JPS6315621A - 通信用保安器 - Google Patents

通信用保安器

Info

Publication number
JPS6315621A
JPS6315621A JP15822686A JP15822686A JPS6315621A JP S6315621 A JPS6315621 A JP S6315621A JP 15822686 A JP15822686 A JP 15822686A JP 15822686 A JP15822686 A JP 15822686A JP S6315621 A JPS6315621 A JP S6315621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detonator
voltage
gas
filled
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15822686A
Other languages
English (en)
Inventor
俊二 小林
圭二 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP15822686A priority Critical patent/JPS6315621A/ja
Publication of JPS6315621A publication Critical patent/JPS6315621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主として電話交換機の加入者回路パッケージ
に設置され、通信線に誘起される雷サージおよび通信線
への商用線の混触から電話交換機を保護する通信用保安
器に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の通信用保安器は、加入者回路パッケージ
の線路と対地間に電圧非直線性抵抗素子である金属酸化
物バリスタを挿入した構造を有している。このバリスタ
は加入者回路の給電電圧でクランプ動作しないこと、雷
サージの侵入忙対して加入者回路の耐圧以下でクランプ
動作すること、および加入者回路の実装スペース面等の
条件より、所定の電気的特性および外形寸法を有するも
のを選択している。
〔発明が解決しようとす之問題点〕
上述した従来の通信用保安器の防護素子である金属酸化
物バリスタは、サージ波11m5の指数関数波形でサー
ジ電流100人が流れた場合の制限電圧は、1mA通信
時の端子電圧の2倍程度となり、このような制限電圧は
加入者回路の耐圧以内に抑えることができる。しかしな
がら、上記の雷サージの侵入とは別に、通信線KAC2
00’/またはAC220V等の商用線が混触した場合
、前記バリスタの1mA通電時の端子電圧が120Vで
あるので、この混触による異常電流は、前記バリスタに
直接流れ込むこととなる。この時、このバリスタに印加
される消費電力は、通信線の線路抵抗に依存して数十W
〜数百Wとなる。この値は前記バリスタの定格電力IW
をはるかに越えたもので、エポキシ樹脂外装コート部の
発煙、バリスタ素子の短絡・開放故障、さらには加入者
回路パッケージの破壊を招く等、商用線混触に対して充
分に防謹されないという問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の通信用保安器は、通信線路と対地との間に接続
されたガス入り避雷管と、該ガス入り避雷管に並列接続
し高抵抗領域から低抵抗領域への変化を与える動作電圧
が前記ガス入り避雷管の放電開始電圧よりも高く設定さ
れた電圧非直線性抵抗素子と、前記ガス入り避雷管の放
電持続によシ発生する熱で溶融する絶縁物を介して前記
ガス入り避雷管に並列接続されるようこのガス入り避雷
管に被せた導電材よりなるフェイルセーフキャップとを
備えたことを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図を参照すると、本発明の一実施例において、金属
電極を対向して配置し内部にNe * A r等の混合
ガスを封入した3極ガス入り避雷管1は、電話交換機の
バッテリー電圧(48±sV)で動作しないように、そ
の放電開始電圧が概ね90VK設定されている。フェイ
ルセーフキャップ2は、前6と対地間を短絡するように
構成されている。後に詳述するが、このフェイルセーフ
キャップ2は前記避雷管1に並列接続されるように、前
記避雷管1を覆って挿着固定されている。予め定めた電
圧以上の定電圧で動作する(高抵抗領域から低抵抗領域
に状態変化する)電圧非直線性抵抗素子3は、金属酸化
物バリスタまたは双方向性定電圧ダイオードにより構成
される。この電圧非直線性抵抗素子3も前記避雷管1に
並列接続されておシ、その動作電圧は前記避雷管1の最
大放電開始電圧よシも高めに設定されて(概ね150V
)いる。
次に、第2図を参照して本発明の一実施例の具体的構造
について説明する。印刷配線基板4の上面には、導電性
の;字状金属板2aの両側面部2cに絶縁性チューブ2
bを各々挿入して構成された属酸化物バリスタ3a、3
bとが各々搭載されている。前記基板4の一辺には交換
機本体の電子回路パッケージに実装するための端子群5
が設けられている。前記金属板2aの側面部2Cは前記
絶縁性チューブ2bを介して前記避雷管1の端子11に
圧接している。このとき側面部2dは前記避雷管1の接
地用端子12に接触している。前記絶縁性チューブ2b
は、前記避雷管1の熱により溶融する材質、例えば、ポ
リエステルフィルムよりなる。
このように構成された通信用保安器の回路動作の低い前
記避雷管1のみが放電動作/lすることとなり、動作電
圧の高い前記抵抗素子3は動作しない。高圧商用線電圧
の印加時間が長時間にわたる場合には、前記避雷管1の
開放故障および放電開始電圧の大巾な経時変化を招くこ
ととなる。このような不具合を防ぐために、避雷管1の
0持放電により発生する熱を受けて前記絶縁チューブ2
bが溶融して前記側面部2cと前記端子11とが接触す
ることによシ、線路6と接地端子7間を短絡させて前記
避雷管1の特性劣化を防止している。
なお、前記フェイルセーフキャップ2は、簡単な工具を
使用するととKより取替可能である。また、線路6と接
地端子7間にサージが侵入した時には、前記避雷管1が
