JPS63155950A - 画像信号処理装置 - Google Patents

画像信号処理装置

Info

Publication number
JPS63155950A
JPS63155950A JP61304198A JP30419886A JPS63155950A JP S63155950 A JPS63155950 A JP S63155950A JP 61304198 A JP61304198 A JP 61304198A JP 30419886 A JP30419886 A JP 30419886A JP S63155950 A JPS63155950 A JP S63155950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
error
level
interest
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61304198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0681257B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Takahashi
潔 高橋
Katsuo Nakazato
中里 克雄
Hiroyoshi Tsuchiya
博義 土屋
Toshiharu Kurosawa
俊晴 黒沢
Yuji Maruyama
祐二 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61304198A priority Critical patent/JPH0681257B2/ja
Priority to DE3752022T priority patent/DE3752022T2/de
Priority to DE3751957T priority patent/DE3751957T2/de
Priority to DE3785558T priority patent/DE3785558T3/de
Priority to EP92110386A priority patent/EP0507356B1/en
Priority to EP92110355A priority patent/EP0512578B1/en
Priority to EP92110032A priority patent/EP0507354B1/en
Priority to EP87311205A priority patent/EP0272147B2/en
Priority to DE3751916T priority patent/DE3751916D1/de
Priority to US07/136,486 priority patent/US4891710A/en
Publication of JPS63155950A publication Critical patent/JPS63155950A/ja
Publication of JPH0681257B2 publication Critical patent/JPH0681257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、階調画像を含む画像情報を2値再生する機能
を備えた画像信号処理装置に関するものである〇 従来の技術 近年事務処理の機械化や画像通信の急速な普及に伴って
、従来の白黒2値原稿の他に、階調画像や印刷画像の高
品質での画像再現に対する要望が高まりている。
特に、階調画像の2値画像による擬似階調再現は、表示
装置や記録装置との適合性が良く多くの提案がなされて
いる。
これらの擬似階調再現の1つの手段として、ディザ法が
最もよく知られている。この方法は、予め定められた一
定面積において、その面積内に再現するドツトの数によ
って階調を再現しようとするもので、ディザマトリック
スに用意した閾値と入力画情報を1画素毎に比較しなか
ら2値化処理を行っている。この方法は階調特性と分解
能がディザマ) IJクスの大きさに直接依存し、互い
に両立できない関係にある。また印刷画像などに用いた
再現画像におけるモアレ模様の発生は避けがたい0 上記階調特性と高分解能が両立し、かつモアレ模様の発
生抑制効果の大きい方法として、誤差拡アール フロー
ト  アンドエル ステイ7ノ(−り散法(文献: R
,FLOYD&L、5TEINBERG。
5cale”  、  5ljL  −15DIGES
T、  pp36−37〕が提案されている。
第3図は上記誤差拡散法を実現するための装置の要部ブ
ロック図である。
原画像における注目画像の座1を(x、  y)とする
とき、1は誤差記憶手段、2は誤差配分係数マトリクス
の示す注目画素の周辺の未処理画素領域、3は座標(x
、y)におけるsxyの記憶位置、4は座標(x+ y
)における入力レベル■xyの入力端子、5は1炒(=
Ixy+5xy)の入力補正手段、6は出力レベル0ま
たはRの2値信号Pxyの出力端子、7は一定閾値R/
2を印加する信号端子、8は入力信号I’xyと一定閾
値R/2を比較してI ’xy > R/ 2の時PX
y=Rを、その他の場合はPxy = 0を出力する2
値化手段、9はExy(=I ’X)’  P X y
)の注目画素に対する2値化誤差を求める差分演算手段
である。
さて、注目画素に対する集積誤差Sxyは第(1)。
(2)式で表される。
5xy=ΣKijmEx・°°(1) (但し、ITJは誤差配分係数マトリクス内の座標を示
す) この誤差配分係数Kijは誤差Exyの注目画素の周辺
画素への配分の重み付けをするもので前記文献では (但し、*は注目画素の位置) を例示している。
第3図の構成では、上記の演算は注目画素に対する2値
化誤差Exyに、未処理の周辺画素領域2内の各画素A
