JPS63158123A - 乳化剤 - Google Patents

乳化剤

Info

Publication number
JPS63158123A
JPS63158123A JP61305369A JP30536986A JPS63158123A JP S63158123 A JPS63158123 A JP S63158123A JP 61305369 A JP61305369 A JP 61305369A JP 30536986 A JP30536986 A JP 30536986A JP S63158123 A JPS63158123 A JP S63158123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
emulsifier
liquid fuel
fuel
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61305369A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0618625B2 (ja
Inventor
Michio Hanabusa
花房 三千生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IMAI SANGYO KK
Original Assignee
IMAI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IMAI SANGYO KK filed Critical IMAI SANGYO KK
Priority to JP61305369A priority Critical patent/JPH0618625B2/ja
Publication of JPS63158123A publication Critical patent/JPS63158123A/ja
Publication of JPH0618625B2 publication Critical patent/JPH0618625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ゲイラー等の液体燃料と水とをエマルジ璽ン
燃料化する乳化剤に関する。
[従来の技術とその問題点] 従来、種々の液体燃料と水とを乳化剤を用いて乳化分散
させ、所謂エマルジッン燃料が作らnている。すなわち
、エマルジ1ン燃料は、重油等の液体燃料、水、乳化剤
を比例混合した油中水滴形の安定し次燃料を形成してい
る。このようなエマルジ璽ン燃料をゲイラー等のバーナ
ーから噴霧して燃焼すると、通常、炉内温度は約100
0”Cに達し、重油の沸点前に噴霧重油中の゛水粒子が
燃焼雰囲気の体積膨張エネルギーで破壊し、油滴が再微
細化して、水粒子及び油滴の酸素と接触する面積が増大
して、燃焼を促進させることができる。ま九、水の水性
ガス反応によっても燃焼が促進さnる。
しかしながら、従−来の乳化剤では、液体燃料と水とを
十分に分散させることができず、燃焼の際に発生するば
いじんの量が多く、シかも、バナジウムやナトリウムに
起因する高温腐食を起こす問題があり比。
・本発゛明は、かかる点に鑑みてなさt17’tもので
あシ゛、液体燃料と水とを他めて良好に乳化分散し、燃
焼時のばいじんの減少及び防食効果を発揮することがで
きる乳化剤を提供するものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、水酸化カルシウム2〜3重量%、ノニオン系
界面活性剤7〜30重量%、キレート剤0.5〜1重量
%、多価アルコール3〜7重量%及び残部水からなる乳
化剤である。
ここで、水酸化カルシウムの量を2〜3重量%としたの
は、2重量−に満ない場合には、本乳托剤を混入して得
たエマルゾ璽ン燃料の燃焼効率の向上、ばいじん減少、
及び防食効果を十分に発揮できず、ま九、3重量%を越
えるとこnらの効果が水酸化カルシウムの量を増加して
もさほど高めらnない。
ノニオン系界面活性剤としては、アルキルフェノール等
があp、混合する液体燃料の種類等に応じて適宜こnら
の中から選択するのが好ましい。
ノニオン系界面活性剤の量を7〜30重量%とし次のは
以下の理由による。油種即ち、各重油の比重差により水
と油を混合しt後の水粒径(5〜10μ)が、分離拡大
する事を防止すると同時に油中の水粒径を保持安定化す
る必要があるからである。ま几、キレート剤としては、
混合する液体燃料の種類等に応じて適宜選択するのが望
ましい。キレート剤の量を0.5〜1重量%としたのは
、以下の理由による。各種水の中には若干鉄配管等を腐
食させる事があるので、鉄イオン封鎖剤として、乳化剤
に対して、1チ〜0.5%程度で゛充分だからである。
また、多価アルコールとしては、混合する液体燃料の種
類等に応じてIPA (イングリイルアルコール)等の
中から適宜選択するのが好ましい。
多価アルコールの量を3〜7重量%とし九のは、以下の
理由による。油に対する相容性と、水に対する相容性を
持次せる為3〜7%添加すnば充分で、尚乳化剤全体と
しては、不引火となるからである。
また、水の量は、混合する液体燃料の種類、量に応じて
適宜設定するのが好ましい。
また、本発明の乳化剤と混合する液体燃料としては、A
重油、B重油、C重油等がある。
[作用コ 本発明にかかる乳化剤によnば、所定量の水及び液体燃
料とをこの乳化剤によって乳化分散させ、エマルジ冒ン
燃料を得る。得られ次エマルジ冒ン燃料を燃焼させると
、エマルジ■ン燃料中のカルシウムは次のような反応を
行う。先ず、水酸化カルシウムとして高温下で次の反応
を行う。
