JPS63159103A - 自動車の軽金属から成る車軸伝動装置ケーシングに差動装置ケーシングを支持する軸受装置 - Google Patents

自動車の軽金属から成る車軸伝動装置ケーシングに差動装置ケーシングを支持する軸受装置

Info

Publication number
JPS63159103A
JPS63159103A JP62311171A JP31117187A JPS63159103A JP S63159103 A JPS63159103 A JP S63159103A JP 62311171 A JP62311171 A JP 62311171A JP 31117187 A JP31117187 A JP 31117187A JP S63159103 A JPS63159103 A JP S63159103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
casing
shaft
tapered roller
driven shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62311171A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨハネス シユミツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daimler Benz AG
Original Assignee
Daimler Benz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daimler Benz AG filed Critical Daimler Benz AG
Publication of JPS63159103A publication Critical patent/JPS63159103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/54Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
    • F16C19/546Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing
    • F16C19/547Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings
    • F16C19/548Systems with spaced apart rolling bearings including at least one angular contact bearing with two angular contact rolling bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/06Differential gearings with gears having orbital motion
    • F16H48/08Differential gearings with gears having orbital motion comprising bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H2048/387Shields or washers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H48/00Differential gearings
    • F16H48/38Constructional details
    • F16H48/40Constructional details characterised by features of the rotating cases
    • F16H2048/405Constructional details characterised by features of the rotating cases characterised by features of the bearing of the rotating case
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S74/00Machine element or mechanism
    • Y10S74/07Indicators-sensors and meters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 L1上立■皿】1 本発明は、特許請求の範囲第1項の上位概念部分に記載
した軸受装置に関する。
更釆立且3 この形式の公知の軸受装置(ドイツ連邦共和国特許出願
公告第1830902号公報参照)の、場合、調整かさ
歯車の軸の回転平面に関して両方の円錐ころ軸受に対し
て偏心して配置された笠動装置ケーシングの細長いジャ
ーナルは、差動装置ケーシングの外側端に円錐ころ軸受
の内輪を支持し、その外輪は軸受中間ブツシュ内に置か
れている。
この偏心して配置された円錐ころ軸受の長い軸受間隔と
小さな平均案内直径とにより、この公知の軸受装置は、
低出力の自動車の小さな軸受力に対してしか適用できな
い、この公知の軸受装置の場合、従動軸の滑り軸受は軸
方向に円錐ころ軸受と同じ直径で配置されており、その
場合従動軸の摺動可能に支持された軸部分から軸方向外
側に管状の軸部分が出ており、この軸部分に対して別の
