JPS63158258A - 印刷等の加工装置 - Google Patents

印刷等の加工装置

Info

Publication number
JPS63158258A
JPS63158258A JP30486286A JP30486286A JPS63158258A JP S63158258 A JPS63158258 A JP S63158258A JP 30486286 A JP30486286 A JP 30486286A JP 30486286 A JP30486286 A JP 30486286A JP S63158258 A JPS63158258 A JP S63158258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
processing
speed
paper feed
perforation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30486286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559036B2 (ja
Inventor
Shuji Komatsu
小松 修二
Yasuyuki Miyata
泰行 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP61304862A priority Critical patent/JP2559036B2/ja
Publication of JPS63158258A publication Critical patent/JPS63158258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559036B2 publication Critical patent/JP2559036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 庄深」ぶり胆止土訓 本発明は、ナンバリングや氏名等を後から印刷する追加
印刷をはじめとする各種印刷のほか、ミシン目やスリッ
トの形成等、回転体を用いて用紙に各種の加工を施す加
工装置に関する。
皿米鬼狭歪 従来におけるこの種の加工装置では、印刷、切り込み、
打ち抜き等の加工すべきパターンに合わせて、同期回転
し得るような周長を有する版胴等の回転体を適宜選択し
たうえ、交換して使用していた。
、Iが・決しようとするr。 寺 このため従来にあっては、版胴等の回転体を交換する作
業が煩雑なほか、各種火きさの回転体を用意しなければ
ならないので経済的負担が大きく、特に、周長の大きな
回転体を使用するには加工装置も大型でなければならな
いので、多大の設備費を必要とするとともに、広い設置
面積も必要になるという欠点があった。
本発明は、この欠点を解消した印刷等の加工装置を提供
することを目的とする。
71.占を解ンするための 用紙を移送する用紙駆動機構と、この用紙駆動機構の駆
動源とは別の駆動源を有し、周面には用紙に印刷等の加
工を施すための複数の加工部とこれら加工部間に用紙に
接触しない非加工部とを有する回転体と、前記用紙駆動
機構による用紙の送り位置及び移送速度を検出するため
の検出器と、この検出器より発せられる用紙の送り量信
号を受け、前記回転体の各加工部が前記用紙に対して加
工を施している時の回転速度を用紙送り速度と同一速度
に調整し、かつ前記回転体の各非加工部がn:1記用紙
の移送径路に対向している非加工時には前記用紙の移送
速度に対して回転速度を増減調整して用紙の複数の加工
位置間隔を調整すべく回転体の駆動源を電気的に制御す
る制?」装置を設けたものである。
作    用 回転体の回転速度を加工時に用紙の送り速度と同一にし
、かつ非加工時には回転速度を増減調整して制御するこ
とにより、1つの回転体で各種のパターン長に適合した
印刷、ミシン目形成等の加工を施すことができる。
尖−施一開 以下、本発明を連続用紙を対象としたミシン目加工装置
に適用した場合の好適な実施例について添付図面に基づ
き詳細に説明する。
ここにおいて、第1図は装置の機械的構成を示す概略的
な側面図、第2図はミシン胴の概略的な断面図、第3図
は連続用紙に対する加工状態を示す概略的な平面図、第
4図はミシン脂を回転制御TJする制御装置を示すブロ
ック図である。
第1図に示したように、給紙ロール1には連続用紙2が
巻回されるとともに、給紙ロール1は図示しζいない回
転駆動力伝達機構を介してモータ3に連繋され回転駆動
されるものである。前記連続用紙2は、第3図に示した
ように、その幅方向両側には切り取り用ミシン目4を介
して移送孔5を(liiiえたマージナル部6が設けら
れている。また、前記連続用紙2の後述する中間ミシン
目14b。
14d形成予定位置には、あらかじめ「折り線」の文字
が印刷された折り線表示部26が設けられ、さらに、折
り線表示部26に近接した連続用紙2送り方向寄りの位
置には、敬称「殴」の文字と長方形の枠が印刷された氏
名欄27が設けられている。
第1図に示したように、前記給紙ロール1に続いて第1
トラクタ7が設けられ、この第1トラクタ7のピンに連
続用紙2の移送孔5が係合されて、0;■記連続用紙2
は図上右方向に移送される。前記第1トラクタ7は、図
示していない回転駆動力伝達機構を介してモータ3に連
繋され回転駆動されるものである。
1iii liQ第1トラクタ7に続いて、ミシン目加
工装′rL8が設けられており、このミシン目加工装置
8は、回転体たるミシン胴9と、このミシン胴9と協1
υjして連続用紙2にミシン目を施すべく対接された受