加熱 Ca(OH)2−+  CaO+H20illこのよう
に加熱によって脱水されて生じた酸化カルシウムは、重
油等の液体燃料から分解遊離し次カーがンと次式のよう
に反応し、カルシウムカーバイドを生成する。
CaO+ 3 C−+CaC2+C0−114,8kc
ali21カルシウムカーバイドは、水と反応して次式
のようにアセチレンと激化カルシウムを生成する。
CaC2+H2O−+CaO+C2H2131アセチレ
ンは、空気中の酸素と反応し、最終的には、次式のよう
に炭酸ガスと水になって大気中に放出される。
2 C2H2+ 502→4 CO2+ 2 H2O(
41このようにカルシウムは、比較的早期にカーがンを
捕えてアセチレンに変化し、エマルジ璽ン燃料の燃焼を
促進させる。ま交、アセチレン発生の際に式13)に示
すように酸化カルシウムが再生さnlこnが式(2)に
戻って再びカーがンを捕えるため、カルシウム1分子が
1回反応するだけでなく、リサイクルして数回反応に寄
与する。その結果、エマルジ璽に燃料の燃焼効率を増大
させることができる。
また、本発明の乳化剤には、ノニオン系界面活性剤が含
tartているので、水溶液を油中に所謂vlo型(油
中水滴を)エマルジ箇ンとして微粒子の状態で乳化分散
させることができる。この几めエマルノ曽ン燃料の噴霧
を良好にして均一な燃焼状態を得ることができる。
また、本発明の乳化剤中のカルシウム分は、水、液体燃
料と混ぜ合せt際に分子状態及び原子状態で存在し、そ
の大きさは0.5〜1mμであり、従来使用されていた
水酸化カルシウム超微粒子の場合(、約40μ)に比べ
て約4万分の1の大きさである。この友め重油等の液体
燃料と極めて効率よく接触して化学結合をし、長鎖状あ
るいは環状カーが/の発生を抑えて、燃焼時のばいじん
を激減させることができる。
また、乳化剤中のカルシウムが硫酸分を中和して低温腐
食を防止すると共に、パナソウム、ナトリウム等の低融
点成分と結合して高融点化合物を作る。その結果、高温
腐食を防止することができる。
[実施例] 下記の組成を有する乳化剤と水とA重油を乳化分散させ
てエマルゾ四ン燃料を得た。このエマルジ1ン燃料を用
いてゲイラーを運転し、燃焼排ガス中のばいじんの量を
調べたところ3509’m’Nであった。因みに、本乳
化剤を使用しない場合のばいじんの量は18011Q/
m’Nであった。更に、下記に併記した組成の従来の乳
化剤を用い次エマル。
ジッン燃料の場合は、ばいじんの量は801N?’m3
Nであり次。
記 組 成       実施例の乳化剤 従来の乳化剤水
酸化カルシウム     2〜3重量−重量部U子・分
子大q宵わ(瑯芯子で削わ ノニオン系界面活性剤   7〜30重量%キレート剤
(鉄イオ:4’!81)    0.7重量饅多価アル
コール     3〜7重量−水     残部 ま汽、実施例の乳化剤を用いた場合は、A重油との乳化
分散は他めて良好であシ、得らnたエマルジ璽ン燃料の
燃焼効率も高いものであった。更に、エマルジ冒ン燃料
の燃焼に際しても高温腐食は全く見ら6表かつ友。これ
に対して、従来の乳化剤を用いたものでは、A重油との
乳化分散も不十分であシ、得られ次エマルジ箇ン燃料の
燃焼効率も実施例のものの約50%以下であっ次。更に
その燃焼の際には、高温腐食が発生し念。
[発明の効果] 本発明にかかる乳化剤によnば、液体燃料と水とを極め
て良好に乳化分散し、燃焼時のばいじんの減少及び防食
効果を発揮することができるエマルジ冒ン燃料を容易に
得ることができるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 水酸化カルシウム2〜3重量%、ノニオン系界面活性剤
    7〜30重量%、キレート剤0.5〜10重量%、多価
    アルコール3〜7重量%及び残部水からなることを特徴
    とする乳化剤。
JP61305369A 1986-12-23 1986-12-23 乳化剤 Expired - Lifetime JPH0618625B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305369A JPH0618625B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 乳化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61305369A JPH0618625B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 乳化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63158123A true JPS63158123A (ja) 1988-07-01
JPH0618625B2 JPH0618625B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17944280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61305369A Expired - Lifetime JPH0618625B2 (ja) 1986-12-23 1986-12-23 乳化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0618625B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247194A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Intevep Sa 粘性炭化水素/水乳濁液

