JPS63158733A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JPS63158733A
JPS63158733A JP30399086A JP30399086A JPS63158733A JP S63158733 A JPS63158733 A JP S63158733A JP 30399086 A JP30399086 A JP 30399086A JP 30399086 A JP30399086 A JP 30399086A JP S63158733 A JPS63158733 A JP S63158733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
ray tube
cathode
face plate
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30399086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Takenaka
滋男 竹中
Takeo Ito
武夫 伊藤
Shuzo Matsuda
秀三 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP30399086A priority Critical patent/JPS63158733A/ja
Publication of JPS63158733A publication Critical patent/JPS63158733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/867Means associated with the outside of the vessel for shielding, e.g. magnetic shields
    • H01J29/868Screens covering the input or output face of the vessel, e.g. transparent anti-static coatings, X-ray absorbing layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/213SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/116Deposition methods from solutions or suspensions by spin-coating, centrifugation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、陰極線管に関し、特に動作中又は動作終了直
後のフェースプレート外表面の帯電を防止する陰極線管
に関する。
(従来の技術) 従来、陰極線管は、動作中、又は動作終了後にフェース
プレート外表面に静電荷が堆積し、フェースプレート外
表面にちりを吸着したり、人が触れた揚台等には、電気
ショックを与えることがある等の問題があった。
特公昭54−2820号公報では、フェースプレート外
表面に酸化インジウム導電膜を含む多層膜を形成し、帯
電を防止する方法が提案されている。酸化インジウム膜
は、安定した導電性を有するので帯電防止の効果は絶大
であるが1表面反射を増加させるために、単層としては
利用できず多層膜を形成しなければならない、そのうえ
酸化インジウム膜は真空蒸着法で形成されるため、生産
が非常に困難である。又、コストも高い。
又、特開昭61−118932号公報では、フェースプ
レート外表面に51(OR)4(Rはアルキル基)を吹
き付けにより塗布し、80℃以上150℃以下で焼成す
ることにより帯電防止性を有する陰極線管を得る方法が
示されている。しかし、この方法で得られた膜の強度は
、特に初期1週間ぐらいの間では非常に弱く、又、導電
性も不安定で特に時間とともに表面抵抗が増大していく
傾向があり、確実な帯電防止効果を得ることができない
、さらに特開昭61−118946号公報ではSin、
凹凸膜の最表面にシラノール基を含む層を形成すること
により導電性を持った膜を形成する方法が示されている
が、この方法も原理的には、特開昭61−118932
号公報と同様であり1時間とともに帯電防止効果が劣化
していく傾向がある。特開昭61−91838号公報で
はslを含む酸化物を少なくとも一種含んだ金属アルコ
キシド溶液を塗布する旨の記載があるが、これは防眩効
果のみしか得られず帯電防止効果は得られない。
(発明が解決しようとする問題点) 以上述べたように、安定した帯電防止性、膜強度、容易
な製法を同時に満たす帯電防止膜を形成するのは非常に
困難であった。
本発明は、安定した帯電防止性を有し、強度が充分で、
製造が容易な帯電防止膜を備えた陰極線管を提供するも
のである。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) Siのフルコートをディッピング、スピンコード等の方
法で塗布、焼成し、連続なSin、膜を陰極線管のフェ
ースプレート外表面に形成することにより、安定した帯
電防止性を有した強度の良好な膜を備えた陰極線管を得
ることができる。
(作用) Slのアルコレートは、以下の2つの反応でSin。
膜を形成すると考えられている。
(Rはアルキル基) Si(OR)、 + 4 H,O→Si(OH)4+ 