胴10とを備えているが、この受胴lOは、モータ3に
連繋され第1トラクタ7の用紙移送速度と同一速度で回
転するよう設定されている。前記ミシン胴9の周面には
、第2図で理解できるように、周方向に等間隔をおいて
加工部たる4つのミシン刃11a、llb、llc、l
idを取り付けるための4つの溝状の取り付は部12a
、12b、12c、12dが設けられている。前記各ミ
シン刃11 a、  1 l b、  11 c、  
11 dは、前記名取り付は部12a、12b、12c
、12d内において、それぞれ座金を介してビス13に
よって固定されている。対向位置する各ミシン刃lla
、llcはそれぞれ折り兼切り用のミシン目148.1
4C(第3図参照)を形成するためのものであり、一方
、他の対向位置する各ミシン刃11b、lidはそれぞ
れ折り用の中間ミシン目14b、14d (第3図参照
)を形成するためのものである。また、各ミシン刃11
a、llb。
11c、lldが存在しない周面部分で非加工部を構成
している。そして、第1図に示したように、ミシン胴9
は図示していない回転駆動力伝達機構を介してサーボモ
ータ15に連繋されている。
なお、本実施例は連続用紙2に加工を施す位置間隔より
加工部たる各ミシン刃11a、11b。
11c、lldの間隔が小さい場合の例として以下に説
明する。
ミシン目加工装rI18に続いて第2トラクタ16が設
けられ、ミシン目加工された連続用紙2は、この第2ト
ラクタ16によってさらに、第1図上右方向へ移送され
、スタフ力部17に折り兼切り用の各ミシン目14a、
14C(第3図参照)でジグザグ状に折り畳まれた状態
で積み重ねられる。
前記第2トラクタ16は、図示していない回転駆動力伝
達機構を介してモータ3に連繋され回転駆動されるもの
である。
次に、第4図に基づいてミシン目9の回転制御を行うた
めのサーボモータ15の制御装置Kについて説明する。
前記ミシン目9のミシン刃11a。
11b、llc、lidの位置は前記サーボモータ15
の回転量として、検出器18、例えばパルスタコ発電機
によりミシン刃11a、llb、11c、lidの位置
を示す基準点からのパルスとして検出され、この検出信
号がミシン目位置信号発生部19に送られて、ミシン刺
位置信号がミシン胴駆動制御部20に送られる。また、
前記ミシン脂9の回転速度は前記サーボモータ15の回
転速度として検出されるものであり、前記検出器18か
らのパルスをミシン胴回転量信号発生部21において、
ミンン胴回転の移動量及び速度信号としてミシン胴駆動
制御J部20にフィードバックされる。このミシン目9
の回転速度検出にあたっては、検出器1Bとは別に、例
えばタコ発電機をサーボモータ15に直結してその直流
出力を検出器   号とすることもできる。
一方、連続用紙2の移動量は第1トラクタ7の送りmと
して、検出器22、例えばパルスタコ発電機によってパ
ルスとして検出され、この検出信号が用紙送り量(ε号
発生部23に送られて、パルス数が送り■(8号として
ミシン胴駆動制御部20に送られる。また、前記連続用
紙2の移動速度は前記用紙送り量信号発生部23の1ε
号に基づいて用紙送り速度信号発生部24において、例
えば周波数電圧変換器により直流電圧に変換し、送り速
度信号としてミシン胴駆動制御部20に送られる。
また、連続用紙2に対するミシン目パターンとして、ミ
シン目9に取り付けたミシン刃11a。
11b、llc、lidの数及びそれらの間隔等の情報
のほか、連続用紙2に対するミシン目設定位置及びその
ミシン目位置間の長さが、ミシン目パターン入力部25
に入力される。この入力は電気信号、例えばパルス数と
してミシン胴駆動制御部20に送られる。
そして、ミシン胴駆動制御部20に送られた各信号が比
較演算され、ミシン目9の回転を、加工作業時にのみ、
より詳細には加工位置の前後8度の範囲内でのみ、連続
用紙2の送り速度と同速回転を行い、それ以外の場合に
は加工作業終了後減速回転させ、次の動作に備えて所定
位置で停止待機するように、速度毒令信号としてサーボ
モータ15に出力される。
続いて、本実施例のミシン目加工動作について説明する
連続用紙2が給紙ローラ1から繰り出されて第1トラク
タ7によって移送されると、その送り量は検出器18に
よって検出され、検出信号を受けた用紙送り量信号発生
部23と用紙送り速度信号発生部24とから、それぞれ
用紙送り量信号と用紙送り速度信号がミシン胴駆動制御
部20に送られる。前記両信号に基づき、連続用紙2の
所定のミシン目形成予定位置、例えば折り兼切り用ミシ
ン目14aの形成予定位置がミシン目9に対応する直前
に、停止待機状態にあったサーボモータ15に対してミ
シン胴駆動制御部20から駆動信号が発せられ、前記ミ
シン目9が所定方向(第1図上反時計方向)に回転され
る。このミシン目9の回転は、検出器18によってサー
ボモータ15の回転位置及び回転量として検出され、こ
の検出信月を受けたミシン目位置信号発生部19及びミ
シン目回転量信号発生部21とから、それぞれミシン目
の位置(8号とミシン目の回転速度信号としてミシン胴
駆動制御部20に対してフィードバックされる。そして
前記ミシン胴駆動制御部20において、これらのミシン
目位置信号及びミシン利回転速度信号が、上述した用紙
送り量信号及び用紙速度18号と比較演算され、ミシン
胴9の回転を用紙送り速度と同一速度になるよう速度指
令信号がサーボモータ15に対して出力される。
このようにして、ミシン胴9が連続用紙2の送り速度に
合わせて所定量回転され、そのミシン刃11aが連続用
紙2の所定位置に当接すると、第3図に示したように、
折り兼切り用ミシン目14aが所定の予定位置に形成さ
れる。そして、このサーボモータ15の所定量の回転(
はぼ4分の1回転)が検出器18によって検出されると
、ミシン胴駆動制御部20から停止信号が発せられ、前
記サーボモータ15は再び停止待機状態となり、次のミ
シン刃11bによる中間ミシン目14b形成動作に備え
るものである。この中間ミシン目14bと、次にミシン
刃11cで形成すべき折り兼切り用ミシン目14Cとの
間隔は、前述した中間ミシン目14bと折り兼切り用ミ
シン目14aとの間隔よりも狭いので、前記中間ミシン
目14bを形成すべく回転されたミシン胴9は、前記中
間ミシン目14bの形成後には、折り兼切り用ミシン目
14a形成後よりも短時間で停止待機状態となるよう、
サーボモータ15は折り兼切り用ミシン目14a形成後
よりも相対的に加速側jTjされて所定量の回転が行な
われる。このような回転制御が繰り返されることにより
、第3図に示したように、i!続用用紙の所定の予定位
置に折り兼切り用ミシン目14a、14cと中間ミシン
目14b。
14dとが交互に形成されて行くものである。
本実施例の場合は、連続用紙2に加工を施す位置間隔、
すなわちミシン目14aと中間ミシン目14bとの間隔
よりも、ミシン刃11aとミシン刃11bとの間隔のほ
うが小さく、またこの間隔差が大きいのでミシン胴9の
回転制御に停止状態が存在しているが、この間隔差が小
さい場合には、必ずしも停止することなく回転制御され
るものであり、また、連続用紙2に加工を施す位置間隔
よりもミシン刃11bとミシン刃lieの間隔が大きい
場合は、ミシン胴9の非加工部が連続用紙2に対向する
と用紙送り速度より高速回転し、次ぎのミシン目加工に
備えるよう回転制御されるものである。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、例えば、加工部としてはミシン刃lla、llb、
lie、lidのほか、印刷加工を施すための版、スリ
ット加工や打ち抜き加工を施すための各種カッター等を
用いることができ、その数も4つに限らず複数であれば
よい、また、回転体に取り付ける加工部は、同一種類に
限らず、例えば、ミシン刃11a、’llb、1lc−
11dと版との組み合わせのように、異種類のものを同
一の回転体に取り付けることも可能である。さらにまた
、取り付は部12a、12b、12c。
12dの位置は回転体の周方向に必ずしも等間隔に設け
る必要はないものである。またさらに、連続用紙2のみ
ならず、枚葉紙を対象とし得ることはもちろんである。
さらに加えて、上述した実施例では、あらかじめ印刷が
施され、またマージナル部6が設けられている連続用紙
2に加工を施すものであるが、ミシン目加工装置8等の
各種加工装置の前段に公知の印刷ユニットやマージナル
パンチユニットを配置し、この印刷ユニットで印刷され
る印刷パターンに合わせて用紙に加工を施すものであっ
てもよい、この場合、印刷ユニット及びマージナルパン
チユニットの用紙移送速度に合わせて加工するために、
用紙の送り位置及び移送速度を検出するための検出器を
、印刷ユニットまたはマージナルパンチユニットに取り
付ければよい。
効    果 以上説明したところで明らかなように、本発明によれば
、回転体の回転駆動を制御することにより、回転体を交
換することなく1つの回転体で複数パターンの加工を施
すことができ、また、回転体に取り付けた各加工部の間
隔が同一であっても用紙に対しては異なった間隔で加工
を施すことができ、さらには、異なる加工部を回転体に
取り付ければ、異種の加工を1つの回転体で行うことが
できる等、1つの回転体を用いて各種の加工を施すこと
ができるので、作業効率が向上するとともに、小さな占
有面積で足りるという効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の好適な実施例を示し、第1図は装置の機械
的構成を示す概略的な側面図、第2図はミシン胴の概略
的な断面図、第3図は連続用紙に対する加工状態を示す
概略的な平面図、第4図はミシン胴を回転側jルする制
御装置を示すブロック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  用紙を移送する用紙駆動機構と、この用紙駆動機構の
    駆動源とは別の駆動源を有し、周面には用紙に印刷等の
    加工を施すための複数の加工部とこれら加工部間に用紙
    に接触しない非加工部とを有する回転体と、前記用紙駆
    動機構による用紙の送り位置及び移送速度を検出するた
    めの検出器と、この検出器より発せられる用紙の送り量
    信号を受け、前記回転体の各加工部が前記用紙に対して
    加工を施している時の回転速度を用紙送り速度と同一速
    度に調整し、かつ前記回転体の各非加工部が前記用紙の
    移送径路に対向している非加工時には前記用紙の移送速
    度に対して回転速度を増減調整して用紙の複数の加工位
    置間隔を調整すべく回転体の駆動源を電気的に制御する
    制御装置を設けたことを特徴とする印刷等の加工装置。
JP61304862A 1986-12-20 1986-12-20 印刷等の加工装置 Expired - Lifetime JP2559036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304862A JP2559036B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 印刷等の加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304862A JP2559036B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 印刷等の加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158258A true JPS63158258A (ja) 1988-07-01
JP2559036B2 JP2559036B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=17938171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304862A Expired - Lifetime JP2559036B2 (ja) 1986-12-20 1986-12-20 印刷等の加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559036B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770665A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Kyokuto Shibousan Kk Method and apparatus for printing on travelling web
JPS5990881A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 澁谷工業株式会社 ロ−ルラベルの切断位置補正装置
JPS6186197A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 宮腰機械製作株式会社 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置
JPS61143830U (ja) * 1985-02-25 1986-09-05

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770665A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Kyokuto Shibousan Kk Method and apparatus for printing on travelling web
JPS5990881A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 澁谷工業株式会社 ロ−ルラベルの切断位置補正装置
JPS6186197A (ja) * 1984-10-04 1986-05-01 宮腰機械製作株式会社 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置
JPS61143830U (ja) * 1985-02-25 1986-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559036B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1282141C (en) Size independent modular web processing line and modules
US5797305A (en) On demand cross web perforation
CA1271826A (en) Size independent modular web processing line and modules
US5711225A (en) Method for processing a continuous web extending along a predetermined path
US2599430A (en) Register control system for web cutting mechanisms
US3347119A (en) Cutting method and apparatus
US5800327A (en) Paper cutting device in a paper folding apparatus for a form printing machine and paper cutting method therein
JPS63158258A (ja) 印刷等の加工装置
JPS63158257A (ja) 印刷等の加工装置
JPS63158259A (ja) 印刷等の加工装置
JP4019290B2 (ja) 横ミシン目加工方法
JPS5987157A (ja) フオ−ム輪転印刷機
JP2721855B2 (ja) 印刷等の加工装置
JP2003127251A (ja) 段ボールシート製函機
EP1047532A1 (en) Selectable phase cross-web perforator
JP2807656B2 (ja) シートの走行ずれ検出方法
JP3099695B2 (ja) ロータリ式穿孔装置
JPS5772553A (en) Paper feeding control device
JP3266313B2 (ja) 印刷絵柄連続打抜装置のセクショナルドライブ方法
JPS6362754A (ja) 印字装置
JP4337959B2 (ja) インクジェット印字方法
JPH04223145A (ja) シート状材の溝切り装置
JPS6325114Y2 (ja)
JPH07132494A (ja) 連続帳票切断装置
JPH0825290A (ja) 連続用紙の切断方法及び装置