JPS6186197A - 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置 - Google Patents

輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置

Info

Publication number
JPS6186197A
JPS6186197A JP20717984A JP20717984A JPS6186197A JP S6186197 A JPS6186197 A JP S6186197A JP 20717984 A JP20717984 A JP 20717984A JP 20717984 A JP20717984 A JP 20717984A JP S6186197 A JPS6186197 A JP S6186197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
bolt
tightening
bit
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20717984A
Other languages
English (en)
Inventor
梅木 利仁
克之 森
秀雄 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP20717984A priority Critical patent/JPS6186197A/ja
Publication of JPS6186197A publication Critical patent/JPS6186197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビジネスフォーム輪転印刷機等においてミノン
目加工或いは切断加工を行う為に用いるミシン胴の如く
1回転によりミンン目加工、切断加工等の加工を行う輪
転加工胴において、その溝に刃を固定するためのボルト
を自動的に締めたり、緩めたりするボルト締ui装置に
関する。
従来の技術 ]ンピュータープリンターフォーム等の連続帳票には1
セツト毎の切り陣し及び折り畳みの為のミシン目が加工
されている。このミシン目は連続帳票の流れに直交して
設けられており、ミンン目のピンチ(カット。
アンカット部の長さ)は用紙種(紙厚1紙質)及び後処
理方法(手切り3機械切り)等により選択され加工され
る6連続1■票の当該ミノン目加工をフオーム輪転印刷
機で行う場合は、外周面に長手方向に形成した溝に薄板
シ1シ状のミソン刃を挿入固定して成る円筒状のミノン
胴とこれに対設された受胴との間に用紙を通し。
当該ミシン胴、受胴を回転させて一定間隔毎にミシン目
加工を行っている。
従来、第7図に示すように、ミノン[141の溝2にミ
シン刃3を固定する手段として、一定間隔おきに六角ボ
ルト6を捏合させた押え仮5を用いている。この構造に
おいて、ミシン刃3を所定の深さに組付けるには1まず
ミシン刃3を溝2内に入れ、所定のミシン目加工の出来
る高さよりも高めに(溝からの突出量を多く)設定し、
ボルト6を回して押え仮5をミシン刃に軽く押付け、仮
に固定する。この時の押え板5の押え力は最終セット時
よりも弱く、刃先を強めに押せば溝内に引っ込む程度に
しておく (以下仮締めと言う)0次にミシン胴及び受
胴を回転させミシン刃の刃先を受胴に当て1幅方向均一
に受胴と当たる様に均らす、この後。
再度ボルト6を回して押え仮5を刃3に強く押付は刃を
固定する(以下本締めと言う)。
発明が解決しようとする問題点 上記したミシン胴への刃の組付は作業は人手で行ってい
るが、1回のミシン刃組付は作業時に多くのボルト6を
仮締め2本締めと均一に締めっける必要があり。
ア1練を要すると共にこの作業に対する時間が非常に大
きなものと成っている。特に仮締めは、ミシン刃を強く
押せば溝内に引っ込む程度の微妙な押え力とするもので
あり、このような微妙な押え力となるよう、全部のボル
トを均一に調整することは極めて難しく、且つボルトの
本数が多ければ多い程、困難性が増す、  −しかして
1本発明はこのようなミシン刃或いは切断刃の如き薄板
帯状の刃をミシン刷等の輪転加工胴の溝に固定するため
に用いるボルトを自動的に所定の締付はトルクに締付け
たり、刃数外しの為に緩めたりすることのできるボルト
締緩装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明者等は刃の組付は作業の機械化を種々検討の結果
、第7図のように、刃を締付けたり緩めたりするための
ボルト6がs2内で横向きに配置されていては。
溝上方からこれを回すことが困難であるので、第4図に
示すように、溝の潔さ方向に配置されたボルト14を用
いて刃3を溝2に固定しうる刃固定装置11を開発し、
且つボルト14の締め緩め動作を自動的に行い得る刃1
1q定ポル日、目妥装置を開発した。
本究明の刃固定ボルト締緩装置は、架台22と、該架台
22に保持され1輪転加工胴lに対する平行状態を保っ