4 ROH−■5l(Oi()、→SiO,+ 2 H
,O・旧・・ ■この反応で■式の反応が行なわれると
、第1図に示す様に拳5i−0−5i拳の結合が形成さ
れ硬化する。しかし、■式の反応を完全に行なうために
は大変な高温を必要とし、700℃以下では一部に*5
i−OHが残留する。このような基を通常シラノール基
と呼ぶが、残留シラノール基は■及び■式の反応時の温
度が低い程多くなる。残留シラノール基が多い程自5i
−0−8it結合が少ないということであるから当然膜
強度は弱い、しかし、この残留シラノール基は、空気中
のH,0を吸着し、導電性を持たせる役割が有り、帯電
防止性を得るためには重要である。そのため従来では、
焼成温度を下げて膜強度を限界まで落として、帯電防止
性を得ようとした。ところが、このようにして残したシ
ラノール基は、常温でも時間がたつにつれて■の反応が
すすみ=Si−0−SiE結合に変化してしまい、残留
シラノール基はbずかになってしまい膜の強度は強くな
るが導電性が失われてしまう欠点がある1発明者らは、
Slのアルコレートにより形成されるSin、膜の導電
性と、形成時の焼成温度と、膜状態の関係について詳細
に検討を加えた結果、第2図に示すような結果を得た。
この図は。
布した後15♂:”’t’20〜1間焼成した膜であり
、■及びに)ディッピングにより塗布した後、■は15
0℃。
20分間、に)は400℃、20分間で焼成した膜であ
る。
又■は何も塗布していない時の表面抵抗値である。
この様に吹き付は法によって塗布した場合は、焼成温度
が低ければ、最初のうちは、シラノール基が豊富なため
に1表面抵抗が低いが、徐々にシラノール基が減少して
しまい、20日程度で未処理の表面抵抗とほとんど変ら
なくなってしまう、又。
焼成温度が高い場合は、シラノール基をほとんど失って
しまうため、最初から効果は見られない。
ディッピング法により塗布した場合は、抵抗値の変化は
見られない、これは以下の理由による。
第1図(a)及び第1図(b)にディッピング法及び吹
き付は法により形成された膜の断面図を示す。
第1図(a)において、■はディッピング法によって形
成された被膜であり、第1図(b)において、■は吹き
付は法によって形成された被膜である。
■の被膜は、ある部分において、膜がとぎれている部分
があるのに対して、0の被膜はとぎれていない、■の被
膜の様な状態は、表面抵抗値を下げるためには、明らか
に不利であり、又この様な塗布の状態では、面積あたり
の膜形成物質の量が少ないので、シラノール基の盆も少
なく、導電性も得られにくい、この欠点を解決するため
に、吹き付は量を多くして、とぎれ部分をなくそうとす
ると付着しすぎる部分が生じて、膜強度が落ちるため好
ましくない、そのため、ディッピング法等で均一で連続
な膜を形成してやるのが望ましい、又。
残留シラノール基は時間とともに減少していくが。
全てのシラノール基がなくなるわけでなく、ある程度時
間がたつと減少しなくなり、わずかに残るシラノール基
がある。このような、わずかの残留シラノール基で導電
性を保つためには、ある程度の厚さを持った連続な被膜
でなければならない。
この様にわずかのシラノール基でも連続膜であれば導電
性を保てるため、焼成温度も高くでき、し04−以上で
あった。又、O,15%以上になると膜の強度が極端に
落ちるため、好ましい厚さは0.04.B〜0.15μ
sとなる。
(実施例) 以下に実施例を示す。
21インチ型カラー受像管のフェースプレート外表面に
、第1表に示す組成の液を第1図(a)に示す様にディ
ッピング法によって塗布し、300℃、20分間焼成し
た。
第1表 Slのアルコレートとしては、エチルシリケート、又、
溶剤には、イソプロピルアルコールとn−ブチルアルコ
ールの混合溶液を使用し、硝酸は触媒として微量加える
。この時Sin、 @は防爆バンドを介して接地されて
いる。
以上の条件で第1図(a)に示す様に510.膜をフェ
ースプレート外表面に形成した21インチ型カラー受像
管の特性を第2表に示す、比較品としての吹き付は品は
同組成の液を21インチ型カラー受像管のフェースプレ
ート外表面に塗布し、150℃20分間焼成したもので
ある。ここで誘導電位とは。
21インチ型カラー受像管を点灯後20後の誘導電位を
測定したもので、又、膜強度は砂消しゴムに11cg/
aJの圧力をかけて50回往復したときの膜のハガレに
よって判定した。
第2表 第2表からもわかる様に本発明品は、製造後3000時
間たっても帯電防止効果が充分であり、又、膜強度は最
初から充分である。
ところが、吹き付は法によると膜強度は、時間とともに
強くなるが、帯電防止効果が時間とともになくなってく
る。
本実施例ではディッピング法を用いたがスピンコード法
等でも同様の効果があることは言うまでもない。
明細υの浄誓(内容に変更なし) 〔発明の効果〕 以上述べた様に、本発明によると、帯電防止効果が良好
でしかもその時間変化がなく、且つ膜強度の強い陰極線
管を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(b)はディッピング法、及び吹きつ
け法によって5i02119を形成したフェースプレー
トの断面図、第2図は製造後の時間とフェースプレート
表面の表面抵抗の関係を表わす特性図であり、第3図は
表面抵抗と膜厚の関係を表わす特性図である。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同  大胡負夫 第1図 第2図 ρ、ρ2  ρ、Dtt   O,θ乙  ρ、OF?
