浄する。
く他の実施例〉 第11図(a)〜第11図(h)は、パワージヤツキ2
0を付加した例である。比較的硬い岩盤なとにケーシン
グ12を打ち込むときに押し込みの力を強めるために使
用するものである。パワージヤツキ20は、ケーシング
12の外周を主締付バンドで囲み油圧駆動の主締付シリ
ンダーでケーシング12を締め付けて保持し、縦方向に
設けた主シリンダーデ主シリンダーでケーシング12を
その軸線方向に送って、押込力を発生させるものである
。したがって、岩盤でもスムースにケーシング12を挿
入できる。
第11図(a)は、履工板21上からラフタークレーン
1でパワージャ・ツキ20を吊り下げて設置している状
況を示す。第11図(b)は、ケーシング12をパワー
ジヤツキ20に取り付は地盤に圧入している状態を示す
。第11図(c)は、スクリュー13の回転を同時に行
い削孔している状況を示す。通常は、スクリュー13で
掘削を先行させた後、パワージヤツキ20でケーシング
12を圧入する。この作動を交互に行い掘削を進める。
第11図(d)は、最初にセラl−した長さ分掘削が終
了した状態を示す。第11図(e)は、ケーシング12
、スクリュー13を継ぐため伸縮ブーム5を上げた状態
を示す。第11図(f)は、ケーシング12、スクリュ
ー13を溶接あるいは機械的結合手段で連結した状態を
示す。第11図(g)は、所定深さの掘削が終了した状
態を示す。第11図(h)は、掘削終了後ケーシング1
2を引き抜き杭を打設した状態を示す。
パワージヤツキ20と、ラフタークレーン1の伸縮ビー
ムでで押し込むので、深い岩盤、深井戸掘削などができ
る。第12図は、パワージヤツキ20とラフタークレー
ン1とを併用して地表面上で掘削している状況を示ず。
パワージヤツキ20の近傍にはポンプユニット22、タ
ンクユニット23が設置しである。
深井戸掘削施工例2(第13図参照) 前記深井戸掘削施工例1と同様の工程であるが、ケーシ
ング12の圧入時にパワージヤツキ20で軸線方向に駆
動力を利用する点で相違する。
硬い岩盤、深井戸掘削時に有効である。
■パワージヤツキ20にケーシング12を建込む。
■スクリュー13をアタッチメント11に取り付ける。
■スクリュー13をラフタークレーン1で回転しつつ圧
入し削孔したのち、ケーシング12をパワージヤツキ2
0で押し込む。
■新しいスクリュー13をつなぎセットする。
■ケーシング12を溶接で継ぎ足す。
−25= ■削孔とケーシング12を圧入する。
■削孔を終了する。
■スクリュー13を引き上げる。
■ストレーナーを植え込む。
[相]ストレーナー植え込み完了する。
■砕石投了する。
@ケーシング引き上げ。
■ディープウェル完了する。
[相]配管取付完了。
第14図は、股上りの掘削をしている状況を示す図であ
る。このように作業場所が確保出来ない所でも掘削機械
を股上に上げることなく掘削作業ができる。
〈効果〉 (a)ラフタークレーンを使用したので岩盤の掘削も早
くできる。
(b)ラフタークレーン搭載であるため、長距離移動が
容易で輸送費の大幅節約ができる。
(C)ラフタークレーンの構造が簡単なので現場での組
立、解体が早い。
(d)高低差のある作業地盤での作業ができる。
(ノリ面施工) (e)自重掘削でないため加圧されて掘削されるので杭
の支持力が打込杭と比しても保色がない。
(f)リーダーを必要としないので威圧感や重機倒壊に
対する心配がない。
(g>リーダーなどの構築物がないので既設建物から近
い距離まで作業が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3.4図はラフタークレーンで本発明の掘削
工法を実施している状況を示す図、第5図は本発明の一
施工例の施工手順を示す図、第6図は本発明の一施工例
の施工手順を示す図、第7図は本発明の一施工例の施工
手順を示す図、第8図は本発明の一施工例の施工手順を
示す図、第9、第10図は本発明を井戸掘削に適用した
ときの施工手順を示す図、第11図(a)乃至第11図
(h)はパワージヤツキを併用したときの掘削手順を示
す図、第12図はパワージヤツキを併用したときの掘削
状況を示す図、第13図(a)乃至第13図(b)は井
戸掘削にパワージヤツキを併用して掘削したときの手順
を示す図、第14図は股上がりところを掘削する状況を
示す図である。 1・・・ラフタークレーン、2・・・車体、3・・・ク
レーン本体、4・・・垂直軸回転駆動装置、5・・・伸
縮ブーム6・・・起伏シリンダ、10・・・アースオー
ガー装置、11・・・アタッチメント、12・・・ケー
シング、13・・・スクリュー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クレーン本体と、前記クレーン本体に伸縮ブームの
    一端を揺動自在に軸支して設け、前記伸縮ブームの他端
    に回転駆動機構を内蔵したアースオーガー装置を回転自
    在に設け、前記伸縮ブームの中間部と前記クレーン本体
    との間には油圧シリンダー装置のピストンロッドとシリ
    ンダーとを前記伸縮ブームと前記クレーン本体とに回動
    自在に設け、前記回転駆動機構と前記油圧シリンダー装
    置を駆動する動力源とを有するクレーンを用いた掘削工
    法において、下記工程からなる場所打ち杭掘削工法、 (イ)前記アースオーガー装置に前記ケーシングをセッ
    トする工程と、 (ロ)前記クレーンを作動させて前記ケーシングを杭芯
    にセットする工程と、 (ハ)前記ケーシングを前記アースオーガー装置で回転
    と前記クレーンで加圧して圧入する工程と、 (ニ)前記ケーシングの圧入長を確認する工程と、 (ホ)前記アースオーガー装置に前記スクリューをセッ
    トする工程と、 (ヘ)前記ケーシング内の地盤を前記スクリューで削孔
    する工程と、 (ト)前記ケーシングを地中に残して前記スクリューを
    引き上げる工程と、 (チ)前記ケーシング内の残土等の確認をする工程と、 (リ)前記ケーシング内に既製杭又は場所打ち杭を建込
    む工程と、 (ヌ)ケーシングを引き抜く工程と、 からなる場所打ち杭の掘削工法。 2、クレーン本体と、前記クレーン本体に伸縮ブームの
    一端を揺動自在に軸支して設け、前記伸縮ブームの他端
    に回転駆動機構を内蔵したアースオーガー装置を回転自
    在に設け、前記伸縮ブームの中間部と前記クレーン本体
    との間には油圧シリンダー装置のピストンロッドとシリ
    ンダーとを前記クレーン本体と前記伸縮ブームとに回動
    自在に設け、前記回転駆動機構と前記油圧シリンダー装
    置を駆動する動力源とを有するクレーンを用いた掘削工
    法において、下記工程からなる場所打ち杭の掘削工法、 (イ)前記アースオーガー装置にケーシングとスクリュ
    ーとをセットする工程と、 (ロ)前記クレーンを作動させて前記スクリューと前記
    ケーシングとを杭芯にセットする工程と、(ハ)前記ケ
    ーシングと前記スクリューとを前記アースオーガー装置
    で回転とかつ前記クレーンで加圧しつつ削孔する工程と
    、 (ニ)削孔長を確認する工程と、 (ホ)前記ケーシングを地中に残して前記スクリューを
    引き上げる工程と、 (ヘ)前記ケーシング内の残土等の確認をする工程と、 (ト)前記ケーシング内に既製杭又は場所打ち杭を建込
    む工程と、 (チ)ケーシングを引き抜く工程と、 からなる場所打ち杭の掘削工法。 3、クレーン本体と、前記クレーン本体に伸縮ブームの
    一端を揺動自在に軸支して設け、前記伸縮ブームの他端
    に回転駆動機構を内蔵したアースオーガー装置を回転自
    在に設け、前記伸縮ブームの中間部と前記クレーン本体
    との間には油圧シリンダー装置のピストンロッドとシリ
    ンダーとを前記クレーン本体と伸縮ブームとに回動自在
    に設け、前記回転駆動機構と前記油圧シリンダー装置を
    駆動する動力源とを有するクレーンと、ケーシングを地
    盤に圧入するパワージャッキとを用いた下記工程からな
    るパワージャッキを用いた掘削工法、 (イ)前記パワージャッキにケーシングをセットする工
    程と、 (ロ)前記クレーンに前記スクリューをセットする工程
    と、 (ハ)前記ケーシングを前記パワージャッキで地盤に圧
    入と、前記スクリューを前記アースオーガ装置で回転と
    かつ前記クレーンで加圧しつつ削孔する工程と、 (ニ)削孔長を確認する工程と、 (ホ)前記ケーシングを地中に残して前記スクリューを
    引き上げる工程と、 (ヘ)前記ケーシング内の残土等の確認をする工程と、 (ト)前記ケーシング内に既製杭又は場所打ち杭又はス
    トレーナーを建込む工程と、 (チ)ケーシングを引き抜く工程と、 からなるパワージャッキを用いた掘削工法。 4、クレーン本体と、前記クレーン本体に伸縮ブームの
    一端を揺動自在に軸支して設け、前記伸縮ブームの他端
    に回転駆動機構を内蔵したアースオーガー装置を回転自
    在に設け、前記伸縮ブームの中間部と前記クレーン本体
    との間には油圧シリンダー装置のピストンロッドとシリ
    ンダーとを前記伸縮ブームと前記クレーン本体とに回動
    自在に設け、前記回転駆動機構と前記油圧シリンダー装
    置を駆動する動力源とを有するクレーンを用いた掘削工
    法において、下記工程からなる井戸掘削工法、 (イ)前記アースオーガー装置に前記ケーシングをセッ
    トする工程と、 (ロ)前記アースオーガー装置に前記スクリューをセッ
    トする工程と (ハ)前記クレーンを作動させて前記ケーシングと前記
    スクリューとを杭芯にセットする工程と、(ニ)前記ケ
    ーシングと前記スクリューとを前記アースオーガー装置
    で回転と前記クレーンとで加圧して圧入する工程と、 (ホ)前記ケーシングと前記スクリューとの圧入長を確
    認する工程と、 (ヘ)前記ケーシングを地中に残して前記スクリューを
    引き上げる工程と、 (ト)前記ケーシング内にストレーナーを挿入する工程
    と、 (チ)前記ケーシングを引き抜く工程と、 からなる井戸掘削工法。
JP61305244A 1986-12-23 1986-12-23 掘削工法 Expired - Lifetime JPH066860B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305244A JPH066860B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 掘削工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305244A JPH066860B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 掘削工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161217A true JPS63161217A (ja) 1988-07-04
JPH066860B2 JPH066860B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=17942767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305244A Expired - Lifetime JPH066860B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 掘削工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066860B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223133A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ガイナ 充填材パイルの造成方法および該造成方法に用いる掘削ヘッド
WO2019000031A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Armour Wall Group Pty Limited BUILDING SYSTEM FROM TOP TO BOTTOM

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339604A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Sanwa Kizai Co Ltd Excavating machine
JPS5367901A (en) * 1976-11-29 1978-06-16 Shin Meiwa Ind Co Ltd Excavator for post settup vehicle
JPS55142826A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Futaba Kenki Kk Pressure striking in method and device therefor
JPS6088783A (ja) * 1983-10-18 1985-05-18 日本重化学工業株式会社 坑井口元におけるコンダクタ−パイプの設置方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5339604A (en) * 1976-09-22 1978-04-11 Sanwa Kizai Co Ltd Excavating machine
JPS5367901A (en) * 1976-11-29 1978-06-16 Shin Meiwa Ind Co Ltd Excavator for post settup vehicle
JPS55142826A (en) * 1979-04-23 1980-11-07 Futaba Kenki Kk Pressure striking in method and device therefor
JPS6088783A (ja) * 1983-10-18 1985-05-18 日本重化学工業株式会社 坑井口元におけるコンダクタ−パイプの設置方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016223133A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 株式会社ガイナ 充填材パイルの造成方法および該造成方法に用いる掘削ヘッド
WO2019000031A1 (en) * 2017-06-26 2019-01-03 Armour Wall Group Pty Limited BUILDING SYSTEM FROM TOP TO BOTTOM

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066860B2 (ja) 1994-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6540443B2 (en) Apparatus for and a method of boring the ground
JP2009299356A (ja) アースドリル機のケリーバ
JP2008255603A (ja) 低空頭制限下における中掘杭の打設方法
CN115478543B (zh) 一种人工挖孔桩基坑支护结构及施工方法
JPH086348B2 (ja) 地中連続壁用掘削装置
JP3428917B2 (ja) オーガスクリューおよびそれを用いた掘削工法
JPS6137411B2 (ja)
JPS63161217A (ja) 掘削工法
JP3451275B2 (ja) 深礎掘削機
JP2002276273A (ja) 掘削用回転駆動装置
JP2942779B1 (ja) 地中壁の施工法
JP4400700B2 (ja) 既設杭の切断・引き抜き工法及びその装置
JPH10159474A (ja) 掘削工法および装置
KR100479514B1 (ko) 굴착 장치 및 방법
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
JP3037609B2 (ja) 掘削装置
JPH0414513A (ja) 地盤圧密方法及び当該方法に使用する地盤圧密装置
JPH07102557A (ja) 地中竪穴掘削工事における表層ケーシングの回転建込み工法
JPH0657762A (ja) 深礎の築造方法
JP3440661B2 (ja) トンネルの防護工法
JPS6192214A (ja) 杭引抜き工法
KR100296576B1 (ko) 커팅기를 이용한 강관파일 절단공법
JPS6026918B2 (ja) 大口径掘削機
JPH0643695B2 (ja) 基礎杭の施工法
JPS6236088B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term