−Dに対応する配分係数を乗算し、誤差記憶手段1内の
値に加算し再び該当位置へ記憶させる誤差配分演算手段
10によって実現している。ただし、誤差記憶手段1の
画素位置Bの集積誤差は予め0にクリアされている。
発明が解決しようとしている問題点 さて上記の誤差拡散法は、ディザ法に比して階調特性や
分解能の点で優れた性能を持ち、印刷画像の再現時にお
いてもモアレ模様の出現は極めて少い。しかし、濃度変
化の少い画像や計算機で生成された均一な濃度の画像な
どでは方式特有の模様(テクスチャ)を作るため、はと
んど普及していない。このテクスチャの発生の主たる原
因は、注目画素の周辺画素に対する2値化誤差の配分の
割合が注目画素と常に一定の相対的位置関係に保持され
ているためである。
本発明は上記の誤差拡散法におけるテクチャの発生を抑
制し、階調特性・分解能に優れ、かつ印刷画像の再生時
にもモアレ模様の極めて少い画像信号処理装置を提供す
るものである。
問題点を解決するための手段 本発明は原画像を画素単位でサンプリングした多階調の
濃度レベルを2値化する際に、原画像における各画素の
濃度レベルに、原画像の濃度レベルと異なる濃度レベル
を重畳し、注目画素の入力レベルとする濃度付加手段と
、注目画素の2値化誤差をその周辺の画素位置に対応さ
せて記憶するための誤差記憶手段と、注目画素の入力レ
ベルと前記誤差記憶手段内の注目画素位置に対応した集
積誤差を加算し補正゛レベルを出力する入力補正手段と
、前記補正レベルを予め定められた閾値と比較し注目画
素の2値化レベルを決定する2値化手段と、前記補正レ
ベル2値化レベルの差分である2値化誤差を求める差分
演算手段と、前記2値化誤差を注目画素の周辺の未処理
画素に配分する配分係数を、予め定められた変更周期で
、1組の配分係数セットの対応する画素位置を無作意に
変更しながら発生させる配分係数発生手段と、前記差分
演算手段からの差分と前記配分係数発生手段からの複数
の配分係数から注目画素周辺の未処理画素に対応する誤
差配分値を算出し、前記誤差配分値を前記誤差記憶手段
内の対応する画素位置の集積誤差とを加算し新な集積誤
差とし再び記憶させる誤差配分・更新手段とを設けるこ
とにより、上記目的を達成しようとするものである0作
用 本発明は上記構成によシ、注目画素の周辺画素に対する
2値化誤差の配分割合を、1組の配分係数セットの注目
画素との相対的画素位置を画素の処理とともに無作意に
変更する前記配分係数発生手段によって、2値化誤差の
配分量が注目画素と一定の相対的位置関係に偏らないよ
うにし、さらに、濃度付加手段によって、原画像の各画
素の濃度レベルに、これと異なる濃度レベルを重畳して
、それを注目画素の入力レベルとすることにより、処理
された出力画像にテクスチャ模様が発生しないようにし
たものである。
実施例 第1図は本発明の一実施例における画像信号処理装置の
要部ブロック構成図である。
同図において1〜9の各ブロックの構成と作用は第3図
の従来の誤差拡散法のものと同様である。
以下、第3図の構成と異なる誤差配分・更新手段11と
配分係数発生手段12と濃度付加手段15について以下
に詳細に述べる。
まず濃度付加手段15は、同期信号入力端子13よシx
方向ないしはy方向の画素処理周期に同期した同期信号
14を得て、原画像の画素に同期した二次元(例えば8
×8)の周期的な付加濃度を原画像の濃度レベルに重畳
し、注目画素の入力レベルI′xyを出力する。
本実施例では、原画像の濃度を巨視的に保存するため、
付加濃度レベルとして正、負両極性の値をもち、かつ周
期的な二次元の領域内では、その総和が零となるレベル
を設定した0 なおこの濃度付加手段15は、付加濃度レベルを記憶し
ておくROM(リード・オンリー・メモリ)。
RAM (ランダム・アクセス・メモリ)、あるいはシ
フトレジスタ等の記憶手段と、前記記憶手段から原画像
の画素に同期して周期的に付加濃度レベルを出力させる
ための同期信号およびアドレスカウンター等と、前記付
加濃度レベルと原画像の濃度レベルを加算する加算器で
簡単に構成できる。
配分係数発生手段12は、注目画素周辺の未処理画素に
対する1組の配分係数セットを予め用意し、前記同期信
号14を得て周辺画素領域2内の画素位置A−Dに対す
る2値化誤差Exyの配分係数KA〜KDを前記1組の
配分係数セットより無作意に選択し誤差配分・更新手段
11へ出力する0前記誤差配分・更新手段11は前記同
期信号14に同期しながら、前記配分係数K A = 
KDとともに差分演算手段9からの注目画素に対する2
値化誤差Exyおよび誤差記憶手段1の周辺画素領域2
内の画素位置A。
C,Dに対応する記憶装置に記憶されている。それ以前
の画素処理課程における集積誤差S’A、S’C,S’
Dを読み出し、新たな集積誤差S A −S Bを第(
3)式によシ求める。
5A=S′イ+KAXExy SD=S′D+KDxExy さらに誤差配分・更新手段11は新たな集積誤差れ〜S
Dを誤差記憶手段1内の画素位置A−Dに対応する記憶
装置に書込む更新処理を行う。
これら誤差配分・更新手段11と配分係数発生手段12
の具体的構成を第2図に示す。同図において配分係数発
生手段12は1組の配分係数セットKl〜に4を予め格
納するために記憶手段16を設は前記係数セットを画素
処理の開始に先だって収納する。
またランダム信号返生器17は同期信号入力端子13か
ら与えられるXないしY方向の画素処理周期に対応した
同期信号140入力によりセレクト信号18を出力する
ランダム信号発生器17はマキシムレングス・カウンタ
回路の複数のビット信号を用いれば用意に構成でき、不
規則性の高いセレクト信号が得られる。セレクタ19ば
4人力4出力構成でセレクト信号18をセレクト信号と
して用い、前記記憶装置15内に格納されている配分係
数に1〜に4をKA −KDに無作意に選択し接続する
。すなわち配分係数に1〜に4と誤差記憶手段10周辺