て、 n7J記輪転加工胴1に接近する方向及び離れる
方向に移動可能な支持部材26と、前記支持部材26に
保持された動力式レンチ40とを具備し、前記動力式レ
ンチ40は、ポル)3部に係合してこれを回転させるビ
ットであって、支持部材26の移動方向に平行に設けら
れたビット41と、該ビット41を正逆両方向に回転さ
ゼるモータ42と、正方向の締付はトルクを所定の値に
制御する手段と、前記ピッ)41が軸線方向に後退する
のを許容するカップリング43とを有することを特徴と
する。ここで、動力式レンチ4゜は好ましくは、各ボル
ト14に対応してMi数個設けられる。
作用 上記i;−成の刃固定ボルト締緩装置により輪転加工胴
Iの!;p 2のボルト14を所定のトルクで締付ける
には。
まず1自転加工胴1のi’# 2を上向きとし且つ動力
式レンチ40をjA> 2の」ニガに位置させ、動力式
レンチ40のビフ)41を回転させながら支持部材26
を輪転加工胴lの上方から降下させる。この降下により
、動力式レンチ40のビット41が対応するボルト14
の頭部に(具体的には頭部の六角穴14Aに)保合し、
ボルト14を所定の締付はトルクになるまで締付ける。
この際、ピノ)41の位相と対応する六角穴の位相が一
致していなければ、ビット41はポル)14の六角穴に
挿入されず、従ってビット41はボルト14の頭部に突
き当たって降下を阻止されるが、ビット41はカンプリ
ング43により後退可能であるので、同等支障はなく、
複数の動力式レンチ40を用いた場合においても、各ビ
ット41が回転するにつれ1位相の一致したビット41
から次ぎ次ぎと対応するボルトの六角穴に挿入され、同
等支障なく全部のボルトに係合する。
かくして、ボルトが所定のトルク(例えば仮締めトルク
又は本締めトルク)に締付けられる。また、逆に。
刃を固定したl/G2に対し、支持部材26を降下させ
て各ビット41をボルト14頭部に係合させ、ビットを
逆転さセることにより、ボルトを緩め、刃3の固定を解
除することもできる。
実施例 以下9本発明の好適な実施例を図面を参照して詳細に説
明する。なお、以下の説明は本発明をミンン柵の刃固定
ボルト締緩に適用したものであるが1本発明はこれに限
定されず、外周面に形成した溝に薄板帯状の刃を取付け
た任意の輪転加工胴の刃固定ボルト締緩に通用しうるち
のである。
第3図は本発明の刃固定ボルト締緩装置を用いるに好適
なミシン胴1及びそれに対設された受胴4を示す斜視図
である。ミシン胴lはその外周面に複数の溝2を有し、
該溝2内にミシン刃3が刃固定装置11により固定され
ている。
刃固定装置11は第4図、第5図、第6図に示すように
、溝2内に配置される刃押えブロック12及び喫ブロッ
ク13を有する。刃押えブロック12はミシン刃3と溝
底面とに接触するように配置されており、且フミノン刃
に接触する面に対し反対側の面が溝底部に向う;こ従っ
て狭くなるように傾斜している。一方−PAブロック1
3は刃押えブロック12と溝側面とに接触する+!!I
t面を有しており、溝底部に向って移動すると。
楔効果にまり刃押えブロック12をミシン刃3方向に押
してミシン刃3を固定し、且つ逆に上方に移動すると、
刃押えブロックを緩めミシン刃3の取外しを可能にする
ものである。喫ブロック13を溝底部に向う方向及びそ
の逆に動かす手段として、各楔ブロック13の中央に六
角穴付ポル1−14が配置され、且つ楔ブロック13の
上面にはボルト14の頭部が抜けないよう受板17が取
付けられる。受J、!1i17にはボルト14の頭部の
六角穴14Aに後述するビットを挿入する為の穴が形成
されている。かくして、ボルトを正逆方向に回すことに
より、楔ブロック13を上下(/s底部に向う方向及び
その逆方向)に移動させることができる。
なお、++Aブロック13と溝2の底面との間には=&
!ブロック】3が傾くことなく上下に移動しうるよう一
対のコイルバネ18が設けられる。また、刃押えブロッ
ク12と溝2個面との間には、ミシン刃の装着に支障の
ない位置に板バネ19が配置されている。この板バネ1
9は喫ブロック13を上方に移動させた時、刃押えブロ
ック12を楔ブロック13の方に押し出し、/$2の側
面との間に、ミシン刃3挿入用の空隙を形成するよう作
用する。−ヒ記溝込の刃押えプロックエ2及び喫ブロッ
ク13は第3図から良く分かるように1個の° 溝2内
に連通な長さのものが複数組(実施例では5組−)用い
られ、 fitって、1個の溝2に対し複数のボルト1
4が用いられる。
第1図、第2図は本発明の好適な実施例である刃固定ボ
ルト締緩装置20を示す側断面図及び正面図である。刃
交換装置20は、ミシン胴lを取付けた輪転印刷機のフ
レーム21に移動可能に保持された架台22を有する。
架台22はフレーム21上のレールに係合する直キ91
F:lI受23.水平なビーム24.支柱25等からな
り、支社25には、支持部材26が直線軸受27Sこよ
り上下に移動可能に保持さ、れる。支持部材26は架台
22を図示の作動位置とした時、ミシン胴1に対する平