軸受が必要であるので、この公知の軸受装置は振動軸に
対して簡単に適用できない。
工業用自動車に対する別の形式の支持構造(米国特許第
2583880号明細書参照)の場合、駆動軸はバンジ
ョー形の固定車軸ケーシングを備えており、この場合中
央の平らな環状ケーシング体から二つの横側車軸管が固
定して出ている。一般にカルダン軸の駆動歯車にかみ合
わせるかさ歯車も有し両側に従動軸を持った差動装置ケ
ーシングを支持するために、差動装置ケーシングのジャ
ーナルに対する2分割構造のケーシング組物が環状ケー
シング体の中にはめ込まれ使用されている。この公知の
固定車軸は板金プレス成形品を使用するにも拘わらず非
常に重い、この固定車軸は乗用車で一般的であるように
振動軸として形成することはできない、この理由の一つ
は、各車軸管の内側端が二重壁の環状ケーシング体の両
側板金壁と共に固い結合体の形に溶接されていることで
あり、もう一つの理由は、各従動軸半部の内側端が唯一
の規定された軸受個所しか持たないこと、即ち軸受中間
ブツシュの上に内輪が置かれた円錐ころ軸受の平均回転
直径も位置している直径平面の範囲における軸受中間ブ
ツシュの滑り支持部分しか持たないことにある。
自動車のアルミニウム製車軸伝動装置ケーシングに差動
装置の鋼製ケーシングを支持する公知の軸受装置(米国
特許第3202486号明細書参照)の場合、差動装置
ケーシングのジャーナルは一体の軸受口孔に直接に円錐
ころ軸受を介して支持されている0円錐ころ軸受に対し
てほぼ中心に位置する半径方向基準面において従動軸が
ジャーナル内に直接に摺動可能に支持されているので、
大きな軸受力を受けるために円錐ころ軸受を大きくする
ことは簡単にできない。
1   (ラ       1.   へ本発明の目的
は、大きな軸受力を受けるために自動車の車軸伝動装置
ケーシングに差動装置ケーシングを支持する軽量で押し
詰めた構造の軸受装置を作ることにある。
1.   占      −。
本発明によればこの目的は、特許請求の範囲第1項の特
徴部分に記載した手段によって達成される。
及1eと1里 本発明に基づく軸受装置の場合、円錐ころ軸受の寸法が
軸受中間ブツシュの軸受寸法にほとんど無関係であり、
鋼製の従動軸に対して転がり軸受を使用することによっ
て、軸受中間ブツシュおよび車軸伝動装置ケーシングが
アルミニウムで作られると有利であり、その場合軸受装
置に有害な熱膨張は発生しない。
特許請求の範囲第2項およびないし第3項記載の実施態
様において、従動軸の両支持個所における軸受間隔は、
軸受装置を幅広くすることなしに全体的に有利に拡大さ
れる。
特許請求の範囲gg4項記載の実施態様において、自動
車の同じ構造の車軸伝動装置ケーシングは従動歯車に回
転数検出器を付けて、あるいは付けないで利用できる。
特許請求の範囲第5項記載の実施態様において、車軸伝
動装置ケーシングと差動装置ケーシングとの間の軸受軸
心の方向における軸方向距離は、できるだけ小さくでき
る。
なおタンデム車軸において、差動装置ケーシングのジャ
ーナルおよびこれを貫通する駆動軸半部をそれぞれ一つ
の円錐ころ軸受によって軸受中間ブツシュを省略した状
態において車軸ケーシングの一体の軸受目孔に直接支持
することも知られており(ドイツ連邦共和国特許出願公
開第2508948号公報参照)、この場合両方の円錐
ころ軸受の軸方向内側に位置する大きな円錐ころ軸受を
組み立てるために、車軸ケーシングを分割構造にしなけ
ればならない。
特許請求の範囲第6項およびないし第7項記載の実施態
様において、差動装置ケーシング内における従動軸の軸
受は、従動軸・従動軸円錐歯車との接続部から有利に分
離される。これによってこの軸受装置は改善され、従動
円錐歯車は、従動軸が差動装置ケーシングの軸貫通孔に
従動円M歯車の11L長されたボスを介して間接的に支
持されている配置構造に比べて構造が単純化される。
特許請求の範囲第8項記載の実施態様によれば、軸受目
孔が最も小さな軸受間隔において円錐ころ軸受の簡単な
組立ができる。
特許請求の範囲第9項記載の実施態様における円錐ころ
軸受の配置構造によって、有利にO形支持が生ずる。
特許請求の範囲第10項記載の実施態様において回転数
検出器の測定精度が有利に高められる。
笈−崖一遺 以下図面に示した実施例を参照して本発明の詳細な説明
する。
図面は自動車の車軸駆動装置を軸受(1)の軸心(+3
−13)を含み駆動軸(32)の軸受軸心(31−31
)に対して平行な平面における断面図で示している。
車軸駆動装置ケーシング(4)は軸心(13−13)と
−iα線の二つの軸受目孔(6)を有し、これらの目孔
(6)において差動装置(3)のケーシング(2)のジ
ャーナル(7)がそれぞれ本発明に基づく二つの軸受装
置で(1)によって支持されている。
両側の軸受装置(1)は鏡面対称であり、同形に形成さ
れているので、以下において図面の左側における軸受装
21(1)についてだけ説明する。
差動装置ケーシング(2)は普通のかさ歯車(33)を
備えており、これは駆動軸(32)と一体の歯車(34
)にかみ合っている。
差動装置ケーシング(2)の内部室にクロスリンク(3
5)が支持されており、このクロスリンク(35)には
円錐調整セレクター(36)が回転回部に支持されてい
る0円錐調整セレクター(38)は二つの従動かさ歯車
(37)にかみ合っている。その各従動かさ歯車(37
)はスプライン(23)を介して従動軸(10)のケー
シング内の軸端(22)に相対回転不能に接続されてい
る。従動軸(10)のスプライン(23)に続く滑り軸
受部分(21)は、差動装置ケーシング(2)の軸貫通