放電動作するまでの遅れが数μS〜数+μBに達するの
で、前記抵抗素子(バリスタ)3の動作電圧よりもはる
かに高い数百Vの電圧が現われたときに、この抵抗素子
(バリスタ)3がまず動作して図示されない電子回路パ
ッケージを保護する。その後、前記避雷管1が放電を開
始したときには前記抵抗素子(バリスタ)3は動作を停
止する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明には、ガス入り避雷管、7エ
イルセー7キヤツプおよび金属酸化物バリスタを並列接
続し、かつ、前記避雷管の動作電圧を前記バリスタの動
作電圧よりも低く設定して、通信線への高圧混触に対し
て前記避雷管の放電動作および前記フェイルセーフキャ
ップの短絡動作を起こさせることにより、前記バリスタ
の劣化故障および加入者回路パッケージの破壊を防止で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の回路図、および第2図は本
発明の一実施例の構造を示す斜視図である。 1・・・・・・3極ガス入り避雷管、11・・・・・・
端子、12・・・・・・接地用端子、2・・・・・・7
エイルセー7キヤツプ、2a・・・・・・コ字状金属板
、2b・・・・・・絶縁性チェープ、2c、2d・・・
・・・側面部、3・・・・・・電圧非直線性抵抗素子、
3 ’ + 3 b・・・・・・金属酸化物バリスタ、
4・・・・・・印刷配線基板、5・・・・・・端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通信線路と対地との間に接続されたガス入り避雷管と、
    該ガス入り避雷管に並列接続し高抵抗領域から低抵抗領
    域への変化を与える動作電圧が前記ガス入り避雷管の放
    電開始電圧よりも高く設定された電圧非直線性抵抗素子
    と、前記ガス入り避雷管の放電持続により発生する熱で
    溶融する絶縁物を介して前記ガス入り避雷管に並列接続
    されるようこのガス入り避雷管に被せた導電材よりなる
    フェイルセーフキャップとを備えたことを特徴とする通
    信用保安器。
JP15822686A 1986-07-04 1986-07-04 通信用保安器 Pending JPS6315621A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15822686A JPS6315621A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 通信用保安器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15822686A JPS6315621A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 通信用保安器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315621A true JPS6315621A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15667034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15822686A Pending JPS6315621A (ja) 1986-07-04 1986-07-04 通信用保安器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315621A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102126A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Otowa Denki Kogyo Kk アレスタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102126A (ja) * 2001-09-20 2003-04-04 Otowa Denki Kogyo Kk アレスタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2115340C (en) Surge arrester circuit and housing therefor
CA2080333C (en) Surge absorber
JP2791979B2 (ja) 過電圧過電流から保護する保護回路
JPS60258905A (ja) 電気装置
JPS60187002A (ja) サ−ジアブソ−バ
JPS6315621A (ja) 通信用保安器
JP2002354662A (ja) 雷防護回路
JPH09266052A (ja) サージ吸収素子
US5721663A (en) Overvoltage protection modules with back-up protection for communication lines
JPH0717235Y2 (ja) 過電圧保護素子
JPH11126674A (ja) 酸化金属バリスタ筐体を有するガス放電管
JP2783150B2 (ja) 正特性サーミスタ素子及びそれを用いた電信電話用端末装置
JP3473819B2 (ja) 雷防護アダプタ
JPS60148337A (ja) 複合形保護素子
JPH07184319A (ja) 保護回路
JPH0139064Y2 (ja)
JPH0771379B2 (ja) 通信用保護回路
KR970001289Y1 (ko) 보안기의 과전류 제한소자 동작시간 조절 및 방열장치
JPS62272822A (ja) 電源保護装置
JPS5814566Y2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗器
JPH02168815A (ja) ソリッドステートステーション保護装置
JPH0323805Y2 (ja)
JPH071748Y2 (ja) 保安機構付基板抵抗及びサージ吸収器
JPS5899221A (ja) サ−ジ吸収器
JPH0691705B2 (ja) 過電圧過電流保護のサ−ジ吸収素子