行状態を保って、ミシン胴1に接近する方向及び離れる
方向に移動可能である。更に、支柱25の上端には水平
など−ム28が連結され、ビーム28には空圧フリツプ
29が保持される。空圧フリツプ29は支持部材26を
上下動さゼる。
支持部材26二こは動力式レンチ40がミシン胴1のポ
ル)14に対応して設けられる。動力式レンチ40の各
々は、ボルト14頭部の六角穴14Aに係合してこれを
回すことのできるビット41と、ビット41を正逆両方
向に回転させるモータ42と、正方向の締付はトルクを
所定の値に制御する手段(図示せず)と。
前記ビット41をモータ42に連結するカップリング4
3とを有し、ビン)41が支持部材26の移動方向に平
行になるよう配置される。カップリング43は少なくと
もビット41が軸線方向に後退するのを許容する形式の
ものであり、好ましくはビット41が1頃斜しうるよう
可IQ性を存するものが用いられる。ビット4゜1はそ
の下端がボルト14の六角穴に係合するよう断面が六角
形のものであるが、斜め状態でもボルトの六角穴に挿入
しうるよう、六角穴への挿入部に軸線方向の丸みを有す
るものが好ましい。このようなカップリングとビットは
、ビット41の中心とボルト14の六角穴の中心とが若
干ずれていても、ビット41が傾斜して六角穴14A内
に良好に挿入する利点がある。
モータ42による締付はトルクを所定の値に制御する手
段としては、公知のものが使用可能であり2例えば、モ
ータ42の出力トルクを一定になるよう制御するもの、
モータ42の出力トルクが所定値に達した時モータを停
止させるもの、ビットとモータとの間にトルクセンサー
を配置しビットの締付はトルクを検知して、所定値に達
した時モータを停止させるか或いはモータとビットとの
間の連結を外すもの等が使用できる。
本実施例ではモータ42として、直流モータを使用し。
該直、J!【モータへの印加電流が設定値に達した時、
所定のトルクでボルトが締められたものと判断して直流
モータへの電流を遮断する制御回路を設けている。この
制御回路は、電流の設定値として仮締め用と本締め用の
二種順を設定可能としており、従って、ボルトを仮諦め
トルクと本締めトルクのいずれにも締めつけることが可
能である。
次に上記刃固定ポルトIi緩装置20の使用方法を説明
する。
通常、刃固定ボルトii緩装置20は第1図に示す位置
より在方の、ミシン目加工に支障のない位置に移動して
いる。ミシン刃交換に当たっては、まずミシン胴1が刃
交換の為の所定の回転位置に位置決めされ、溝2がミシ
ン胴1の中心の真上となる。次いで、刃固定ボルト締緩
装置20が第1図図示位置に位置決めされる。
次に空圧フリンゾ29が作動して支持部材26を降下さ
せ、同時にモータ42が正方向(ボルト14を締める方
向)に回転しビット41をゆっくりと回転させる。支持
部材26の降下によりビット41が降下し。
各々に対応するボルト14の頭部に接触する。この際。
ビット41とボルト頭部の六角穴14Aとの位相は必ず
しも一敗していないので、ビット41が直ちにボルトの
六角穴14Aに挿入されないが、ビット41は軸線方向
に後退可能であるので、支持部材26の降下に支障はな
い。各ビット41はそれぞれ回転しているので、ボルト
の六角穴14Aの位相に一致したビット41から六角穴
14A内に次ぎ次ぎと挿入される。挿入されたビット4
1はボルト14を更に締めるよう作用するがボルト14
は既に十分締め付けられているので。
ビア)41は回転せず、単に六角穴内に挿入された状態
に保たれる。すべてのビット41がボルトの六角穴14
A内に挿入された後、モータ42が所定時間だけ逆方向
に凹φムし、全部のボルト14を同時に緩め、4yブロ
ツク13をl:S 2の上方に移動させる。喫ブロック
13の上シ1に伴い、刃押えプロ、りI2が板バ2.1
9で押されてミシン刃3の固定を解除する。この状態で
ミシン刃3を手で若しくは適当な道具を用いて取外し。
祈たなミシン刃3を取付ける。
次に1モータ42が正方向に回転を始め、ビット41を
回転させてボルト14を締め込む。この為、楔ブロック
13力輸t2底部に向って移動し、刃押えブロックI2
を介してミシン刃3を固定する。モータ42はビット4
1を正方向に回転させ、ポル1−14を締め込むが、ボ
ルト+4が仮締めに必要な所定のトルクに締められると
、モータ42は回転を停止する。全部のモータ42が回
転を停止した後、モータ42が僅かに逆回転し、ビット
4+とボルト14の六角穴14A内壁との大きい接触圧
を解除し、ビット41を六角穴14八から抜は易くする
。その後空圧ノリンダ29により支持部材26が上昇し
、ビア)41をボルトから引き+’+lIず。以上でミ
シン刃3の仮締め動作が終了する。なお、上記した動作
では、ビット41がボルト14を緩めた後、ビット41
がボルト14に係合した状態でミシン刃3の交換を行っ
ているが、この代わりに、ミシン刃3の交換前に一旦支
持部材26を上昇させ、ビット41をボルト14から離
すようにしてもよい。この場合には、ミシン刃3の交換