孔(20)に直接回転可能に支持されている。軸貫通孔
(20)に同心的に外側に続くジャーナル(7)の中に
は円錐ころ軸受(8)の外輪(27)が、円錐角(29
)の頂点(28)が軸受軸心(+3−13)の差動装置
ケーシング(2)に向いた方向に円錐ころ軸受(8)に
対してずれて位置するようにはめ込まれている。これに
よって差動装置ケーシング(2)に対して0形軸受装置
が生ずる。
円錐ころ軸受(8)の内輪(38)は軸受中間ブツシュ
(5)の端面側軸受突出部(39)の上に置かれている
。軸受中間ブツシュ(5)は軸受シールド(40)と一
体に形成されている。軸受シールド(40)は隣接する
軸受目孔(11)の軸受開口(41)にはめ込まれた軸
受突出部(44)を備えている。
軸受シールド(40)は半径方向の取付はフランジ(1
4)に移行している。このフランジ(14)は取付はポ
ル) (42)によって軸受目孔(6)の外側端面(4
3)に固定されている。
軸受シールド(40)の範囲に位置する軸受中間ブツシ
ュ(5)の半径方向基準面(15−15)内に、従動軸
(10)に対する単列球軸受(12)の形をした第2の
軸受(11)が設けられている。この軸受(11)の外
輪(45)は軸受中間ブツシュ(5)の円筒状軸受突出
部(46)にはめ込まれ、内輪(47)は駆動軸(10
)の外側軸端(8)の円筒状軸受部分(18)の上に置
かれている。
軸受中間ブツシュ(5)はその外側ブツシュ端(17)
と取付はフランジ(14)との間に回転数検出器(18
)のケーシング(48)に対する収容孔(18)を有し
ている。このボア軸心C49−49>は軸受軸心(13
−13)に対して半径方向に位置し、歯輪(30)に対
して中央に位置している。歯輪(30)は回転数検出器
(18)に対するマークとして従動軸(10)の軸受部
分(!8)にvl接続いている軸部分に同心的に配置さ
れるか形成されている。
車軸伝動装置ケーシング(4)は駆動軸(32)と反対
側のケーシング端に軸受軸心(13−13)に対して平
行に延びるケーシング閉鎖壁(52)を有している。こ
の閉鎖1 (52)は組立開口(50)を有している。
差動装置ケーシング(2)は予め組み立てられたかさ南
軍(33)および外輪(27)と共に組立開口(50)
を通して矢印(51)の方向に車軸伝動装置ケーシング
(4)の中に挿入される。
軸受開口(41)の直径即ち軸受目孔(8)の内径(2
0は、外輪(27)の案内面(26)の最大直径(25
)よりも大きい、このようにして内輪(38)は転動体
を含む保持器と一緒に軸受突出部(38)の上に予め組
み立て得るので、この予め組み立てられたユニットは外
側から軸受開口(41)を通して車軸伝動装置ケーシン
グ(0の中に挿入され、転動体が外輪(27)に接触さ
せられる。
軸受として球軸受(12)を使用することによって、一
方では鋼で作られた従動軸(10)と他方ではアルミニ
ウムで作られた軸受中間ブツシュ(5)の異なった熱膨
張が、容認できる範囲に保たれるか、軸受隙間などによ
って補償される0円錐ころ軸受(8)において、アルミ
ニウムで作られた軸受突出部(33)のジャーナル(7
)に比べて大きな半径方向の熱膨張は、同様にアルミニ
ウムで作られた、車軸伝動装置ケーシング(4)の軸受
軸心(13−13)の方向における軸方向の熱膨張によ
って補償される。
【図面の簡単な説明】
図面は自動車の車軸伝動装置の断面図である。 l・・・・・・軸受装置、  2・・・・・・差動装置
ケーシング。 3・・・・・・差動装置、 4・・・・・・車軸伝動装置ケーシング。 5・・・・・・軸受中間ブツシュ、 8・・・・・・円錐ころ軸受、10・・・・・・従動軸
、11・・・・・・球軸受、  14・・・・・・取付
フランジ、17・・・・・・ブツシュ端、   18・
・・・・・収容孔、18・・・・・・回転数検出器、2
1・・・・・・滑り軸受部分、23・・・・・・スプラ
イン、 24・・・・・・軸受開口41の内径、25・・・・・
・外輪27の案内面28の直径、26・・・・・・外輪
27の案内面、27・・・・・・外輪、26・・・・・
・頂点、   29・・・・・・円錐角。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)軽金属から成る軸受中間ブッシュが、車軸伝動装
    置ケーシングと一体に形成された軸受目孔に移動不能に
    はめ込まれ、差動装置ケーシングのジャーナルが、軸受
    中間ブッシュに接する円錐ころ軸受および差動装置ケー
    シングの軸貫通孔に位置する従動軸の軸部分によつて摺
    動可能に支持されているような自動車の軽金属から成る
    車軸伝動装置ケーシングに差動装置ケーシングを支持す
    る軸受装置において、 円錐ころ軸受(8)の内輪(38)が軸受中間ブッシュ
    (5)の上に置かれ、従動軸(10)が軸受軸心(13
    −13)の差動装置ケーシング(2)から離れる方向に
    円錐ころ軸受(8)に対してずらして位置された転がり
    軸受(11)によつて軸受中間ブッシュ(5)内に支持
    されていることを特徴とする自動車の軽金属から成る車
    軸伝動装置ケーシングに差動装置ケーシングを支持する
    軸受装置。
  2. (2)従動軸(10)の転がり軸受(11)および軸受
    中間ブッシュ(5)の半径方向取付フランジ(14)が
    、少なくとも軸受中間ブッシュ(5)の半径方向基準面
    (15−15)の近くに位置していることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の軸受装置。