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166302A (ja) * 1974-10-29 1976-06-08 Convair Investments Ltd
JPS5227641A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Xerox Corp Tonor particle distributor
JPS5310610A (en) * 1976-06-15 1978-01-31 Convair Investments Ltd Method of making fuel consisting of fine coal and water and oil dispersion
JPS56115629A (en) * 1980-02-19 1981-09-10 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Emulsion composition
JPS56159291A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Hirakawa Tekkosho:Kk Removal of sulfur oxide and nitrogen oxide

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166302A (ja) * 1974-10-29 1976-06-08 Convair Investments Ltd
JPS5227641A (en) * 1975-08-25 1977-03-02 Xerox Corp Tonor particle distributor
JPS5310610A (en) * 1976-06-15 1978-01-31 Convair Investments Ltd Method of making fuel consisting of fine coal and water and oil dispersion
JPS56115629A (en) * 1980-02-19 1981-09-10 Nippon Saafuakutanto Kogyo Kk Emulsion composition
JPS56159291A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Hirakawa Tekkosho:Kk Removal of sulfur oxide and nitrogen oxide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0247194A (ja) * 1988-08-08 1990-02-16 Intevep Sa 粘性炭化水素/水乳濁液
JPH0579278B2 (ja) * 1988-08-08 1993-11-01 Intevep Sa

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0618625B2 (ja) 1994-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01115996A (ja) 硫黄を含む炭化水素から製造した可燃性燃料の燃焼における硫黄酸化物の形成及び放出を制御する方法及び炭化水素可燃性燃料
JP7050364B2 (ja) 炭鉱の噴霧による粉塵低減用の増潤剤及び調製方法
GB2211202A (en) A process for controlling sulfur oxide and nitrogen oxide formation and emissions when burning
JP2007521365A (ja) 炭化水素燃料用添加剤及び関連方法
IL110106A (en) Fuel additives
JPS63158123A (ja) 乳化剤
WO2002074885A1 (fr) Agent de desulfuration de fuel lourd, son procede de preparation et son utilisation
JPH0377237B2 (ja)
US5513584A (en) Process for the in-situ production of a sorbent-oxide aerosol used for removing effluents from a gaseous combustion stream
JP3776188B2 (ja) 濃縮エマルジョン燃料材及びエマルジョン燃料
KR100415432B1 (ko) 에멀젼 연료유 첨가제 및 이를 이용한 에멀젼 연료유의 제조방법
JPS6221839B2 (ja)
JP3677236B2 (ja) 可燃性の水/炭化水素燃料混合物に用いられる添加剤
US6379404B1 (en) Additive used in the combustible water/hydrocarbon fuel mixture
JP3011326B2 (ja) 燃料添加剤および燃料
GB2109405A (en) Fuel oil compositions and use
JP3530286B2 (ja) 濃縮エマルジョン燃料材及びエマルジョン燃料
KR900003893B1 (ko) 유중수적형(w/o)에멀죤 연료유
RU2144059C1 (ru) Топливо
KR900004506B1 (ko) 물중의 탄화수소 에멀젼으로서 형성된 가연성 연료 연소시 형성 및 배출되는 황 산화물 조절방법
KR860002069B1 (ko) 에멀죤 연료유
KR940006397B1 (ko) 연소 대역의 하류에 배출물 흡수제를 주입시킴으로써 가스상 스트림으로부터 배출물을 계내에서 제거하는 방법
CA1187700A (en) Fuel oil compositions and use
JPH0913058A (ja) 乳化重質油燃料
JPH0913055A (ja) 乳化重質油燃料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term