   αf  α/2   D・f4腹 1−) 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくともフェースプレート外表面にSiのアルコ
    レートより形成された連続なSiO_2膜を有し、前記
    SiO_2膜は接地されていることを特徴とする陰極線
    管。 2)前記SiO_2膜は厚さ0.04μm以上0.15
    μm以下であることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の陰極線管。
JP30399086A 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管 Pending JPS63158733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30399086A JPS63158733A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30399086A JPS63158733A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158733A true JPS63158733A (ja) 1988-07-01

Family

ID=17927716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30399086A Pending JPS63158733A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0366090A2 (en) * 1988-10-25 1990-05-02 Asahi Glass Company Ltd. Cathode ray tube

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191838A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Hitachi Ltd ブラウン管

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6191838A (ja) * 1984-10-12 1986-05-09 Hitachi Ltd ブラウン管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0366090A2 (en) * 1988-10-25 1990-05-02 Asahi Glass Company Ltd. Cathode ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3094436A (en) Transparent, conductive, reflection-reducing coatings on non-conductive objects and method
JP3473146B2 (ja) 導電膜形成用組成物と透明導電膜被覆ガラス板の製造方法
JPS63158733A (ja) 陰極線管
JP3147644B2 (ja) 透明導電膜形成用組成物および透明導電膜
TWI299741B (en) Substrate with a hard coating film
JP3219450B2 (ja) 導電膜の製造方法、低反射導電膜とその製造方法
JPS63160131A (ja) 陰極線管の製造方法
US4657961A (en) Process for forming phosphor screen of cathode ray tube
US3066048A (en) Process of making mixed oxide films
JP2516243B2 (ja) 帯電防止処理液及び帯電防止効果を有するブラウン管の製造方法
JPH07282745A (ja) 陰極線管及びその製造方法
JPH05314820A (ja) 透明導電膜形成用組成物と透明導電膜形成方法
JP2757437B2 (ja) 陰極線管
JPS60109134A (ja) 光拡散層を有するブラウン管の製造方法
JP2602514B2 (ja) 陰極線管及びその製造方法
CN116589913B (zh) 一种水性高附着涂料及其制备方法
JPH0995627A (ja) 金属酸化物薄膜形成用コーティング剤
JPH0474568A (ja) 低反射帯電防止膜及びその製造方法、及びその用途
JPH073770B2 (ja) 防眩型陰極線管の製造方法
JPH01298301A (ja) 反射防止膜
KR100329558B1 (ko) 표시소자용 표면처리막, 그 제조방법 및 상기 표면처리막을 구비하고 있는 표시소자
JPH03167739A (ja) 帯電防止膜
US2570476A (en) Wire coating composition
JPH0229601A (ja) 導電性反射防止膜の形成方法
JP2788295B2 (ja) 帯電防止膜の製造方法及び陰極線管