  3. (3)軸受中間ブッシュ(5)がその円錐ころ軸受(8
    )と反対側のブッシュ端(7)に、回転数検出装置(9
    )の部品に対する半径方向収容孔(18)を有している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の軸受装置。
  4. (4)収容孔(18)および円錐ころ軸受(8)がそれ
    ぞれ基準面(15−15)の異なつた側に位置している
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれか1つに記載の軸受装置。
  5. (5)従動軸(10)がその差動装置ケーシング(2)
    内に位置する軸端にスプライン(23)を有している場
    合、そのスプライン(23)が差動装置ケーシング(2
    )内に摺動可能に支持された軸部分(21)に直接続い
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
    4項のいずれか1つに記載の軸受装置。
  6. (6)軸受目孔(6)の内径(24)が、円錐ころ軸受
    (8)の外輪(27)の案内面(26)の最大直径(2
    5)以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    ないし第5項のいずれか1つに記載の軸受装置。
  7. (7)円錐角(29)の頂点(28)が差動装置ケーシ
    ング(2)の方向に円錐ころ軸受(8)に対してずれて
    位置していることを特徴とする特許請求の範囲第1項な
    いし第6項のいずれか1つに記載の軸受装置。
  8. (8)従動軸(10)が軸方向において転がり軸受(1
    1)に続いている歯輪(30)を有していることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれか1
    つに記載の軸受装置。
JP62311171A 1986-12-16 1987-12-10 自動車の軽金属から成る車軸伝動装置ケーシングに差動装置ケーシングを支持する軸受装置 Pending JPS63159103A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19863642875 DE3642875A1 (de) 1986-12-16 1986-12-16 Lagerung eines differentialgehaeuses eines differentialgetriebes in einem achsgetriebegehaeuse eines kraftfahrzeuges
DE3642875.2 1986-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63159103A true JPS63159103A (ja) 1988-07-02

Family

ID=6316264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62311171A Pending JPS63159103A (ja) 1986-12-16 1987-12-10 自動車の軽金属から成る車軸伝動装置ケーシングに差動装置ケーシングを支持する軸受装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4793211A (ja)
JP (1) JPS63159103A (ja)
DE (1) DE3642875A1 (ja)
FR (1) FR2608247A1 (ja)
GB (1) GB2201202B (ja)
IT (1) IT1211970B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6554733B2 (en) * 2000-09-14 2003-04-29 Daimlerchrysler Ag Differential transmission with bevel gears and method for its installation in a non-rotating outer housing
WO2002093038A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 The Timken Company Automotive differential
DE10125792C2 (de) * 2001-05-26 2003-09-04 Gkn Automotive Gmbh Differentialgetriebe mit integrierten Gleichlaufgelenken
US6840883B2 (en) 2001-12-20 2005-01-11 Visteon Global Technologies, Inc. Method and design of an automotive differential
TW529446U (en) * 2002-05-22 2003-04-21 You-Bo Ju Structure of differential for model car
DE102004015332A1 (de) * 2004-03-30 2005-11-03 Daimlerchrysler Ag Angetriebene Starrachse