を行った後、再び空圧シリンダ29により支持、部材2
6を降下させ5且つ各モータ42を正方向に回転させる
。すると、ビット41も降下してポル)14の六角穴1
4Aに挿入し、ボルトを締め込んで喫ブロック13を溝
2底部に向って移動させ、刃押えブロック12を介して
ミシン刃3を固定する。この時にも、全部のビットが同
時には各ボルトの六角穴に挿入されないかも知れないが
、ビットの回転に伴い次ぎ次ぎとボルトの六角穴に挿入
し、同等支障はない。
次に、ミシン胴lを回転させて仮締めしたミシン刃3を
受網4に当て、ミシン刃3を所定の深さに押し込む。そ
の後再び支持部材26を降下させてビット41をボルト
14に係合させ、前記仮締めと同様に1但しモータの締
付はトルクのみを大きくして1本締め動作を行う0本締
め終了後、ビット41を僅かに逆転させ。
次いでl−:;7さυてj:ルトから外し、11業を終
了する。
なお、」−記実晦例シよ、支持部材26にミノン胴lの
If17Jの満2内の全ポルト14に対応する動力式レ
ンチ40を保持させているが、動力式レンチは必ずしも
全ボルトに対応して設ける必要はなく、ボルト数よりも
少なくシ、支持部材26に対して横方向に移動可能とす
るか、支持部材26と共に横方向に移動可能としてもよ
い。例えば、1個の冴2内に6本のポルl−1,4が配
置されている場合において、動力式レンチ4oを1本お
きのボルトに対応させて3個設け、3本のボルト1.1
を11υめ込んだ後、ボルトの1ピ、チ分横に移動させ
、残りの3本のボルトを締娑込むようにしてもよい。
式だ、上記実施例はボルト14の仮締め及び本締めの両
方を行いfj)るものであるが1本発明はこの例に限定
されず、いずれか一方のみを行うものであってもよい。
例えば、動力式レンチ40によるボルト14の締付はト
ルクを仮締め又は本締めに必要なトルクとしておき。
仮締めのみ又は本締めのみを上記JA置2oで行うよう
にしてもよい。支持部材26を上下動させる手段として
空圧フリツプを用いたが、この代わりに他の任意の手段
を用いてもよく、更には支持部材26を手動で上下動さ
ゼてもよい。ビット41とボルト14の係合は。
六角断面ビットと六角穴とに限らず適宜変更可能であり
、且つビット側にボルト頭部が嵌合する穴を形成しても
よい、また1図示実施例は、刃固定ボルト締緩装置20
を輪転印刷機に組み込んだものであるが、この装置20
を輪転印刷機とは別の場所に設置し、ミノンー 刃を交
換すべきミシン刷を運んできて、上記した要領でボルト
の締緩を行うようにしてもよい。
発明の効果 以上に説明した如く1本発明の刃固定ポルト締緩装置は
5輪転加工胴の溝内に刃を固定するためのボルトを所定
のトルクに締付けることができるので、従来熟練を要し
且つ長時間を要した刃交換作業を、極めて容易に且つ短
時間で行うことができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側断面図、第2図は回正面
図、第3図はミシン胴lと受胴4との斜視図、第4図、
第5図、第6図はミシン胴lの42への刃固定装置11
の横断面図、上面図及び縦断面図、第7図は虻来のミノ
ンH11においてミシン刃3をS2に固定する構逍を示
ずl!Ji面図である。 1  ミンンll112−・−溝  3− ミノン刃−
4受胴      11−刃固定装置12 刃押えブロ
ック IL−・楔ブロック14 ボルト     20
−刃固定ポルト締緩装置22 =架台      26
−・−支持部材40 動力式レンチ  41−ビット 42 モータ     43−カンプリング特許出願人
  宮腰機械製作株式会社 大日本印刷株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周面に長手方向に延びる溝と、該溝内に溝側面に押付
    けられて取付けられる薄板帯状の刃と、該刃を締付けた
    り緩めたりする為溝の深さ方向に配置された複数のボル
    トとを有する輪転加工胴において前記ボルトを締緩する
    に用いるボルト締緩装置であって、架台と、 該架台に保持され、輪転加工胴に対する平行状態を保っ
    て、前記輪転加工胴に接近する方向及び離れる方向に移
    動可能な支持部材と、 前記支持部材に保持された動力式レンチとを具備し、前
    記動力式レンチは、ボルト頭部に係合してこれを回転さ
    せるビットであって、支持部材の移動方向に平行に設け
    られたビットと、該ビットを正逆両方向に回転させるモ
    ータと、正方向の締付けトルクを所定の値に制御する手
    段と、前記ビットが軸線方向に後退するのを許容するカ
    ップリングとを有することを特徴とする輪転加工胴の刃
    固定ボルト締緩装置。