画素領域2内の画素位置A−Dに対応した配分係数KA
 −KDの接続の仕方は16通シ存在し、これらを選択
するためにセレクト信号18は4ビツト構成を採用して
いる。誤差配分・更新手段11は同期信号14に同期し
ながら、配分係数発生手段12から入力された配分係数
KA〜KDと差分演算手段9から入力された2値化誤差
Exyを乗算し誤差配分値加〜幻を生成する。誤差配分
値加と誤差記憶手段1よシ読込んだ画素位置Aに対応す
る集積誤差S′Aを加算し次の画素処理における集積誤
差sxyとして使用するため内部レジスタ24 (RA
)に一時記憶する。画素位置Bに対する集積誤差は注目
画素3の処理において初て生ずるため、誤差配分値21
をそのまま画素位置Bに対応する集積誤差(Sn)とし
て内部レジスタ5(RB )に一時記憶する。誤差配分
値21と前画素処理において一時記憶している内部レジ
スタ25(RB)のデータを加算し画素位置Cの集積誤
差(Sc)として内部レジスタ26(Rc)のデータと
加算し画素位置りの集積誤差(SD)として誤差記憶手
段1の画素位置りに対応する記憶装置に記憶させる。こ
のような誤差配分・更新手段11によシ、誤差記憶手段
1内の記憶装置へのアクセスは、画素位置Aに対応する
読込みアクセスと画素位置りに対応する書込みアクセス
のみとなシ容易に実現可能な構成となる。
発明の効果 以上のように本発明では、注目画素の周辺画素に対する
2値化誤差の配分比率を一定とせず、画素処理とともに
1組の配分係数セットから周辺画素位置に対応した複数
の配分係数を無作意に選択して利用することにより、従
来の誤差拡散法に見られた偽画像(テクスチャ)を大幅
に抑制することが可能となった。さらに、原画像におけ
る各画素の濃度レベルに原画像の濃度レベルと異なる濃
度レベルを重畳することにより、広い範囲にわたる等し
いレベルの画信号、特にコンピュータにより発生させた
等レベルの画信号に対しても、従来の誤差拡散法に見ら
れた偽画像(テクスチャー)を大幅に抑制することが可
能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像信号処理装置の
要部ブロック構成図、第2図は第1図の要部である誤差
配分・更新手段と配分係数発生手段の詳細回路図、第3
図は従来の誤差拡散法要部プロ7り構成図である。 1・・・誤差記憶手段、1】・・・誤差配分・更新手段
、15・・・濃度付加手段、16・・・記憶装置、17
・・・ランダム信号発生器、19・・・セレクタ、u゛
〜26・・・内部レジスタ。 代理人の氏名 弁理士  中 尾 敏 男 ほか1基筒
 1 図 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原画像を画素単位でサンプリングした多階調の濃
    度レベルを2値化する際に、原画像における各画素の濃
    度レベルに、原画像の濃度レベルと異なる濃度レベルを
    重畳し、注目画素の入力レベルとする濃度付加手段と、
    注目画素の2値化誤差をその周辺の画素位置に対応させ
    て記憶するための誤差記憶手段と、注目画素の入力レベ
    ルと前記誤差記憶手段内の注目画素位置に対応した集積
    誤差を加算し補正レベルを出力する入力補正手段と、前
    記補正レベルを予め定められた閾値と比較し注目画素の
    2値化レベルを決定する2値化手段と、前記補正レベル
    と2値化レベルの差分である2値化誤差を求める差分演
    算手段と、前記2値化誤差を注目画素の周辺の未処理画
    素に配分する配分係数を、予め定められた変更周期で、
    1組の配分係数セットの対応する画素位置を無作意に変
    更しながら発生させる配分係数発生手段と、前記差分演
    算手段からの複数の配分係数から注目画素周辺の未処理
    画素に対応する誤差配分値を算出し、前記誤差配分値を
    前記誤差記憶手段内の対応する画素位置の集積誤差とを
    加算し再び記憶させる誤差配分・更新手段から成ること
    を特徴とする画像信号処理装置。
  2. (2)濃度付加手段は、有限個の重畳信号をくり返し原
    画像の画素に同期して、前記原画像の各画素の濃度レベ
    ルに重畳することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の画像信号処理装置。
JP61304198A 1986-12-19 1986-12-19 画像信号処理装置 Expired - Fee Related JPH0681257B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304198A JPH0681257B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 画像信号処理装置
DE3752022T DE3752022T2 (de) 1986-12-19 1987-12-18 Gerät zur Verarbeitung von Signalen für die Anzeige von Bildern mit zwei Pegeln
DE3751957T DE3751957T2 (de) 1986-12-19 1987-12-18 Gerät zur Verarbeitung von Signalen für die Anzeige von Bildern mit zwei Pegeln
DE3785558T DE3785558T3 (de) 1986-12-19 1987-12-18 Gerät zur Verarbeitung von Signalen für die Anzeige von Bildern mit zwei Pegeln.