US7115059B2 (en) * 2004-10-28 2006-10-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Pinion housing with contaminant deflector
US8480531B2 (en) * 2007-02-02 2013-07-09 Arvinmeritor Technology, Llc Differential assembly with inverted bearing
US7775928B2 (en) * 2007-09-21 2010-08-17 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential and bearing arrangement
US8167762B2 (en) * 2009-04-24 2012-05-01 American Axle & Manufacturing, Inc. Drive axle assembly with wheel speed measurement system
US8764601B2 (en) * 2011-08-26 2014-07-01 Arvinmeritor Technology, Llc Carrier with center backbone and dual lateral cases
US8460149B1 (en) 2013-01-25 2013-06-11 American Axle & Manufacturing, Inc. Differential bearing system for a power transmitting component and method for assembling a power transmitting component
DE102013016838A1 (de) 2013-10-10 2014-07-24 Daimler Ag Achsgetriebegehäuse für einen Kraftwagen und Verfahren zum Montieren einer Tellerradbaugruppe an einem Achsgetriebegehäuse
JP6196271B2 (ja) * 2015-09-25 2017-09-13 株式会社Subaru 溶接構造及び溶接構造の製造方法
US10974594B2 (en) * 2016-12-07 2021-04-13 Volvo Truck Corporation Assembly for a differential unit of a vehicle
WO2020069714A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Volvo Truck Corporation An axle system for a vehicle and mounting process

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563680A (en) * 1949-10-05 1951-08-07 Roscoe C Hoffman Axle construction

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1575176A (en) * 1923-05-10 1926-03-02 Packard Motor Car Co Motor vehicle
US2061009A (en) * 1934-11-24 1936-11-17 Gen Motors Corp Rear axle construction
US3138970A (en) * 1961-04-05 1964-06-30 Caterpillar Tractor Co Ratio sensitive control for limited slip differentials
FR1318548A (fr) * 1962-03-30 1963-02-15 Caterpillar Tractor Co Dispositif de commande sensible à un rapport de vitesses pour les differentiels à glissement limité
US3202466A (en) * 1963-09-09 1965-08-24 Ford Motor Co Mounting arrangement with selfcompensating roller bearings
US3470768A (en) * 1968-01-02 1969-10-07 Carlisle Corp Differential assembly
US3769533A (en) * 1972-05-22 1973-10-30 Bendix Corp Adaptive braking wheel speed sensor
FR2215857A5 (ja) * 1973-01-29 1974-08-23 Kloeckner Humboldt Deutz Ag
US3901102A (en) * 1973-10-05 1975-08-26 Gen Motors Corp Axle retaining differential mechanism
US3887037A (en) * 1974-03-20 1975-06-03 Clark Equipment Co Lubrication system for differentials
US3949841A (en) * 1975-05-07 1976-04-13 Rockwell International Corporation Wheel speed sensor for drive axle
US4086826A (en) * 1976-12-06 1978-05-02 Tecumseh Products Company Diffenential axle
GB2038429B (en) * 1978-09-07 1982-11-17 Gkn Axles Differential gearing
DE3313283A1 (de) * 1983-04-13 1984-10-25 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Sperrdifferential mit einer in einem differentialgetriebegehaeuse angeordneten sperrkupplung, die von einem in einem achsgehaeuse angeordneten aeusseren stellglied der axialkolben-zylinder-bauart betaetigt wird
US4683775A (en) * 1985-12-09 1987-08-04 Dana Corporation Differential axle speed sensing mechanism
US4733578A (en) * 1986-12-31 1988-03-29 Dana Corporation Bevel gear differential with conical spherical gear seats

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2563680A (en) * 1949-10-05 1951-08-07 Roscoe C Hoffman Axle construction

Also Published As

Publication number Publication date
DE3642875C2 (ja) 1989-01-12
GB2201202B (en) 1990-07-25
FR2608247A1 (fr) 1988-06-17
GB2201202A (en) 1988-08-24
GB8729186D0 (en) 1988-01-27
IT8748703A0 (it) 1987-12-11
US4793211A (en) 1988-12-27
DE3642875A1 (de) 1988-07-07
IT1211970B (it) 1989-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63159103A (ja) 自動車の軽金属から成る車軸伝動装置ケーシングに差動装置ケーシングを支持する軸受装置
US7621835B2 (en) In-wheel drive unit
US6093127A (en) High lateral offset front differential
US6158303A (en) Transfer case for four wheel drive vehicle
EP1568918A2 (en) Improvements to a driven-axle differential for a vehicle
JP2849621B2 (ja) 差動歯車減速装置及びその組立方法
JP2008068860A (ja) パワー・トランスファ・ユニット
US6692398B1 (en) Simplified differential assembly
JPWO2004092617A1 (ja) 支持構造及び支持構造を備えたギア機構
JPH05332401A (ja) 電気自動車用減速装置
AU2004224969A1 (en) Drive axle for motor vehicles and method for assembling the same
US6095005A (en) Axle drivetrain having speed reduction gear unit for automotive vehicles
US6964320B2 (en) Lubrication arrangement for final drive unit
KR100501850B1 (ko) 허브유닛
JPH0740108Y2 (ja) 車両用動力伝達装置
US6578657B2 (en) Driveline angle reducer
US6689009B1 (en) Compact differential assembly
US20060014587A1 (en) Longitudinal shaft
US20080063335A1 (en) Rolling Bearing Assembly
JPS6318525B2 (ja)
AU2004224929A1 (en) Adjustable flange device for cover member in drive axle assembly
US4787468A (en) System for transmitting power of an engine to driving wheels of a motor vehicle
KR20000010586A (ko) 자동차 변속기용 중간 샤프트, 대응 변속 장치, 및자동차용 변속기
GB2106461A (en) Single wheel drive unit
JP2006250355A (ja) 自動車のための駆動ユニット