JP20717984A 1984-10-04 1984-10-04 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置 Pending JPS6186197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717984A JPS6186197A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20717984A JPS6186197A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186197A true JPS6186197A (ja) 1986-05-01

Family

ID=16535547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20717984A Pending JPS6186197A (ja) 1984-10-04 1984-10-04 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186197A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158258A (ja) * 1986-12-20 1988-07-01 Toppan Moore Co Ltd 印刷等の加工装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541487U (ja) * 1978-09-13 1980-03-17
JPS5760083A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Natl Res Inst For Metals Stirring type suspension electrolyzing device
JPS58132425A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Yamaha Motor Co Ltd ネジ締め装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541487U (ja) * 1978-09-13 1980-03-17
JPS5760083A (en) * 1980-09-30 1982-04-10 Natl Res Inst For Metals Stirring type suspension electrolyzing device
JPS58132425A (ja) * 1982-01-30 1983-08-06 Yamaha Motor Co Ltd ネジ締め装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158258A (ja) * 1986-12-20 1988-07-01 Toppan Moore Co Ltd 印刷等の加工装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6361034B1 (en) Magnetic insert in jaw plate for holding vise parallels
US6343632B1 (en) Jig for fitting locks to doors
US6186704B1 (en) Toolholder with detachable blade
US5159864A (en) Insert for a table saw
US6641339B2 (en) Clamp for a key duplicating machine
KR200228144Y1 (ko) 공작물 고정용 바이스
GB2061356A (en) Bit assembly for a cutting tool
US4582306A (en) Vise jaw
JPS5991003A (ja) モ−タ駆動の手持式かんな盤のための刃付ロ−ラ
JPS6186197A (ja) 輪転加工胴の刃固定ボルト締緩装置
US5163664A (en) Alignment tool for machine vise and the like
US5409329A (en) Drill guiding device
JPS59227346A (ja) 工作機械用工具ホルダ−
RU2375195C2 (ru) Узел полиграфической матрицы и опорной пластины
EP0800898A2 (en) Knife assembly for rotary cutting system
JPH0340559Y2 (ja)
JP2508025B2 (ja) カウンタボ−リングヘッド
JPH0335080B2 (ja)
JP3926067B2 (ja) パレット及びパレットアームの組み合せ体
JPH0226640Y2 (ja)
JPS5882607A (ja) 旋盤用軟質ジヨ−付チヤツク
JP2964677B2 (ja) 用紙打抜断裁システム
JP2000158213A (ja) 工作機械の工具の固定構造
CN217344194U (zh) 一种钻头
CN212552734U (zh) 一种手动钻床用定位设备