EP92110386A EP0507356B1 (en) 1986-12-19 1987-12-18 Bi-level image display signal processing apparatus
EP92110355A EP0512578B1 (en) 1986-12-19 1987-12-18 Bi-level image display signal processing apparatus
EP92110032A EP0507354B1 (en) 1986-12-19 1987-12-18 Bi-level image display signal processing apparatus
EP87311205A EP0272147B2 (en) 1986-12-19 1987-12-18 Bi-level image display signal processing apparatus
DE3751916T DE3751916D1 (de) 1986-12-19 1987-12-18 Gerät zur Verarbeitung von Signalen für die Anzeige von Bildern mit zwei Pegeln
US07/136,486 US4891710A (en) 1986-12-19 1987-12-21 Bi-level image display signal processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304198A JPH0681257B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 画像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155950A true JPS63155950A (ja) 1988-06-29
JPH0681257B2 JPH0681257B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=17930197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304198A Expired - Fee Related JPH0681257B2 (ja) 1986-12-19 1986-12-19 画像信号処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0681257B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664643A3 (en) * 1994-01-20 1995-12-06 Canon Kk Image processing method and apparatus.
US7339698B1 (en) 1998-07-02 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0664643A3 (en) * 1994-01-20 1995-12-06 Canon Kk Image processing method and apparatus.
US5621542A (en) * 1994-01-20 1997-04-15 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method with weighting of error data generated in quantization
US7339698B1 (en) 1998-07-02 2008-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0681257B2 (ja) 1994-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4692811A (en) Apparatus for processing image signal
JP3810835B2 (ja) 誤差拡散とハーフトーン処理を利用する画像処理方法
JPS63155950A (ja) 画像信号処理装置
JPS63102473A (ja) 画像信号処理装置
JPS63155952A (ja) 画像信号処理装置
JPS63209370A (ja) 画像信号処理装置
JPS63102474A (ja) 画像信号処理装置
JP2848569B2 (ja) 画像データの2値化方法及び画像処理装置
JPS63155954A (ja) 画像信号処理装置
JPH01238373A (ja) 画像信号処理装置
JPS63155951A (ja) 画像信号処理装置
JP3302426B2 (ja) 画像処理方法
JPH0350960A (ja) 画像信号処理装置
JPH0666874B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS63155953A (ja) 画像信号処理装置
JP3089857B2 (ja) 中間調画像再現に用いられる画像処理方法
JPH06103922B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2579978B2 (ja) テストパターン信号発生器
JPH079672B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS6132662A (ja) 画像信号処理装置
JPS63212274A (ja) 画像信号処理装置
JPH08116443A (ja) 画像処理装置
JPH0983794A (ja) 画像処理方法及び装置
JPH08317208A (ja) 画像処理装置
JPH06164935A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees