JPS63158345A - 自動車用無段自動変速機の動力伝達機構 - Google Patents

自動車用無段自動変速機の動力伝達機構

Info

Publication number
JPS63158345A
JPS63158345A JP62067295A JP6729587A JPS63158345A JP S63158345 A JPS63158345 A JP S63158345A JP 62067295 A JP62067295 A JP 62067295A JP 6729587 A JP6729587 A JP 6729587A JP S63158345 A JPS63158345 A JP S63158345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
hydraulic pump
planetary
sun gear
power transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62067295A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Suzuki
鈴木 晴男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS63158345A publication Critical patent/JPS63158345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) 〈産業上の利用分野〉 本発明は自動車用トルクコンバーク付自JJ+変速機に
使用されている遊星山車方式のシ1力伝達機構に関する
ものであり、特に一部の回転要素に直結状態に負C1を
かけ、この負6;jの量を調節することにより無段変速
を可能にした自す1車用自動変速機の動力伝達機構に係
るものである。
(発明の背景〉 自動車用トルクコンバータ付自(iJJ変速機に使用さ
れている遊星山車方式の動力伝達機構は、従来から多数
、発案改良されており、現在に至っては前進3速から4
速、5速、6速まで実用化されている。しかしながらこ
れらの自動変速機の変速方法は殆どが多段式であり、ク
ラッチとクラッチの作動の入れ替え、クラッチとバンド
ブレーキの作動の切り替え、または逆転要素の制動等で
変速させていた。このためクラッチ及びバンドブレーキ
等の摩擦部の損傷が激しい上、これに伴い変速時の衝撃
も大きく、且つまたこれらの対する2周整も1へめでう
1しかった。
く開発を試みた技術的事項ン 本発明はこのような背景に鑑みなされたものであって、
吐出母を自JJ+的にX+X 整できる複数の従動歯車
を具えた油圧ポンプを恰も負イ;カとして設けることに
より、この油圧ポンプの駆動回転体と一体に接続する遊
星歯II機構の回転要にの一つであるサンギヤの回転数
をXI+l+御し、これによりインク−ナルギヤの出力
状態を切り替え、発進から中速、高速、超過速、キック
ダウンまで無段変速できるようにした新規な自M車用自
動変速機の動力伝達機構を提案するものである。
(発明の構成) く目的達成の手段〉 即ち本発明は、−基または複数基のプラネタリギヤ機構
を具えて成る動力伝達装置において、それらを構成する
回転要素のうちの少なくとも一つの回転要素の回転によ
って駆動される油圧ポンプを可調整負荷として設け、こ
のものの負?=ii KM整によりプラネタリギヤ機構
における出力側回転要素を制御するようにしたことを特
徴として成るものであり、もって前記目的を達成しよう
とするものである。
〈実施例〉 以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的に説明する
。図中1は本発明の自動車用無段自動変速機の動力伝達
機構であり、入力側にエンジンの出力軸19より動力を
受けるトルクコンバータ18を具え、その後方にこのト
ルクコンバータ18の出力軸でもある入力軸2を有し、
更にこの人力軸2は後方のフロントクラッチ4のクラッ
チドラム5、リヤクラッチ7の従fuJ部9に連結され
ている。フロントクラッチ4の従動部6は中間軸10を
介し、プラネタリギヤ機構の一基であるフロントプラネ
クU20のキャリヤ21及び他のプラネタリギヤta 
fMであるリヤプラネタリ30のインターナルギヤ33
に連結されている。
またリヤクラッチ7の後方には本発明の要部でもある油
圧ポンプ12を可調整負荷として設けるものであって、
この油圧ポンプ■2は中間軸lOと後述する中空軸11
を包むように中心にサンギヤ13と、その周辺にこれと
噛み合うように構成された複数の従動歯車14を具える
。この油圧ポンプ12はこれらを主要部材とした歯車ポ
ンプ形式をとるものであり、基本的にはサンギヤ13の
回転数に順応して吐出量が変化する。しかしコントロー
ルユニット36、制御弁37等の働きにより、逆に吐出
量を調整し、これによりサンギヤ13の回転数を規制す
ることもできるものであって、本発明はこの原理を利用
する。具体的にはアクセルペダルを踏み込むことにより
作ゴリ1するアクセルスイッチ及びキックダウンスイッ
チ、または出力!III 3の回転数等の走行情報をそ
のセンサ35で感知し、これをコントロールユニット3
6内で自M的に整理し、目的に応してl&段の制御弁3
7を適宜開閉させ、油圧ポンプ12の吐出量を設定し、
これによりサンギヤ13に負荷を加え、所望の出力を得
るようにすることもできる。勿論、前記側1311 弁
37、コントロールユニット36等はフロントクラッチ
4、リヤクラッチ7、バンドブレーキ16.17等の作
動用に形成される油圧回路内に組み込まれている。更に
この油圧ポンプ12の近傍には適宜ワンウェイクラッチ
38を設ける。
そして油圧ポンプ12のサンギヤ13はフロントプラネ
タリ20のサンギヤ24とともに中空軸11に一体に固
定されており、この中空軸11は前述したりャクラソチ
7のクラッチドラム8に連結されている。更にこの油圧
ポンプ12の後方には前述したフロントプラネタリ20
を、更にその後方にはりャプラネクリ30を設ける。そ
してこのフロントプラネタリ20は中心のサンギヤ24
と、最外周のインターナルギヤ23と、そしてこの中間
に各々に噛み合うように設けられた複数のプラネタリピ
ニオン22と、これを支持するキャリート21とを回転
要素として具えて成り、インターナルギヤ23は後方の
りャプラネタl730のキャリヤ31を介し、出力軸3
と連結している。一方リャプラネタリ30もフロントプ
ラネク1J20と同じくサンギヤ34と、インターナル
ギヤ33と、プラネタリピニオン32と、キャリヤ31
とを回転要素として成る。更にはフロントプラネタリ2
0のキャリヤ21及びリヤプラネタリ30のサンギヤ3
4の制動用にバンドブレーキ16.17を具え一ζいる
。そしてクラッチ、バンドブレーキI6.17等は適宜
器に設けた油圧側1ffll装置等により作υjするも
のであり、以上のような構成により組成されている。
次に各状態に於る作CJ原理について説明する。
まず各レンジに於る制御要素の締結状態を表に示す。
く各要素作動表〉 ※ O印…斜吉を示す KDSW  =  KDスイソナ 以下具体的に説明する。
i)発進から中速、高速、超過速時 第2図に示すものがこれにあたり、トルクコンバータ1
8を介し入力軸2に伝達された動力はシフトレバ−をド
ライブにシフトすることにより作動するフロントクラッ
チ4から中間軸10に至り、更にフロンドプラネタ1J
20のキャリヤ21に動力を伝える。このときフロント
プラネタリ20のインターナルギヤ23及びこれに連結
している出力軸3は停止している。
このためプラネタリビニオン22はサンギヤ24の周り
を入力軸2の回転方向と同方向に公転する。以下この回
転方向を正方向と定義し、図面においては右回り(時計
方向)で示す。
またこのプラネタリビニオン22はサンギヤ24と噛み
合って回転しているため、入力軸2と逆方向に自転して
いる0次にサンギヤ24は上述のとおりプラネタリピニ
オン22と噛み合っているため正方向に回転する。これ
によりこのサンギヤ24と回転をともにするように構成
された油圧ポンプ12のサンギヤ13も正方向に回転す
る。油圧ポンプ12はサンギヤ13の回転により吸入、
吐出を開始し、このとき例えばアクセルペダルを踏むと
アクセルスイッチが(のJいて油圧ポンプ12の吐出量
は電磁弁等によって制御弁37内で設定される。そして
油圧ポンプ12のサンギヤ13と逆方向に負荷を与える
更に入力軸2の回転数が増せばサンギ4・13に掛かる
負荷は増大してゆく、またこのサンギヤ13と連動して
回転するフロントプラネタリ20のサンギヤ24にも当
然逆方向にir arrがIJ)かり回転数は減少する
。このように油圧ポンプ12はフロントプラネタリ20
のサンギヤ24に制動力をf6かせることができる。そ
してフロンドブラネクリ20のサンギヤ24の回転数が
下がることによりインターナルギヤ23に動力が伝えろ
れる。これによりリャプラネクリ30のキャリヤ31を
介し、出力軸3が回転を始める。
以上が発進までの過程であるが、更に出力軸3の回転数
を高めるには入力軸2の回転数を増加させる。このとき
のトルク比は発進時と同等″の値を維持し、出力軸3の
回転数を増加させることとなる。出力軸3の回転数が所
定の値に高まると、この出力軸3の回転情報にも応動す
る制御弁37が作動し、油圧ポンプ12の吐出量を更に
少なくする。従ってフロンドブラネクリ20のサンギヤ
24を制動する力は更に大きくなり出力軸3の回転数は
増加する。
以上が中速、高速に至る過程であり、油圧ポンプ12の
吐出量が限界量まで少なくなれば出力軸3の回転数は最
大となり超過速となる。
ii )キックダウン時 第3図に示すものがこれにあたり、走行中において急加
速が必要になったときにアクセルペダルを全開にすると
キックダウンスイッチが作動し、制御弁37内で電磁弁
等が肋くようになり、油圧ポンプ12の吐出量を設定点
まで開放する。これにより油圧ポンプ12のサンギヤ1
3の負荷が下がり、フロンドブラネクリ20のインター
ナルギヤト23に連ff1J」する出力軸3に加えられ
る動力が増し、更に入力軸2の回転数も最大となるため
急加速がiqられる。
iii )エンジンブレーキ時 第4図に示すものがこれにあたり、走行中においてエン
ジンブレーキが必要なときはシフトレバ−を「L」にシ
フトするとバンドブレーキ17が作動し、リヤプラネタ
リ30のサンギヤ34を制動17止さセる。これにより
リヤプラネタリ30のキャリヤ31は出力軸3に駆動さ
れて、サンギヤ34を中心としてプラネタリピニオン3
2を公転、自転させる。そしてリヤクラッチIJ30の
インターナルギヤ33の回転数を増すことになり、よっ
°にれと連結している中間軸IO等を経て人力軸を高速
回転させ、エンジンブレーキとなる。
iv)後退時 第5図に示すものがこれにあたり、シフトレバ−を「R
」にシフトするとリヤクラッチ7及びバンドブレーキ1
Gが作動することになり、まず入力側では入力軸2から
フロントクラッチ4のクラッチドラム5を経てリヤクラ
ッチ7のクラッチドラム8に回転が伝わり、中空軸11
を介してフロンドプラネタ1J20のサンギヤ24を正
回転させる。次にバンドブレーキ16によりフロンドプ
ラネタIJ20のキャリヤ21は停止されているのでプ
ラネタリピニオン22はサンギート24とは逆方向に回
転し、これに噛み合うインターナルギヤ23もサンギヤ
24と逆方向に回転する。従ってこれに連結している出
力軸3も逆方向に回転し後退を始めるようになる。
(発明の効果) 本発明による自f!IJ車用無段自fIIJ自動変速機
の動力伝達機構は以上のような構成を有するものであり
、次のような効果を発する。即ちドライブ時の変速は無
段であるから変速に伴う侑撃は勿論なく、更に作すJ要
d二の切り替えもないからクラッチ及び制動バンドの異
常、[0傷もない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のa)力伝達機構を示す模式図、第2図
は発進から中速、高速、更に超過速に至る無段自動変速
機の動力伝達説明図、第3図はキックダウン時の動力伝
達説明図、第4図はエンジンブレーキ時の動力伝達説明
図、第5図はl&進退時動力伝達説明図、第6図は油圧
ポンプ部の骨格的断面図である。 1;自動車用無段自動変速機の動力伝達機構2;入力軸 3;出力軸 4;フロントクラッチ 5;クラッチドラム 6:従動部 7;リヤクラッチ 8;クラッチドラム 9;従動部 lO;中間軸 11;中空軸 12:油圧ポンプ I3:サンギヤ 14;従動歯車 16.17;バンドブレーキ 18;トルクコンバータ 19;エンジンの出力軸 20;フロントプラネタリ 21;キャリヤ 22:プラネタリピニオン 23;インターナルギヤ 24;サンギヤ 30;リヤプラネタリ 31;キャリヤ 32;プラネタリピニオン 33;インターナルギヤ 34;サンギヤ 35;走行情報のセンサ 36;コントロールユニット 37:制御弁 38;ワンウェイクラノチ 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一基または複数基のプラネタリギヤ機構を具えて成る動
    力伝達装置において、それらを構成する回転要素のうち
    の少なくとも一つの回転要素の回転によって駆動される
    油圧ポンプを可調整負荷として設け、このものの負荷調
    整によりプラネタリギヤ機構における出力側回転要素を
    制御するようにしたことを特徴とする自動車用無段自動
    変速機の動力伝達機構。
JP62067295A 1986-08-25 1987-03-20 自動車用無段自動変速機の動力伝達機構 Pending JPS63158345A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19857886 1986-08-25
JP61-198578 1986-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63158345A true JPS63158345A (ja) 1988-07-01

Family

ID=16393504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62067295A Pending JPS63158345A (ja) 1986-08-25 1987-03-20 自動車用無段自動変速機の動力伝達機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63158345A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6949854B1 (en) * 2001-03-16 2005-09-27 Michael Schlicht Method and apparatus for a continuously variable-ratio transmission
JP2005308128A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Toyota Motor Corp 動力伝達装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6949854B1 (en) * 2001-03-16 2005-09-27 Michael Schlicht Method and apparatus for a continuously variable-ratio transmission
JP2005308128A (ja) * 2004-04-22 2005-11-04 Toyota Motor Corp 動力伝達装置
JP4617708B2 (ja) * 2004-04-22 2011-01-26 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6966860B2 (en) Automatic transmission for motor vehicles
EP0952023B1 (en) Vehicle drive assembly
US20070049444A1 (en) Automatic vehicle gearshift transmission
JP3254561B2 (ja) 車両用無段変速装置
JPH0678778B2 (ja) 変速機歯車装置
US8210977B2 (en) Hydraulic control device of automatic transmission
CN106195194B (zh) 一种基于两挡变速器的电驱动桥系统及其控制方法
JPS6245426B2 (ja)
JPS6314228B2 (ja)
US5092434A (en) Control strategies for a dual range infinitely variable transmission
JPS63158345A (ja) 自動車用無段自動変速機の動力伝達機構
JPH07269668A (ja) クラッチ機能を内蔵した無段変速動力伝達方法及び装置
JPS61294261A (ja) ハイドロダイナミツク・メカニカル式伝動装置のための切換え装置
JPS5842387B2 (ja) シヤリヨウヨウジドウヘンソクソウチ
JP2579202B2 (ja) 自動車の遊星歯車変速機の自動切換方法
JPS6240577B2 (ja)
JPS63186055A (ja) 自動変速機の油圧回路
JPH10513530A (ja) クラッチ数を減らしたパワートレイン
JP2851848B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6316622B2 (ja)
JPH0478352A (ja) 自動変速装置
JPS6361207B2 (ja)
JP2933933B2 (ja) 自動変速装置
JP4104201B2 (ja) 無段変速機付きパワーユニット
JPS6174940A (ja) 遊星歯車列